行列必須の「かど丸餅店」!冬季限定メニューのいちご大福はまさに絶品!
行列ができる和菓子屋さんとして、何度もメディアに取り上げられたことがある札幌市東区の「かど丸餅店」。豊富なメニューの中でも季節限定の「いちご大福」の販売時期には、朝早くから長い行列ができる札幌の老舗和菓子店「かど丸餅店」の人気の理由についてご紹介します!

- 札幌のかど丸餅店とは
- かど丸餅店のおすすめ人気メニュー
- 札幌かど丸餅店の季節限定メニュー「いちご大福」
- かど丸餅店の店舗詳細情報
- 札幌のかど丸餅店で話題のいちご大福を堪能!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
札幌のかど丸餅店とは
今まで数々のメディアにも取り上げられたことがある「かど丸餅店」は、札幌では有名な「行列ができる和菓子屋さん」です。そんな「かど丸餅店」の人気の理由や、並んででも買いたいおすすめメニュー、美味しさの理由などをご紹介いたします!
札幌の「かど丸餅店」は有名な人気店!
皆様おはようございます
札幌市の東区にある、かど丸餅店さんの
苺大福と豆大福です
苺大福はこしあんで豆大福は粒餡です
朝6:00開店を待って定休日以外長蛇の列❗️
ご近所さんも市外からも並びます
最高に美味しかった〜😍👍💕 pic.twitter.com/NdfeY9HrX0— yumi💝 (@yumik0miyu) February 22, 2015
札幌市東区にある「かど丸餅店」は昭和15年創業の老舗和菓子店ですが、和菓子屋さんでは珍しい「行列ができる」人気の和菓子店です。
季節限定メニューが販売される時期には、朝早くから開店を待つ人々で、長蛇の列ができるのも珍しくありません。
今年も、無事にゲットです
遂にこのシーズンがやって参りました🍓
「かど丸餅店さんの、いちご大福」日本一有名で
日本一美味しい
いちご大福
TVでも話題に
朝5時から並ばないと買えない
地下鉄の始発でも買えない#かど丸餅店 pic.twitter.com/owQIV0sQHm— No Coffee,No Life札幌 (@CoffeeNo) January 19, 2019
「かど丸餅店」の1番人気のお菓子は、これまでに何度も、全国区のテレビや雑誌など数々のメディアで紹介されてきました。そんな札幌の人気和菓子店「かど丸餅店」の人気の理由を見ていきましょう!
かど丸餅店のおすすめ人気メニュー
かど丸餅店の #いちご大福 #べこ餅 #かど丸餅店 #北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/k1fu1BBY2J
— りお (@riobravo1610) February 17, 2019
かど丸餅店のメニューには、豆大福やくるみ大福、ごま大福、いちご大福、みかん大福といった大福各種に、うぐいす餅、串団子などの定番の餅菓子や赤飯などがあります。その中から、並んででも買いたい人気のメニューや、おすすめのメニューをご紹介いたします!
おすすめ人気メニュー①みかん大福
かど丸餅店の人気メニュー、まず初めは「みかん大福」です。山吹色のみかんの色をした「みかん大福」は冬季限定、見た目も味も香りも楽しめる人気のメニューです。なお、人気メニューなので、おひとり様10個までとなっています。ご注意ください。
かど丸餅店
★みかん大福
今日はゆっくりめで行ったけど
いっぱい買えた✨
白餡とみかん果肉たっぷりでジューシー美味しー( ̄∇ ̄) pic.twitter.com/ykmTPafmLf— マキロン (@MK_anthurium) June 23, 2018
かど丸餅店の「みかん大福」、お餅で包まれた白あんの中に、みかんの果肉がゴロっと入っています。あんを包んでいるお餅にも、みかんの果汁がたっぷり練り込まれているので、お餅からもみかんの香りがしますよ!
勝っちゃった!#かど丸餅店 のみかん大福 pic.twitter.com/ushmVOG1CJ
— fuuhoney@絶賛寝不足中🐺 (@fuuhoney) October 12, 2017
商品名 | みかん大福 |
価格(税込み) | 1個 170円 |
備考 | ※価格は2019年9月現在の情報です。 ※みかん大福の購入は、おひとり様10個までとなっています。 |
おすすめ人気メニュー②いちご大福
次に紹介するのは、かど丸餅店の一番の人気商品「いちご大福」です。鮮やかな深紅の餅皮からは、いちごの甘いかおりがふわっと香ってきます。「いちご大福」も、みかん大福と同様の季節限定メニューです。人気メニューですので、おひとり様10個までとなっています。
かど丸餅店のいちご大福。 pic.twitter.com/iB6nO3e4Up
— ゆい (@ty_8888_ty) March 13, 2017
かど丸餅店の「いちご大福」は、九州産のいちごをまるごと一粒、地元北海道産の小豆で炊いたこしあんで包んでいます。皮にも果汁が練り込まれていて、とってもジューシーです。
この「いちご大福」は、すべて手作りのため1日の製造個数が限られ、更には九州産のいちごが市場に出ている時期のみの季節限定メニューでもあります。例年「いちご大福」が店頭に並ぶ時期には、開店前から長い行列ができるほどの、一番の人気メニューなのです。
蓋を開けた途端にいちごの甘いかおり
ふわぁ~🍓
おいしい(≧▽≦)💕#朝6時開店#かど丸餅店 #寒い日は狙い目かも pic.twitter.com/ALjlkJqKXG— min (@minmin_37s) February 8, 2019
商品名 | いちご大福 |
価格(税込み) | 1個 250円 |
備考 | ※価格は2019年9月現在の情報です。 ※いちご大福の購入は、おひとり様10個までとなっています。 ※例年、1月上旬頃~5月上旬頃の期間限定メニューとなっています。 |
おすすめ人気メニュー⓷団子
かど丸餅店
串団子 醤油 餡子
ご無沙汰 11時過ぎで残ってるとは思わなかったんですがね
串団子6本入りだけあったので購入
大福は他店贔屓
餅が昔ながらの硬くコシがあり
サラッとした醤油タレはアッサリ
ほんのり塩気ある餡子も軽め
食べやすい串団子
も少しドッシリしたのが好み pic.twitter.com/kncCji0vQi— ハツセノ@ (@A7M2gata) August 16, 2019
「かど丸餅店」おすすめ人気メニューで忘れてならないのは串団子です。お餅屋さんですので、お店の定番のメニューでもあり、毎日その日の朝に、餅米からついて作ったお団子なので十分なコシがあります!
醤油(みたらし)、ごま、あんこなどの味があり、どれも甘さ控えめなので大人のファンが多いのもうなずけます!
商品名 | 団子 |
価格(税込み) | 1本 100円 |
備考 | ※価格は2019年9月現在の情報です。 |
おすすめ人気メニュー④桜餅
お腹がすいてきたのでおやつ用とお土産用に購入🍡今日もギリギリ空いててよかった(◦´ω`◦)/💕
桜餅残ってて良かった~🌸大~好きなの❤#かど丸餅店 pic.twitter.com/zRBj2C4EaZ— MAKIちょころみるく (@M_AK_I_) February 21, 2018
そして次に紹介するのは、桜餅です。かど丸餅店の桜餅は、ほんのり桜色をした道明寺粉製の餅で、甘さ控えめのこしあんを包んでいます。ぷちぷちとした道明寺粉の歯ざわりと、あんこの控えめの甘さと桜の葉の塩漬けが絶妙にマッチして、人気のメニューとなっています。
商品名 | 桜餅 |
価格(税込み) | 1個 120円 |
備考 | ※価格は2019年9月現在の情報です。 |
札幌かど丸餅店の季節限定メニュー「いちご大福」
1番好きないちご大福〜〜🍓かど丸餅店❤️ pic.twitter.com/UlHPZdLBAW
— 浅井ハチ@ペン (@asaititan) March 28, 2017
かど丸餅店の1番人気のメニューである「いちご大福」は、季節限定のメニューです。では、行列してでも食べてみたい絶品の「いちご大福」の販売時期や、その魅力について見ていきましょう!
「かど丸餅店」いちご大福の魅力
『かど丸餅店』いちご大福☆
餅にはいちごが練りこまれています☆(๑´∀`๑)
正月は和菓子に囲まれて過ごしたいな〜 pic.twitter.com/Lwq4Co3jtc— さくらひめ☆“ロック川柳&和すいーつ”シンガー (@sakurahime115) December 27, 2016
かど丸餅店の「いちご大福」は、いちごの果汁をたっぷりと餅皮に練り込んでいるため、とても鮮やかな色をしています。一口食べると、九州産の旬のいちごの果汁が、あんこのほのかな甘さとともに、じゅわーっと口の中に広がります。
口の中いっぱいに広がるいちごの香りは、一度食べたら忘れられない絶品の「いちご大福」です。
いちご大福購入の注意点①時期
かど丸餅店 札幌東区
2〜5月限定のいちご大福♡
このお店 朝6時開店だけどいちご大福の時期は5時前から行列!
けさ夫が7時過ぎに行ってみたら奇跡的にあった❗️ヘ(ё_ё)ノ ワーイ
お餅にも練りこまれたいちご(*゚∀゚*)ムッハー pic.twitter.com/tg5Vg2IG0m— ayacoo (@ayahokkaido) April 4, 2015
行列必須でも食べたくなる、かど丸餅店の「いちご大福」を購入するには、その販売時期を知っておかないといけません。
かど丸餅店の「いちご大福」は、100%天然、手作りのため、材料のいちごが美味しく食べられる1月上旬頃から5月上旬頃までの季節限定となっています。ただ、販売開始と終了の時期は、材料が自然のものであるためか、年によっては少し前後することもあるようです。
かど丸に来た。いちご大福はないらしい pic.twitter.com/NNcJ0sJRHd
— くさきょ@BRM922函館 (@kusakyo_ride210) May 24, 2019
ここ数年は1月上旬から5月上旬頃までの販売時期ですが、以前はクリスマスの頃から5月のゴールデンウィークの頃までといった年や、2月頃から5月頃までといった年と、若干ばらつきがありますのでご注意ください。
特に、出始めや終わり間近になると、「行ってみるとまだ始まってなかった」、「もう終わっていた」ということもありますので、販売時期の前後にお出かけの際は、一度、店舗にお電話等で確認することをおすすめいたします。
いちご大福購入の注意点②個数限定
かど丸餅店いちご大福チャレンジギリギリセーフ😅 pic.twitter.com/jc7PHOp261
— derrick (@58derrick) January 25, 2019
かど丸餅店の「いちご大福」は季節限定ということのほかにも、個数限定ということにも注意しないといけません。知らないと「せっかく買いに行っても売り切れていた」ということもありますので、ぜひ知っておきたいですね!
かど丸餅店の「いちご大福」はすべて手作りで作られているため、1日の生産数は400個~800個程なのだそうです。その日作ったものしか売らないため、新鮮で美味しい「いちご大福」はあっという間に売り切れてしまいます。
かど丸餅店行ってきた。
7時でいちご大福は売り切れw pic.twitter.com/u4EreSotR2— かみごー®︎??コンサドーレ??ZRX (@kamigo24) November 2, 2018
それでも、かど丸餅店では、多くのお客様が「いちご大福」を購入できるように、「いちご大福」はおひとり様10個までの個数限定で販売しています。こちらもあわせてご注意ください。
かど丸餅店の店舗詳細情報
移転後のかど丸に寄ってみましたが完売で閉店してました。きれいで立派な店舗になってた。夏の間にみかん大福といちご大福を食べなくては。朝6時には行かないとだめかも。 #かど丸餅店 pic.twitter.com/xxK9Lf8Jkt
— せりん (@seika_hope) June 30, 2018
札幌の行列ができる老舗和菓子店「かど丸餅店」は、季節限定の「いちご大福」や「みかん大福」が人気のお店です。昭和15年創業の老舗の趣きを残した、木目調のお洒落な外観の店舗は、札幌市東区の北光線沿いにあります。
一番の人気メニューの「いちご大福」は何度もテレビ番組などで紹介されたことがあり、「いちご大福」の時期になると、朝6時の開店前から行列ができるほどです。いちご大福以外のメニューもすべて売り切れてしまうと、10時から11時頃には閉まってしまいます。
店舗の詳細情報
店名 | かど丸餅店 |
住所 | 北海道札幌市東区北23条東7丁目2-23 |
電話番号 | 011-711-9420 |
営業時間 | 06:00~12:00(※売り切れ次第閉店あり) |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | 地下鉄東豊線元町駅から徒歩10分 バス停(北23条東8丁目)すぐ |
駐車場 | 有・5台 |
公式HP | https://tabelog.com/hokkaido/ A0101/A010202/1056616/ |
アクセスの詳細
お腹空いちゃったから来ちゃったよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝みかん大福最後の1個だった🍊#かど丸餅店#みかん大福 pic.twitter.com/BrZNngNnuC
— MAKIちょころみるく (@M_AK_I_) May 25, 2018
札幌市東区の「かどまる餅店」への最寄駅は、地下鉄東豊線「元町駅」となっています。駅からは約1km、徒歩で行くと10分ほどで着きます。お店の目の前が「東23条東8丁目」というバス停になっているので、バスの利用なども便利な場所にあります。
車では、札幌駅から10分ほどで、お店の横に駐車場が5台分あります。いちご大福の季節には駐車場もすぐ満車になりますので、お気を付けください。
行列を避けるポイントとは?
季節になると、人気の「いちご大福」を買うために開店前から行列ができる「かど丸餅店」。行列を避けて、個数限定の「いちご大福」を手にすることはできるのか調べてみました。
かど丸餅店
今日は7時半着!
苺大福まだあった(*≧∀≦*)
紫蘇とクルミのお餅も購入
袋の中からもう
苺の香りがプンプンします🍓 pic.twitter.com/n6JD1Veyo4— マキロン (@MK_anthurium) February 22, 2019
全国区のテレビ番組で何度も紹介されたことがある「いちご大福」は、冬季限定で更には個数限定の激レア商品です。手作りで生産しているため、1日400個~800個ほどしかお店には並ばず、おひとり様10個までの制限があります。
今しか食べられない、札幌で知らない人はいない、かど丸のいちご大福❗
ふくに明け方起こされて、目が覚めちゃたから、朝5時に行って初めて買えた🎵
6時開店でも、土曜日だから行列凄かった😅 pic.twitter.com/PMdkU26kcK— チビ・ハナ (@cibitohana) April 27, 2019
単純に計算すると、40人~80人のお客様が10個ずつ買うと、その日の「いちご大福」は完売ということになります。朝6時の開店前から、早い人は午前3時頃から並んでいる人もいるのだそうです。
2019年2月の時点では、テレビで紹介されたすぐの頃よりは落ち着き、「平日だと6時の開店に間に合わせて行って購入できた」という情報もあります。
並んでも食べたい、かど丸餅店のいちご大福🍓
昨日はAM5:30に到着した時点でで20人ほど並んでた😁#かど丸餅店 pic.twitter.com/jYqoiTux4l— AKIZO (@AKIZO) March 14, 2018
2018年までいちご大福は予約販売されていましたが、残念なことに2019年からは予約不可になりました。かど丸餅店のメニューは通販やお取寄せも一切してませんので、「朝早くから並んででも購入したい」という気持ちに、ますます拍車がかかりそうです。
予約ができないため行列を避けることは難しいかもしれませんが、平日6時の開店間際に行くと並ぶ時間は短くて済むかもしれません。ただし、8時には完売になる可能性が非常に高いそうですので、あまり遅くならないように、開店の6時を狙って行くと良いかもしれませんね。
おすすめのお土産もいちご大福!
夏頃に、かど丸餅店のいちご大福食べたことなくて〜って話を、お客様のご家族と話していたら、今日買えたよって。お土産を下さいました(*´꒳`*)
とても嬉しい❤︎
いちご大福と桜餅の季節ですな〜❤︎ pic.twitter.com/7L7VZKisYq— リヤ (@yuk0005) March 2, 2018
札幌市東区の人気和菓子店「かど丸餅店」のおすすめ人気メニュー「いちご大福」は、季節限定の激レア商品ですが、一度食べると絶対に忘れられない絶品のいちご大福です。北海道産の小豆のあんこは甘さ控えめなので、1人で2~3個でもぺろりと食べられてしまいます。
いちご大福10個や、いちご大福とその他のおすすめメニューを組み合わせたバラエティーパックもあります。お土産に持って帰ると、もらった人もきっと、新鮮でジューシーな「いちご大福」に感動することに違いありません。
早朝から並んでゲット出来てよかった😆
何年振りかな~いちご大福🍓
あと今回の購入はクルミ餅と豆大福と桜餅♥#いちご大福 #かど丸餅店 #札幌 pic.twitter.com/HQKqdePepI— ❤NIELuv❤ DEARN9NE (@happygolucky_go) April 3, 2015
毎日その日に手作りで作っている「いちご大福」は、添加物は一切使われてないので、素材本来の味が楽しめます。日持ちはせず、その日のうちに食べないといけませんので、その日のうちで届けられる方へのお土産にすると良いかもしれませんね。
札幌のかど丸餅店で話題のいちご大福を堪能!
先日目の前で売り切れたいちご大福。ツレがリベンジで早起きし新商品のみかん大福と一緒に買ってきてくれました。感謝していただきます #かど丸餅店 #いちご大福 pic.twitter.com/63EzI6D0zj
— pochi (@rakugo_zuki) February 1, 2016
札幌市東区の老舗和菓子屋「かど丸餅店」は、季節限定、個数限定の「いちご大福」が何度もメディアで紹介されるほどの絶品で、札幌では有名な行列ができる和菓子屋さんです。
他所では絶対に味わえない果汁たっぷりの「いちご大福」は、一度食べると忘れられない思い出の味になるはずです。ぜひ、札幌を訪れた際には、少し早起きして「かど丸餅店」の「いちご大福」を堪能してみてはいかがでしょうか?
おすすめ関連記事
t_machida
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント