しろくま発祥の名店!「天文館むじゃき本店」でおすすめのメニューは?
鹿児島にある天文館むじゃき本店は鹿児島名物の「しろくま」の発祥地として有名なお店で観光客に人気があります。天文館むじゃき本店では練乳たっぷりのしろくまを堪能することができて他にも様々なメニューが揃っています。天文館むじゃきについてご紹介しましょう。

目次
- 「天文館むじゃき本店」とは
- 「天文館むじゃき本店」の特徴や魅力
- 「天文館むじゃき本店」のおすすめメニュー
- 「天文館むじゃき本店」のしろくまメニュー
- 「天文館むじゃき本店」以外でしろくまがおすすめのお店!
- 「天文館むじゃき」のアミュプラザ店も紹介!
- 「天文館むじゃき本店」の店舗情報
- 「天文館むじゃき本店」で名物しろくまを食べよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「天文館むじゃき本店」とは
天文館むじゃき本店で白熊を食べる。でかっ。
フルーツいっぱいのってて美味いっ! pic.twitter.com/jfRBRPnxnB— 亮 (@ryotti) February 10, 2020
鹿児島にある天文館むじゃき本店は鹿児島名物のかき氷である「しろくま」の発祥地として有名なお店です。天文館むじゃき本店ではしろくまをはじめ様々なメニューが揃っているのでランチにもおすすめのお店です。天文館むじゃき本店で人気のメニューや駐車場などの店舗情報などをご案内しましょう。
有名かき氷「しろくま」発祥の地
「しろくま」は鹿児島のご当地スイーツとして全国的に有名ですが、天文館むじゃき本店はしろくまの発祥の地として知られています。今では鹿児島県のソウルフードとしてお馴染みのしろくまは昭和22年に天文館むじゃき本店で誕生しました。
昭和22年に創始者が考案
初めてあの有名な鹿児島・天文館「むじゃき」のしろくまを食べた!めちゃめちゃ美味しくて感動。やっぱ元祖は違うね。 pic.twitter.com/MnWu067Z
— HGスタイルズ (@GOTOH314) August 1, 2012
しろくまは、昭和22年に天文館むじゃき本店の創始者である久保武氏によって考案され、昭和24年から販売され鹿児島で有名なご当地グルメとなりました。しろくまが発売されたばかりの頃はかき氷に白蜜または赤蜜をかけただけのスイーツでした。
いちごミルクをかけて販売したらとても好評だったので、その後、かき氷に練乳をかけて販売されたのがしろくまのはじまりです。天文館むじゃき本店の看板メニューであるしろくまはかき氷の上に寒天や豆、フルーツなどがトッピングされてとてもカラフルです。毎年6月にはしろくま誕生祭が開催され、創業当時のなつかしいしろくまを楽しむことができます。
名物!白熊の作り方
しろくまの発祥地である天文館むじゃきの看板メニュー「しろくま」の作り方をご紹介しましょう。まず、器の中に白豆やフルーツをいれます。フルーツは季節によって変わり旬のフルーツが入っています。
フルーツの上に純氷を氷削機で削り、器いっぱいに氷を盛ります。ふんわりと盛るのがポイントです。そして、氷の上に蜜と秘伝の自家製ミルクをたっぷりとかけます。まるで雪のような食感の氷はミルクや蜜とよく絡み、口の中に入れた瞬間にとけてなくなります。
白熊 レギュラー ¥720
氷白熊の本家
天文館むじゃき本店
1F 白熊菓琲
shirokuma cafe pic.twitter.com/mU70HF9axH— なれまつ⚽鹿児島🏟️アウェイ遠征休業中 (@kgsm_jfb) August 21, 2017
ミルクや蜜をかけてから季節のフルーツをトッピングします。みかんや桃、チェリーにレーズンなど様々なフルーツがトッピングされています。カラフルなトッピングがアクセントになっていて、しろくまを引き立てています。
しろくまは直径15センチで高さ17センチくらいととても大きく、食べ応えがあります。大きいサイズだと完食できるか心配な方には「ベビーしろくま」という小さいサイズのしろくまもあります。
「天文館むじゃき本店」の特徴や魅力
しろくま発祥のお店として有名な天文館むじゃき本店の特徴についてご紹介しましょう。天文館むじゃきはしろくま発祥のお店として多くの観光客が訪れる人気店です。天文館むじゃきはなぜこれほどまでに人気なのか、天文館むじゃきの魅力についてご案内しましょう。
ビル全体が全部が食事処
鹿児島の天文館、名物のむじゃきの白熊(かき氷)、時間が無いのでいつも素通り💦😂☝️😭(笑)#鹿児島 #鹿児島天文館 #むじゃきのシロクマ #むじゃき pic.twitter.com/B4e5Mmxlii
— RockShow (@ShowValentine) March 29, 2020
天文館むじゃき本店はビル全体が食事処となっていて、様々なレストランが入っています。レストランによってコンセプトが違いますので、それぞれのお店で楽しむことができます。
天文館むじゃきビルは地下1階から地上5階だてのビルで、フロア毎に様々なレストランが入っています。イタリアンやお好み焼き、薩摩の郷土料理や軽食などのお店が揃っています。お酒も楽しむことができるので是非足を運んでみて下さい。
ランチやスイーツまで幅広く楽しめる
天文館むじゃきビルには様々な種類のレストランが入っていて、ランチやスイーツまで幅広く楽しむことができます。天文館むじゃきはしろくまの発祥地として有名ですが、しろくまだけでなく、ランチメニューも豊富に揃っていますので鹿児島を訪れた際にランチをしたいときもおすすめのお店です。
毎年6月に開催される「白熊誕生祭」
過去の記録。毎年6月は、しろくま誕生祭やってていつもと違う6月限定しろくま食べれるよ。天文館むじゃき本店 pic.twitter.com/oxGTlb6660
— ガエ (@gaebolg1) June 12, 2019
しろくまの発祥の地として知られている天文館むじゃきでは毎年6月に「白熊誕生祭」を開催しています。白熊誕生祭での一番の見どころは発祥当時の昔なつかしいしろくまが再現された「なつかしろくま」というしろくまをいただけることです。
なつかしろくまはこのときしか食べることはできませんのでしろくまファンの方は是非白熊誕生祭に足を運んでみて下さい。白熊誕生祭では新メニューなどもお試しすることができます。
ネットでお取り寄せも可能
天文館むじゃき本店ではネットでお取り寄せをすることもできます。なかなか鹿児島まで足を運ぶことができないけれども、どうしてもしろくま発祥のお店のしろくまを食べてみたいという方は是非ネットでお取り寄せしてみてください。
人気のしろくまを味わうことができるお得なセットで、色々な種類のしろくまを堪能することができます。オリジナルの他にミルク金時、ストロベリー、宇治金時などのフレーバーを楽しむことができます。
しろくま6個でお値段は2980円となっていますので、ご自宅でしろくまを味わってみたいという方は是非ネットのお取り寄せをご利用ください。
「天文館むじゃき本店」のおすすめメニュー
今日の昼食
天文館むじゃき
でお好み焼き❗ pic.twitter.com/8GV7tMC1Vz— マッキー参号 (@mm21918046) December 12, 2016
天文館むじゃき本店のおすすめメニューをご紹介しましょう。天文館むじゃきにはスイーツメニュー以外にランチメニューも揃っています。ランチにもおすすめのフードメニューなどもご案内しましょう。
①鹿児島名物!黒豚わっぜえか丼
天文館むじゃき
黒豚わっぜえか丼 pic.twitter.com/beybAPN2Gf— りぃまま (@rii_ma_ma_) May 2, 2015
「天文館むじゃき本店」のおすすめメニューは鹿児島名物!黒豚わっぜえか丼です。黒豚わっぜえか丼は4階にある味処むじゃき亭でいただけるメニューでランチにおすすめの人気メニューです。
黒豚わっぜえか丼はそぼろ、卵焼き、黒豚の焼肉がのっている丼ぶりで、甘辛いタレがかかった黒豚が絶妙な美味しさです。わっぜえかというのは「すごい」という意味の鹿児島の方言です。各店舗で違うのでランチの際に是非お試しください。
②黒豚カツサンド
黒豚カツサンド@天文館むじゃき pic.twitter.com/Vmp0k2XI9q
— 燕人善会@鴎燕家 (@swallowmarine) April 19, 2017
「天文館むじゃき本店」のおすすめメニューは黒豚カツサンドです。天文館むじゃきの1階にある白熊菓琲で楽しむことができる黒豚カツサンドはランチにおすすめのメニューです。鹿児島県産の黒豚を使用した黒豚カツサンドはお値段1230円となっています。
黒豚は分厚くカットされていて、ジューシーでサクサクとした食感が絶妙です。自家製のソースがかかっていて、表面を軽く焼いた香ばしいパンとの相性も抜群でランチにぴったりの黒豚カツサンドを是非お試しください。
③さつま膳
「天文館むじゃき本店」のおすすめメニューはさつま膳です。天文館むじゃきの4階にある味処むじゃき亭で人気のメニューのさつま膳はお値段1920円で様々な料理を堪能することができるので食べ応え満点です。
薩摩の郷土料理を味わうことができるので鹿児島を訪れた観光客に人気のメニューです。ランチはもちろん、ディナーにもおすすめなので薩摩の郷土料理を贅沢に味わいたい方は是非4階の味処むじゃき亭に足を運んでみてください。
④ミニ白熊付き!お好み焼きセット
俺の青春時代の味「むじゃき」に行ってきた(^o^)
お好み焼き、もんじゃ焼き、しろくま、夏菜子ちゃん!! pic.twitter.com/n08Ye87cpZ— ジェラ (@88Gerrard_88) January 2, 2019
「天文館むじゃき本店」のおすすめメニューはミニ白熊付き!お好み焼きセットです。天文館むじゃきの地下1階にある薩摩鉄板焼むじゃきで楽しめるメニューで、ランチにぴったりのお好み焼きを味わうことができます。
ミニ白熊がついていますので、食事を楽しんだ後にしろくま発祥のお店のしろくまも味わうことができます。ミニサイズなので、完食できるか心配な方にも安心です。
薩摩鉄板焼むじゃきは個室や座敷もあり、お子様連れの方にもおすすめです。全部のテーブルに鉄板がありますのであつあつのお好み焼きを楽しむことができます。
⑤両棒餅
「天文館むじゃき本店」のおすすめメニューは両棒餅です。天文館むじゃきの1階にある白熊菓琲で人気のメニューである両棒餅は鹿児島のご当地スイーツで地元の方から愛されているお餅です。
お餅に2本の棒が刺さっていて、みたらし団子のような両棒餅はお値段510円となっています。お餅はとても柔らかい食感で、甘いタレがかけられていて、一度食べるとやみつきになる美味しさです。
両棒餅は子供から大人まで幅広い年齢の方から人気があるご当地スイーツで、鹿児島を訪れた際には是非味わってみてください。
「天文館むじゃき本店」のしろくまメニュー
天文館むじゃき本店はしろくま発祥の店として有名ですが、天文館むじゃきには様々なしろくまメニューが揃っています。天文館むじゃきで味わえるおすすめのしろくまメニューをご紹介しましょう。
①白熊
「天文館むじゃき本店」でおすすめのしろくまメニューは白熊です。天文館むじゃきの一番の人気メニューで定番メニューとしてお馴染みの白熊は絶対に食べていただきたい外せないメニューです。
かき氷にオリジナルのコンデンスミルクと甘い蜜がたっぷりとかけられていて、その上にはフルーツや豆、寒天などがトッピングされています。パイナップルやバナナ、みかんやさくらんぼ、レーズンなどがトッピングされています。
九州物産展で、鹿児島の白熊くん食べました!あの有名な、「天文館むじゃき」の白熊です!美味しすぎました!ふおおおお pic.twitter.com/xrHgKRK8Nd
— ゆうこす (@yukos_kawaii) February 27, 2013
旬のフルーツがトッピングされている場合もあり、メロンやスイカ、いちごなどがのっているときもあり、季節によって違う味を楽しむことができます。白熊は店内でいただくのはもちろん、テイクアウトもできますので、急いでいる方はテイクアウトを利用しましょう。
テイクアウトはオリジナルの白熊とストロベリー味の2種類で、店内では10種類以上の白熊を楽しむことができます。白熊を食べたいけれども混雑しているという場合には天文館むじゃきビルにあるレストランでも白熊をいただくことができます。
②スペシャル白熊
天文館の「むじゃき」でスペシャル白熊!!
今まで食べた氷菓の中で断トツのボリュームww
なにより周りの視線が恥ずかしかった( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/tkUFjFqyy9— じんたが食べるだけ (@j_love_eating) April 28, 2019
「天文館むじゃき本店」でおすすめのしろくまメニューはスペシャル白熊です。スペシャル白熊はオリジナルの白熊にさらにフルーツをたくさんトッピングしたメニューで、贅沢な白熊を堪能したい方におすすめのメニューです。
色とりどりのフルーツがのったスペシャル白熊は見た目も華やかでとても贅沢です。バナナ、パイナップル、キウイ、オレンジ、みかん、もも、チェリー、プラム、寒天、白豆、アンゼリカ、レーズンなどがトッピングされています。季節によってスイカやメロン、いちごやぶどうなどもトッピングされていて食べ応えがあります。
③焼酎みぞれ
ついに本家攻め落としてきた、天文館むじゃき、元祖白熊の「焼酎みぞれ」 pic.twitter.com/xsUUWqBoil
— まぶち|へんげ茶師マルマサ (@ww_mabuchi) July 7, 2016
「天文館むじゃき本店」でおすすめのしろくまメニューは焼酎みぞれです。お酒好きな方におすすめのメニューで、いも焼酎で作られたシロップがかけられたしろくまです。
鹿児島は焼酎が有名で、鹿児島名物のいも焼酎で作られたしろくまは風味も抜群です。焼酎好きな方は是非お試しください。
④南海の黒熊
南海の黒熊 (@ 天文館むじゃき in 鹿児島市, 鹿児島県) https://t.co/0I7itYQw3M pic.twitter.com/HCfleB4C5X
— ふあり (@Fu_a_ri_) March 21, 2020
「天文館むじゃき本店」でおすすめのしろくまメニューは南海の黒熊です。黒糖で作られた黒蜜と自家製ミルクのシロップをかけたしろくまはしろくまと並ぶ人気のメニューです。
黒蜜とミルクは相性抜群で一度食べると黒熊の虜になる美味しさです。トッピングもしろくまとは違い、きな粉やピーナッツ、白餅など和風の食材がトッピングされています。様々な食感も楽しむことができて黒熊のアクセントとなっています。
⑤チョコレート白熊
チョコレート白熊 ベビー
天文館 天文館むじゃき
かき氷食べたくなったらRT pic.twitter.com/ACycLVqGBF
— かき氷love (@mgyfy22p) September 9, 2015
「天文館むじゃき本店」でおすすめのしろくまメニューはチョコレート白熊です。チョコレート味のしろくまで、子供に大人気のメニューです。コーンフレークがトッピングされているのでサクサクとした食感が魅力的です。
チョコレートシロップがかけられていて、コーンフレーク、プレッツェルやチェリーがトッピングされています。下にはみかんやバナナ、白豆やパイナップルもトッピングされているので食べ応え満点です。
⑥ソフト白熊
鹿児島最後の食事は天文館むじゃきのソフト白熊
さすがにこれを食べたらお腹いっぱいだわ pic.twitter.com/o2qAxbnLoM— 関Taka (@kwantaka) September 29, 2019
「天文館むじゃき本店」でおすすめのしろくまメニューはソフト白熊です。しろくまの上にソフトクリームがのっていて、かき氷とソフトクリームの両方を楽しむことができます。
店舗によってはソフトクリームの変わりにアイスクリームがトッピングされたアイス白熊を楽しむことができる店舗もありますので是非お楽しみください。
「天文館むじゃき本店」以外でしろくまがおすすめのお店!
天文館むじゃき本店以外にも、しろくまが堪能できるおすすめのお店がたくさんあります。そんな中で、むじゃき本店と近いおすすめのお店を厳選してご紹介致します。
①薩摩鉄板焼 むじゃき
鹿児島県産黒豚とんてき @ 薩摩鉄板焼 むじゃき pic.twitter.com/gtiA6M26hE
— curious (@posidoratouch) February 28, 2016
天文館むじゃきの地下1階にある薩摩鉄板焼 むじゃきはお好み焼きやもんじゃ焼きを楽しむことができます。全部の席に鉄板がありますのであつあつの状態でいただくことができます。ベビーサイズのしろくまがついたメニューもありますので、しろくまも楽しむことができます。
薩摩鉄板焼 むじゃきの基本情報
店舗名 | 薩摩鉄板焼 むじゃき |
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル B1F |
アクセス | 天文館通駅から195m |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無し |
公式HP | http://mujyaki.co.jp/okonomimura/index |
②白熊菓琲 shirokuma cafe
天文館むじゃき本店1F しろくま菓琲@千日町(鹿児島市)さんを再訪して、看板メニューの白熊とプリン白熊を。 pic.twitter.com/vrXFVRwf1P
— えぬ(N) (@nsan333) July 9, 2016
天文館むじゃきの1階にある白熊菓琲 shirokuma cafeではオリジナルの白熊を楽しむことができます。入り口には大きな白熊の模型があり、写真撮影している観光客がたくさんいます。しろくま以外に黒豚カツサンドやしろくまちゃんのフレンチトーストなども人気のメニューです。
白熊菓琲 shirokuma cafeの基本情報
店舗名 | 白熊菓琲 shirokuma cafe |
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル 1F |
アクセス | 鹿児島市電「天文館」電停から徒歩3分 |
営業時間 | 【平日・土】11:00~22:00(L.O.21:30) 【日・祝・7月・8月】10:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 無し |
公式HP | http://www.mujyaki.co.jp/ |
③カジュアルレストラン Mujyaki
MUJYAKIの白熊なぅー。 pic.twitter.com/OJqMj91mfU
— てらちゃん (@rt_terachan) April 19, 2014
天文館むじゃきの2階にあるカジュアルレストラン Mujyakiではレトロな雰囲気の喫茶店で、個室もありますので落ち着いた雰囲気の中でランチなどを楽しむことができます。ピザやパスタ、黒豚を使用した料理やオムライスなど様々なメニューが揃っています。
カジュアルレストラン Mujyakiの基本情報
店舗名 | カジュアルレストラン Mujyaki |
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル 2F |
アクセス | 天文館通駅から195m |
営業時間 | [月~土]11:00~22:00(L.O.21:30) [日・祝]10:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 無し |
公式HP | https://mujyaki.co.jp/mujyakino/index |
④味処 むじゃき亭
味処むじゃき亭で、黒豚わっぜえか丼&ベビー白熊。 pic.twitter.com/MVsptjtbUJ
— くれい響 (@kureihibiki) September 28, 2019
天文館むじゃきの4階にある味処 むじゃき亭では薩摩の郷土料理を楽しめるお食事処です。お昼は定食メニューなどが人気で、夜にはお酒のおつまみまで揃っています。名物のしろくまも楽しむことができるので是非足を運んでみてください。
味処 むじゃき亭の基本情報
店舗名 | 味処 むじゃき亭 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル 4F |
アクセス | 天文館通駅から195m |
営業時間 | 11:00(日曜、祝祭日、7月、8月は 10:00)~22:00(ラストオーダー 21:30) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 無し |
公式HP | http://mujyaki.co.jp/ |
「天文館むじゃき」のアミュプラザ店も紹介!
天文館むじゃきアミュプラザ店のコーヒ白熊🍧
めちゃ甘くて、めちゃ冷たくて、めちゃ美味しかった😋 pic.twitter.com/I5TkwGodfk— あっき~ (@akki_yuzureno) September 29, 2019
天文館むじゃきは鹿児島中央駅ビルのアミュプラザ鹿児島の地下1階にも店舗があります。2004年にオープンして以来、しろくまやお好み焼きなどの鉄板焼メニューを楽しむことができます。しろくまのテイクアウトもできますので大変便利です。
天文館むじゃき アミュプラザ店の基本情報
店舗名 | 天文館むじゃき アミュプラザ店 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 B1F |
アクセス | 鹿児島中央駅直結、アミュプラザ地下1階 |
営業時間 | 【月・火・水・木】10:00~20:30(L.O.20:00) 【金・土・日・祝・祝前日】10:00~21:00(L.O.20:30) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有(アミュプラザの駐車場) |
公式HP | http://www.mujyaki.co.jp/syoukai/amyu/amyu.html |
「天文館むじゃき本店」の店舗情報
I’m at 天文館むじゃき in 鹿児島市, 鹿児島県 https://t.co/bFu3STzapD pic.twitter.com/m7em51yoLs
— 酒控えるんだ村 (@serendipity_415) February 16, 2020
「天文館むじゃき本店」の店舗情報についてご紹介しましょう。天文館むじゃきには様々な店舗が入っていますので、各店舗の店舗情報や駐車場の情報についてご案内しましょう。
専用の駐車場情報は?
天文館むじゃき本店には専用の駐車場はあるのでしょうか?残念ながら、天文館むじゃき本店には専用の駐車場はありません。お車でアクセスされた場合には周辺にある有料の駐車場をご利用ください。
天文館むじゃきには専用駐車場がありませんので、アクセスされるなら公共の交通機関でアクセスされるのがおすすめです。
「天文館むじゃき本店」の基本情報
住所 | 〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町5−8 |
営業時間 | 11:00~20:15 |
TEL | 099-222-6904 |
公式HP | https://mujyaki.co.jp/ |
「天文館むじゃき本店」で名物しろくまを食べよう!
天文館のむじゃき本店でプリン白熊♬
( ^∀^)美味し✨ pic.twitter.com/A2pGtueDO2— カリヤ レイイチロウ。餡子喰卿❣️ (@FishmanBlueRay) February 13, 2020
いかがでしたでしょうか?天文館むじゃき本店はしろくま発祥のお店として有名で、鹿児島のご当地グルメのしろくまを食べると誰もが虜になってしまいます。ふわふわのかき氷にミルクと蜜のシロップがかかっていて、フルーツのトッピングがたまりません。天文館むじゃき本店で名物のしろくまを是非味わってみてください。
おすすめの関連記事
maki
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント