鎌先温泉「最上屋旅館」でレトロな湯地旅へ!絶品の食事も必見!
鎌先温泉「最上屋旅館」は、純和風のレトロな温泉旅館です。薬湯で有名な鎌先温泉で、今なお湯治客を受け入れる「最上屋旅館」には、長期滞在に適したプランも用意されています。お食事は、地元食材を使ったお料理がお膳で提供されるなど、和の雰囲気を堪能できると評判です。

目次
- 鎌先温泉とは
- 鎌先温泉「最上屋旅館」の温泉の特徴
- 鎌先温泉「最上屋旅館」の食事
- 鎌先温泉「最上屋旅館」の宿泊プラン
- 鎌先温泉「最上屋旅館」のアクセスや詳細
- レトロな「最上屋旅館」で癒しのひとときを
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
鎌先温泉とは
鎌先温泉は宮城県の温泉で、傷や火傷、神経痛などに対して効能がある薬湯として有名です。その歴史は古く、600年以上前に農夫が鎌の先で地面突いたところ温泉が湧き出たことから「鎌先」の名がついたと言い伝えられています。
宮城県白石市にある温泉
#鎌先温泉 2-1
鎌先温泉は小さな集落の温泉街で、古い木造建築の宿が並び、しっとりした情緒があって素敵。これは雨の日の夜はさぞかしフォトジェニックかと pic.twitter.com/hKUaD7dAfC— 朱鷺 (@akatoki0) May 15, 2016
鎌先温泉がある宮崎県白石市は、蔵王連峰のふもとにあり、古くから湯治場として賑わっていました。その薬湯は「傷に鎌先」とも言われるほどで、伊達のお殿様も利用したと伝えられています。
今回ご紹介する「最上屋旅館」は、白石市の温泉街にある旅館のひとつです。「最上屋旅館」に露天風呂はありませんが、温泉街には露天風呂をもつ旅館もあります。長期滞在するならば、たまには温泉街に繰り出して、日帰り入浴を利用しての温泉巡りもいいですね。
「最上屋旅館」は湯治可能なレトロな宿
鎌先温泉・最上屋旅館
泉質:含芒硝食塩泉 pic.twitter.com/f9rVmMOx56— もらいあくび (@morai_akubi) January 4, 2020
鎌先温泉の温泉街には現在5軒の旅館がありますが、「最上屋旅館」は、今なお湯治を受け入れている唯一の旅館です。「最上屋旅館」は歴史ある木造の老舗旅館で、風格のあるレトロな外観も話題です。
鎌先温泉「最上屋旅館」の温泉の特徴
鎌先温泉の最上屋旅館。外観と内観の雰囲気、茶色く濁った少しとろみのあるお湯、最高だったな~。また行きたい! pic.twitter.com/JmjZ4HjQ8k
— HIWATASHI (@_HIWATASHI_) February 19, 2018
「奥州の薬湯」で有名な「最上屋旅館」の湯は、古くから病気や傷を癒すための湯治に利用されてきました。源泉にこだわり、昔ながらの温泉のあり方を守る「最上屋旅館」には、今もなお湯治に訪れる客で賑います。露天風呂はありませんが、効能豊かな名湯を目当てに、湯治客以外に旅行客も後を絶ちません。
特徴①茶色のにごり湯
鎌先温泉 最上屋
日本秘湯を守る会に加入されている木造2階建ての歴史ある旅館お湯は薄い黄土色 ツルツル感あり 鉄味炭酸味 微塩味
源泉の温度が低いため加温のみあり
ずっと入っていられる適温の良い湯でした#鎌先温泉 #最上屋旅館 #宮城県白石市 pic.twitter.com/DtFGL2n8DY— 塙団右衛門(ばん だんえもん) (@youchinodanemon) December 5, 2017
「最上屋旅館」の温泉は、茶色くにごったお湯が特徴です。鉄分を多く含む源泉を、贅沢に掛け流しで提供しています。ぬるめのにごり湯にゆっくりと浸かり、身体の回復を実感してください!
特徴②ぬるめの薬湯
鎌先温泉の最上屋旅館にて日帰り入浴。四畳くらいの小さい浴槽。ぬるくて良かったです。風呂から上がるとあつくなってきました。
女将さんらしき人の夏木マリ感も良い。 https://t.co/OtsbjSS2k0 pic.twitter.com/AZNNpfzlYy— 革細工まつした (@kawamatsu) July 1, 2018
最上屋の湯に浸かっている時は、ちょっとぬるめに感じるかもしれません。しかし、湯から出た後しばらくしても体がぽかぽかと温かいことに気づくでしょう。湯上り後も湯冷めせず身体がよく温まることから、最上屋の湯は療養泉として注目されてきました。
特徴③加水も循環もなし
#宮城県 #白石市 にある #鎌先温泉 #最上屋旅館 にやって来ました。もちろん #源泉掛け流し で鉄部のある赤いお湯です。ぬるくて何時までも入っていられます。 #蔵王温泉 pic.twitter.com/M8Ui6OYSFr
— 邪風呂 (@plus68k) January 14, 2019
「最上屋旅館」では、温泉の成分をそもまま利用する伝統的な湯にこだわっています。そのため、お湯に加水せず、循環もさせない掛け流しの湯が提供されています。様々な効能が謳われる鎌先温泉の贅沢な源泉で、日々の疲れを取り身体を癒しましょう。
特徴④露天風呂はなく内湯のみ
キツネ村近くにある鎌先温泉の最上屋旅館で温泉に入った
内風呂のみで浴室は広くはないけど温度は温めなのもあり長く入れる
また広くないので源泉の流れる音や動いたときや人がお風呂から出るときの音が響く感じがして心地よかった他のところは15時に終わるみたいだけど17時まで入れるのも良い pic.twitter.com/uFjb1Zb2jw
— ちょろ (@mitumine_akami) October 14, 2019
「最上屋旅館」で利用できるお風呂には、露天風呂はなく、内湯のみです。露天風呂がないのは残念ですが、「最上屋旅館」では、旅館自慢の極上の温泉を24時間(清掃時間を除く)お楽しみいただけます。
展望風呂は貸し切り可能
鎌先温泉・最上屋旅館③
お風呂は1ヶ所+貸切風呂(有料)
30分/2000円と高めな設定
なので1人では勿体無いと思い
今回はパスかな(>_<)浴衣も借りたけどいくらなんだろ
(´・_・`)Wi-Fiが使えるのは加点材料 pic.twitter.com/TMg36DWP99
— 東北秘湯愛好会(宿屋放浪記) (@touhokuhitou) July 12, 2016
「最上屋旅館」の4階にある「展望風呂」は、無料で貸切りにすることも可能です。ただし、「展望風呂」を無料で貸切りにできるのは「旅籠プラン」のみで、それ以外プランでは有料となります。ご利用希望の方は、宿泊の予約をされる際に「展望風呂」の予約もお忘れなく。なお、「展望風呂」は露天風呂ではありません。
泉質と効能は?
#鎌先温泉 #最上屋旅館 の湯。
この湯に入ったら直ぐに擦り傷が治った。不思議に思うくらい効果てきめんだった。 pic.twitter.com/1OpAz0Tvvi— 悠々自適 (@happy_2nd_life) August 7, 2018
「最上屋旅館」の温泉の泉質は、鉄分の多い、含芒硝食塩泉(暖和性低張泉)というものです。神経痛や関節痛、リウマチ、火傷、冷え性、むちうち症などに効果があると謳われています。また、手術後の回復のために訪れる方もいらっしゃいます。
日帰り入浴の時間と料金
鎌先温泉の最上屋旅館の日帰り温泉です。少し鉄っぽい感じの源泉掛け流し。加水なしで適温で長く入れるタイプです。レトロな街並みが素敵です。次々と人はきて、お湯のファンが多い感じ。傷や病後に効く歴史ある湯治場の雰囲気。 pic.twitter.com/fvIjCyjn7x
— こけし女子 (@kokeshijoshi) May 5, 2018
「最上屋旅館」で日帰り入浴ができる時間は、10:00~17:00(閉館18:00)です。入浴料金は、大人500円、小人250円で、別途入浴税もかかります。
「最上屋旅館」の日帰りプランには、お食事と入浴料がセットになった「最上膳プラン(5,000円)」や「日帰り宴会プラン(3,000円)」、「日替り定食プラン(2,000円)」もあります。お近くの方は、豪華な日帰りプランで宴会も良いですね。
鎌先温泉「最上屋旅館」の食事
#鎌先温泉 #最上屋旅館 の晩御飯。 pic.twitter.com/28yw1k7jZi
— 悠々自適 (@happy_2nd_life) August 3, 2018
「最上屋旅館」では、とてもボリュームのある本格的な和食をいただけます。旬の野菜を豊富に使った季節感のあるお料理は、食べる人を自然と笑顔にします。宿泊客の健康と安心を一番に考えた「最上屋旅館」のお料理を、どうぞ味わってお召し上がりください。
本膳での食事
「最上屋旅館」のお食事は、本膳で提供される豪華な和食です。色とりどりの海の幸・山の幸が、綺麗な器に盛り付けられ、お膳に乗せられて各お部屋に運ばれてきます。落ち着いた和室でいただく和のお膳を、存分に堪能してください。
四季を感じられる料理
「最上屋旅館」のお食事は「季節のもの、地のものを、素朴な味で(公式HPより)」が心がけられ、食べる人が四季を感じられるようなお料理が提供されています。お料理には、旅館近くの「最上屋菜園」で採れた野菜や果物が使用され、旬の味わいを楽しめます。
お酒と共に贅沢な食事に!
「最上屋旅館」では、お酒の提供もございます。「最上屋旅館」でのお食事は、基本的に和食ですので、ご一緒に日本酒などはいかがでしょう?お食事がよりいっそう華やかになりますよ!
朝食も豪華で美味しい!
「最上屋旅館」の朝食は品数も多く、豪華で美味しいと評判です。とても健康的な和食で、お味噌汁も具沢山!温泉の効果と合わせて、体力回復が期待できますね。
ロビーでゆったりコーヒーも!
「最上屋旅館」のロビーでは、コーヒーもいただけます。朝のお食事後は、落ち着いた雰囲気のロビーで、どうぞゆっくりしていってくださいね。
鎌先温泉「最上屋旅館」の宿泊プラン
鎌先温泉「最上屋旅館」の宿泊プランには、一般旅行者向けの「旅籠」プランと、長期滞在者向けの「自炊」プラン・「湯治」プランがあります。湯治の名所である鎌先温泉「最上屋旅館」ならではのプランや設備もありますので、湯治をお考えの方は是非「最上屋旅館」をご検討ください。
①旅籠プラン
「旅籠(はたご)」プランは、通常の宿泊客のためのプランです。平日・休日ともに、大人1泊10,500円、12,500円、または13,500円(税別)のプランがあります。なお、料金はシーズンによって変わることがありますのでご注意ください。また、子供料金は年齢によって異なりますので、こちらも公式HPでご確認ください。
②自炊プラン
鎌先温泉・最上屋旅館②
宿代が自腹なんで当然自炊にw
4泊/12000円(別別)を
3泊/10500円(別別)に!何故か部屋にはファンヒーターが…
扇風機を借りたら200円/日
(´・_・`)炊事場に電子レンジがない… pic.twitter.com/YKFz6ezRGd
— 東北秘湯愛好会(宿屋放浪記) (@touhokuhitou) July 12, 2016
鎌先温泉「最上屋旅館」は、湯治のために長期の宿泊を希望されるお客様向けに、宿泊料金を抑えた「自炊」プランが用意されています。「1室2名以上で4泊以上」の場合2,800円〜(税別)、「1室1名で4泊以上」の場合3,000円〜(税別)でご利用いただけます。
自炊は客室でなく、炊事室で行います。炊事道具については、「最上屋旅館」で借りられるものとご持参いただくものがありますので、詳しくは公式HPでご確認ください。食材は温泉街の売店で調達することができます。
③湯治プラン
こちらも、湯治のために長期の宿泊をご希望されるお客様向けのプランです。「湯治」プランには、「自炊」プランと異なり2食分の食事料金が含まれます。「2名以上で3泊以上」または「1名で6泊以上」の場合、1人あたり1泊6500円(税別)でご利用いだだけます(それ以外の場合は、税別7000円)。
客室は和風で落ち着いた空間!
「最上屋旅館」の客室は、畳と木のやわらかな雰囲気が包み込んでくれるような落ち着いた和室です。初めて来た方でもどこか懐かしさを感じるような「最上屋旅館」の客室は、宿泊客を自然とリラックスさせます。一般客室は29室あり、そのうちバストイレ付きは5室、トイレ付きは8室です。
鎌先温泉「最上屋旅館」のアクセスや詳細
鎌先温泉「最上屋旅館」へのアクセスや、駐車場情報についてご紹介します。車での行き方や公共交通機関を利用する際の注意点をチェックして、無理のないプランで楽しい旅行にしましょう。
鎌先温泉「最上屋旅館」へのアクセス
「最上屋旅館」は、車でアクセスしやすい場所にあります。ただし、「最上屋旅館」は、客室全44室に対して駐車場は30台分とやや少なめですのでご注意ください。また、公共交通機関をご利用の際も、駅からのバスの運行は平日のみですので気をつけましょう。
電車で行く
JR東北本線「白石駅」で下車し、そこから市民バスで約20分です。最寄りバス停は「鎌先温泉」で、「最上屋旅館」はバス停から徒歩1分です。ただし、市民バスは土・日・祝日は運休ですので、その場合はタクシーをご利用ください。また、東北新幹線をご利用の場合は「白石蔵王駅」で下車し、そこからタクシーをご利用ください。
車で行く
東北自動車道を「白石IC」で下車します。県道254号線を経由してお越しください。白石ICから「最上屋旅館」までの所要時間は約15分です。旅館周辺の道路風景は、上のYouTube動画を参考にしてください。
駐車場情報
「最上屋旅館」には、30台分の駐車場が完備されています。客室数に対して駐車場が少ないので、シーズンによっては満車になってしまう可能性があります。駐車場のご利用は先着順ですのでご注意ください。なお、「最上屋旅館」の駐車場料金は無料です。
鎌先温泉「最上屋旅館」の基本情報
名称 | 鎌先温泉 最上屋旅館 |
住所 | 〒989-0231 宮城県白石市鎌先温泉1-35 |
TEL | 0224(26)2131 |
公式HP | http://www.mogamiya.net/ |
営業時間 | 【通常のご宿泊】 チェックイン14:00 チェックアウト10:00 【日帰り膳プラン】 【日帰り入浴】 |
料金 | 【通常のご宿泊】 旅籠 10,500円〜(1泊2食付き) 自炊 2,800円〜(寝具・炊事道具付き) 湯治 6,500円〜(1泊2食付き) 【日帰り膳プラン】 【日帰り入浴】 ※表示料金は税抜き価格です。 |
レトロな「最上屋旅館」で癒しのひとときを
こけし村から鎌先温泉まで徒歩で向かい日帰り入浴RTAしてました
下り坂とはいえ早歩きして少し疲れたのですが、15分ほど温泉に入ったら本当に疲労が吹き飛びました!
やはり温泉は最高で愛はパワー!!
※個人の感想です
最上屋旅館さん、ありがとうございました!#東北ずん子スタンプラリー pic.twitter.com/UD1biSHup7— R❕❗❕❗ (@ronan_d84) April 12, 2019
レトロな外観が印象的な「最上屋旅館」に温泉旅行はいかがですか?露天風呂はありませんが、薬湯で有名な最上屋の湯は、24時間いつでもご利用可能です。温泉に浸かった後は、和室でくつろぎながら、彩り鮮やかなお膳を堪能できますよ!鎌先温泉「最上屋旅館」で、日頃の疲れを癒してリフレッシュしましょう。
おすすめの関連記事
さとう
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント