nanshoso



「南昌荘」で和の伝統庭園を堪能!紅葉のライトアップや撮影が人気! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「南昌荘」で和の伝統庭園を堪能!紅葉のライトアップや撮影が人気!

岩手県にある「南昌荘」をご存じですか?南昌荘は明治時代の歴史的建造物で、現在多くの観光客が訪れています。庭園と建物が見どころなのはもちろんですが、特に紅葉の見頃の時期になると、より一層美しい風景を見ることができます。今回はそんな南昌荘について紹介していきます。

「南昌荘」で和の伝統庭園を堪能!紅葉のライトアップや撮影が人気!のイメージ

目次

  1. 1南昌荘とは
  2. 2南昌荘の歴史
  3. 3南昌荘の見どころ
  4. 4南昌荘は紅葉の人気スポット
  5. 5南昌荘の関連情報
  6. 6南昌荘で静かで優雅なひとときを過ごそう!
    1. 目次
  1. 南昌荘とは
    1. 盛岡市にある明治時代の歴史的建造物
    2. 映画やドラマの撮影で使用されることも!
    3. 南昌荘へのアクセス
      1. 盛岡駅からバスが便利
      2. 駐車場は10台程度
  2. 南昌荘の歴史
    1. 明治18年に実業家瀬川安五郎が自宅として建築
    2. 盛岡市長大矢馬太郎は別荘として使用
      1. 岩手出身の政治家原敬夫妻が1カ月間滞在
      2. 日本初の総理大臣伊藤博文は園遊会を開催
    3. 平成になり盛岡市保護庭園と保存建造物に指定
    4. 平成27年に庭園が国登録記念物に登録
  3. 南昌荘の見どころ
    1. 見どころ①縁側から見る庭園は絵はがきのような美しさ
    2. 見どころ②床の間の磨かれた板張り写る庭園は絶景
    3. 見どころ③レトロな書院風の和室
      1. 30畳の広さの「南昌の間」は圧巻
    4. 見どころ④庭園を見ながらお茶ができる!
      1. 和菓子付きの抹茶とクッキーとコーヒーのセットが用意
  4. 南昌荘は紅葉の人気スポット
    1. 近代和風建築と紅葉のコラボが素敵
    2. 紅葉シーズンはライトアップも!
      1. 昼間とは違ったロマンチックな風景
      2. 期間中はコンサートなどのイベントも開催
      3. 紅葉の見頃とライトアップの期間
  5. 南昌荘の関連情報
    1. 南昌荘でランチができる
      1. 前日の15時迄の予約可能
      2. わんこそばの名店「東家」さんのお弁当
    2. 結婚式の前撮りや成人式、七五三の撮影が人気
      1. 和室や板の間は借室利用できる
    3. コンサートや展示会などのイベントも開催
  6. 南昌荘で静かで優雅なひとときを過ごそう!
    1. 南昌荘の基本情報
    2. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    2. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    3. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    4. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    5. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    6. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    7. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    8. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    9. 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
    10. まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
    11. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    12. 出雲「日御碕灯台」は海と映える白亜の灯台!遊歩道や周辺グルメも必見!
    13. 熊本「通潤橋」の現在は放水を再開?仕組みや作られた理由・歴史も解説!
    14. 熊本の世界遺産「万田坑」とは?その歴史や見学ポイントを徹底解説!
    15. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    16. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    17. 「臼杵城」は丹生島と呼ばれる天然の要塞!その歴史や城下町の魅力とは?
    18. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    19. 日本No.1の高い吊り橋!九重“夢”大吊橋で圧巻の絶景と紅葉を鑑賞!
    20. 「牛頸ダム」は噂の絶えない自殺の名所?心霊現象や過去の事件を解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

南昌荘とは

南昌荘とは岩手県盛岡市にある明治時代の歴史的建造物です。南昌荘は建物と庭園からなっており、盛岡市保護庭園と保存建造物に指定されたのち、庭園が国登録記念物に登録されました。ここからも分かるように南昌荘は日本の歴史・伝統のある建物なのです。

普段から見どころが沢山ありますが、特に紅葉の見頃の時期はおすすめです。夜にはライトアップも行われ、幻想的な風景を見ることができます。さらに南昌荘では素敵な風景を見ながら抹茶やコーヒー、お弁当まで頂くことが出来ます。

盛岡市にある明治時代の歴史的建造物

南昌荘は、明治18年に建てられた歴史のある伝統的な邸宅・名園です。盛岡に残っている数少ない明治時代の邸宅として有名です。2000年から一般公開が始まり、国内だけでなく海外からも観光客が訪れています。

映画やドラマの撮影で使用されることも!

南昌荘は映画やドラマの撮影で使用されたことでも有名です。最近では「3月のライオン」の撮影で使用され、今でも多くのファンが足を運んでいます。映画のファンにとっては、実際に撮影した場所に行けるというのは嬉しいものですね。

さらに南昌荘は、朝の連続テレビ小説「どんと晴れ」の中で出てくる大女将のお部屋のモデルにもなっています。ドラマを見ていた方はドラマのシーンを思い出すことができるので、是非とも訪れてみたものですね。

南昌荘へのアクセス

まずは南昌荘へのアクセスについて紹介します。南昌荘へのアクセスは駐車場の数が少ない為、バスを使うのがとても便利です。ここではバスでのアクセス方法と、南昌荘の駐車場について説明していきます。

盛岡駅からバスが便利

南昌荘は駐車場の数が少ないので、盛岡駅からはバスを使用して南昌荘へ行くのが便利です。盛岡駅前12番バス停から「水道橋行き 」に乗り「下の橋町」で降りてから5分歩くと南昌荘へ行くことができます。徒歩5分の距離までバスで行くことができるのは、とても良いですね。

駐車場は10台程度

南昌荘には駐車場がありますが、全10台程度となります。すぐに満車になることが多いので、その場合は近隣のコインパーキングを利用することになります。駐車場の確保が不安な場合は、公共交通機関で行くことをお勧めします。

南昌荘の歴史

次に、南昌荘の歴史について紹介します。南昌荘は明治時代に建てられた歴史と伝統のある建造物です。今まで様々な大物が所有したり、訪れて滞在してきました。その歴史と伝統にはどのような背景があるのか、ここから説明していきます。

明治18年に実業家瀬川安五郎が自宅として建築

南昌荘のはじまりは、明治18年に実業家瀬川安五郎が自宅として建築したことです。瀬川安五郎の自宅が盛岡河南大火で焼失したことから南昌荘を建てたそうです。明治18年から現在まで、南昌荘は様々な所有者によって保持されてきました。

ですが当初の南昌荘は現在の形とは異なっており、金田一勝定時代に増改築が行われ大きく変化したそうです。現在までの所有者の変化はもちろんのこと、今までに様々な大物たちが南昌荘に訪れ滞在してきました。南昌荘には長い歴史と伝統があることが分かりますね。

盛岡市長大矢馬太郎は別荘として使用

かつて盛岡市長となった大矢馬太郎も、南昌荘を別荘として所有している期間がありました。大矢馬太郎は明治40年に盛岡市長となり、その明治40年から約2年半南昌荘を所有していました。南昌荘は、本当に様々な人たちによって所有されていたのですね。

岩手出身の政治家原敬夫妻が1カ月間滞在

先程のかつての盛岡市長大矢馬太郎が南昌荘を所有していた時期に、欧米視察前の政治家原敬夫妻が1か月滞在したことでも有名です。かつての大物政治家も滞在する程、歴史や伝統がある南昌荘です。

日本初の総理大臣伊藤博文は園遊会を開催

政治家の原敬夫婦が1か月滞在した翌年、元総理大臣の伊藤博文が南昌荘にて韓国皇太子李垠殿下の歓迎のための園遊会を開催しました。日本ならではの美しい建物と庭なので、海外からのお客様の歓迎の場としてふさわしかったようですね。

平成になり盛岡市保護庭園と保存建造物に指定

南昌荘は2000年(平成12年)に盛岡市保護庭園、2005年(平成17年)に盛岡市保存建造物に指定されました。現在盛岡市には23件の指定物件があり、洋風建造物7件、和風建造物8件、寺社建築物4件、土蔵3件、その他1件となっています。また盛岡市の保存庭園は現在7件あり、それぞれの中に南昌荘が入っています。

これらは盛岡市の歴史と深い関りがあり、由緒ある庭園・建造物だということを示しており、南昌荘の歴史と伝統を感じられますね。

平成27年に庭園が国登録記念物に登録

南昌荘が盛岡市保存建造物に指定されてから10年後、平成27年に南昌荘の庭園が国登録記念物に登録されました。南昌荘を保持して後世に残そうという動きを見ると、それだけ歴史や伝統があるということですね。

南昌荘の見どころ

次は南昌荘の見どころを紹介します。南昌荘は盛岡市保護庭園と保存建造物に指定されたのち、庭園が国登録記念物に登録されており、とても美しく見ごたえのあるスポットとなっています。

さらに南昌荘では、庭園の美しさを堪能しながら抹茶やコーヒーを頂くことができるのもおすすめのポイントです。今回はその中でも4つの見どころに焦点を絞って紹介していきます。

見どころ①縁側から見る庭園は絵はがきのような美しさ

南昌荘の見どころ1つ目は「縁側から見る庭園は絵はがきのような美しさ」です。南昌荘の庭園は全体の3分の1が池という特徴があります。細部まで手入れをされているので、どこを切り取っても美しい庭園を見ることができます。

樹齢200年の「高砂松」や盛岡特有のカツラの変種「シダレカツラ」も見どころの1つです。建物の中から見る庭園ももちろん素敵ですが、実際に庭園に出て中から見る自然もとても美しいです。南昌荘は紅葉の時期がピックアップされることが多いですが、新緑の時期も見頃の1つです。こちらもとても美しくおすすめです。

見どころ②床の間の磨かれた板張り写る庭園は絶景

南昌荘の見どころ2つ目は「床の間の磨かれた板張り写る庭園は絶景」です。南昌荘の床に庭園の緑が反射して映る景色を「床みどり」と呼んでいます。この景色がとても美しく、見どころの1つとなっています。思わず写真撮影をしたくなる美しさですね。

静かにじっと見ていたくなるような景色と雰囲気。南昌荘に訪れたら、身も心もリフレッシュできそうですね。

見どころ③レトロな書院風の和室

南昌荘の見どころ3つ目は「レトロな書院風の和室」です。美しい南昌荘の庭園も一緒に見ることができる和室となっています。ここにゆっくり座って庭園をじっくり眺められたら、とても贅沢で素敵な時間になりそうですね。

30畳の広さの「南昌の間」は圧巻

南昌荘の「南昌の間」は30畳分もの広さがあります。ここが映画「3月のライオン」の撮影で実際に使われた場所なのだそうです。映画や原作のファンとしては一度は訪れてみたいところですね。

見どころ④庭園を見ながらお茶ができる!

南昌荘の見どころ4つ目は「庭園を見ながらお茶ができる!」ところです。美しい南昌荘の庭園を眺めながら、抹茶と和菓子またはコーヒーとクッキーのセットを頂くことができます。時が止まっているかのような雰囲気の中、頂く抹茶やコーヒーはとても美味しそうですね。

日頃、抹茶を飲む機会は少ない方が多いのではないでしょうか?そんな方は是非、抹茶の苦みと和菓子の甘さを一緒に味わう美味しさを体験してみて下さい。南昌荘の風景も合わさって、より美味しく抹茶を頂けるのではないでしょうか。

和菓子付きの抹茶とクッキーとコーヒーのセットが用意

南昌荘では、抹茶と和菓子またはコーヒーとクッキーのセットが410円で頂くことができます。この歴史と伝統のある特別な空間の中で、一度ゆったりと抹茶やコーヒーを頂きながら過ごしてみたいものですね。

南昌荘は紅葉の人気スポット

秋の南昌荘は紅葉の絶景スポットとしても人気です。さらには紅葉だけでなく、紅葉のライトアップまで見ることができます。次はその南昌荘の紅葉について、見頃の時期も含めて詳しく紹介していきます。

近代和風建築と紅葉のコラボが素敵

南昌荘の紅葉はもちろん紅葉だけでも絶景なのですが、南昌荘と合わさることで特に見頃の時期にはより美しい絶景を見ることができます。まさに、紅葉と近代和風建築とのコラボレーションですね。庭園から見ても綺麗なのはもちろんのこと、南昌荘の建物の中から覗く紅葉もまた味があって素敵ですよ。

紅葉シーズンはライトアップも!

また紅葉の見頃の時期には、日中だけでなく夜のライトアップもおすすめです。紅葉と南昌荘の庭園、建物のライトアップはとても綺麗で、一度は実際に見てみたいものです。見頃の時期や、ライトアップの期間等を次で紹介していきます。

昼間とは違ったロマンチックな風景

南昌荘の紅葉のライトアップは日中の景色とは異なり、ロマンチックな景色を見ることができます。しかもただの紅葉のライトアップではなく、南昌荘の伝統的な建物・庭園とのコラボレーションによってさらに素敵な風景を作り出しています。

期間中はコンサートなどのイベントも開催

南昌荘の紅葉ライトアップの期間には、さまざまなコンサートやイベントが行われています。2019年には篠笛のコンサートや人形劇が行われていました。紅葉のライトアップを見ながら、日本の伝統文化にも触れることができますね。

紅葉の見頃とライトアップの期間

南昌荘の紅葉の見頃は例年11月上旬から11月中旬頃です。ただし見頃の時期は毎年変動があるので、その時に随時情報を確認することをお勧めします。2019年の紅葉のライトアップは11月6日から10日でした。この期間は閉館が20時となります。このライトアップの時期も、毎年の紅葉の見頃の時期によって変動する可能性があります。

南昌荘の紅葉やライトアップはとても人気のイベントなので、特にこの時期の駐車場の確保は難しいそうです。駐車場が満車の場合、近隣のコインパーキングを探すことになるので、アクセスには公共交通機関の方が便利かもしれません。

南昌荘の関連情報

次は南昌荘の関連情報について紹介していきます。南昌荘では抹茶やコーヒーなげでなく、ランチにお弁当を食べることもできます。また、結婚式や成人式、七五三の前撮りにも人気のスポットとなっているのです。

南昌荘でランチができる

南昌荘では、ランチにお弁当を食べることができます。このお弁当がまた美味しいと人気なのです。ただし、当日に南昌荘に行ってから注文することはできないので、事前に予約が必要になります。次でお弁当の詳細について説明していきます。

前日の15時迄の予約可能

南昌荘のランチでお弁当を食べたい場合には、前日の15時までに予約をする必要があります。予約はお弁当が2個以上の場合から可能で、1,100円、1,650円、2,200円等があります。

南昌荘に連絡をするのですが、月曜日と火曜日が休館日のため、水曜日にお弁当と食べたい場合は日曜日までに連絡をする必要があります。水曜日の場合のみ前日ではないので注意が必要です。

わんこそばの名店「東家」さんのお弁当

南昌荘で食べられるお弁当は、わんこそばの名店「東屋」さんが作っています。”月替わり弁当”なので、毎月違う味が楽しめます。お弁当の値段は1,100円、1,650円、2,200円等があり、どれも蕎麦付きの税込みです。わんこそばの名店ならではの蕎麦がお弁当に付いているのがまたポイントですね。

結婚式の前撮りや成人式、七五三の撮影が人気

南昌荘では、結婚式の前撮りや成人式、七五三の撮影が人気です。どの季節に撮影しても、一生の記念になる素敵な写真が撮れそうですね。日本の伝統的なスポットで写真撮影をしたい方にはおすすめの場所です。

和室や板の間は借室利用できる

また南昌荘では借室利用ができます。そうすることで、南昌荘の一区間を貸し切って写真撮影などをすることが可能になります。和室は1部屋1時間につき600円、板の間は1部屋1時間につき1,200円です。なお、暖房使用期間は120円が加算されます。申し込む際には、所定の申込書があるので、そちらを使用しての予約となっています。

コンサートや展示会などのイベントも開催

南昌荘でのコンサートなどのイベントは、紅葉の時期だけではありません。常に何かのイベントが開催されているともいえる程、沢山のイベントが開催されています。イベントの内容としては日本の伝統ある工芸品の展示会など、日本文化と関係のあるものが多いようです。

イベントによっては別途料金のかかるものもあります。イベントの時期にも駐車場確保の困難の可能性があります。駐車場が満車になると、近隣のコインパーキングを探すことになるので、公共交通機関でも可能な方はそちらの方が良いかもしれませんね。

南昌荘で静かで優雅なひとときを過ごそう!

岩手県の南昌荘はいかがでしたか?南昌荘では日本の歴史・伝統のある建造物と庭園をじっくりと堪能することができます。さらには紅葉の見頃の時期は特におすすめで、さらにはライトアップまで見ることができます。

また映画やドラマの撮影でも使用されており、原作や映画のファンも訪れています。南昌荘では抹茶やコーヒー、お弁当を頂くことも可能です。そんな素敵な南昌荘に訪れて、素敵な空間でリフレッシュしてみてはいかがですか?

南昌荘の基本情報

住所 青森県盛岡市清水町13-46
営業時間 夏期(4月1日~11月30日) 10:00~17:00
冬期(12月1日~3月31日) 10:00~16:00
定休日 毎週月曜日・火曜日
年末・年始(12月26日~1月10日)
※月曜日が祝日の場合は開館

料金 大人    ¥300
小・中学生 ¥150
アクセス 盛岡駅前12番バス停から「水道橋行き 」乗車
「下の橋町」下車後、徒歩5分
駐車場 有(10台程度)
駐車場が満車の場合、近隣にコインパーキング有
参考URL https://www.iwate.coop/kankyou/nanshousou/

おすすめの関連記事

岩手名物「わんこそば」のおすすめ店TOP10!発祥の歴史やルールとは?

岩手の有名な神社ランキングTOP24!御朱印やパワスポ巡りの際は必見!

岩手の紅葉名所ランキングTOP16!見頃の時期や穴場スポットまで解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Koko

国内海外問わず旅行が大好きです。個人的な旅の重要ポイントは、美味しい食べ物と温泉です。温泉では朝風呂が欠かせません。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました