higashihirao-park



「東平尾公園」で草スキーやアスレチック遊具を満喫!駐車場情報も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「東平尾公園」で草スキーやアスレチック遊具を満喫!駐車場情報も解説!

福岡県の東平尾公園は、子供と一緒に遊べるアスレチック遊具やクサスキーなど魅力が満載!デートでは展望台を利用したりと楽しめるので、市民の憩いの場として人気ああります。そんな東平尾公園の魅力をアクセス情報や駐車場情報と併せて紹介していきます。

「東平尾公園」で草スキーやアスレチック遊具を満喫!駐車場情報も解説!のイメージ

目次

  1. 1福岡「東平尾公園」の楽しみ方を徹底解説!
  2. 2「東平尾公園」の草スキーは子供に人気!
  3. 3「東平尾公園」の冒険コーナーで遊ぼう!
  4. 4「東平尾公園」の芝生公園も人気!
  5. 5「東平尾公園」はまだまだ楽しみ方がある!
  6. 6「東平尾公園」のアクセス&駐車場情報
  7. 7「東平尾公園」は一日遊べるおすすめスポット!
    1. 目次
  1. 福岡「東平尾公園」の楽しみ方を徹底解説!
    1. 大谷広場のアスレチックや遊具と駐車場情報も!
  2. 「東平尾公園」の草スキーは子供に人気!
    1. 無料で遊べる!
      1. 対象年齢は?
    2. ソリのレンタルもある!
    3. 営業時間と休みは?
  3. 「東平尾公園」の冒険コーナーで遊ぼう!
    1. 冒険コーナーの遊具は?
    2. アスレチックも楽しもう!遊具も豊富!
    3. アスレチックのあとは「いろいろ広場」
    4. じゃぶじゃぶ池も楽しい!
      1. 利用できる期間は?
  4. 「東平尾公園」の芝生公園も人気!
    1. 芝生公園はかけっこ・ボールあそびにピッタリ!
      1. バスケットボールリングもあり!
    2. レジャーシートを敷いてランチも!
    3. 疲れたら「ガゼポ」で一休み
    4. 遊歩道から「風車展望台」へ行ってみよう!
      1. 風車展望台から福岡空港の飛行機が見える!
  5. 「東平尾公園」はまだまだ楽しみ方がある!
    1. 遊歩道は「ウォーキング」におすすめ!
    2. テニスコートでテニスを楽しもう!
      1. 施設の利用時間と料金は?
      2. 室内と屋外を選べてプレイできる
    3. 陸上競技場で思いっきり走ろう!
      1. スターティングブロック・ハードルのレンタルも!
    4. 日替わりの屋台でおやつタイム!
  6. 「東平尾公園」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 営業時間&定休日について
    3. 「東平尾公園」の基本情報
  7. 「東平尾公園」は一日遊べるおすすめスポット!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    3. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    4. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    9. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    10. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    11. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    12. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    13. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    14. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    15. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    16. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    17. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    18. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
    19. 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
    20. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    2. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    3. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    4. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    5. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    6. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    7. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    8. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    9. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    10. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    11. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    12. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    13. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    14. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    15. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡「東平尾公園」の楽しみ方を徹底解説!

福岡県の「東平尾公園」は子供と一緒に遊べる場所として「博多の森」と呼ばれて、福岡市民に親しまれています。約90ヘクタールに及ぶ広大な敷地には、遊べるスポットだけでなく自然を感じることができる造りになっているのも魅力です。

当記事では、そんな東平尾公園の魅力を楽しみ方と一緒に徹底解説していきます。まだ行ったことがない方も、最後まで読んでいただけたら東平尾公園がどんな場所か知ることができるでしょう。

大谷広場のアスレチックや遊具と駐車場情報も!

東平尾公園は広大な敷地の公園になりますが、メインとなるのが大谷広場と呼ばれる場所になります。子供と一緒に遊ぶ場合には、東平尾公園の大谷広場に向かうとアスレチック遊具など楽しめるスポットが盛り沢山です。

どんなアスレチック遊具があるのかも含めて、大谷広場の魅力も紹介していきます。東平尾公園へのアクセス方法や駐車場情報についても紹介していきますので、週末や休日に東平尾公園の大谷広場へ行くときには役立ててください。

福岡の休日に行きたいおすすめ公園18選!子供とお出かけやデートに最適!

「東平尾公園」の草スキーは子供に人気!

東平尾公園で一番人気がある、大谷広場の草スキー。単純な遊びながらもスリルを感じることができるので、子供と一緒に大人も楽しむことができます。週末や休日には混雑することが多い、人気の草スキーについて紹介していきます。

利用できる時間や料金、ソリについてなども紹介していくので、大谷広場に行ったらまずは子供に大人気の草スキーで遊んでみてください。大人でも、童心に返って草スキーの魅力を満喫することができるでしょう。

無料で遊べる!

東平尾公園の大谷広場のメインと言えるのが草スキーですが、ここでは無料で楽しめます。滑り始める10秒ほどの時間ですが、子供にはスリルも感じれる魅力の遊び。東平尾公園には、草スキー目的で遊びに来る子供も多いほどです。

草スキーの斜面には人工芝になっていて、安全性に考慮されながらもスピード感を楽しめるようになってます。一番上に立つと、大人でも滑って遊びたくさる雰囲気が満載の草スキーが東平尾公園では無料なので、順番待ちの人が並んでいることは多いです。

ですが、混雑回避のこともあり15分おきに交代になっています。そのため、比較的早い回転率で遊ぶことができると言えるでしょう。

対象年齢は?

東平尾公園の大谷広場の草スキーですが、公式サイトでは小学生以下となっています。そのため、中学生以上は利用できなくなっていますが、小さい子供と二人乗りは利用できます。なので、草スキーは小さい子供でも楽しめるようになってます。

大きさの異なる草スキーがあり、小さい方は3歳くらいの小さい子供でも楽しめるでしょう。もちろん、安全性を考慮して保護者の方が一緒に滑ってあげる必要性は出てきます。大きい方は小学生くらいからは1人でも滑れるでしょう。

草スキーに慣れてきたら、大きい方で一緒に滑ってみてもいいかもしれません。誰でも楽しむことができるので平尾公園の草スキーはおすすめです。

ソリのレンタルもある!

東平尾公園の大谷広場の目玉の草スキーでは、ソリをレンタルできます。というのも、東平尾公園ではソリの持ち込みが禁止されてます。そのため、草スキーの受付でソリをレンタルすることは必須になっています。

ソリ自体は雪の上で滑るソリと同じでシンプルなソリですが、滑るのは人工芝になります。そのためソリの底にはワックス水を付けなくてはいけません。受付にもその旨の表記があるので草スキーを楽しむためにしっかりと付けましょう。

営業時間と休みは?

東広尾公園の大谷広場については、特別に利用時間は設定されていません。ですが、草スキーに関しては利用時間が設定されてます。4月から9月は10時から18時半まで利用でき、10月から3月は10時から16時半までの利用となってます。

次に草スキーのお休みですが、安全面に関する点検をしているので毎週月曜日は13時まで遊べません。月曜日が祝日の場合には、翌日が点検日に変更されます。また、雨天時には雨によって勢いがついてしまい危険なのでお休みになります。

雨の次の日などは、人工芝の状況によって変動する可能性がありますので注意するようにしましょう。


「東平尾公園」の冒険コーナーで遊ぼう!

東平尾公園の目玉とも言えるのが草スキーですが、草スキー以外にも子供が楽しめる要素が大谷広場には詰まっています。その一つが、草スキーと同じく人気がある冒険コーナーです。子供に人気のアスレチック遊具が並んでいるので思い切り遊べます。

ここから紹介していくのは、東平尾公園の冒険コーナーについてです。東広尾公園ではいろんな場所で遊ぶのがおすすめなので、冒険コーナーはどんな場所なのかをチェックしておきましょう。

冒険コーナーの遊具は?

冒険コーナーの魅力は、フィールドアスレチック遊具で体を使って思いっきり遊べることです。ターザンロープやローラー滑り台など、子供たちが楽しめる要素が詰まっています。ジャイアント・トリムは、上に行ったり下に行ったりと移動しながら遊べます。

冒険コーナーの遊具だけでも、一日中遊ぶことができるでしょう。子供と一緒に大人も汗をかいて遊べる遊具になっているので、草スキーを楽しんだ後には足を運んでみましょう。冒険コーナーの場所は、草スキーの上部に位置しています。

アスレチックも楽しもう!遊具も豊富!

冒険コーナーのアスレチック遊具は、子供が興奮する要素が詰まってます。先述したジャイアント・トリムに関してはロープの網の中を揺れながら移動したり、巨大なローラー滑り台は大人でも爽快感を満喫できるのでおすすめ。

ターザンロープも、木々の中で滑っていくので楽しさ満点のアスレチック遊具の一つ。ただ、ターザンロープについては、6歳以上と対象年齢が設定されています。一緒に乗ってあげれるアスレチック遊具ではないので、小さい子供とは他の遊具で遊びましょう。

アスレチックのあとは「いろいろ広場」

冒険コーナーの近くにある「いろいろ広場」ですが、ここにはカラフルなアスレチック遊具が並んでいて小さい子供でもアスレチックの楽しさを満喫できます。小さい子供でもロッククライミングの気分を楽しめる遊具やジャングルジムのような遊具。

大きい遊具とは違って小さい遊具が並ぶいろいろ広場は、小さい子供達にとっては遊びの宝庫と言えるでしょう。自然の中で思いっきり遊ばせれるので、冒険コーナーが混雑している時などにはこちらを選んでみるのもおすすめです。

じゃぶじゃぶ池も楽しい!

期間限定で利用できるのが「じゃぶじゃぶ池」は、浅い水場になっているので小さい子供でも水遊びが楽しめる人気スポット。水は、毎日入れ替えが行われているので安心しいて子供を遊ばせることができるでしょう。初めての水遊びにもおすすめのポイントです。

立って遊べるほどの深さしかありませんので、飛び込みなどはできなく禁止されてます。他にも物を入れてはいけないなどのじゃぶじゃぶ池のルールがあります。マナーを守って、子供と一緒に水遊びをしましょう

利用できる期間は?

期間限定となるじゃぶじゃぶ池ですが、期間限定となっているので利用できる期日などが決められてます。例年7月中旬から8月末にかけて利用ができるようになっていて、詳しい日程は毎年公式サイト内で発表されてます。

利用時間に関しては、10時から16時までとなっています。夏の暑い時期だけの利用となっていますので、プールとは違った楽しさを東平尾公園のじゃぶじゃぶ池で楽しんでみましょう。夏休みの期間には混雑することも多いですが、おすすめのスポットです。

「東平尾公園」の芝生公園も人気!

遊具を使って遊べる冒険コーナーに、期間限定で水遊びができるじゃぶじゃぶ池など魅力的な遊び場となっています。そんな東平尾公園の太田広場の近くに広がる芝生広場も、遊べるスポットとして人気がありおすすめになります。

遊歩道に展望台など遊具とは違った楽しさを感じれるスポットになっていて、東平尾公園の芝生広場もおすすめ。ここでは、そんな芝生広場について紹介していきます。展望台についても触れていきますので参考にしてください。

芝生公園はかけっこ・ボールあそびにピッタリ!

子供たちは元気に走り回るのが好きなので、遊具など何もない芝生広場でかけっこなどを楽しむのもおすすめ。ボールなど遊び道具を持参すれば、大きなグラウンドのように遊び回れます。

中には虫取り網やカゴを持ってトンボや蝶などの昆虫採集する子供たちの姿も見られます。子供同士は仲良くなるのも早いので、鬼ごっこなどみんなで遊んでみてはいかがでしょうか。体を動かして、思いっきりを汗をかけるのでおすすめ。

バスケットボールリングもあり!

東平尾公園の芝生広場ですが、実はバスケットボールで遊べます。ゴールリンクが設置されているので、芝生広場はいろいろな遊ぶ方を楽しめるでしょう。ただ、ボールを使って遊ぶ場合には周りに十分注意するようにしましょう。

レジャーシートを敷いてランチも!

芝生広場ではレジャーシートを広げても問題ありません。お弁当を持っていけば、公園ピクニックを楽しめます。芝生広場の近くには桜の木もあるので、春には花見で賑わいを見せるのですがレジャーシートを引いて花見を楽しみながら遊ぶのもおすすめ。

芝生広場を含めて、東平尾公園で思いっきり遊んでレジャーシートで休憩。いっぱいランチを楽しんで、午後からもまた思いっきり遊んでみてください

疲れたら「ガゼポ」で一休み

レジャーシートで休憩もいいのですが、東平尾公園には「ガゼポ」があります。ガゼポは、西洋風の東屋になります。屋根もついていて日除けもしっかりしているので、涼やかな風を感じながら休憩できます。

ガゼポの目印は、赤い尖った屋根。緑の景色の中で赤い屋根は目立っているので、ガゼポは見つけやすいでしょう。レジャーシートを持っていない場合などは、屋根のついたガゼポで風を感じながら休憩してみましょう。

遊歩道から「風車展望台」へ行ってみよう!

ウォーキングや散歩も楽しめる東平尾公園ですが、丘の上に立つ風車は展望台になっているので目的地として目指してみるのもおすすめ。風車展望台の場所は冒険コーナーの近くになり、展望台からの景色を楽しめます。

東平尾公園内には展望台が何箇所かにありますが、風車展望台は冒険コーナー付近だけになります。展望台の下には木陰がありテーブルやベンチも設置されているので、休憩が取れるようになっています。遊歩道を歩くときには、展望台の景色も楽しみましょう。

風車展望台から福岡空港の飛行機が見える!

風車展望台の魅力は、近隣にある福岡空港の飛行機の離着陸を見られる場所です。意外にハッキリと見れるようになっているので、子供も大人ものんびりと景色を楽しむことができるでしょう。

空港の展望台からとは違った景色で眺める飛行機も、迫力を感じながら楽しめます。福岡空港の近くに広がる東平尾公園ならではの景色なので、展望台にも登って景色を満喫するのがおすすめ。

「東平尾公園」はまだまだ楽しみ方がある!

東平尾公園にはいろいろな楽しみ方があり、子供から大人まで遊べる公園です。そんな平尾公園の楽しみ方には、遊具を使うだけではありません。ウォーキングにテニスに陸上など、楽しみ方はたくさんあります。

次に紹介していくのは、大谷広場から少し離れて東平尾公園を満喫する楽しみ方。広大な敷地になる東広尾公園を満喫できるので、どんな施設があるのかをチェックして役立ててください。

遊歩道は「ウォーキング」におすすめ!

散歩を兼ねて遊歩道のウォーキングもおすすめ。森の中に広がる遊歩道は、森林浴をあのしみながらウォーキングができます。カップルなどにもおすすめのウォーキングコースになっていて、ウォーキングしながら自然を満喫できます。

また、ウォーキングコースには、春には桜や秋には紅葉なども楽しめます。子供と一緒にウォーキングしたら新しい発見があるかもしれません。一周すると距離が結構あるので体力作りにもちょうど良いウォーキングができるでしょう。

森の中のウォーキングコースなので、木漏れ日程度なのも魅力。帰る前にウォーキングコースを散策してみてください。

テニスコートでテニスを楽しもう!

東平尾公園内にはテニスコートも完備されていますが、東平尾公園は福岡県内でも最大規模になります。大会などにも使用されることが多いテニスコートで、子供からシニアまで楽しめるテニスコートです。

テニスコートの周辺には緑が広がっていて、ナイター設備も完備されているので夜のテニスも楽しめます。また、テニスコートに使われている芝には砂が含まれているので、足腰の負担を減らしてくれます。使用、見学を含めてテニスに触れてみましょう。

施設の利用時間と料金は?

テニスコートには、センターコートを含めて20のコートがあります。それぞれのテニスコートの種類によて料金は変更してきます。利用時間は1回1時間となっていて、1時間ごとの料金となっています。

各コートの料金に関しては表にまとめましたが、一番安い料金では昼に1時間800円からとなっています。事前に申し込みが必要になってくるので、料金も合わせてしっかりと確認して利用するのがおすすめです。

センターコート
1回 1時間
4月〜9月
10月〜3月
9時〜19時 19時〜21時
9時〜17時 17時〜21時
一般 昼 2400円 
   夜 3400円
高校生以下 昼 1200円 
      夜 2200円
屋外コート
1回 1時間
4月〜9月
10月〜3月
9時〜19時 19時〜21時
9時〜17時 17時〜21時
一般 昼 800円 
   夜 1800円
高校生以下 昼 400円
      夜 1400円
屋内コート
1回 1時間
一律 9時〜17時 17時〜21時 一般 昼 1600円
   夜 2600円
高校生以下 昼 800円
      夜 1600円

室内と屋外を選べてプレイできる

晴れている日には屋外のコートを利用してテニスを楽しむのもおすすめですが、雨が降っているときには屋内コートを利用して楽しめます。ただ、屋内コートに関しては4面となっているので、雨天時には埋まってしまうのも早いです。

屋外コートを避けて、屋内で楽しみたい方は早めに申し込みをしておくのがおすすめ。屋外と違った雰囲気でテニスを楽しめるでしょう。

陸上競技場で思いっきり走ろう!

テニスコートとは別に完備されているのが陸上競技場と補助競技場。一般開放されているのが補助競技場ですが、400メートルトラックが9レーンあるので本格的な陸上練習に利用できます。100メートル直線も含めて、トラックはウレタン舗装になってます。

インフィールドも、鮮やかな緑が映える人工芝生になっています。専用利用日など使用ができない場合もあるので、事前に確認しておくのがおすすめです。利用料金は一般が1回200円で高校生以下は1回50円と格安料金になってます。

スターティングブロック・ハードルのレンタルも!

補助競技場では、スターティングブロックやハードルを有料でレンタルできます。陸上の練習には不可欠な場合もあるので、必要に応じてレンタルするのもおすすめ。

トレーニング利用する場合には補助競技場管理人室に行くのですが、同管理室でレンタルも申し込みができます。スターティングブロックは1回1台200円で、ハードルは8台セットで1セット1回200円になります。

日替わりの屋台でおやつタイム!

先述した芝生広場には、日替わりで屋台が営業しています。アイスクリームなどのスイーツ系やサンドイッチなどの軽食の屋台が日替わりでお店を出しています。いっぱい汗をかいた後に、小腹が空いたときにもちょうどいいおやつタイムにピッタリ!

夏休み期間中には、芝生公園で毎日営業しています。ですが、夏休み期間以外は土日のみの営業となっています。美味しい軽食を休憩タイムに利用してみてください。

「東平尾公園」のアクセス&駐車場情報

魅力的な施設が揃っている東平尾公園ですが、アクセス方法や駐車場情報がわからないと遊びに行くことができません。特に車でアクセスする場合には、駐車場情報はチェックしておきたい要素と言えるでしょう。

最後に紹介していくのは東平尾公園のアクセス方法や駐車場情報になります。利用時間も含めて参考にして東平尾公園に行くときに役立ててください

アクセス情報

最初に紹介するのはアクセス情報ですが、地下鉄の福岡空港駅が最寄り駅になります。4番出口から外に出るとバス停があるので、3番系統かイオンモール福岡ルクル系統を利用するのがおすすめ。各利用する施設によって下車場所を選べます。

大谷広場を利用する場合には、東平尾公園入口で降りましょう。他にも博多の森テニスコート前、博多の森競技場前があるので用途によって利用してください。

車で向かう場合には、福岡空港側を目印にして向かうと大谷広場方面に向かえます。福岡空港駅からも車で約5分ほどの距離になっていますので、利用する施設によっては車でアクセスするのもおすすめです。

駐車場は?

東平尾公園の駐車場ですが、広大な敷地となっているので東平尾公園の駐車場は施設毎に完備されてます。大谷広場、テニスコート、陸上競技場と、東平尾公園のどの施設を利用するのかで選ぶのがポイントになります。

ただ、駐車場は利用時間に合わせて閉鎖されてしまいます。そのため、車でアクセスした場合には時間にも注意するようにしましょう。また、夏休み期間などは大谷広場駐車場が混雑する可能性も高いです。心配な方は公共交通機関でアクセスするのがおすすめです。

営業時間&定休日について

東平尾公園ですが定休日で利用することあできない日などはあるのでしょうか?結論から言うと、施設によって異なってしまいます。公園は年中無休となっていますが、利用する施設によっては定休日となる期間などが設けられている場合があります。

大谷公園の遊具などとは別に、テニスコートなどを利用する場合には事前申し込み時に休み期間も確認しておくようにしましょう。

営業時間に関しては、4月から9月は9時から19時までとなっています。10月から3月は9時から17時まで利用できるようになってます。こちらもテニスコートなどナイター利用が行われている施設に関しては駐車場なども含めて確認するようにしましょう。

「東平尾公園」の基本情報

名称 東平尾公園
住所 福岡県福岡市博多区東平尾公園2丁目1-2
電話番号 092-611-1515
利用時間 4〜9月 9時〜19時
10〜3月 9時〜17時
休園日 年中無休
アクセス 博多の森競技場前バス停より徒歩約1分
東平尾公園入口バス停から徒歩で約5分
福岡空港駅から車で約5分
駐車場 有(利用時間に合わせて閉鎖)
URL 福岡市みどりのまちづくり協会

「東平尾公園」は一日遊べるおすすめスポット!

福岡空港の近隣に広がる遊べるスポットの東平尾公園は、子供も大人も一日遊んで過ごすことができるでしょう。人気の草スキーをはじめ、アスレチック遊具で運動能力を高めたり芝生広場でのんびりした時間を過ごしたりできます。

また、テニスコートや陸上競技場で本格的なスポーツを楽しむのもおすすめ。ウォーキングで散策するだけでも、十分な運動を楽しむことができます。週末や休日には、少し足を伸ばして東平尾公園を満喫してみてください。

おすすめの関連記事

「大濠公園」は福岡市民の癒しのオアシス!ボートや日本庭園を楽しむ♪

「小戸公園」は海やバーベキューが楽しめる海辺公園!レンタル情報も紹介!

福岡「貝塚公園」はゴーカートや機関車で人気のスポット!再開発でなくなる?

「海の中道海浜公園」の楽しみ方を徹底解説!花畑や動物園など魅力満点!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
沖野愛

ライター歴3年目です。調査してまとめるのが好きなので、よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました