「ぽたぽたいちご」は札幌のいちご大福専門店!人気の秘訣や2号店情報!
いま札幌で大ブームの「ぽたぽたいちご」。インスタ映えをすることで、お土産にも人気があります。また、駅近でありますので、観光のついでにも寄ることができます。ぜひ、「ぽたぽたいちご」のかわいいいちご大福を買いに行きましょう。

目次
「ぽたぽたいちご」とは
【12月オープン】
— ニワシュ / 札幌スイーツ (@Niwassh) November 24, 2018
いちご大福専門店「ぽたぽたいちご」が12月上旬に札幌駅北口にオープンします🎊 pic.twitter.com/a46USQkzGH
「ぽたぽたいちご」はいちご大福専門店であります。「ぽたぽたいちご」はいちご大福の他に豆大福やゴマもち、しょうゆ団子、季節限定いちごおはぎ、いちご桜餅などのいちごに関連した和菓子の商品も取り扱っております。
札幌のいちご大福専門店
この前テレビにでてた札幌のいちご大福専門店に来ました❗😋🍴💕#ぽたぽたいちご#いちご大福 pic.twitter.com/eIv9tkrMRv
— かずきんぐ❗ (@sinjotsuyoshi) November 2, 2019
「ぽたぽたいちご」は札幌に2店舗構えるいちご大福専門店であります。この「ぽたぽたいちご」のいちご大福はインスタ映えすることで一躍有名となりました。
見た目が華やかで人気
カプセルモンスターとぽたぽたいちご!市電通り散歩のつもりが食に走りました😶💕美味しいオススメの情報お待ちしてます😊 pic.twitter.com/7z7tfpMX8c
— Takeshiちゃんの戯言 (@takeshi_nana7) October 11, 2019
「ぽたぽたいちご」のいちご大福は大福の上に大きないちごが乗っていて、見た目も華やかであります。お土産なんかにも最適です。北海道で定番の土産が面白くないと思われる方には特にいいとおもいますよ。
2018年に2号店(本店)もオープン
ぽたぽたいちご🍓 pic.twitter.com/CncjbEaFRx
— かじゅのわーる (@kazu_NOIR) November 3, 2019
2018年にはこれまた札幌に2号店もオープンしていま乗りに乗っているお店「ぽたぽたいちご」。立地上、こちらを本店としてオープンさせています。まだまだ「ぽたぽたいちご」のいちご大福はこれから知名度と人気を上げてきそうです。
元々はイベント販売だった
ぽたぽたいちごなまら美味そう🍓 pic.twitter.com/ggFoPOIEap
— 川本 莉央 (@kawario_617) January 17, 2017
もともと「ぽたぽたいちご」はイベント販売だけの出店でありましたが、その時にいちご大福のあまりのかわいいフォルムと美味しさに惹かれて購入するお客様が多く、イベントブースで午前中で売り切れるということが多々あったようです。
そこで、それだけ売れるのであればと思いお店を構えるようになったそうです。今ではいつでも「ぱたぽたいちご」のいちご大福を買えるということで、連日2店舗とも多くのお客で賑わっています。

「ぽたぽたいちご」の人気の秘訣
ぽたぽたいちごの苺大福🍓 こしあんの白😋 pic.twitter.com/A0CsgWTEye
— そると (@YbWY621jy6NMeR5) February 27, 2018
なぜこんなにも「ぽたぽたいちご」のいちご大福は人気が出たのでしょうか。それにはいちご大福そのものや、立地条件にも大きく影響があるのです。「ぽたぽたいちご」の人気の秘密に迫っていきましょう。
秘訣①毎日つく道産のもち米
おはようで~す(*´∀`*)
— ちび太君@札幌(ΦωΦ๑)にゃ🌰 (@ke222910) May 20, 2019
_(-ω-`_)⌒)_
雨風強いです☔#西11丁目 #ぽたぽたいちご
大きくてイチゴ落ちちゃうよ(;'∀')🍓
わたあめ今度買いたい💕 pic.twitter.com/7Lkc1Ch5fk
まず、「ぽたぽたいちご」の大福に使われているもち米は北海道産を使用し、毎日使う分だけついています。なので、毎日美味しい大福を食べることができるのです。これは相当苦労があると思います。しかも、当日に作ったものは当日中に売り切ってしまうこだわりがあり、次の日に持ち越さないことも人気の1つであります。
秘訣②苫小牧の美味しいいちごを厳選
食べました
— なんでだろう (@clover7237) May 12, 2019
いちご大福
いちご大福専門店 ぽたぽたいちご
札幌市中央区 pic.twitter.com/76NkWgk865
そして「ぽたぽたいちご」の看板メニューいちご大福につかわれているいちごは、苫小牧の農家と契約しているこだわりいちごを1年中使用しています。お店では、食べごろのイチゴを5〜6種類厳選して使用していますので、その時期に一番美味しいいちごを使ったいちご大福を食べることができます。
ここまで手間をかけて作られる「ぽたぽたいちご」のいちご大福は他では食べたことのないくらい美味しく、人気が出るのも理解できます。また、それほど値段が高くないのも魅力であります。
秘訣③お花のような可愛い大福
準備の合間にデザートで一休み^ ^
— そば助 札幌すすきの (@sobasukesapporo) May 4, 2019
苺大福ってなんでこんなに美味いんでしょう😋
札幌駅周辺のいちご大福専門店のぽたぽたいちごさんにお邪魔しました^ ^#北海道 #札幌 #そば助 #いちご大福 pic.twitter.com/IOWrcJSKDl
「ぽたぽたいちご」のいちご大福は見た目がとてもかわいいのでお土産としても最適であります。見た目はお花のような見栄えでかわいく、食べるのがもったいないくらいであります。
この見た目がかわいいことから若い女性から指示を集めています。普通のいちご大福とは一風変わっていて、いちごが大福から飛び出ている形になっています。いちごを包んでいる大福がまるでお花のような形をしていることがかわいいと人気が出てきています。
秘訣④駅に近いオシャレなお店
【ぽたぽたいちご 本店】
— もぐもぐるめ 【グルメ】 (@mogmogrume) May 4, 2019
札幌市北区北七条西5
苺大福の専門店!
定番はピンク・白・草の3種類で、期間限定が定期的に入れ替わります😊
上からイチゴが見えて可愛い見た目が特徴!
他にも煎餅やチョコがけのいちごマシュマロや雑貨系も置いてありますので、是非一度立ち寄ってみてはいかがですか🍓 pic.twitter.com/iif9M5pJCA
「ぽたぽたいちご」は駅近なのも人気がある理由であります。しかも駅近に似合わずとても外観も内装もおしゃれなのです。帰りにお土産で買って帰る方も多くいますし、インスタに乗せようと思っている女性の方も多く来るお店になっています。
2店舗とも駅近であります。駅近はやはりとても強いです。わざわざその場所に行かずとも観光の帰りに寄れるからです。どちらに行っても値段は変わらないので観光ルートにあわせてお越しになられることをおすすめします。限定商品を食べたい場合は2号店へ行かれることをおすすめします。

「ぽたぽたいちご」の特徴
いちご大福専門店
— ちょりポンヌの甘やかし (@tyoriponnu8) December 10, 2018
ぽたぽたいちご さんの
イチゴ大福 いただいたので
いただきます( '﹃'⑉) pic.twitter.com/JVHU3RRBEP
「ぽたぽたいちご」の特徴を書き記していきたいと思います。やはりいちご大福が美味しくないことにはこれだけの人気はまずありえないでしょう。やはり大福で重要なのは外側のお餅と中のあんであるでしょう。この二つの特徴に迫っていきます。
特徴①お餅
昨日(12月5日から11日まで限定)で
— No Coffee,No Life札幌 (@CoffeeNo) December 6, 2018
東京は広尾のフレンチフライ専門店で
渡辺直美ともコラボする位
有名でオシャレで美味しいお店
「and the friet」さんが
大丸札幌地下エスカレーター前にオープン中
それと北7西5のぽたぽたいちご大福 pic.twitter.com/dIm5mxvO63
「ぽたぽたいちご」のお餅の厚さは3mmくらいあるかと思います。他の大福店と比べると、少し厚くほんのり甘い感じのコシの強い感じがします。しっかりとした大福ですので食べ応えも十分あります。
また、スペシャルいちご大福の餅にはいちご果汁が練りこまれていていちごの味とダブルでいちご風味を感じることができる大福になっています。この大福に関してはフルーティーな味わいがたまらなく美味しいです。
特徴②あん
札幌のすてきないちご大福屋さん「ぽたぽたいちご」。久々に行ってみたらメニューが増えていた😍珈琲、宇治抹茶、ショコラをゲット💗#札幌おいしい pic.twitter.com/KeZgEo9QQm
— 瀧波ユカリ🍖木曜22時ドラマ見てね (@takinamiyukari) November 19, 2018
「ぽたぽたいちご」のあんは4種類で、白あん、こしあん、チョコあん、つぶあんであります。どのあんも全体的にサラッとした甘さの強いあんこです。どのあんも個性的で人気がありとてもおいしいです。
その中でも話題性あるチョコあんはホワイトチョコと白あんを混ぜた感じの新感覚な味がします。王道は白あんでありますので、あんこだけでも美味しいですし少し変わったところでチョコあんも狙ってみるのも面白いですよ。どれを食べれもはずれは無いです。

「ぽたぽたいちご」の人気メニューと値段
札幌にはね
— ヨコオザウルス (@haguremetaru962) November 12, 2018
いちご大福専門店
「ぽたぽたいちご」
っていう一個丸々いちごの乗ってなおかつ餅もモチモチで通常のいちご大福の倍くらいデカくて死ぬほど旨くて230円っていう
営業時間が平日の10時から17時という点を除けば最高の店があるんで宣伝します(飯テロ) pic.twitter.com/hJbF59l27t
札幌で人気を出している「ぽたぽたいちご」のいちご大福。ここでは人気のメニューと値段を細かく見ていきたいと思います。期間限定のメニューも売られていますので、是非お越し下さい。
メニューと値段
前から気になってたいちご大福のお店ぽたぽたいちご。
— イオタ (@Jota_pk) March 28, 2017
見た目が面白くて前から食べようと思ってたんですがようやく行けた。
めっちゃ美味かった。 pic.twitter.com/r1uZqFHRGr
「ぽたぽたいちご」のメニューと値段を下記の表にまとめてみました。上3つは定番メニューとなっていて、値段も和菓子としては妥当な値段となっていますが、これだけ拘って作られているいちご大福ということを考えると値段的にも安いですね。それ以外は限定品であります。
白(こしあん) | 260円 |
ピンク(白あん) | 260円 |
草(つぶあん) | 260円 |
いちご宇治抹茶(抹茶あん) | 290円 |
ホワイトショコラ(チョコあん) | 290円 |
ショコラ大福(チョコあん) | 290円 |
いちご桜餅(こしあん) | 290円 |
お土産におすすめ3選
西11丁目駅の市電沿いにあるぽたぽたいちごにやっと行けた🍓🤗
— りぜ🌚 (@Eureka1624) March 11, 2017
店の奥様がとても優しい方でほっこりしました〜〜💕大福もボリュームたっぷりなのでおすすめ🙌 pic.twitter.com/BoOUGFb5iW
「ぽたぽたいちご」のお土産にしたいおすすめの大福を3つご紹介いたします。どの大福であっても必ず喜ばれること間違いなしなのですが、その中でも特にお土産として人気のあるおすすめを紹介いたします。
おすすめ①ショコラ大福
ぽたぽたいちごのショコラ大福。
— ๑•̀ㅁ•́๑ )ノ゙✧ ✧ ✧ ✧ (@si31415926535) December 3, 2018
今日できた店が本店になるのね。 pic.twitter.com/CCn8b629Jn
おすすめ一つ目はショコラ大福です。外側のお餅にココアパウダーが練りこんであり、中身もチョコあんになっています。チョコといちごは本当に合うんです。人気メニューとして「ぽたぽたいちご」の中核を担っている大福であります。
ですが、このショコラ大福は冬季限定の大福であるのです。ぜひ冬に札幌に行く機会があれば食べてみて欲しい大福であります。お土産にも最適ですよ。
おすすめ②こしあん大福
南1西12 市電通り沿い
— かにたま (@kani_tama) February 7, 2017
いちご大福専門店「ぽたぽたいちご」のいちご大福 pic.twitter.com/VVVfdIZxbU
やはり、いちご大福としての王道を行くこしあんの大福であります。いちごの酸味とあんこが甘さ控えめで口の中でバランスがよくとても美味しいです。これこそがいちご大福と言えるでしょう。もう「ぽたぽたいちご」のいちご大福を食べると他のお店のいちご大福は食べれないですよね。人気メニューの1つでお土産にも最適です。
おすすめ③スペシャルいちご大福
スペシャルいちご大福🍓 pic.twitter.com/nRv85EahnM
— ☆さお☆(フランクフルト🍗) (@saori0829_k) May 4, 2019
そして、「ぽたぽたいちご」のいちご大福といえばスペシャルいちご大福も忘れてはいけません。このいちご大福なにがスペシャルかというと、なんと外側のお持ちの中にもいちごが練りこまれているのです。どこを食べてもいちごのフルーティーな味わいが口の中一杯に広がります。人気メニューの1つでお土産にも最適です。
2号店限定のいちご大福とは
また買ってきてしまった、札幌の西12丁目あたりにある「ぽたぽたいちご」のイチゴ大福(*´ω`*) イチゴの酸味がすげー合う pic.twitter.com/3ZYIuJQc92
— ふろーずん🏴☠️船長推し@Apex (@frozen_cls) February 11, 2017
「ぽたぽたいちご」は札幌に2店舗存在しますが。この2号店でしか食べれない限定のいちご大福が存在します。それはけずりいちご大福です。数量限定で値段は550円します。少し高めの値段設定ですよね。
カップの中にアイスクリームと大福を切ったものが入っていて、上から凍ったいちごを削ってかけていき、その上にいちごをのせて、さらに練乳をかけていく見た目は大福とは思えないメニューであります。しかし、すべての食材にこだわりを持っていますので、本当に美味しいです。
まるで雪の中に散る鮮血のようなぽたぽたいちご(食べたい) pic.twitter.com/Cj4HcOORGu
— 鯨 (@YtterBium922) March 8, 2017
また、2号店限定、数量限定ということで連日すぐに完売してしまう人気メニューとなっています。値段が高いのですがそれでもすぐに完売してしまうほど人気があります。ぜひ2号店に行かれた際には味わってみて下さい。値段以上の価値があるメニューでありますよ。
6個以上で箱詰め可能!
ようやく逢えた!
— つかさ/citrus (@citrus_to_03) February 4, 2017
ぽたぽたいちごさんのいちご大福!
撮り忘れたけど、桜餅がすげー美味しい……道明寺粉・あんこ・いちごのバランス絶妙ですね、こないだの玉翠園さんのほうじ茶と共にŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
美味しゅうございました、また買いに行こう#札幌パフェ部 pic.twitter.com/4EQdlvpViz
「ぽたぽたいちご」で6つ以上いちご大福を買うと箱詰めしてくれます。この箱も赤色でパッケージされていてとてもかわいらしくおしゃれであります。華やかな特製ケースは手土産としてもバッチリです。マークはお花のように見えますが、実はいちご大福であるのです!少し凝ってますよね。
せんべいやレアチーズも!
昨日、10日にオープンした
— 寿學院 まな (@shumitan_mana) January 20, 2017
ぽたぽたいちごってお店でいちご大福(白餡、こし餡)と海苔せんべいを買ったの(*´ω`*)
甘さ控えめで、いちごは大きかったさ!
あ、今日は華金ですね
いっぱい飲めたらいいな
では、21時からお待ちしております(*_ _) pic.twitter.com/XwwwTv2toF
「ぽたぽたいちご」はいちご大福専門店でありますが、いちご大福以外にもメニューがあります。おせんべいやレアチーズ、わたあめなんかも売っています。どれもいちごを使っている店主が腕によりをかけた自信作ばかりであります。いちご大福以外のお土産にもいいですよ。
ぽたぽたいちごの通販は?
ぽたぽたいちごのいちご大福買ってきた!あんこの甘さは控えめで苺の甘さとのバランスがちょうど良い😋赤いのが白餡! pic.twitter.com/3ucTQO68Z5
— 上野(うわの) (@niuniu_xx) January 18, 2017
札幌まで行くのは遠いという方はつうはんで「ぽたぽたいちご」のいちご大福が買えたらうれしいところですよね。しかし、今のところ通販での販売はありません。いちご大福の賞味期限も当日中となっていますので、通販は今後も難しいかもしれません。ぜひ、現地に行ったときしか食べれない札幌限定のいちご大福と思って行ってみてくださいね。

「ぽたぽたいちご」へのアクセス
「ぽたぽたいちご」へのアクセスをご紹介いたします。1号店も2号店もどちらも行きやすい場所にお店を構えていますので、ぜひ札幌に来た際には寄ってみてくださいね。
ぽたぽたいちご1号店へのアクセス
ぽたぽたいちご1号店のアクセスをご紹介いたします。電車でも車でも行くことができますので、ぜひ旅行の日程や移動手段に合わせていってみてくださいね。
電車で行く
電車で行く場合は地下鉄東西線・西11丁目駅で降りてそこから徒歩3分のところにあります。札幌の大通公園から近い場所にあるので、大通公園を観光してそのついでに寄ることができるいい場所にあります。路面電車の沿線に赤いのれんの「ぽたぽたいちご」が建っていて迷うことなくたどりつけると思います。
車で行く
車で行く場合も大通公園の近くになるので市営の駐車場が多く存在していますので安心していくことが出来ます。ただ、「ぽたぽたいちご」専用の駐車場はありませんので、近くのコインパーキングを使用していただくことになります。
駐車場情報
先ほど記したとおり「ぽたぽたいちご」の専用駐車場はないのですが、歩いてすぐの場所に有料駐車場が2箇所あります。100メートル圏内に30分200円のパークネットの駐車場と30分300円のタイムズの駐車場があります。この2箇所の駐車場を使われるのがおすすめであります。満車の場合でも少し離れたところにも駐車場がありますので安心してお越し下さい。
ぽたぽたいちご2号店へのアクセス
ぽたぽたいちご2号店のアクセスをご紹介いたします。電車でも車でも行くことができますので、ぜひ旅行の日程や移動手段に合わせていってみてくださいね。
電車で行く
札幌駅北口から徒歩4分の場所にあります。札幌の主要駅札幌駅から歩ける場所にあるので立地条件はばっちりです。本当に駅近でありますので、観光のついでに、旅行から帰る前に、ホテルに戻る前にといろいろと使い勝手のいい場所にあると思います。
車で行く
非常に駅近なので、車でのアクセスは少し不便かもしれません。この「ぽたぽたいちご」2号店にも専用駐車場はありません。「ぽたぽたいちご」本店に車でお越しになる際は注意が必要であります。
駐車場情報
札幌駅から近いので市営のコインパーキングは多くあるかと思います。「ぽたぽたいちご」本店の前にも真裏にもコインパーキングがありますので、そこに停められるのをおすすめします。満車の場合は少し走ったところにもありますので、安心してお越し下さい。
ぽたぽたいちご1号店の基本情報
名称 | ぽたぽたいちご1号店 |
住所 | 札幌市中央区南1条西12丁目322 電車通り沿い |
電話番号 | 090-2872-0015 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 地下鉄東西線 西11丁目駅から5分 |
HP | https://www.potapota15.com/ |
ぽたぽたいちご2号店の基本情報
名称 | ぽたぽたいちご2号店 |
住所 | 札幌市北区北7条西5丁目8-5データビル1F |
電話番号 | 011-839-2039 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 札幌駅北口から徒歩4分 |
HP | https://www.potapota15.com/ |
ぽたぽたいちごの可愛い大福を買いに行こう
いま札幌で大ブームの「ぽたぽたいちご」。インスタ映えすることで、お土産にも人気があります。また、駅近でありますので、観光のついでにも寄ることができます。ぜひ、「ぽたぽたいちご」のかわいいいちご大福を買いに行きましょう。
おすすめの関連記事



