kiraito



札幌「喜来登」のネギ盛り味噌ラーメンが絶品!営業時間や混雑情報は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌「喜来登」のネギ盛り味噌ラーメンが絶品!営業時間や混雑情報は?

札幌で行列のできる人気店、「喜来登」の特集です。ネギが山盛りになった味噌ラーメンがおすすめメニューであり、1番人気となってます。アクセスの良さも魅力で、初めての方にも訪れやすい場所です。営業時間や混雑する時間帯まで、喜来登の情報を詳しくご紹介します。

札幌「喜来登」のネギ盛り味噌ラーメンが絶品!営業時間や混雑情報は?のイメージ

目次

  1. 1札幌「喜来登」とは
  2. 2喜来登の特徴
  3. 3喜来登に行列ができる理由
  4. 4喜来登のおすすめメニュー
  5. 5札幌に行ったら喜来登に立ち寄ろう!
    1. 目次
  1. 札幌「喜来登」とは
    1. 口コミで大人気の行列ができるラーメン店
    2. 喜来登の基本情報
      1. アクセス方法
      2. 営業時間
      3. 混雑情報
  2. 喜来登の特徴
    1. 特徴①正統派な札幌みそ味
    2. 特徴②女性1人でも入りやすい
    3. 特徴③藤井フミヤ氏も常連?!
  3. 喜来登に行列ができる理由
    1. 理由①各界の著名人に愛されている
    2. 理由②すすきの駅から約7分のアクセス
    3. 理由③店主は味噌ラーメンの名店「糸末」で修業
  4. 喜来登のおすすめメニュー
    1. メニュー①みそラーメン
      1. ネギの山盛りが標準!
    2. メニュー②しょうゆラーメン
    3. メニュー③しおラーメン
      1. ネギ山盛りのサッポロみそラーメン!!!
  5. 札幌に行ったら喜来登に立ち寄ろう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    2. 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
    3. 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
    4. 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
    5. 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
    6. 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
    7. 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
    8. 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
    9. ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
    10. 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
    11. 【最新版】鳥取の絶品ラーメンランキングTOP20!人気の名店を厳選!
    12. 廣島つけ麺本舗「ばくだん屋」のメニュー情報!辛さとゴマが癖になる味!
    13. 広島名物!汁なし担担麺の専門店「キング軒」のメニュー&店舗情報!
    14. 米子の絶品ラーメンランキングTOP22!人気の有名店から穴場まで厳選!
    15. 【厳選】山口の絶品ラーメンランキングTOP25!有名店から穴場&新店も!
    16. 鳥取市の絶品ラーメンはここ!おすすめ店ランキングTOP20!
    17. 本場発祥の地!鳥取の牛骨ラーメン有名店ランキングTOP20!
    18. 倉吉のおすすめ絶品ラーメン17選!牛骨スープやミシュラン掲載の名店も!
    19. 下関の絶品ラーメンランキングTOP20!人気店から穴場店まで厳選!
    20. 「永斗麺」は秋刀魚のエキスとあぶら麺が絡む一杯!メニュー&店舗情報!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌「喜来登」とは

札幌狸小路にある「喜来登(きらいと)」は、ネギが大盛りなことで有名な、どこか懐かしいラーメン店です。すすきのからのアクセスも良く、時間帯によっては混雑していることの多い人気店でもあります。

昔ながらのサッポロラーメンが好きな方には、かなりおすすめの一軒です。喜来登が観光客からも地元民からも愛される理由を、詳しく紹介していきます。

口コミで大人気の行列ができるラーメン店

口コミでも高評価の声が多い喜来登。札幌観光で来た方も、口コミを見て来店し、期待どおりだったという声が多くありました。アクセスも良いので足を運びやすいです。

喜来登は大変人気なお店なので、店内は混雑している確率が高く、外で行列ができるときもあります。長時間待たされることはありませんが、注文してからは少し時間がかかることがあります。混雑していた時も考え、時間には余裕をもって行った方がいいでしょう。

喜来登の基本情報

喜来登は一度移転し、現在は「札幌市中央区南二条西6-3岡田ビル」にあります。アクセスも良く、狸小路のアーケード街にあるので、雨で濡れる心配はありません。

喜来登の店内はテーブル席18席、カウンター席が6席あります。丸太を切った味のあるテーブルが見どころです。待ち時間に、こだわりの店内をチェックしてみてください。

アクセス方法

喜来登は、札幌駅からも歩いて行くことができ、すすきの駅からは徒歩7分の場所にあるため、アクセスは移転前よりさらによくなりました。

喜来登専用の駐車場はないですが、近隣にコインパーキングがあります。コストとアクセスの良さを考えると、公共交通機関を利用するのがおすすめです。

札幌の歓楽街「すすきの」を徹底紹介!夜も昼も楽しめる!地名ではない?

営業時間

喜来登の営業時間は、11:40~21:30(LO21:30)となっています。定休日は毎週木曜日です。ちなみに、支払い方法は現金のみとなっています。

喜来登では混雑していることはあるものの、席に着くまでそれほど時間はかかりません。注文してから10~20分程度待つことになるので、混雑時のことも考え、少しだけ時間に余裕をもって来店するのがおすすめです。

混雑情報

喜来登で混雑する時間帯は、やはりランチタイムです。14時に来店した際も満席で待つことになった、という声がありました。人気店のため、ここはしょうがないところかもしれません。お昼時は混雑を覚悟していきましょう。

時期的には、喜来登の場合8月や11月が混雑する傾向にあるようです。暑い時には熱いものを、なのかもしれませんが、11月もあるので、基本的には極端に上下することはなさそうです。

店名 喜来登
住所 〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西6丁目3−2 岡田ビル
営業時間 11:40~21:30
定休日 木曜
URL 食べログ
札幌の狸小路周辺にあるジンギスカン人気店22選!名店から穴場店まで!

喜来登の特徴

喜来登の一番の特徴は、予想を上回るネギ大盛りです。文字通りネギタワーになっています。昔ながらの懐かしい味わいも、ラーメン好きの方達を喜ばせています。

そして、こだわりのある店内と、意外すぎる常連客情報も合わせて、喜来登の魅力ある特徴を3つ、紹介していきます。

特徴①正統派な札幌みそ味

喜来登のメニューの中で一番人気である味噌ラーメンは、ネギ大盛りだけが人気の理由ではありません。スープにこだわりがあります。サッポロラーメンを愛する方々からは、喜来登は昔ながらの安心できる味わいだと高評価でした。

あっさりめですが、味噌ダレを完全には溶かさない「天地返し」といわれる作り方で、実は底の方に濃い味が沈んでいます。底から混ぜることで、自分好みの濃さにできるのです。白味噌ベースのまろやかなベースに、ピリ辛の唐辛子が程よいアクセントを加えています。

特徴②女性1人でも入りやすい

喜来登の店内には丸太を切った重厚なテーブルがあり、全体的にも昭和の趣を感じさせる雰囲気が漂っています。シンプルな中に、センスの良さが光ります。喜来登の外観もシンプルで、飾り気のない雰囲気が逆に興味をそそられます。

接客する店員の態度が好印象なのも、喜来登の大きな魅力です。女性一人でも気軽に入れる雰囲気なので、性別・人数・世代を問わずおすすめです。

特徴③藤井フミヤ氏も常連?!

喜来登にはなんと、有名アーティスト、藤井フミヤさんが常連になっているそうです。喜来登の店内にある喜来登スタッフと藤井フミヤさんの写真や、サイン色紙が飾られていることから、事実であるのが証明されています。

藤井フミヤさんは北海道出身なわけではないのですが、かなり気に入っていたのか、過去に何度も喜来登を訪れているそうです。喜来登の店主とも気心の知れた仲だということでした。

【最新版】札幌ラーメン横丁おすすめランキングTOP10!その他全店舗情報!

喜来登に行列ができる理由

喜来登が行列のできる理由には、看板メニューであるネギ大盛りの味噌ラーメンが挙げられますが、他にも魅力的な理由があるのです。なぜ喜来登は行列ができるまでのお店になったのか、3つの方面から紹介していきます。

理由①各界の著名人に愛されている

喜来登の店内に入ってまず目に入るのは、たくさんのサイン色紙の列です。喜来登店内の壁に、所狭しと並べられています。芸能人やスポーツ選手など、各界の著名人が喜来登を訪れているのです。

写真付きで一緒に飾られているので、誰のサインかもわかりやすくなっています。待ち時間に自分の好きな著名人を探してみるのも、楽しみ方の一つです。

理由②すすきの駅から約7分のアクセス

喜来登はすすきの駅から7分の距離にあるので、アクセスの良さが魅力です。大通駅からでも徒歩圏内にあります。狸小路のアーケード街にあるので、喜来登の前後に他のお店へ寄り道するのも楽しいです。

ただし駐車場がないので、車で行くよりは交通機関を使う方がおすすめです。近くにコインパーキングはあるため、車の場合はこちらを利用しましょう。

理由③店主は味噌ラーメンの名店「糸末」で修業

喜来登の店主は、喜来登としてお店を構える前、「糸末」というラーメン屋で修業をしていました。糸末は、正統派の札幌味噌ラーメンとして名高い「味の三平」と並ぶ味を誇った、有名なお店です。

その糸末の味を引き継いでいるため、喜来登は昔ながらのファンからも歓迎されたのです。最近の流行と逆をいく正統派の味は、今でも人気があることを証明しています。

札幌にある北海道最古の狸小路商店街!グルメも豊富で人気の観光地!

喜来登のおすすめメニュー

喜来登のメニューは「味噌・醤油・塩」の3種類に大盛りが加えられた、いたってシンプルな内容です。これは当然、味に自信があるからこそです。金額は3種類全て800円、大盛りは900円となっています。他にライスとビールが追加できます。

初めて行くのであれば、まずは看板メニューの味噌ラーメンがおすすめです。とはいえ、喜来登ならではの醤油や塩も試してみたいところです。ここではそれぞれの味について特徴を紹介していきます。

メニュー①みそラーメン

喜来登で外せない看板メニューが味噌ラーメンです。喜来登に関する口コミで取り上げられる数も、断トツの1位でした。正統派の味を引き継いだ、あっさりめの味付けとなっています。底からかき混ぜることで沈殿していた味噌が引き立ち、自分好みの濃さが楽しめるのです。

白味噌がメインになっていて、胡麻の風味が香る中、ピリ辛の唐辛子が程よいアクセントを加えています。少し珍しいのは、つみれのようになったひき肉が入っていることで、あっさりした味付けが素材そのものの風味を活かしています。

ネギの山盛りが標準!

喜来登のラーメンは、ネギの山盛りが最大の特徴です。うずたかく積まれたネギの山は、まさにネギタワーとなっています。どう崩していくべきが、悩んでしまうほどです。

ですが、喜来登は単純にネギが多いわけではありません。新鮮でシャキシャキしたネギは、自然な甘みと清涼感が持ち味です。これを喜来登の味噌スープに合わせることで、野菜の甘さとマッチし、より美味しさが際立つ仕組みなのです。

メニュー②しょうゆラーメン

喜来登の醤油ラーメンは、ネギ山にチャーシューを添えられているのが特徴です。醤油ダレは強めでしっかり味がついていて、ネギや麺と合わさることで、まろやかに整った味わいのスープとなります。

ネギの山は味噌と変わらずインパクトがありますが、チャーシューは味噌にない要素です。しっとりしたお肉もまた違った味わい方ができるので、喜来登で食べ比べてみると面白いでしょう。

メニュー③しおラーメン

サッパリ系が好きな方には、喜来登の塩ラーメンがおすすめです。こちらもネギ山とチャーシューの組み合わせが採用されています。

3種類共通して使われているのは、中太縮れ麺の森住製麺です。茹で加減は普通~やや固めになっているので、しっかりとした食べ応えがあります。スープに絡みやすく、最強の組み合わせとなっています。

ネギ山盛りのサッポロみそラーメン!!!

ネギ山盛りが特徴の喜来登ですが、スープと組み合わせた、優しくどこか懐かしい味わいは、糸末から引き継いだ正統派味噌の味を、しっかりと引き継いでいます。まさにザ・サッポロラーメンなのです。

流行に流されず、伝統の味を独自で貫く喜来登は、そうした理由から多くのラーメンファンに愛され続けています。

すすきのラーメンの決定版!おすすめ人気ランキングTOP20!深夜営業も?

札幌に行ったら喜来登に立ち寄ろう!

札幌に行く際は、ぜひ喜来登へ足を運んでみてください。初めての方でも訪れやすい場所です。昔ながらの懐かしい味わいに出会えることでしょう。会計後貰える飴に、心もほっこりします。ラーメンの奥深さを、堪能していただければと思います。

 

おすすめの関連記事

1300度の炎で炙って仕上げる?「札幌炎神」の濃厚味噌ラーメンとは!

すすきの本店「麺屋雪風」は濃厚味噌ラーメン店!過去に食べログ1位に!

札幌の超絶人気ラーメン店「麺屋彩未」!その味や評判・待ち時間は?

「けやき」は札幌の有名味噌ラーメン専門店!人気メニューや店舗情報!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
凪華

一人旅が好きで、予定を組み立てる段階からわくわくします。次はどこに行こうかなと、執筆しながら考え中です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました