n-kenmori



長崎県民の森でキャンプやアウトドア体験を満喫!料金や施設情報を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















長崎県民の森でキャンプやアウトドア体験を満喫!料金や施設情報を解説!

キャンプやアウトドア体験が満喫できる長崎県民の森についてご紹介いたします。長崎県民の森でアウトドアを堪能しましょう。木工体験やアスレチックなど子供から大人まで楽しめること間違いなしです。周辺の美しい滝や施設などの情報も記載していますので、参考してくださいね。

長崎県民の森でキャンプやアウトドア体験を満喫!料金や施設情報を解説!のイメージ

目次

  1. 1長崎県民の森とは
  2. 2長崎県民の森の特徴
  3. 3長崎県民の森のキャンプ施設
  4. 4長崎県民の森のその他の施設
  5. 5長崎県民の森のおすすめ散策ルート
  6. 6長崎県民の森のアクセスや基本情報
  7. 7長崎県民の森でキャンプや様々な体験を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 長崎県民の森とは
    1. 西日本有数の規模を誇る森林公園
  2. 長崎県民の森の特徴
    1. バンガロー・常設・芝張サイトなど様々な宿泊施設
    2. バリアフリー対応のバンガローも
    3. 2カ所のアスレチック施設
    4. 小さな滝があるオシドリ淵などで水遊びも
    5. 木工館でのものづくり体験
  3. 長崎県民の森のキャンプ施設
    1. オートキャンプ場
      1. 平屋建てバンガロー(バリアフリー)
      2. 二階建てバンガロー
      3. 常設テント
      4. 芝張サイト
    2. 一般キャンプ場
      1. 平屋建てバンガロー(バリアフリー)
      2. 二階建てバンガロー
      3. 常設テント
    3. キャンプ場管理棟でレンタルも
    4. 予約方法は?
  4. 長崎県民の森のその他の施設
    1. 森の交流館
    2. 森林館
    3. 天文台
    4. 木工館
    5. アスレチック
  5. 長崎県民の森のおすすめ散策ルート
    1. 散策ルート①飛沫浴コース
    2. 散策ルート②フィトンチッド浴コース
    3. 散策ルート③高齢コース
    4. 散策ルート④健脚コース
    5. 散策ルート⑤車いすコース
  6. 長崎県民の森のアクセスや基本情報
    1. アクセスの詳細
    2. 料金は?
    3. 長崎県民の森の基本情報
  7. 長崎県民の森でキャンプや様々な体験を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    2. オシャレすぎるキャンプ場!「FBI大山」で大人のグランピングを!
    3. うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
    4. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    5. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「秋吉台オートキャンプ場」の設備や料金情報を徹底解説!温泉付きが最高!
    9. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    10. 岡山のおすすめグランピング施設16選!日帰り利用や宿泊もOK!
    11. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    12. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    13. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    14. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    15. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    16. 「竜王山公園オートキャンプ場」の利用情報まとめ!魅力や料金など徹底解説!
    17. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    18. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    19. 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
    20. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

長崎県民の森とは

西日本有数の森林公園である長崎県民の森は、子供たちの体験学習や各種研修、勉強・スポーツ合宿の場として利用される他、キャンプ場やアスレチック、美しい滝など自然と触れ合える市民の憩いの場として親しまれています。今回はそんな長崎県民の森の見どころについてたっぷりとご紹介いたします。

長崎県民の森で定期的に開催される子供も大人も楽しめる体験や、オートキャンプ場一般キャンプ場について、また、アスレチックなど長崎県民の森での楽しみ方についてもご案内いたします。キャンプ場などの予約方法や、料金、基本情報についても記載していますので、合わせて参考にしてみてくださいね。

西日本有数の規模を誇る森林公園

長崎県民の森は、西日本有数の規模を誇る森林公園として知られています。自然豊かで一年を通して多くの植物を観察することができます。「森への誘い」「森へ行こう」「森を知ろう」「森で遊ぼう」をテーマにした森林館や、自然の中で満天の星空を見ることができる天文台など、自然と触れ合える施設がたくさんあります。

長崎県民の森は子供のためのアスレチックや体験場、水遊びができる滝があったり、また、バリアフリーで老人に優しい施設が多いなど、老若男女楽しめます。家族や、友達、カップルで長崎県民の森へ訪れてみましょう。

長崎県民の森の特徴

さて、ここからは長崎県民の森の特徴について詳細にご紹介していきます。バンガローなどの宿泊施設に関する情報や、アスレチック施設、美しい滝など盛りだくさんです。ぜひチェックしてみましょう。それではご紹介していきましょう。

バンガロー・常設・芝張サイトなど様々な宿泊施設

長崎県民の森、特徴の1つ目は宿泊施設についてです。バンガローや、常設・芝張サイトなど長崎県民の森には様々なスタイルでキャンプを楽しめる施設があります。大きくはオートキャンプ場、一般キャンプ場に分かれています。いずれも平屋建てバンガローや二階建てバンガロー、常設テントなどから選択ができます。

バリアフリー対応のバンガローも

バンガローの中にはバリアフリーにリニューアルした建物も多く、お年寄りや子供にも安心です。玄関もバリアフリーとなっているため、車いすでも訪れることができます。バリアフリーのキャンプ場を希望する場合は、予約の際にHPや電話などで確かめるようにしましょう。

2カ所のアスレチック施設

続いては、長崎県民の森、アスレチック施設についてです。広びろとした公園に2カ所あり、アスレチック遊具はなんと17種類とたくさんあるため、ゆっくりと家族で楽しむことができます。使用料は無料ですので、気軽に利用することができます。

アスレチックで楽しんだ後は、森林館へ行くのがおすすめです。自然を堪能した後、さらに自然について知識を深めるのに最適な施設です。

小さな滝があるオシドリ淵などで水遊びも

夏場は特に避暑地としても好まる長崎県民の森には、綺麗な川が周辺に流れています。オシドリ淵呼ばれる場所には小さながあり、絶景スポットの1つとして人気です。滝近くの浅瀬は、子供たちの水遊びに最適で、サワガニや川魚をとったりして家族連れで賑わっています。ぜひ訪れてみましょう。

木工館でのものづくり体験

長崎県民の森には、ものづくり体験ができる木工館と呼ばれる施設があります。こちらは本格的な木工細工を体験することができる人気の施設です。見たこともない様々な工具が揃っており、ここでしか体験できない貴重な時間を過ごすことができます。料金は一人一回で小学生及び中学生は100円、高校生以上は200円となっています。

長崎県民の森のキャンプ施設

続いては、長崎県民の森のキャンプ施設についてご紹介いたします。オートキャンプ場や一般キャンプ場について料金や予約方法までご案内しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。それではご紹介していきましょう。

オートキャンプ場

まずは、オートキャンプ場についてご紹介いたします。平屋建てバンガロー(バリアフリー)・二階建てバンガロー・常設テント・芝張サイトに分けてご案内します。長崎県民の森のオートキャンプ場はとても広いため、どの施設でキャンプを行うか選択するのも楽しみの1つですね。それでは順にみていきましょう。

平屋建てバンガロー(バリアフリー)

車いすの方でも安心バリアフリー対応の平屋建てバンガローは、長崎県民の森に2棟あり、各棟最大5名まで利用可能です。宿泊料金は8,900円となっています。一時利用の場合は、3時間までの料金2,200円、以降1時間毎に730円の追加料金が加算されます。

駐車スペースは一般用よりも広くとられています。トイレ、洗面台、お風呂もバリアフリーのため安心です。食器乾燥機・炊飯ジャー(10合炊き)・布団等も完備されているため、手荷物が軽く済むのが嬉しいです。平屋建てバンガローは人気のため、早めに予約するのをおすすめします。

二階建てバンガロー

二階建てバンガローはバリアフリー対応の棟や、ログタイプのものなどから選択することができます。各棟最大8名まで宿泊可能で、宿泊料金は各棟5名まで11,510円となっています。 (1名様追加につき1,030円)一時利用時の料金は、3時間まで2,200円で、それ以降は1時間毎に730円の追加料金が発生します。

一般用よりも広々とした空間のため、家族や友達とより快適に過ごすことができるでしょう。キッチンや洗面台、トイレ、お風呂なども完備されており安心です。それぞれのタイプによって部屋の造りが異なるので予約時にしっかりと確認するようにしましょう。

常設テント

長崎県民の森オートキャンプ場の、109号~123号までが常設テントとなっています。最大5名までの宿泊が可能で、1泊4,700円となっています。一時利用も可能で、3時間まで1,560円、それ以降は1時間毎に300円の追加料金が発生します。

電気・水道付きで自分達でキャンプを思う存分楽しみたいという方におすすめです。トイレ、シャワーは共同となっていますので、譲り合いながら使用しましょう。コイン式温水シャワーの料金は100円で4分間お湯が出るようになっています。炊事棟もあるので、料理にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

芝張サイト

長崎県民の森オートキャンプ場の、124号~150号までが芝張サイトとなっています。テント張りから炊事まで自分達で行いたいという方におすすめです。宿泊料金は3,130円となっています。3時間まで1,030円で一時利用も可能です。それ以降は1時間毎に300円の追加料金が発生します。

電気・水道付きで、周辺には共同の炊事棟、トイレ、シャワーが完備されています。自由に楽しめる芝張サイトをぜひ予約してみましょう。キャンプ場周辺にはオシドリ淵の滝や体験施設もあるので、立ち寄ってみましょう。

一般キャンプ場

続いては、一般キャンプ場についてご紹介いたします。一般キャンプ場の平屋建てバンガローや二階建てバンガロー、常設テントについてみていきましょう。それではご案内いたします。

平屋建てバンガロー(バリアフリー)

一般キャンプ場は208号~210号の3棟が平屋建てバンガローとなっています。最大宿泊人数は5名までで、宿泊料金は6,800円です。一時利用料金も可能で、3時間まで2,200円、それ以降は1時間毎に730円の追加料金が発生します。

バリアフリーにリニューアルされた室内は、広びろとして快適です。食器乾燥機、炊飯ジャー(10合炊き)、布団等も完備されています。冬季には石油ストーブの利用も可能です。平屋建てバンガローをぜひ予約してみましょう。

二階建てバンガロー

続いては、一般キャンプ場の二階建てバンガローです。201号~207号までの7棟で、最大宿泊人数は8名となっています。宿泊料金は、5名まで8,900円。追加1名追加に付き1,030円が発生します。一時利用料金は3時間まで2,200円、それ以降は1時間毎に730円の追加料金となります。

1階にダイニングキッチンや、洗面台、トイレ、お風呂があります。2階は主に就寝スペースとなっています。大勢で泊まる際におすすめです。友達や家族で予約してみましょう。

常設テント

長崎県民の森、一般キャンプ場の211号~235号までが常設テントスペースとなっています。最大宿泊人数は5名まで、宿泊料金は2,080円です。一時利用料金は3時間まで510円、以降1時間毎に300円の追加料金とお財布に優しい価格帯です。自分達でキャンプを楽しみたいという方におすすめです。

施設は、トイレ・シャワー・炊事等があり全て共同です。周りが自然に囲まれたこの場所は、アウトドア気分を思う存分堪能できます。近くの川辺や滝にも足を運んでみましょう。

キャンプ場管理棟でレンタルも

長崎県民の森では様々なレンタル用品と取り揃えています。レンタルがしたいという方はキャンプ場管理棟を訪ねてみましょう。バーベキューセットや、キャンプファイヤー、貸し出しテントなど持ち込まなくてもほとんどレンタルすることができるので、手ぶらでも気軽に訪れることができます。

予約方法は?

予約は電話で簡単に予約することができます。予約受付時間は午前9時から午後5時までとなりますので注意しましょう。電話番号は0959-24-1660です。一時使用の場合もこちらから予約が可能です。チェックしてみましょう。

長崎県民の森のその他の施設

続いては、長崎県民の森の施設情報につてご紹介いたします。長崎県民の森には子供も大人も楽しめる施設が多数あります。自然が学べる森の交流館や、実際に体験ができる木工館などに足を運んでみてはいかがでしょうか。

森の交流館

森の交流館は、体験学習や各種研修、勉強・スポーツ合宿などが行える場として地元の人々から親しまれています。研修室、浴室、食堂なども完備されているため宿泊所としても利用可能です。施設はバリアフリーのため、車いすでも安心して使用することができます。

森林館

森林館では、森林に関する様々な知識を深めることができます。「森への誘い」「森へ行こう」「森を知ろう」「森で遊ぼう」をテーマとしており、森の生態についてさらに学ぶことができます。入場無料のため、足を運んでみましょう。ゲームやジオラマを使って体験しながら自然について学べるためおすすめです。

天文台

キャンプ場の中にある天文台は、口径20cmの屈折式天体望遠鏡が備え付けられており、満点の星空を眺めることができます。望遠鏡や双眼鏡の貸し出しも可能です。開館日時は毎週土曜日の18:00~21:00となっています。小中学生は100円、高校生以上は200円と安いのが嬉しいです。

木工館

木工館では、本格的な木工細工にチャレンジすることができます。小学生及び中学生は100円、高校生以上は200円とお財布に優しい価格帯なのが嬉しいです。子供から大人まで人気の木工館に立ち寄って、思い出の作品を作ってみましょう。

アスレチック

アスレチックは長崎県民の森で子供たちに1番人気の施設です。2か所アスレチック広場があるため、大勢が遊ぶことができます。ユニークなもぐらのトンネルや丸太など多数の遊具があります。家族連れにおすすめのアスレチックに足を運んでみましょう。

長崎県民の森のおすすめ散策ルート

続いては、長崎県民の森のおすすめ散策ルートについてご紹介いたします。長崎県民の森には様々な散策ルートがあります。それぞれのスタイルによって選ぶことができるため、無理なく散策が可能です。美しい滝など自然に触れながら、ゆっくりと散歩を楽しみましょう。

散策ルート①飛沫浴コース

所要時間100分の飛沫浴コースは、コース総距離3.2㎞、高低差155mのコースです。森の中を抜けるため、より自然を身近に感じられるコースとなっています。せせらぎの音に耳を傾けながら、ゆっくりと散歩を楽しみましょう。

散策ルート②フィトンチッド浴コース

所要時間210分のフィトンチッド浴コースは、ヒノキ林辿っていくコースです。コース総距離は4.8㎞、高低差は183mとなっています。ヒノキは自律神経をリフレッシュさせるフィトンチッドを多く発散させているといわれることから、このコースが名付けられました。

散策ルート③高齢コース

続いては、高齢コースです。体力に合わせた無理なく体を動かせるこのコースは、総距離1.9㎞、高低差は48mとなっています。傍らの石や四阿に座って休憩をとりながら、ゆっくりと自然が満喫できるコースです。

散策ルート④健脚コース

高低差が激しい健脚コースは、より運動したいという方におすすめです。コース総距離は3.6㎞、高低差は175mとなっています。こちらのコースを散策する際は、ぜひ県民の森のみはらし展望台に立ち寄ってみましょう。そこからは絶景を楽しむことができるでしょう。

散策ルート⑤車いすコース

なだらかなコースが特徴的な車いすコースは、コース総距離2.5㎞、高低差は108mとなっています。おしどり渕から岩瀬戸渓流沿いとゆっくりと自然を満喫できるコースです。部分的に車いすの補助が必要となるところもあります。

長崎県民の森のアクセスや基本情報

続いては、長崎県民の森のアクセス基本情報についてご紹介いたします。アクセスの詳細や料金について、ご案内いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

アクセスの詳細

長崎県民の森へのアクセス方法についてご紹介いたします。佐世保からの場合は西海橋まで約40分、そこから大串まで約10分、大串から県民の森まで約20分(16㎞)となっています。続いて大村I.C.からの場合は、多良見I.C.まで約15分、そこから時津まで約20分、時津から西海まで約20分(11㎞)となっています。

料金は?

長崎県民の森はアスレチックや公園など多くの施設が入場無料となっています。但し、一部の体験イベントやキャンプ場などは有料となっていますので、公式HPなどから確認するようにしましょう。

長崎県民の森の基本情報

【住所】 長崎県長崎市神浦北大中尾町693-2
【営業時間】 公園(屋外)9:00~17:00
【TEL】 0959-24-1660
【料金】 プランにより異なる(一般キャンプ2,080円~)
【アクセス】 長崎駅からバスで80分
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://n-kenmori.jp/

長崎県民の森でキャンプや様々な体験を満喫しよう!

いかがでしょうか。長崎県民の森についてご紹介いたしました。長崎県民の森はキャンプ美しい滝や自然体験イベントなどたくさんの魅力が詰まった施設です。近くに訪れた際は、ぜひ訪れてみましょう。家族や友達、カップルで長崎県民の森を思う存分満喫しましょう。

おすすめの関連記事

まるで熱帯?「長崎鼻パーキングガーデン」で亜熱帯植物や貴重な動物を鑑賞!

絶景の宝庫!長崎・野母崎をドライブ観光!おすすめグルメも紹介!

長崎ちゃんぽん専門店!「リンガーハット」の人気の秘訣やメニューは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
hattori.m

国内旅行、海外旅行が大好きです!食べることも大好きで旅行する際は、各地の美味しいものを事前に調べて、食べ歩きを楽し…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました