hokkaido-omiyage-otumami



お酒のお供に最高!北海道のおつまみ&海産物のお土産21選!大人が喜ぶ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















お酒のお供に最高!北海道のおつまみ&海産物のお土産21選!大人が喜ぶ!

北海道のおすすめ人気お土産・おつまみをご紹介します。北海道には色々な人気グルメがありますが、おつまみや海産物系のお土産も豊富です。常温保存可能なお土産や、チーズ・珍味といったお菓子以外のお土産も挙げていきます!お酒好きの人必見です。

お酒のお供に最高!北海道のおつまみ&海産物のお土産21選!大人が喜ぶ!のイメージ

目次

  1. 1食材の宝庫!北海道のおつまみ&海産物
  2. 2北海道のおすすめおつまみ&海産物のお土産21選!
  3. 3北海道で美味しいおつまみ&海産物のお土産を購入しよう!
    1. 目次
  1. 食材の宝庫!北海道のおつまみ&海産物
    1. おすすめの名物や珍味がたくさん!
  2. 北海道のおすすめおつまみ&海産物のお土産21選!
    1. おすすめのお土産①北のグルメ「いくら正油漬」
      1. 北のグルメの基本情報
    2. おすすめのお土産②虎杖浜「帆立子三升漬け」
      1. 虎杖浜の基本情報
    3. おすすめのお土産③むらかみ「雲丹の佃煮」
      1. むらかみの基本情報
    4. おすすめのお土産④佐藤水産「ロッキーサーモン」
      1. 佐藤水産の基本情報
    5. おすすめのお土産⑤函館竹田「松前漬け」
      1. 函館竹田の基本情報
    6. おすすめのお土産⑥エルパソ「どろ豚の白サラミ」
      1. エルパソの基本情報
    7. おすすめのお土産⑦海処まつば「焼ほたて」
      1. 海処まつばの基本情報
    8. おすすめのお土産⑧ニセコフロマージュ「クリスピーチーズ」
      1. ニセコフロマージュの基本情報
    9. おすすめのおお土産⑨有限会社笹川「いかたまらん」
      1. 有限会社笹川の基本情報
    10. おすすめのお土産⑩王子サーモン「クマつまみ」
      1. 王子サーモンの基本情報
    11. おすすめのお土産⑪布目「社長のいか塩辛」
      1. 布目の基本情報
    12. おすすめのお土産⑫かま栄「かに甲ら」
      1. かま栄の基本情報
    13. おすすめのお土産⑬佐々木商店「ちびっ氷下魚」
      1. 佐々木商店の基本情報
    14. おすすめのお土産⑭井原水産「カズチー」
      1. 井原水産の基本情報
    15. おすすめのお土産⑮島の人「サーモン昆布重ね巻き」
      1. 島の人の基本情報
    16. おすすめのお土産⑯出塚水産「NORTH MARINE DELI ミニベーコン&クリームチーズ」
      1. 出塚水産の基本情報
    17. おすすめのお土産⑰ノースファームストック「ミックスベジタブルピクルス」
      1. ノースファームストックの基本情報
    18. おすすめのお土産⑱月のチーズ「フレッシュクリームチーズ」
      1. 月のチーズの基本情報
    19. おすすめのお土産⑲知床三佐ヱ門本舗「鮭とば」
      1. 知床三佐ヱ門本舗の基本情報
    20. おすすめのお土産⑳ヤマトタカハシ株式会社「味付昆布」
      1. ヤマトタカハシ株式会社の基本情報
    21. おすすめのお土産㉑ねばねば本舗「がごめ昆布しょうゆ味」
      1. ねばねば本舗の基本情報
  3. 北海道で美味しいおつまみ&海産物のお土産を購入しよう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    11. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    12. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    13. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    14. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    15. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    16. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
    17. 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
    18. 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
    19. 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
    20. 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

食材の宝庫!北海道のおつまみ&海産物

北海道といえばグルメの宝庫の土地として大変有名ですが、お土産にもぴったりな名物がたくさんあります。ここではお菓子以外の海産物系おつまみや、チーズ・珍味といったおつまみにちょうど良いお土産を中心にピックアップします。お酒がお好きな人おかずとしても美味しいと人気の名物おつまみ・お土産が登場します。

おすすめの名物や珍味がたくさん!

今回ご紹介するおすすめ人気お土産は、北海道内でも超人気の名物商品が豊富です。常温保存も可能なお土産にぴったりなおつまみや、女性にも人気なチーズ系のおつまみ・お酒に高相性の海産物系珍味も挙げていきます。お酒だけでなくご飯のおかずとしても合うものばかりなのでぜひご参考に!

北海道の日本酒ランキングBEST11!おすすめの代物や人気の地酒は?

北海道のおすすめおつまみ&海産物のお土産21選!

それでは、北海道のおすすめ人気お土産・おつまみをご紹介していきます。北海道を代表する名物お土産から、お菓子以外の珍味系お土産・海産物・おつまみなどお酒に合う・おかずとしても大活躍間違いなしの商品を挙げていきます。

チーズや珍味・常温保存可能なお土産・おつまみなどバリエーション豊富なので、きっとお好きな北海道お土産に出会えます!

おすすめのお土産①北のグルメ「いくら正油漬」

北のグルメ「いくら正油漬」は、海産物系のお土産が好きな人に大人気です。地元の人にも人気の商品なので北海道を代表する名物商品の1つです。パックにたっぷりと入っていて昆布だしとかつおだしの2種類があります。海産物系のお土産の中でもどなたにも親しまれるアイテムです!

ご飯のお供として活躍するのはもちろんのこと、お酒のお供にもぴったりなおつまみ系お土産なので、大人から子供までみんなにおすすめ!こちらは冷凍庫で2か月保存可能で、召し上がる時は常温で自然解凍してからお楽しみください。

北のグルメの基本情報

住所 北海道札幌市中央区北11条西22丁目4-1
アクセス JR桑園駅から徒歩15分
営業時間 6:00〜17:00
定休日 無休
公式HP http://www.kitanogurume.co.jp/

おすすめのお土産②虎杖浜「帆立子三升漬け」

虎杖浜は海産物系の加工品を製造・販売している会社です。北海道内の人気お土産・おつまみランキングでも度々登場する「帆立子三升漬け」は、こちらの名物人気商品の1つです。帆立子はホタテの貝柱の横についている部位で、赤いものが卵巣、白いほうが白子です。

こちらを独自の製法で漬け込んでいます。三升漬けは北海道の郷土料理の1つです。ピリっとした辛さにコクの深さが相まってご飯にもよく合うのでおかずとしてもおすすめです。おかず以外にはお酒のアテにもなるのでおつまみとしても重宝します。

こちらのお店では海産物の加工品を扱うほか、食堂もあるので新鮮な海鮮丼も楽しめます。なお三升漬けは常温保存も可能なので常温で持ち帰れる海産物系のおつまみをお土産にしたいならぜひ!クセがなく食べやすいので、お子さんにも人気です。

虎杖浜の基本情報

住所 北海道白老郡白老町虎杖浜185
アクセス 登別東ICから白老・苫小牧方面に5分 
営業時間 店舗  9:00~17:00
食事 11:30~14:30
定休日 木曜日
公式HP http://www.kojohama.co.jp/html/user_data/free_page.php?id=4

おすすめのお土産③むらかみ「雲丹の佃煮」

むらかみは函館をはじめ北海道でも大変人気の海産物加工会社で、色々な珍味やおつまみ系のお土産を販売しています。中でも「雲丹の佃煮」が特に人気で、お店の名物商品でもあります。なかむらさんはお菓子以外の商品を探している人にも人気です。

雲丹の佃煮は、醤油やみりんなどで煮込んでいるので甘みと独特の食感が特徴です。おかずとしてはもちろんのこと、おつまみとしても大活躍します。常温での持ち帰りが可能なので、気軽に北海道お土産を選べるのもうれしいです。

こちらの商品はみょうばんなどの添加物を一切使っていないのがウリです。ウニ本来の味をしっかりと感じられるので、函館を代表する名物お土産となりました。お菓子以外の商品や、お酒が好きな人へのおつまみをお探しの人にぜひ選んでほしい商品です。

むらかみの基本情報

住所 北海道函館市大手町22-1
アクセス 函館駅より徒歩約5分
営業時間 [10/1~4月下旬] 11:00~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
※昼の部13:30~は丼ぶりメニューの注文のみ
定休日 水曜日・年末年始
公式HP https://www.uni-murakami.com/hakodate/

おすすめのお土産④佐藤水産「ロッキーサーモン」

佐藤水産「ロッキーサーモン」は乾きもの系のおつまみをお探しの人におすすめのお土産です。見た目は鮭とばに似ていますが、ただの鮭とばとは異なります。素材はシンプルに秋鮭、食塩、香辛料だけです。常温で長期の保存が可能なのもお土産にぴったり!

珍味系のおつまみややお菓子以外の甘くないお土産を探しているならぜひこちらもおすすめです。お酒が好きな人を中心に人気で、札幌駅構内でも手に入るのでお求めやすいです。北海道を代表する海鮮系の名物珍味なのでまだ食べたことがない人はぜひチャンレジしてみてください。

佐藤水産の基本情報

住所 北海道札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル1F、2F 札幌駅南口
アクセス JR札幌駅南口からすぐ目の前
営業時間 9:00~19:00(年末・年始は短縮営業になります)
定休日 1月1日元旦
公式HP https://www.sato-suisan.co.jp/

おすすめのお土産⑤函館竹田「松前漬け」

函館竹田は、カニやいかめし・珍味系といった加工食品を多く扱っている会社です。その中でも特に常温で持ち運び可能なお土産が「松前漬け」です。昔ながらの製法を守り続けており、こちらの名物商品でもあります。独特の粘り気とコリコリとした食感、そして甘辛い味付けがおかず・おつまみ両方にもなります。

ホカホカのご飯の上に乗せて食べればこれだけで最高のおかずになること間違いなし!そのまま食べてももちろん美味しく、日本酒やビール・焼酎といったお酒と相性の良いおつまみです。こちらもお菓子以外のお土産をお探しの人にぜひ!

函館竹田の基本情報

住所 北海道函館市浅野町3番10号
営業時間 北海道内のお土産店・空港内などで販売
定休日 店舗に準ずる
公式HP https://takeda.hakodate.jp/

おすすめのお土産⑥エルパソ「どろ豚の白サラミ」

エルパソは様々なお肉の加工食品を製造・販売している会社で、北海道の名物お土産品も多く手掛けています。そんな人気店の中でも特におすすめ度が高いのが「どろ豚の白サラミ」という珍味です。お菓子以外のおつまみや珍味がお好きという人にも選ばれています。

グルメ通の間でも大変人気の珍味で、北海道に訪れたら必ず購入するという人もいるほどです。見た目は真っ白い色をしていて、これは白カビによるものです。カマンベールのような風味で、ワインや吟醸系の日本酒にもよく合うおつまみです。おつまみ以外の楽しみ方としては、

おつまみ以外の楽しみ方としては、薄くスライスしてピザの具材としても使う方法です。チーズとの相性も抜群なので、大人だけでなくお子さんにも親しまれます。ピザ以外には、クラッカーやサラダ・サンドイッチの具材にも使えるので幅広い用途があります。

なおこちらの珍味は保存料や添加物などを使っていないので常温での保存ができません。お肉系のおつまみやお菓子以外の商品をお探しの人にもリピーターさんが多いので、甘党ではない方にはぜひ試してほしい名物珍味です。

エルパソの基本情報

住所 北海道内のお土産店などで販売
公式HP https://elpaso.jp/shop/
備考 賞味期限30日 要冷蔵

おすすめのお土産⑦海処まつば「焼ほたて」

海処まつばは新千歳空港内にあるお店で、観光客にも有名なお店です。こちらでは北海道の珍味系の商品を多く扱っており、お菓子だけでなくお菓子以外のおつまみ系商品も豊富!お菓子以外の商品をお探しなら「焼ほたて」がおすすめ。

じっくりと水分を抜くように焼き上げたホタテはうま味がギュっと濃縮されて大変美味しいです。常温での保存も可能なので、お土産用のおつまみとしても重宝します。また個別包装されているので食べやすいのもうれしいです。お菓子以外の名物珍味なのでぜひご賞味ください。

海処まつばの基本情報

住所 北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル ナルビル 2F
アクセス 新千歳空港駅から44m(新千歳空港のお土産はこちら)
営業時間 7:30~20:00
定休日 年中無休
公式HP http://www.kita-umai.com/

おすすめのお土産⑧ニセコフロマージュ「クリスピーチーズ」

チーズ好きの人はぜひニセコフロマージュ「クリスピーチーズ」をお試しください。北海道は酪王王国と呼ばれることも多く、チーズなどの乳製品を販売しているお店や工房が多いです。特に北海道お土産としておすすめなのが「クリスピーチーズ」です。

こちらの商品は、チーズそのものをじっくりと焼き上げたのでカリカリの食感と豊かなチーズの風味が口いっぱいに広がります。プレーンタイプ・ピリ辛タイプ・山海美味の3種類があるのでどれもおすすめ!常温での保存も可能なので夏場でも重宝します。

お菓子以外の甘くないおつまみをお探しの人や、お酒好きの人にも選ばれている人気商品です。常温での保存は気軽にできますが、湿気にはご注意ください。一度食べたら止まらない美味しさです。

ニセコフロマージュの基本情報

住所 北海道虻田郡ニセコ町東山27-3
アクセス ニセコ駅から3,792m
営業時間 4月中旬~10月末(土日のみ営業)
10:00~17:00
参考HP https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010603/1024764/
酪農王国!北海道のおすすめチーズブランド&人気商品21選!お土産に!

おすすめのおお土産⑨有限会社笹川「いかたまらん」

有限会社笹川「いかたまらん」もまた北海道お土産として大変人気かつ有名な商品です。北海道の近海で水揚げされた新鮮な生のイカの中に、半熟の茹で卵を積めて味付けをしたおつまみ商品です。おつまみ以外にもおかずとしても大人気なのでおすすめ度も高いです。

新鮮なイカの中に詰めている卵も、北海道産のブランド卵「美王卵」というこだわりっぷり。ふっくらと柔らかく仕上がったイカの中に、トロリ食感の卵の相性抜群!そのまま食べればおつまみに、おかずとしてご飯と一緒に食べるのもおすすめです。お菓子以外の商品をお探しの人にぜひ!

真空パックになっているので、開封前は常温での保存も可能となっています。おかずにもよし、珍味としても喜ばれる北海道を代表する人気の商品です。

有限会社笹川の基本情報

住所 北海道 函館市昭和4丁目42-27
アクセス 七重浜駅から1,908m
営業時間 09:00 ~ 17:00
公式HP http://hakodatemonogatari.com/

おすすめのお土産⑩王子サーモン「クマつまみ」

王子サーモンの「クマつまみ」は、苫小牧市の人気お土産で、名前の通りおつまみとして飲兵衛さんや男性にも大人気です。このおつまみは地元の人にも人気の商品で、大人から子供まで親しまれています。商品には「クマ」が入っていますが、これは「クマもうなる美味しさ」という宣伝文句からです。

お味は、スモークサーモンよりは歯ごたえがあり、鮭とばよりは柔らかいという絶妙な仕上がりです。鮭の風味が口いっぱいに広がるので、お酒のアテにもばっちりなおつまみとなります。また、こちらの商品は常温での保存・持ち運びも可能なので大変便利です。

王子サーモンの基本情報

住所 北海道苫小牧市有明町2-8-15
アクセス 糸井駅から646m
営業時間 9:30~19:00
定休日 年中無休(年末年始のみ休み)
公式HP https://www.oji-salmon.co.jp/

おすすめのお土産⑪布目「社長のいか塩辛」

北海道にはイカの塩辛を売っているお店は大変多いですが、布目の「社長のいか塩辛」はおつまみ・おかずとしても最高に合うのでぜひお土産でもおすすめの商品になります。こちらの社長が得意先に回る際の手土産として使っていたことからこの名前が付けられました。

イカはもちろん北海道近海の新鮮なものを使い、イカのワタ・塩・ミリン・砂糖とシンプルな調味料で作られています。ご飯のお供にも合うのでおかずがもう1品欲しいという時の強い味方にもなります。しっかりとした味付けなのでおつまみとしてももちろん最高です。

布目の基本情報

住所 北海道函館市弁天町17-10 株式会社布目 3F事務所
アクセス 函館どつく前駅から219m
営業時間 9:00-17:00
定休日 土日祝
公式HP https://nunome.hakodate.jp/ichioshi/default.htm

おすすめのお土産⑫かま栄「かに甲ら」

北海道といえば「カニ」という人も多いです。観光客にも大人気の練り物専門店かま栄でお土産にもってこいの商品といえば「かに甲ら」です。カニの甲羅の上に、カニのすり身のかまぼこと、本物のカニの身を載せた贅沢な商品!

おつまみになることは言うまでもありませんが、おかずとしても大活躍します。ボリュームもあるので、非常に食べ応えもあります。おつまみとしていただく際にはカットしてそのまま食べるのがおすすめ。おかずとしては炒めものなどに合わせるのも良いです。また常温保存がきくのもうれしです。

かま栄の基本情報

住所 北海道小樽市堺町3-7
アクセス 小樽駅から926m
営業時間 9:00~19:00
定休日 無休(元旦のみ休み)
公式HP https://www.kamaei.co.jp/
北海道旅行でカニを堪能したい!種類や食べ方・おすすめ店12選を解説!

おすすめのお土産⑬佐々木商店「ちびっ氷下魚」

佐々木商店の「ちびっ氷下魚」は、北海道内の飲兵衛さんの間では人気のおつまみでお土産としても重宝します。氷下魚(こまい)という鱈科に白身魚で、基本的に一夜干しでいただきます。そのまま食べても美味しいおつまみですが、少し炙ると香りがさらに引き立ちます。

小ぶりなサイズなのでお子さんでも美味しくいただけます。こちらも常温での保存が可能で、サイズも小さく軽いのでバッグの隙間にも入れやすいのがうれしいです。

佐々木商店の基本情報

住所 北海道小樽市築港8-11 新南樽市場内
アクセス 南小樽駅から733m
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
公式HP https://www.shin-nantaru.com/sasaki/

おすすめのお土産⑭井原水産「カズチー」

井原水産は元々海産物の加工品を製造・販売していましたが、お土産用として「カズチー」が大人気で知られます。1度食べたらやみつきになってしまうと評判で、口コミでも人気が広まりました。カズチーは、燻製した数の子とチーズを練り込んだ商品で、おつまみにもちょうど良いです。一口サイズに個別包装してあるのも良いです。

井原水産の基本情報

住所 北海道留萌市船場町1-24
アクセス 留萌駅から279m
公式HP http://www.yamani.com/
備考 販売は北海道内の店舗

おすすめのお土産⑮島の人「サーモン昆布重ね巻き」

島の人「サーモン昆布重ね巻き」は礼文島で一番の人気を誇るお土産商品です。厳選された肉厚の昆布とサーモンをミルフィーユ状に何層も重ねた商品で、そのままおつまみとして食べても大変美味しいです。ご飯との相性も大変良いのでおかずにもなります。

脂の乗ったサーモンのうま味と、昆布の上品な奥深さの相性は抜群!サーモン自体もホロホロと柔らかいので小さいお子さんでも安心して召し上がれます。

島の人の基本情報

住所 北海道千歳市美々987-22 新千歳空港国内線ゲート
アクセス 新千歳空港駅から97m
営業時間 8:00~L.O.20:30
定休日 無休
公式HP http://shop.rebun.jp/

おすすめのお土産⑯出塚水産「NORTH MARINE DELI ミニベーコン&クリームチーズ」

出塚水産は門別町で昭和5年創業の老舗かまぼこ専門店です。こちらでお土産として大変人気なのが「NORTH MARINE DELI ミニベーコン&クリームチーズ」です。まるでスイーツのようなパッケージングが特徴で、普段練り物を食べない女性やお子さんにも好評です。色々な種類の練り物製品がありますが、一番人気は「ベーコン&クリームチーズ」です。

ふんわりとしたかまぼこの中には、香ばしいベーコンと、うま味の強いクリームチーズがたっぷりと入っています。所々ピリっと効く黒コショウも良いアクセントとなって、おつまみ・おかずどちらもおすすめです。

出塚水産の基本情報

住所 北海道 紋別市港町5丁目3番23号
営業時間 8:30〜18:00
定休日 無休
公式HP https://dezka.com/

おすすめのお土産⑰ノースファームストック「ミックスベジタブルピクルス」

ノースファームストックは女性に大変人気のお店で、北海道産の野菜や果物を使った自然派の加工品を製造・販売しています。中でもお土産として人気なのが「ミックスベジタブルピクルス」です。北海道産の野菜を色々と使って作ったピクルスで、可愛らしい見た目をしています。

スティック状にカットされて瓶詰めされており、自分用にだけでなく友人や職場へのお土産にもおすすめ。大根やきゅうり・パプリカ・ニンジンなどが入っています。様々な香辛料で漬け込んであるので、甘酸っぱさ菜の中にピリっとした辛みも楽しめます。

ノースファームストックの基本情報

住所 北海道岩見沢市志文町292-4
アクセス 志文駅から1,209m
営業時間 10:00~18:00(L.O.17:00)
定休日 年中無休(年末年始除く)
公式HP https://www.northfarmstock.com/

おすすめのお土産⑱月のチーズ「フレッシュクリームチーズ」

チーズ好きの人にはぜひ、月のチーズの「フレッシュクリームチーズ」をお楽しみください。朝食に食べやすいチーズということでこちらの商品は人気で、クリーミーでさっぱりとした口当たりが特徴です。一切の添加物を使っていないので、小さいお子さんや妊婦さんでも安心して召し上がれます。

月のチーズの基本情報

住所 北海道内のお土産店などで販売
営業時間 店舗に準ずる
定休日 https://www.okhotsk.biz/tukinoti-zu.html

おすすめのお土産⑲知床三佐ヱ門本舗「鮭とば」

知床三佐ヱ門本舗は様々な海鮮物の加工品を取り扱っている会社です。そこでお土産用として一番おすすめなのが「鮭とば」です。鮭の香ばしさやうま味はそのままに、臭みなどが一切ないので女性やお子さんにも大人気です。

召し上がる際にはレンジやオーブントースターで少し温めると、柔らかくなって食べやすいのでおすすめです。スティック状にカットされているので裂いて食べる必要がないのもうれしい工夫です。

知床三佐ヱ門本舗の基本情報

住所 北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル ナルビル 2F
アクセス 新千歳空港駅から117m
営業時間 8:00~20:00
定休日 無休
公式HP https://www.siretoko.com/index.html

おすすめのお土産⑳ヤマトタカハシ株式会社「味付昆布」

ヤマトタカハシ株式会社は業務用の加工品を販売している会社ですが、「味付昆布」は地元の人にも親しまれている人気商品です。味付昆布は色々な種類があって、おにぎりに巻いて食べると美味しいものや、お吸い物としておすすめの商品などがあります。

いずれの商品も賞味期限が8か月と大変長持ちするだけでなく、常温保存なのもうれしいところ。遠方の方へのお土産にもぴったりなので、ぜひお手に取ってみてください。

ヤマトタカハシ株式会社の基本情報

販売店 北海道内のお土産店・空港内など
公式HP https://yamatotakahashi.com/

おすすめのお土産㉑ねばねば本舗「がごめ昆布しょうゆ味」

ねばねば本舗は函館で有名なお店で、「がごめ昆布しょうゆ味」はお土産として有名です。北海道産の「がごめ昆布」と「山わさび」を醤油で味付けした商品で、がごめ昆布のねっとりとした食感と、山わさびのツンとした風味の相性抜群です。ご飯にも大変よく合うのでぜひご飯と一緒にお楽しみください。函館のおすすめお土産はこちらをチェックしてください。

ねばねば本舗の基本情報

住所 函館市若松町19-3
アクセス 函館駅から徒歩1分
営業時間 10:00~18:00
定休日 第2水曜
公式HP http://www.konbu-gagome.com/

北海道で美味しいおつまみ&海産物のお土産を購入しよう!

北海道のおすすめ人気お土産特集はいかがでしたか。北海道名物の海産物系おつまみや、お酒のお供におすすめの珍味やチーズ、おつまみなどもありました。北海道でお菓子以外のお土産をお探しの人にぜひお役立ていただきたい情報満載でした!

今回ご紹介したお土産・おつまみ以外にも北海道にはまだまだ素敵な名物珍味やお菓子以外のおつまみや海産物系お土産に出会えます。

おすすめの関連記事

北海道のおすすめワイン10選!ワイン好き必見の逸品やお土産にも!

北海道の買うべきお菓子のお土産はこれ!人気商品ランキングTOP30!

北海道のおしゃれな雑貨お土産23選!絶対喜ばれるかわいい人気商品は?

帯広&帯広空港のおすすめお土産30選!お菓子や雑貨など人気商品を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
yukiusa

旅行と食べることが大好きな自由人です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました