hourakumanju



熊本発祥の名物「蜂楽饅頭」とは?値段&カロリーや呼び方の違いを解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















熊本発祥の名物「蜂楽饅頭」とは?値段&カロリーや呼び方の違いを解説!

熊本発祥の名物、蜂楽饅頭を知っていますか?今回の記事では、白あんとを黒あんとを楽しめる人気の蜂楽饅頭について紹介します。呼び方の違いや値段、カロリーなどに加えて夏季限定のかき氷についても紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

熊本発祥の名物「蜂楽饅頭」とは?値段&カロリーや呼び方の違いを解説!のイメージ

目次

  1. 1「蜂楽饅頭」は熊本のソウルフード!
  2. 2「蜂楽饅頭」の呼び方の違いは?
  3. 3「蜂楽饅頭」の味や特徴について
  4. 4「蜂楽饅頭」はかき氷も人気
  5. 5「蜂楽饅頭」の店舗情報一覧
  6. 6「蜂楽饅頭」は九州のおやつの定番!
    1. 目次
  1. 「蜂楽饅頭」は熊本のソウルフード!
    1. 水俣蜂楽饅頭が製造販売している
    2. 今川焼きに似たお菓子!
  2. 「蜂楽饅頭」の呼び方の違いは?
    1. 全国的な呼び方は今川焼きや大判焼き
    2. 関西では回転焼きが一般的
    3. 蜂蜜を使っているので蜂楽饅頭!
    4. 先々代の社長が養蜂業を営んでいた
  3. 「蜂楽饅頭」の味や特徴について
    1. 黒あんと白あんがある
      1. 不要なものを加えない手作り餡
    2. 蜂蜜は国産純粋蜂蜜
    3. 栄養たっぷりで体に良い
    4. 包装紙にもこだわりが!
    5. 値段とカロリーは?
    6. 食べ方のアレンジも!
  4. 「蜂楽饅頭」はかき氷も人気
    1. 一部店舗のみで販売!
    2. メニュー①コバルトアイス
    3. メニュー②蜂蜜かけ
    4. メニュー③氷蜂楽
    5. メニュー④イチゴミルク
    6. メニュー⑤宇治ミルク金時
  5. 「蜂楽饅頭」の店舗情報一覧
    1. 九州4県に店舗がある!
    2. 熊本 熊本上通店
    3. 熊本 水俣本店
    4. 福岡 博多阪急店
    5. 福岡 天神岩田屋店
    6. 福岡 小倉井筒屋店
    7. 鹿児島 鹿児島天文館店
    8. 宮崎 宮崎若草通店 
  6. 「蜂楽饅頭」は九州のおやつの定番!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「蜂楽饅頭」は熊本のソウルフード!

熊本でここならではのグルメを楽しみたいなら、蜂楽饅頭をチェックしてみてはいかがでしょうか。今回の記事では、熊本のソウルフードとも言える蜂楽饅頭について、特徴や魅力について紹介します。カロリーや呼び方の違いなどについても紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

水俣蜂楽饅頭が製造販売している

蜂楽饅頭はいくつかの店舗があるのですが、発祥は水俣であり、水俣蜂楽饅頭が製造販売しています。こだわりを持って作られており、手作りで作られる昔ながらの味わいの蜂楽饅頭は多くの人に愛されています。

今川焼きに似たお菓子!

蜂楽饅頭の見た目は。今川焼き・回転焼きによく似ています。生地の中には手間暇をかけて作られた餡子がしっかりと詰まっており、そのまま食べるほかにもいろいろとアレンジして愉しんでいる方も多い様です。今川焼きと蜂楽饅頭との違いについては次の見出しで紹介していくので、続けてチェックしてみてください。

熊本の名物グルメランキングTOP32!ご当地ならではの絶品料理を!

「蜂楽饅頭」の呼び方の違いは?

今川焼きとよく似た見た目をしている蜂楽饅頭ですが、一般的な呼び方や地方での呼ばれ方にはどういったものがあるのでしょうか。蜂楽饅頭がなぜ今川焼きではなくこの名で呼ばれているかについても紹介します。

全国的な呼び方は今川焼きや大判焼き

一般的な呼び方は、今川焼きや大判焼きとされることが多い様です。冷凍食品などではこの名前で販売されている事も多いので、普段違う呼び方で呼んでいる方でも名前はよく見かける、といった方も多いかもしれません。今川焼きという呼び方で呼ばれるようになったのは、今川橋の近くにあったお店で始めに販売されたことが由来であるともされています。

関西では回転焼きが一般的

全国的には今川焼きや大判焼きなどと呼ばれることが多いこのお菓子は、関西では回転焼きと呼ばれることが一般的である様です。これは製法に由来している呼び方で、焼型を回転させながら焼き上げた事から回転焼き、といった呼び方となったそうです。関西地方のほか、九州地方の一部でもこの呼び方で呼ばれることがある様です。

蜂蜜を使っているので蜂楽饅頭!

今川焼きや大判焼き、回転焼きなどさまざまな呼び方で呼ばれるこのお菓子ですが、今回紹介しているものは蜂蜜を使用していることから蜂楽饅頭と呼ばれています。

蜂蜜は生地に使用されており、優しい甘さを愉しむことができますし冷めてもしっとりと柔らかい食感を楽しむことができます。一般的な今川焼きや回転焼きとはまた違った、蜂楽饅頭ならではの魅力と言えるでしょう。

先々代の社長が養蜂業を営んでいた

なぜ蜂楽饅頭に蜂蜜が入っているのかというと、先々代の社長が養蜂業を営んでいたことが理由だそうです。養蜂場の蜂蜜を使用して「美味しいものを作りたい」といった思いから、生地に蜂蜜を練り込んだ蜂楽饅頭が誕生したそうです。現在では、饅頭の蜂蜜は契約養蜂場から仕入れた物が使用されています。

「蜂楽饅頭」の味や特徴について

続いて、蜂楽饅頭の味や特徴などについて紹介します。ただ美味しいだけではない蜂楽饅頭の魅力や、値段、カロリーなどの基本情報などについて記載しています。

黒あんと白あんがある

蜂楽饅頭に使用されているあんには、黒あんと白あんとがあります。黒と白どちらが好きかは好みによりますが、お店の紹介によると比較的男性には黒あん、女性の方や子供には白あんの人気が高い様なので手土産などで購入したい場合は参考にして下さい。白・黒どちらも独特の美味しさがあり、長年愛され続けている様です。

不要なものを加えない手作り餡

蜂楽饅頭で使用されている餡は、黒も白も不要なものを加えず、手作りで作られている点も魅力です。原料には北海道十勝産の小豆を使用したあんこが使用されており、保存料も一切使用していないので健康面にこだわる方にもおすすめです。滑らかな食感は生地との相性も良く、お土産で多くの数を購入して帰る方も多い様です。

蜂蜜は国産純粋蜂蜜

小豆は北海道十勝産の小豆を使用していますし、生地に使用されている蜂蜜は国産の純粋蜂蜜が使用されています。現在では委託業者による蜂蜜を使用していますが、養蜂場で培われた技術が用いられた質の高いものとなっているそうです。

栄養たっぷりで体に良い

黒・白とどちらの餡も人気の蜂楽饅頭ですが、ただ美味しいだけではなく栄養もたっぷりと含まれています

餡に使用される大豆にはミネラルが豊富に含まれますし、疲れの解消に役立つビタミンB1や、美肌への効果が期待できるビタミンB2なども含まれています。カルシウムや食物繊維なども多く含まれており、美味しく不足している栄養素を取り入れることができそうです。

包装紙にもこだわりが!

蜂楽饅頭では、包装紙にもこだわりがあります。蜂楽饅頭の紙箱には独自のものが使用されており、余計な湿気を吸収する機能があるそうです。

湿気は排出しても紙箱内に戻りにくい様になっているので、蜂楽饅頭をより美味しい状態で持ち帰ることができるでしょう。紙箱のデザインは蜂の巣を思わせる亀甲模様が並んだもので、蜂楽饅頭ならではのものとなっています。

値段とカロリーは?

蜂楽饅頭の値段は黒、白のどちらも1つ100円で、とてもリーズナブルな値段となっています。購入しやすい値段であることもあってか、一度に数百個単位で購入する方も居る程だそうです。また、カロリーは黒あんと白あんとで少し異なっています。黒あんは1つ辺り220kcal、白あんは1つ辺り215kcalと白あんの方が少し低い数値である様です。

食べ方のアレンジも!

蜂楽饅頭はそのまま食べるのももちろんおすすめですが、さまざまなアレンジをして楽しむ方もいるそうです。公式サイトでは、「炭火で焼く食べ方」、そして「油で揚げる食べ方」が紹介されています。

どちらも少し古くなってしまった蜂楽饅頭を美味しく愉しめる方法だそうで、中身がほくほくしてそのまま食べるのとは違った美味しさを楽しむことができます。自分好みの食べ方を見つけてみてはいかがでしょうか。

熊本で定番のお土産はこれで完璧!おすすめ人気商品TOP25!

「蜂楽饅頭」はかき氷も人気

蜂楽饅頭は黒あんや白あんで愉しめる蜂楽饅頭も人気ですが、夏季限定で愉しめるかき氷も人気となっています。こちらも同店の人気商品となっているので、どういったかき氷を楽しむことができるのか、併せてチェックしてみてください。

一部店舗のみで販売!

蜂楽饅頭では夏季限定のかき氷が人気ですが、かき氷は全ての店舗で愉しめるわけではない様です。かき氷は福岡西新店や熊本上通り店などで愉しむことができるそうなので、かき氷を楽しみたい方はあらかじめ取り扱いがあるかどうかをチェックしておきましょう。

メニュー①コバルトアイス

蜂楽饅頭のかき氷で最も人気がある名物となっているのが、コバルトアイスです。名前は「アイス」ですが、その正体は八代海をイメージしたという、色鮮やかなかき氷です。

コバルトアイスは見た目が真っ青でブルーハワイの様な味わいを想像しますが、実は味わいは蜂蜜ミルク味なのだそうです。見た目と味覚とのギャップを楽しめるコバルトアイスはご当地グルメとしても知られており、人気ゲームの「桃鉄」シリーズにも登場しています。値段はお手頃な300円となっています。

メニュー②蜂蜜かけ

コバルトアイスとは異なり、真っ白でシンプルな見た目となっているのが蜂蜜かけです。蜂楽饅頭自慢のさらさら氷にはほんのりと蜂蜜味を愉しむことができるかき氷で、優しい甘さが魅力のメニューとなっています。

見た目のインパクトはコバルトアイスほど強くはありませんが、シンプルな美味しさを堪能したい方、蜂蜜の美味しさを楽しみたい方にはピッタリのメニューです。蜂楽饅頭のかき氷の中では最安で、250円で愉しむことができます。

メニュー③氷蜂楽

ボリュームのあるかき氷を蜂楽饅頭で楽しみたい方には、氷蜂楽をおすすめします。氷蜂楽は一見ミルク味のかき氷に見えるのですが、その中には実はバニラアイスと小豆あんが入っています。バニラアイスはシンプルで懐かしい味わいとなっており、氷やミルクとの相性もばっちりです。値段は450円で愉しめます。

メニュー④イチゴミルク

蜂蜜やコバルトアイスなど独特のフレーバーのかき氷が揃う蜂楽饅頭ですが、定番の味わいを愉しめる物もあります。その中の一つがイチゴミルクで、さらさらの氷にイチゴシロップと甘い練乳ミルクをかけたものとなっています。

シンプルなかき氷ですが、シロップの赤と練乳の白との対比が綺麗で、味覚だけでなく視覚でも愉しめる一品になっています。こちらもコバルトアイスや氷蜂楽と同じく美味しいと人気なので、こちらも味わってみてはいかがでしょうか。値段はコバルトアイスと同じく、300円となっています。

メニュー⑤宇治ミルク金時

宇治ミルク金時も、蜂楽饅頭で愉しめるベーシックなかき氷の一つです。こちらのお店では最も高い値段のかき氷となっており、かき氷には抹茶蜜と練乳とがかけられています。これだけでも美味しいのですが、蜂楽饅頭のかき氷にはたっぷりの餡が入っておりボリュームも満点です。

抹茶ミルクは甘めのものもありますが、この宇治ミルク金時にかけられている抹茶蜜は少し苦味を感じる物となっており、ミルクや中に入った餡との相性も抜群です。和風の味わいが好きな方、苦味と甘みとのマッチングを楽しみたい方におすすめのかき氷です。値段は500円となっています。

「蜂楽饅頭」の店舗情報一覧

続いて、蜂楽饅頭の店舗の一部を紹介します。蜂楽饅頭はどこが本店であるのか、また、一体どういった場所に本店があるのかなど順番にチェックしてみてください。

九州4県に店舗がある!

熊本に本店を構える蜂楽饅頭は、熊本の他にも福岡、宮崎、鹿児島にも店舗があります。蜂楽饅頭の今川焼きやかき氷を食べてみたいけれど熊本に行く予定が無い方や、元々他の県を訪れる予定で会った方は参考にして下さい。

また、紹介されているサイトによっては熊本以外の店舗でも「本店」があるのですが、「発祥の地」の県にある本店は水俣店である様です。

熊本 熊本上通店

住所 〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町5−4
営業時間 10:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜
電話番号 096-352-0380
URL 食べログ

熊本 水俣本店

住所 〒867-0044 熊本県水俣市旭町2丁目1−1
営業時間 9:00~17:00
定休日 火曜・金曜
電話番号 0966-63-2673
URL 食べログ

福岡 博多阪急店

住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 10:00~20:00
休前日10:00~21:00
※売り切れの場合早まることもあり
※博多阪急の営業時間に準ずる
定休日 博多阪急の営業に準ずる(基本的には無し)
電話番号 092-461-1381
URL 食べログ

福岡 天神岩田屋店

住所 〒810-8680 福岡県福岡市中央区天神2丁目5−35
営業時間 10:00~20:00
定休日 岩田屋本館の営業に準ずる(基本的には無し)
電話番号 092-721-1111
URL 食べログ
福岡で手土産におすすめの老舗和菓子店15選!博多の有名店も紹介!

福岡 小倉井筒屋店

住所 〒802-8511 福岡県北九州市小倉北区船場町1−1
営業時間 10:00~19:00
定休日 年中無休
電話番号 093-522-3111
URL 食べログ

鹿児島 鹿児島天文館店

住所 〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町5−3
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜
電話番号 099-224-7728

宮崎 宮崎若草通店 

住所 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東3丁目7−12
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜
電話番号 0985-22-5228
URL 食べログ

「蜂楽饅頭」は九州のおやつの定番!

今回の記事では、熊本生まれの人気店である蜂楽饅頭について紹介しました。蜂楽饅頭ではその名を冠した蜂蜜入りの回転焼きが名物となっていますが、コバルトアイスなど、夏季限定のかき氷も同じく人気となっています。熊本以外にも九州4県で店舗を展開しているので、九州を訪れた際はこの味を味わってみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

熊本名物「いきなり団子」とは?お土産に定番のおすすめ店12選!

熊本のお洒落で可愛いスイーツを味わう♪おすすめ店17選!

熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!

「幸せのパンケーキ 熊本店」の人気メニューや予約&混雑情報を徹底調査!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました