2019年12月07日公開
2020年09月28日更新
酪農王国!北海道のおすすめチーズブランド&人気商品21選!お土産に!
北海道といえば観光でも酪農が有名なので牛乳がすぐに浮かぶと思います。牛乳といえば、やはりいろんな乳製品などの商品が想像されます。そんな中でもやっぱりチーズはお料理やそのままおつまみにもぴったりです。今回は北海道産の有名人気チーズをご紹介します。

北海道のチーズブランドを紹介!
北海道のチーズにはたくさんの種類のブランドがあります。定番のカマンベールチーズやモッツアレラチーズにプロセスチーズは当たり前ですが、北海道のチーズ工房のオリジナル商品がたくさんの種類作られています。
お土産に喜ばれる人気商品とは?
チーズは物によっては常温でも保存できるため、北海道観光のお土産にも人気の商品です。特に北海道産のチーズはブランドとして有名で人気が高く、信頼もあります。北海道観光のお土産に送ると大変喜ばれる商品です。

北海道のおすすめチーズ21選!
北海道で特に人気のブランドチーズにはたくさんの種類があります。北海道チーズは有名なので観光のお土産にもぴったりですが、北海道のチーズ工房では体験できるところもあるので、北海道観光に来られた際には自分でチーズなどを作るのも人気です。今回は北海道観光のお土産にできる有名な商品をご紹介していきます。
おすすめ①フロマージュ・ド・エール
昨日のチーズプレート:北海道興部町・アドナイのウオッシュ「フロマージュ・ド・エール」&北海道白糠町・酪恵舎のハード「テネレッロ・シラヌカ」に宮崎県小林市・小川農場のセミドライミニトマトを添えて。 pic.twitter.com/sEEWlmrwKd
— 原田 英男 (@hideoharada) January 14, 2017
こちらの商品はヨーロッパの農家が作るチーズをイメージしています。個性的なチーズを作りたいというコンセプトで北海道内でも人気です。種類はマンステールタイプと呼ばれる製法で作られたチーズで、チーズの表面を塩水で洗い、熟成させていきます。
届きました。興部町「チーズ工房アドナイ」のチーズ。「トム・ド・アドナイ」「スカモルツァ ビアンコ」「フロマージュ・ド・エール」 pic.twitter.com/0FTb1wfWZ8
— 原田 英男 (@hideoharada) August 30, 2016
濃厚ですがクリーミーでそのままパンに乗せておつまみのように食べるのも美味しいですが、野菜などに乗せてトロトロのなるまで焼くのもおすすめです。
フロマージュ・ド・エールの基本情報
【製造元】 | チーズ工房アドナイ |
【住所】 | 北海道紋別郡興部町字興部914-12 |
【電話番号】 | 0158-82-3133 |
【サイト】 | https://www.fermier.co.jp/products/detail.php?product_id=1865 |
【直営店】 | Table of Grace |
【住所】 | 北海道札幌市西区西野3条2丁目3-15 |
【電話番号】 | 070-5616-8955 |
【アクセス】 | 発寒南駅から1,174m |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1052019/ |
おすすめ②【二世古】空
今日は早めに仕事切り上げて帰れたので、この前札幌行った時に購入した二世古の「空」というブルーチーズと、取っときの獺祭三割九分磨きで1人晩酌です。
— かめ@東京 (@kameKyoto2) March 21, 2019
チーズ買う時に、売り子のお兄さんが「日本酒にも合いますよ!」って言ってたけど本当だった😳めっちゃ美味しい😋✨ pic.twitter.com/HrAVUiRXNf
「空(くう)」はブルーチーズの種類なのですが、2016年と2018年の2大会連続、JAPAN CHEES AWARD最優秀部門賞に選ばれたこともあり、他にもたくさんの賞をいただいている人気の有名なチーズです。穏やかな青カビでブルーチーズが苦手な方でも食べられるそうです。
二世古 空(くう)!おいしい!ブルーチーズ!最高!#ニセコチーズ工房 pic.twitter.com/QFQebazT65
— イカスケ・櫻井心平 (@ikasuke_sakurai) November 24, 2019
普通のブルーチーズより少し固いので、そのまま食べるというよりは調理して食べるのがおすすめです。甘めのワインなどのお酒や日本酒とも相性がいいので、おつまみとして食べられることをおすすめします。
【二世古】空の基本情報
【製造元】 | ニセコチーズ工房 |
【住所】 | 北海道虻田群ニセコ町字曽我263-14 |
【電話番号】 | 0136-44-2188 |
【アクセス】 | JRニセコ駅から車で約10分 |
【駐車場】 | 20台 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 (冬季)11:00~17:00 |
【定休日】 | 5月~6月まで 毎週火・水曜定休 7月~10月後半まで 毎日営業 (冬季)10月後半~4月まで 毎週火・水曜定休日 |
【サイト】 | https://www.niseko-cheese.co.jp |
おすすめ③ワイン・ドゥ・チーズ
2年生が修学旅行の中
— おぐ (@ogu_mitarasi) October 31, 2017
3年生は寮でチーズ食べてます。
米村牧場 ワイン・ドゥ・チーズ
山崎ワイナリーとのコラボ商品 pic.twitter.com/26lTRT9TUf
北海道三笠市の山﨑ワイナリーが作るワインにゴーダタイプのセミハードチーズを漬け込んで熟成させたチーズです。赤ワインと白ワインがあり独特な触感が人気です。熱に溶ける種類のチーズなので、パンなどに乗せて焼いて頂くのがおすすめです。
ワイン・ドゥ・チーズの基本情報
【製造元】 | 米村牧場チーズ工房プラッツ |
【住所】 | 北海道江別市角山555 |
【電話番号】 | 011-384-6288 |
【アクセス】 | 札幌駅北口から車で37分 |
【駐車場】 | 有り |
【営業時間】 | SHOP・カフェは毎週日曜日11時~16時 |
【サイト】 | http://yonemura-farm.com/cheese/ |

おすすめ④フロマージュブラン
本日の〆
— レム🐾減酒ちぅ( ˘ ³˘) (@withremrem) April 12, 2019
頂き物の共働学舎新得農場 フロマージュブラン
美味しゅうございます pic.twitter.com/FNFIVDm9TW
こちらのフロマージュブランはフランス語の「白いチーズ」の意味で、種類はフレッシュチーズです。ミルクの美味しさがありヨーグルトのようにまろやかなチーズになります。
フルーツやジャムなどの甘さを加えることによってデザートにもなります。さらに甘く味を足したチーズにリキュールなどをかけると、一気に大人向きのデザートに変わります。もちろんそのままお料理添えたりサラダに入れたりと色々なシーンで使うことができる人気の商品です。
牛肉のハンバーグが苦手な友だち用に 鶏と豚で作った試作品。
— もこ (@momo_coco_1211) July 4, 2019
ミョウガと大葉を乗せました。
共働学舎新得農場の白いチーズ
フロマージュブランとミニトマトで作ったカプレーゼを添えて😊 pic.twitter.com/7B4yn5h8tc
共働学舎新得農場内にはカフェや売店の「ミンタル」というお店があります。カフェは夏季のみです、共働学舎新得農場で作られたチーズを使ったお料理などを頂くことができます。年中利用できる売店では、フロマージュブランをはじめ、色んな種類のチーズやパンに乳製品、北海道の季節の野菜なども購入することができます。
フロマージュブランの基本情報
【製造元】 | 農事組合法人 共働学舎新得農場 |
【住所】 | 北海道上川郡新得町字新得9-1 |
【電話番号】 | 0156-69-5600 |
【アクセス】 | JR新得駅から車で約10分、徒歩なら約40分 |
【駐車場】 | あり |
【営業時間】 | 夏季 4~11月/10:00~17:00 (カフェはラストオーダー16:00) カフェ=火曜定休 売店=無休 冬季 12~3月/10:00~16:00 日曜定休 売店のみ営業 カフェは休業 |
【サイト】 | http://www.kyodogakusha.org/ |
おすすめ⑤クリスピーチーズ
癒しのアルコール。
— 菊池均也 (@debeko2000) November 13, 2016
季節で種類は変わります。
常にハイボールだったのに寒波来襲で早くも芋焼酎お湯割りに突入。でも気候が少し落ち着いたら赤ワインが欲しがるんだねぇ身体が。で、ニセコフロマージュのオーナー手作りクリスピーチーズと…至福なり。 pic.twitter.com/kaWSXsvnfj
クリスピーチーズはパッと見たときはチーズには思えない、薄焼きクッキーのような見た目です。パリパリとした食感がおつまみに合うと人気です。期間限定ですが、プレーンだけでなく山海美味やピリ辛など色んな味があります。
ニセコフロマージュの代表の関規明さんは、スノーボード全日本選手権優勝やスノーボードのコーチの経歴も持つ元アスリートです。
クリスピーチーズの基本情報
【製造元】 | ニセコフロマージュ |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町字東山27-3 |
【電話番号】 | 0136-44-3471 |
【アクセス】 | JRニセコ駅から4.4キロ、車で約10分 |
【駐車場】 | 有り |
【営業時間】 | 10時~17時 |
【営業日】 | 土日祝のみ営業(休業日:月~金) ※4月中旬~10月末までの営業 ※道の駅「ニセコビュープラザ」では通年販売あり |
【サイト】 | https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0008916.aspx |
おすすめ⑥和ちいずシリーズ
和ちいず
— spike (@spikeByddy) December 1, 2019
チーズに山わさび練り込んで、隠し味に白ワインと醤油
めっちゃ美味い
可哀想だけどバディ君にはあげられないっす😅 pic.twitter.com/dPvLbHRcP5
株式会社ゆたかは飲食店を営んでいますが、通販でもいろんな商品を販売しています。和ちいずはそんな中の1つ、創作チーズです。厳選された北海道産の材料に北海道産の山わさびを利かせ、隠し味には北海道産の白ワインを使った和食のようなチーズです。
さてさて札幌へ帰ります!
— ワタナベナホ (@naho_watanabe) October 15, 2019
夜ごはんは昨日買って #ミツロウラップ
に包んでおいた #麦音 のパンと土産店で購入した山わさびが練りこまれているチーズ!
緑のわさびは嫌いなんだけど、山わさびは好きなんです♡ドライフルーツの甘さと山わさびがいい感じだーーー!#和ちいず pic.twitter.com/4RjLclTCSP
そのままでも、もちろん美味しいですが、パンに乗せたり海苔で巻いておつまみにするのも人気です。北海道観光のお土産にもピッタリです。
和ちいずシリーズの基本情報
【製造元】 | 株式会社ゆたか |
【住所】 | 北海道中川郡池田町大通1丁目74 |
【電話番号】 | 015-572-2220 |
【アクセス】 | JR池田駅より3分 |
【駐車場】 | 40台程度 |
【営業時間】 | 昼:11:30〜15:00 [LO 14:00] 夜:17:30〜22:00 [LO 21:00] |
【定休日】 | 毎週水曜日 |
【サイト】 | https://yutaka-web.com/ |
おすすめ⑦おつまみチェダーチーズ
本日紹介するのは「ひがしもこと乳酪館」さんです!!
— オホーツク農大マルシェ本部 (@nodai_marche) September 30, 2019
東藻琴の生乳で製造されたゴーダ、チェダー、モッツァレラチーズがトッピングされた焼きたてのピザをぜひお試しください!!また、チーズと牛乳も販売されるのでそちらもぜひ!#オホーツク農大マルシェ#オホーツク収穫祭#ひがしもこと乳酪館 pic.twitter.com/NHKQOdBVEO
「北海道東藻琴高等学校」と「ひがしもこと乳酪館」が共同で研究開発した商品です。日本人好みのクセが少ないゴーダチーズよりも脂肪分が少なく酸味もまろやかです。木の実のような爽やかさがありますが、熟成するほど味はシャープに深みも増すので、長く熟成させるといいでしょう。
シャキッとしてサラダに入れるとアクセントになり美味しいです。このチーズは溶けるので調理するお料理にも利用できます。軽いワインにも合うのでパンに乗せておつまみにしたり、北海道観光のお土産にも人気です。
おつまみチェダーチーズの基本情報
【製造元】 | ひがしもこと乳酪館 |
【住所】 | 北海道網走郡大空町東藻琴409番地の1 |
【電話番号】 | 0152-66-3953 |
【アクセス】 | 女満別空港より斜里方面へ車で20分 |
【駐車場】 | 20台 |
【営業時間】 | 午前9時~午後5時30分(通年) |
【定休日】 | 5月~10月 月曜日 11月~4月 月曜日・火曜日 |
【サイト】 | http://nyurakukan.com/ |
おすすめ⑧北のおいちーず
夜中にこんばんはー。 昨日のおやつ「北のおいちーず」。だいぶおトボケな名前だけど、味はちゃんとしていたよ。 気づいたら一袋食べ終わってたもん。 pic.twitter.com/qxAlu3jDG2
— (チ) (@chicapi) June 13, 2019
ビールなどのおつまみにぴったりな新感覚のチーズです。北海道産の濃厚な生乳で作ったチーズを北海道産の醤油で、人気のさきいか風に作り上げました。噛むほどにバターのような香りがしてビールがすすむおつまみになります。北海道観光のお土産にも人気で、美味しすぎて食べ過ぎてしまうと評判の商品です。
北のおいちーずの基本情報
【製造元】 | 株式会社 長沼あいす |
【住所】 | 北海道夕張郡長沼町西11線南6番地 |
【電話番号】 | 0123-88-0170 |
【アクセス】 | JR北広島駅から車10分 |
【駐車場】 | 50台 |
【営業時間】 | 3月~ 4月 9:30~18:00 5月~ 8月 9:30~19:00 9月~10月 9:30~18:00 11月~2月 9:30~17:00 |
【定休日】 | 3月~10月は無休 11月~2月は水曜日 元旦はお休みです |
【サイト】 | http://icenoie.info/index.html |
おすすめ⑨セピア(いかすみパウダー入り)
いかすみパウダー入りのチーズなるものを割ってみて「エッッッ」て部屋中に響き渡るぐらい驚いちゃった 前に一回食べたことあるんだけどこんなに黒かったっけ??すごい、墨じゃん…イカスミの純粋な味は知らないんだけどとてもおいしい pic.twitter.com/o6jo01dD9s
— モ ブ (@InRinkaku) October 11, 2019
カマンベールチーズといえば白カビで熟成するので真っ白のイメージです。しかしこちらセピアはイカ墨入りなので表面は白いんですが、断面は黒いんです。初めて見たらチーズには思えないかもしれません。お土産に持っていったら絶対にウケるのは間違いないですね。
パンに乗せて食べてみてください。販売元の富良野チーズ工房は体験もできるので北海道観光でも人気の工房です。
セピア(いかすみパウダー入り)の基本情報
富良野チーズ工房🧀
— 📸EMT351system-9🐳 (@RhSy0dXc4oVbi7M) September 21, 2019
入ったら3種類のチーズ🧀を試食
黒はイカスミ入りのセピア
白はメゾンドゥピエール
赤い成分が入ってるのはワインチェダー🍷#富良野 #富良野チーズ工房 #チーズ
※2019-08-04 pic.twitter.com/kFu0vqpHUT
【製造元】 | 富良野チーズ工房 |
【住所】 | 北海道富良野市中五区 |
【電話番号】 | 0167-23-1156 |
【アクセス】 | 富良野駅より約9分 |
【駐車場】 | 120台 無料 |
【営業時間】 | 4月1日~10月31日 9:00~17:00 11月1日~3月31日 9:00~16:00 |
【定休日】 | 無休(年末年始は12/31~1/3が閉館日) |
【サイト】 | http://www.furano-cheese.jp/index.asp |
おすすめ⑩プチカチョカバロ
今日、信濃屋で買ったプチカチョカバロ ナチュラルチーズ!かわゆい(;^_^A pic.twitter.com/YmaUbNAVO6
— Goldenegg (@K_GoldenEgg) April 16, 2014
形が可愛いひょうたん型のナチュラルチーズです。紐でつるして熟成させるので、この形になっています。焼いて食べるちょっと珍しいチーズで、焼いてもとろけるチーズのように形がなくなりません。
クセがないので食べやすく何にでも合います。チーズステーキやチーズトーストが人気です。プチカチョカバロは70gの小さいサイズですが、もう少し大きな200gのカチョカバロもあります。
プチカチョカバロの基本情報
【製造元】 | チーズ工房 NEEDS |
【住所】 | 北海道中川郡幕別町新和162-111 |
【電話番号】 | 0155-57-2511 |
【アクセス】 | JR帯広駅から車で40分 |
【駐車場】 | 20台 |
【営業時間】 | 10時~17時 |
【定休日】 | 不定 |
【サイト】 | http://needs-kashiyuni.com/ |

おすすめ⑪なかさつないカマンベール
十勝野フロマージュ「なかさつないカマンベール」&ストリイチナヤ、お酒が進む君です(笑)。 pic.twitter.com/63l0WkNjgT
— マッキナ (@macchina156) April 6, 2019
なかさつないカマンベールは十勝野フロマージュが独自の製造製法で作ったカマンベールチーズです。北海道の新鮮な生乳を使い、やわらかな甘さとクリーミーさで上品な人気商品です。
販売されてからも熟成が進んでいるので、あっさりとしたチーズが好きな方は早めに、濃厚なチーズが好きな方は更に熟成させてパンと一緒に食べてください。お土産にもおつまみにもぴったりです。
なかさつないカマンベールの基本情報
【製造元】 | 十勝野フロマージュ |
【住所】 | 北海道河西郡中札内村西2条南7丁目2番地 |
【電話番号】 | 0155-63-5070 |
【アクセス】 | 帯広空港からは車で約15分 |
【駐車場】 | 20台 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 水曜日(祝日の場合は営業) ※ 7月~9月中旬無休 |
【サイト】 | http://t-fromages.com/ |
【備考】 | ※「道の駅なかさつない」でも販売しています。 |
おすすめ⑫トーマ・シラヌカ セミハード
【〈白糠町/白糠酪農恵舎〉モッツァレッラチーズ🧀】
— 大丸札幌店 (@daimarusapporo) July 13, 2018
地1階 ほっぺタウン催事場に7/15(日)まで出店中です🍴
モッツアレラチーズのほかにもトーマ・シラヌカ、タンタカなど
ミルクを感じる絶品チーズです😀#白糠酪農恵舎 #チーズ #大丸札幌 #ディスカバリー北海道 pic.twitter.com/JA17tKmdZq
北海道の野菜と抜群に性がいいチーズです。柔らかくミルクの甘さが残っています。加熱すると溶けますが、更に爽やかさが広がります。パンに乗せて焼くのも相性が良いです。
トーマ・シラヌカ セミハードの基本情報
【製造元】 | チーズ工房 白糠酪恵舎 |
【住所】 | 北海道白糠郡白糠町中茶路 |
【電話番号】 | 01547-2-5818 |
【サイト】 | http://rakukeisya.jp/products/item/item_04.html |
おすすめ⑬フレッシュクリームチーズ
帰宅したら届いてました!北海道滝上町「月のチーズ」のモッツァレラ、フレッシュクリームチーズ、フロマージュブラン。 #月のチーズ #滝上町 pic.twitter.com/DZzzlGkPUq
— 原田 英男 (@hideoharada) September 21, 2019
北海道の「月のチーズ」は商品はフレッシュチーズのみしか取り扱っていません。パリの朝市で売っているようなチーズをコンセプトとしています。
無添加にこだわった本物のチーズは、パンにもサラダにも、ジャムやハチミツをかけてデザートにもなるチーズです。脂肪分0%のヘルシーなフレッシュチーズもあります。2010年に雑誌「anan」で「女子が選んだおとりよせ大賞」準グランプリに選ばれました。
フレッシュクリームチーズの基本情報
【製造元】 | 月のチーズ |
【住所】 | 北海道紋別郡滝上町札久留 |
【電話番号】 | 0158-29-2852 |
【サイト】 | https://www.milkland-hokkaido.com/koubou/dk39-a.html |

おすすめ⑭オホーツクおこっぺ熟成チーズ
おこっぺ熟成チーズ大きいチーズの塊がゴロンゴロン入ってて乳の香りと旨味がすんごくてパッケージも開けやすくて食べやすくて500円でかなりお気に入りです pic.twitter.com/t2mpOpwJAA
— ▷ イオリ (@i0220_xox) September 22, 2019
北海道でを育てる際に牧草に化学肥料を使わず、自然のままの牛乳で商品を作っています。商品にはたくさんの種類があり、ゴーダチーズにスモークチーズ、ハードチーズやモッツァレラチーズなどの種類があります。
さらに変わった商品としてはバジルやにんにくやペッパーなど種類があり、チーズ好きには楽しい商品の数々です。限定商品のあるので、北海道観光のお土産にも是非ためしてみてください。
オホーツクおこっぺ熟成チーズの基本情報
おこっぺ熟成チーズ!赤ワインと一緒に頂いて美味しかったーヽ(・∀・)ノ
— GGI(じじい) (@GGI_dementia) May 6, 2018
日本のチーズってあっさりしてる印象やけどこれは味濃いめでよいです!
冬のミルクっていう名前がよいバクホンファンw pic.twitter.com/zKtiS7h7zu
【製造元】 | ミルクホール 農場直営ショップ |
【住所】 | 北海道紋別郡興部町北興116-2 興部町ノースプレインファーム内 |
【電話番号】 | 0158-82-2422 |
【駐車場】 | 有り |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 火曜日(祝日は営業致します) |
【サイト】 | https://northplainfarm.co.jp/wp/ |
おすすめ⑮牧家のさけるチーズ
本日のおつまみ。
— H.C.A+K.S (@HCA63508426) December 4, 2019
さけるチーズって、どうやって作るんだろ。#牧家 pic.twitter.com/tAvbiKpTvC
北海道の生乳を使った、とても柔らかいチーズです。すんなりと裂けるので楽しみながら食べることができます。裂いたチーズは口に入れたときスーッと溶けミルクの味が広がります。お土産におつまみにもぴったりです。加熱すると伸びるチーズに変わるので、パンに乗せたりピザなどにもおすすめです。
牧家のさけるチーズの基本情報
【製造元】 | 株式会社牧家 |
【住所】 | 北海道伊達市乾町201番地292 |
【電話番号】 | 0142-25-0722 |
【サイト】 | https://www.bocca.co.jp/ |

おすすめ⑯カマンベールチーズ
グランドメニューから夢民舎はやきたチーズ盛合せ(。-∀-)ニヒ♪ ブルーチーズ・スモークカマンベール・カマンベール・生カマンベールでもってペーイチ🍺 pic.twitter.com/1KpcJBem
— kinioki_kahumai (@kinioki_kahumai) October 21, 2012
北海道の地で日本初のカマンベールチーズ工房で作られた商品です。ワインに合うことで有名な人気のカマンベールチーズは買ってすぐに食べるとフレッシュで、しばらく置いて熟成させると濃厚さが増します。濃い味のライ麦のようなパンに乗せておつまみにして食べるのがおすすめです。意外と辛口の日本酒にも合います。
ワインのお伴は北海道安平町の夢民舎のカマンベールはやきたhttps://t.co/jSbxc8QC7w です。9月の地震で生産できなくなりましたが、今では生産を再開しています。トロッとしてワインに合います。#元気です北海道 pic.twitter.com/jcXQLEQSzd
— 笹団子@日本の物産がある日常2 (@sasadango_tyo2) December 14, 2018
1998年中央酪農会議主催の第一回ALL JAPANナチュラルチーズコンテストでは「特別審査賞」に輝きました。
カマンベールチーズの基本情報
【製造元】 | 夢民舎はやきた |
【住所】 | 北海道勇払郡安平町早来大町141-9 |
【電話番号】 | 0145-26-2355 |
【サイト】 | http://www.muminsha.com/ |
おすすめ⑰フレッシュ&ナチュラル カマンベールチーズ
共和町で購入したクレイルのチーズ
— すみれ☆ (@64sumire) June 21, 2017
美味しい😊 pic.twitter.com/5ljpR44v2t
個人としては日本で初めて出来たカマンベール工房です。北海道の地でフレッシュ感にこだわったカマンベールチーズはジャムやフルーツと合うので、デザートとして食べるのがおすすめです。パンにも合うのでおつまみにもおすすです。
フレッシュ&ナチュラル カマンベールチーズの基本情報
【製造元】 | 株式会社クレイル |
【住所】 | 北海道岩内郡共和町老古美320-3 |
【電話番号】 | 0135-62-7457 |
【サイト】 | http://shop.clair-cheese.com/ |
おすすめ⑱デザートチーズ二世古 雪花
ニセコチーズ工房『雪花』
— 北海道チーズの専門店 ほのか商店 (@dn12hEgui26blhm) May 22, 2019
チーズの表面に色あざやかなパパイヤとパイナップルがまぶしてあるデザートチーズ。
意外にも吟醸酒との相性がよく、化学反応が起こります。
ほのか商店でも取り扱いします!#ほのか商店 #ニセコチーズ工房 #雪花 pic.twitter.com/RF472CEn40
Mondial du fromage2017(世界コンテスト) 銀賞や、JAPAN CHEESE AWARD'16の最優秀部門賞を受賞した、まさにデザートのチーズです。チーズは濃厚で、そこにドライフルーツをまぶしています。見た目がお菓子みたいで可愛い商品なので北海道観光のお土産にも人気です。
ニセコチーズ工房の「雪花 ラム&バナナ」
— けびん (@mpkin_pu) January 13, 2018
チーズとバナナです pic.twitter.com/tLAHJiZJce
買ってすぐはフレッシュですが、熟成するとドライフルーツの甘みが染み込みます。パパイヤ&パイナップル、ラムバナナ、柚子など色々な種類があります。爽やかなワインのおつまみに合いますが、意外と日本酒にも合うのです。
デザートチーズ二世古 雪花の基本情報
【製造元】 | ニセコチーズ工房 |
【住所】 | 北海道虻田群ニセコ町字曽我263-14 |
【電話番号】 | 0136-44-2188 |
【アクセス】 | JRニセコ駅から車で約10分 |
【駐車場】 | 20台 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 (冬季)11:00~17:00 |
【定休日】 | 5月~6月まで 毎週火・水曜定休 7月~10月後半まで 毎日営業 (冬季)10月後半~4月まで 毎週火・水曜定休日 |
【サイト】 | https://www.niseko-cheese.co.jp |

おすすめ⑲【半田ファーム】Aセット(チーズ3種類)
大樹町のチーズ盛り合わせ🧀と赤ワイン🍷#北海道独立宣言 にも出てきた #半田ファーム さんのチーズをいただきます😋#おかえりようよう#エミュリボン pic.twitter.com/rXzBJtZBfN
— モッチィ?♂️ (@mint_coat) July 11, 2019
北海道で有名な半田ファームの人気のチーズ3種類が100gづつセットになった商品です。乾拭きしながら熟成させたオーチャード、塩水で拭きながら熟成させたチモシー、オーチャードを更に長く熟成させたルーサン、どれも人気の商品です。パンに乗せて是非食べ比べしてみてください。観光のお土産にも人気で、おつまみにもおすすめのセットです。
【半田ファーム】Aセット(チーズ3種類)の基本情報
【製造元】 | 半田ファーム |
【住所】 | 北海道広尾郡大樹町下大樹198番地 |
【電話番号】 | 01558-6-3182 |
【注文受付】 | 水曜日から日曜日までの11:00から18:00まで |
【サイト】 | http://handa-farm.com/ |
おすすめ⑳ビン・デ・フロマージュ
解凍中。早く食べたい😱ルタオのビン・デ・フロマージュ♪ pic.twitter.com/vJ2nHnTZkQ
— ウタヨシ (@swing0506) September 30, 2017
ベイクドクリームチーズとマスカルポーネチーズムースが2層になっているチーズです。ビン入りなので「ビン・デ・フロマージュ」なのでしょうか。柔らかすぎて入れ物に入れないと形が保てないようです。お取り寄せの場合は冷凍で配送されます。デザートにおすすめです。ルタオは北海道でも特に有名なお店で種類もたくさんあるので観光土産に喜ばれます。
ビン・デ・フロマージュの基本情報
ルタオのビン・デ・フロマージュ食べたい(´・ω・`) pic.twitter.com/bw0PtaOJ5v
— りんちゅ☽Ixion (@hyoushitou1) May 1, 2017
【製造元】 | 小樽洋菓子舗ルタオ |
【住所】 | 北海道小樽市堺町7番16号 |
【電話番号】 | 0120-31-4521 |
【アクセス】 | JR函館本線「南小樽駅」より徒歩5分 |
【駐車場】 | ルタオ特約駐車場 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【サイト】 | https://www.letao.jp/ |
おすすめ㉑酪佳
スモーク酪佳(らくか)( ´ ▽ ` )ノハードタイプのゴーダチーズ。12ヶ月以上の長期熟成タイプ。深い味と強めの香りを閉じ込め柏チップでスモークした逸品。かなり固いので薄くスライスすると美味しく食べれる pic.twitter.com/ep1gDAdBqT
— むにゃ🐏 (@munyastray) October 6, 2019
セミハードのゴーダチーズで、1年以上の長い時間も熟成させるので深いコクと強い香りが人気です。洞爺湖サミットで世界の首脳に振る舞われたこともあるチーズです。スライスしてパンやハムと合わせておつまみにするとワインとよく合います。パスタにかけるのも人気です。是非とも北海道観光のお土産にどうぞ。
酪佳の基本情報
さらべつチーズ工房まではとても遠くて行けないので、昨日新千歳空港のワインとチーズのお店で出発前に「酪佳」と「きまぐれブルー」チーズを自分用のお土産に買ってきました♪チーズ大好き✨
— とも♡末っ子紫天使💜 (@tomato__salad) February 28, 2019
潤くんが美味しそうに食べてたから食べてみたかったんだ~♪
今夜早速いただきます(о´∀`о)💜 pic.twitter.com/y5cRlT9bPX
【製造元】 | さらべつチーズ工房 |
【住所】 | 北海道河西郡更別村更別北1線95 |
【電話番号】 | 0155-52-3195 |
【サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011103/1026434/ |
北海道でお気に入りのチーズを見つけよう!
北海道の生乳で作られたチーズは美味しいものばかりです。変わった種類のチーズもあって楽しめます。観光のお土産に、おつまみにも人気のチーズを食べてみてください。
おすすめの関連記事



