福島「浪江焼きそば」の歴史やレシピを解説!絶品おすすめ店8選も!
福島のご当地B級グルメである「浪江焼きそば」をご存じですか?所謂焼きそばとは少し異なる特徴を持つ浪江焼きそばは、福島のご当地B級グルメとして人気を集めています。今回はそんな浪江焼きそばについて、歴史やレシピも合わせて紹介していきます。

目次
- 「浪江焼きそば」とは
- 「浪江焼きそば」の歴史
- 浪江焼きそばのレシピ・作り方
- 「浪江焼きそば」のおすすめ店8選!
- 「浪江焼きそば」が関東で食べれる店3選!
- 「浪江焼きそば」を福島で食べよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「浪江焼きそば」とは
昼ごはんは浪江焼きそば@常磐道南相馬SA。極太麺にモヤシたっぷり。SAとは思えないほど激ウマ〜。(紅生姜と福神漬は勝手に追加です) pic.twitter.com/4mrlS25qui
— томохиса фуйита (@luckyssdriver) September 24, 2016
「浪江焼きそば」とは福島県にある浪江町発祥のご当地グルメです。焼きそばなのですが、麺がとても太いのが特徴の1つで、さらにレシピはとてもシンプルで豚肉ともやし、麺のみです。この麺のもちもち具合ともやしのシャキシャキ具合が絶妙にマッチして美味しい焼きそばとなっています。
今となっては長い歴史のある浪江焼きそばですが、今もなお人気のご当地グルメとなっています。今回はそんな「浪江焼きそば」について詳しく紹介していきます。
福島発祥のご当地B級グルメ!
相双においでよ
東北魂TVで紹介されていた、浪江焼きそばだよ。 pic.twitter.com/VkizNIPtf5— おいでよ相双 (@oideyo_soso) September 15, 2019
この「浪江焼きそば」は福島発祥のご当地グルメですが、B級グルメとしても有名です。毎年行われているB級グルメの祭典「B1グランプリ」で浪江焼きそばはグランプリを獲得したこともあります。そんな福島のみならず日本全国でも有名になった浪江焼きそばを、ぜひ一度は味わってみたいものですね。
「浪江焼きそば」の歴史
復興に向け動き出した浪江町で食べる浪江焼きそば!
B級グルメの浪江焼きそばが、大堀相馬焼の皿に! #美味福島 pic.twitter.com/SMDhV2WR48— あさくら めひかりこしひかり (@arthurclaris) June 9, 2018
ここでは、「浪江焼きそば」の歴史について紹介していきます。福島のご当地グルメと言われる浪江焼きそばは、一体どのくらい前に誕生したのか、発祥の地はどこなのかなど、浪江焼きそばの歴史に迫っていきます。
歴史①60年ほど前に誕生
福島読書会終了後、二本松の杉乃家で浪江焼きそば。常時浪江焼きそばが食べられる店は全国でここだけだそうです。右が大盛り。700円でこの量! pic.twitter.com/ZloEkJibrS
— 越前敏弥 Toshiya Echizen (@t_echizen) August 25, 2013
浪江焼きそばの歴史は今からおよそ60年前にあります。福島県双葉郡浪江町にある一軒の居酒屋が、極太麺を使用した焼きそばを提供し始めたのがきっかけとされています。ここから浪江焼きそばの発祥の地は、名前の通り浪江町ということが分かりますね。
歴史②労働者のために考案される
~避難先で再始動・浪江焼きそば「杉乃家」~浪江焼きそばの老舗「杉乃家」さんにて。JR二本松駅前の市民交流センター1階に仮設店舗をオープン。毎週月曜定休。営業時間11時~15時、17時~20時。器も浪江の特産の「大堀相馬焼」を使用。 pic.twitter.com/hgNcD2De
— tanada519 (@tanada519) September 9, 2012
福島県にある浪江町発祥のご当地グルメ「浪江焼きそば」ですが、なぜ焼きそばなのにこんなに太い麺を使用しているのでしょうか。それは労働者の腹持ちを良くするためと言われています。
空腹の中働くことにならないよう、少しでも食べたものの腹持ちが良くなるようにと考えられたのが、極太麺を使用した「浪江焼きそば」だったのです。労働者を考えて作られたというのは、歴史を振り返らないと分からないことですね。
歴史③受け継がれる郷土料理
浪江焼きそば
二本松市に避難し、営業を再開した、浪江焼きそばで秘密の県民ショーにも登場した杉乃家さんに立ち寄り、久しぶりに浪江焼きそばを堪能する。震災直前に浪江町で食べて以来、6年半ぶり。 pic.twitter.com/F2uGulzknJ— 酒井澄人(中学校教員・音楽) (@maniacpiano) October 8, 2017
今からおよそ60年前に誕生した、歴史ある福島のご当地グルメ「浪江焼きそば」ですが、今でもなお沢山の人から支持を集める人気グルメです。今も浪江焼きそばがあるのは、昔から今まで浪江町の方たちが、浪江焼きそばのレシピや作り方を受け継いできたからこそですね。
歴史④お土産としても人気
SAでお土産に買った浪江焼きそば。食べるのが楽しみすぎるぜ(*ˊૢᵕˋૢ*) pic.twitter.com/MWx4d3kx38
— asari(あさり)📝2020.12.13㈰ワンマンコンサートin宮城塩竈🎊開催だよ (@utauasari) December 23, 2016
そんな福島発祥のご当地グルメの「浪江焼きそば」ですが、現地のお店に食べに行くだけでなく、お土産として購入する人も多いです。自宅で簡単にご当地の味を再現できるセットがお土産として多く販売されています。自宅でも浪江焼きそばを味わいたい方は、こちらをお土産として購入するのがおすすめです。
また、旅行のお土産として友達などに配るのも良いですね。作り方も簡単なので、ぜひ福島を訪れた際は、お土産として購入されてみてはいかがでしょうか。
浪江焼きそばのレシピ・作り方
浪江焼きそばを作ったぞ(*´ㅈ`*) pic.twitter.com/zMxPXhRKph
— お松【松本選手32ファン」 (@God00548) August 14, 2019
次は、浪江焼きそばの作り方・レシピを紹介します。先程お土産として紹介した、浪江焼きそばセットを使うことでとても簡単に浪江焼きそばを自宅で作ることができます。レシピも作り方もとてもシンプルです。こちらのレシピ・作り方を参考に、是非自宅でも作ってみて下さい。
作り方はとてもシンプル
浪江焼きそばの作り方は至ってシンプルです。先程お土産として紹介した、浪江焼きそばのセットを使えば難しいことは特にありません。そんなシンプルなレシピと作り方を次で紹介していきます。料理が苦手な方でも作れますので、ぜひ自宅で挑戦してみてください。次から詳しくレシピと作り方を説明していきます。
麺、もやし、バラ肉の3種の材料を炒める
初めての浪江焼きそば
記載の材料通りもやしと豚バラ🐷で作り方通りに作って
細目のうどんっぽい太さの麺でコシがある?(´・ω・`)?っぽい
今回のgood in Terはアップルティー🍎☕にドライフルーツ🍍🍓🍈🍇?🍑() pic.twitter.com/jpT3cgrAN6— レッヒェルン☽☆彡 (@lacheln_ae) March 5, 2018
浪江焼きそばのレシピは、浪江焼きそば専用の麺、豚バラ肉、麺と同量程度のもやしです。作り方は、まず豚バラ肉を炒め、焼き色が付いたらもやしを入れて軽く炒めます。そして最後に浪江焼きそばの麺を入れてほぐしていきます。ここまでは至って簡単ですね。そして次が仕上げの工程です。
濃厚ソースを絡めて完成
#復興に向けて手を繋ごう#義援金にご協力おねがいします
東日本大震災から6年が経ちましたが、まだまだ多くの応援が必要です。
身近にできる事をできる範囲で・・・
復興マルシェで買い求めた浪江焼きそば、濃厚ソースがもちもち麺にからまりおいしくいただきました pic.twitter.com/JebI9UDJEb— 📎kimi-iro📎 (@nakayama_nakai) March 20, 2017
浪江焼きそばの作り方最後の工程は、浪江焼きそばセットについている専用ソースを入れることです。専用ソースを入れたら引き続き炒めていき、麺がソースを吸い込んで汁気がなくなったら完成です。ご覧通り、特に難しい作り方はありませんので、是非浪江焼きそばセットをお土産として購入して挑戦してみて下さい。
「浪江焼きそば」のおすすめ店8選!
「浪江焼きそば」
~をサービしているお店
『杉乃家』さんがあります~。
2013年度B1優勝のお味を
いただきます♪
(写真は”大盛り”✖2です✌)後半で七味をかけるとこれまたウマさUP🎉 pic.twitter.com/haLWVsQpiz
— 🐷風呂十時総統@夢のおわり🐟 (@nyato_saiba_a) August 25, 2017
お土産としても購入でき、レシピも作り方も至ってシンプルな福島発祥の浪江焼きそばですが、やはり現地のお店で食べる浪江焼きそばが一番美味しいのかもしれません。そこで次は、福島で食べられる浪江焼きそばのおすすめ店を8つ紹介します。福島を訪れる際の参考にしてみて下さい。
おすすめ店①浪江焼麺太国アンテナショップ
故郷の浪江町仮設商店街「まち・なみ・まるしぇ」浪江焼麺太国アンテナショップでなみえ焼そばを購入。店内とても賑わってました。あえて役場前のベンチで食べる。とても美味しい。とても嬉しい。今度は他のお店にも食べに行ってみよう。十日市のポスターも貼ってありました。浪江でも歌いたいな。 pic.twitter.com/djmsDyCyoO
— 矢野雅哉 masaya yano (@masaya_no) November 7, 2016
浪江焼きそばおすすめ店1つ目は「浪江焼麺太国アンテナショップ」です。このお店は「まち・なみ・まるしぇ」という仮設商業共同店舗施設にあります。東日本大震災の後、原発によって一度は避難区域となった浪江町の役場の敷地内にできた商店街で店舗を構えています。
こちらの浪江焼そばは、麺はモチモチ、もやしはシャキシャキ、さらに豚肉の存在感もしっかりありとても美味しいです。浪江焼きそば発祥の地というだけある美味しさです。さらに一味をかけるとまだ味の変化があって2度楽しめます。
浪江焼麺太国アンテナショップの基本情報
住所 | 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7-2 浪江町役場駐車場 まち・なみ・まるしぇ |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
料金 | 並盛 ¥600 大盛 ¥700 |
アクセス | 浪江駅から徒歩15分 |
駐車場 | 有 |
参考URL | https://tabelog.com/fukushima/A0704/A070403/7013570/ |
おすすめ店②あだたら横丁
あだたら横丁(。・∀・)ノ pic.twitter.com/zn1ZZPVjQM
— おけいはん (@niyaniyakei) May 26, 2013
浪江焼きそばおすすめ店2つ目は「あだたら横丁」です。このお店は東北自動車道のサービスエリアにあります。ドライブの途中休憩として、福島発祥の浪江焼きそばを食べるのも良いですね。
あだたら横丁の基本情報
住所 | 福島県本宮市本宮天ヶ221 東北自動車道安達太良サービスエリア上り線 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 平均 ~¥1,000 |
アクセス | 本宮市バス 南コース(本宮南方面) 蛇ノ鼻 徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
参考URL | https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070103/7012765/ |
おすすめ店③庵ぐら 郡山駅前店
今宵の宿は郡山のホテルプリシード。部屋からの眺望は良くないし大浴場も無いけど、フィットネスクラブが利用できるのでプールで一泳ぎ。夕飯は福島の地物が売りの庵ぐら。酒は浪江の磐城寿。浪江とくれば焼そばですね。福島牛の串焼きも頼みました。 pic.twitter.com/WpbIJuscoO
— 黒 (@kuro_arm) June 1, 2019
浪江焼きそばおすすめ店3つ目は「庵ぐら 郡山駅前店」です。こちらは福島の地物が美味しいと言われている個室居酒屋です。メニューは浪江焼きそば以外にも沢山ありますので、他の料理とも合わせて色々と楽しめるのが魅力です。
さらにはお酒もあるので、夜にお酒と一緒に浪江焼きそばを食べるのも素敵ですね。値段もリーズナブルなのでよりおすすめです。場所が郡山駅前なので、アクセスしやすいのもポイントです。
郡山庵ぐらの基本情報
住所 | 福島県郡山市中町7-16 |
営業時間 | 17:00~23:30 |
定休日 | 日曜 |
料金 | 浪江焼きそば ¥638(税込み) |
アクセス | 郡山駅より徒歩5分 |
駐車場 | なし |
参考URL | https://angurakoriyama.owst.jp/ |
おすすめ店④道の駅 南相馬
昼飯😋
「なみえ焼きそば」
第8回「B―1グランプリ」
ゴールドグランプリの焼きそば。
(福島県双葉郡浪江町)福島県南相馬市
道の駅 南相馬市 pic.twitter.com/Gm2oa086c6— 収集家 (@bmsno1) December 24, 2015
浪江焼きそばおすすめ店4つ目は「道の駅 南相馬」です。道の駅南相馬にある「お食事処さくら亭」というお店で浪江焼きそばを食べることができます。もちもちな麺がとても人気で、食べると大満足の一品だそうです。
道の駅の食べ物の中でも人気の浪江焼きそば。さすが発祥の地福島なだけありますね。一度食べた人は虜にしてしまう、そんな美味しさがあります。
道の駅 南相馬の基本情報
住所 | 福島県南相馬市原町区高見町2-30-1 |
営業時間 | <道の駅 南相馬> 9:30~18:00 <お食事処 さくら亭> 11:00~15:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 浪江焼きそば ¥600 |
アクセス | 原ノ町駅から1,141m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.nomaoinosato.co.jp/restaurant/ |
おすすめ店⑤セデッテかしま
お昼ごはんは、大堀相馬焼の器の浪江焼きそば!
セデッテかしまにおいでよ#おいでよ相双 #おいでよ福島 pic.twitter.com/VgVEUkxXVL— おいでよいわき (@oide_iwaki) March 21, 2017
浪江焼きそばおすすめ店5つ目は「セデッテかしま」です。南相馬鹿島SAの中にあり、食事や休憩所、お土産購入の場として利用されています。こちらの食事処でも浪江焼きそばを食べることができます。
なおこのお店は南相馬鹿島SAの中にありますが、一般道から入って利用することができます。高速の休憩に浪江焼きそばを食べることも出来ますが、純粋に浪江焼きそばを食べるためだけに訪れることも可能です。
セデッテかしまの基本情報
住所 | 福島県南相馬市鹿島区浮田もみの木沢212-1 |
営業時間 | <セデッテかしま> 8:00~20:00 <お食事処営業時間> 11:00~20:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 浪江焼きそば ¥700 |
アクセス | 東京方面から常磐自動車道で約3時間10分 |
駐車場 | 有 |
参考URL | http://sedette.jp/ |
おすすめ店⑥庵ぐら 福島駅前店
浪江焼きそばおすすめ店6つ目は「庵ぐら 福島駅前店」です。先程紹介したのは「庵ぐら 郡山駅前店」でしたが、同じ系列の店舗が福島駅前にもあります。ご当地の浪江焼きそばが色々なところで味わえるのは魅力的ですよね。
こちらでも先程と同様に福島発祥の浪江焼きそばを味わうことができます。同じく個室居酒屋なので他のメニューもあり、色々な料理と合わせて楽しむことができます。
庵ぐらの基本情報
住所 | 福島県福島市栄町6-1 駅前エスタビルB1 |
営業時間 | 16:00~23:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 浪江焼きそば ¥580 |
アクセス | 福島駅東口を出て地下道直通 徒歩1分 |
駐車場 | 無 |
公式HP | https://angura-fukushima.gorp.jp/ |
おすすめ店⑦杉乃家
福島県二本松市。杉乃家。
なみえ焼きそば。実は、前々回の桃鉄で、焼そばラリーカードを作っていて、この焼きそばを食べれば、終わりって日に、東日本大震災が起きた。来てたら大変だったし、いま浪江町は、避難地域で、
お店がない。ネットで調べてきたのがここ。おいしい‼︎ pic.twitter.com/VYqhsH6F8u— さくま あきら (@isetta_23) March 31, 2017
浪江焼きそばおすすめ店7つ目は「杉乃家」です。「杉乃家」は浪江焼きそばの名店で、まさに浪江焼きそば発祥の味、ご当地の本場の味を楽しむことができます。もとは浪江町にあったお店ですが、震災の後こちらに移転したそうです。
値段もリーズナブルで気軽に食べることができます。沢山のもやしと、存在感のある豚肉が麺と合わさってとても美味しい浪江焼きそばとなっています。是非一度は本場の味を食べてみたいものですね。
杉乃家の基本情報
住所 | 福島県二本松市本町2-3-1 市民交流センター 1F |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~20:00 |
定休日 | 月曜・火曜 |
料金 | 浪江焼きそば ¥650 |
アクセス | JR二本松駅から徒歩約2分 |
駐車場 | 有 |
参考URL | https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070103/7008705/ |
おすすめ店⑧まるみや
浪江焼きそばおすすめ店8つ目は「まるみや」です。このお店はおでん居酒屋ですが、メニューがとても豊富で浪江焼きそばも用意されています。こちらの浪江焼きそばもとても好評で、沢山の人が浪江焼きそばを食べに足を運んでいます。
浪江焼きそばを食べた後に、おでんを食べてさっぱりさせるというのも良さそうですね。さらにお酒もあるのでどの組み合わせも相性抜群です。
まるみやの基本情報
住所 | 福島県南相馬市旭町1-29 まちなかひろば |
営業時間 | 17:00〜23:00 |
定休日 | 日曜 |
料金 | 平均 ~¥3,000 |
アクセス | 原ノ町駅から徒歩6分 |
駐車場 | 無 |
参考URL | https://retty.me/area/PRE07/ARE222/SUB22202/100000730843/ |
「浪江焼きそば」が関東で食べれる店3選!
福島のご当地B級グルメである「浪江焼きそば」ですが、福島だけでなく東京などの関東地方でも食べることができるお店があります。ここでは、そんな福島のご当地B級グルメ「浪江焼きそば」が食べられる東京・関東のお店を3つ紹介していきます。
関東店①東京ハイボール横丁!築地銀だこ
五反田駅にハイボール横丁ができたぁ♪銀だこつまみながら飲める。毎晩誘惑に負けないようにしないとなー。 pic.twitter.com/Go42swgPhR
— yukix★ (@fire____fly) January 5, 2014
浪江焼きそばが食べられる関東店1つ目は「築地銀だこ ハイボール横丁五反田店」です。東京のJR五反田駅にあるハイボール横丁の中に築地銀だこがあります。もちろんメニューはたこ焼きですが、その他のメニューの中に「浪江焼きそば」があります。
お酒を飲んだ日の締めに浪江焼きそばを食べるのも美味しそうですね。もちろん純粋に浪江焼きそばを食べに行くのもおすすめです。東京に居ながらも、福島のご当地B級グルメをいつでも食べられるのは素敵ですね。
ハイボール横丁で!築地銀だこの基本情報
住所 | 東京都品川区東五反田1-14-2 |
営業時間 | <平日・土曜> 11:30~23:00 <日曜> 11:30~22:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 平均 ~¥2,000 |
アクセス | 五反田駅から123m |
駐車場 | 無 |
公式HP | https://www.gindaco.com/highball/ |
関東店②物産展やイベント
池袋西武のみちのく物産展。
桃のラガー美味しい♪牛タン丼と浪江焼きそばも食べたから、満足…ただ何だか熱っぽい(>_<)。困る。 pic.twitter.com/bL0qDdzVQn— ぷりばじる (@PURIPURIBAJIRU) December 14, 2016
浪江焼きそばが食べられる関東店2つ目は「物産展やイベント」です。東京などの関東地域では定期的に各地域の物産展やイベントを行っています。これらの物産展やイベントでも福島のご当地グルメを食べることができます。
この物産展やイベントの良いところは、現地の名店などが直接来てくれるところですね。それこそ浪江焼きそばの名店が直接東京などの関東地方に来て、浪江焼きそば発祥の本場の味を振舞ってくれるのです。東京や関東地方にいながらも本場の味を味わえるのは素敵ですよね。
関東店③B-1グランプリ食堂
今日のお昼ごはんは、圏央道厚木PAにあるB1グランプリキッチンで、なみえ焼きそばと北上コロッケ。北上コロッケは具が柔らかくて摘まむと崩れてしまった。クリームコロッケみたいなもんかな。なみえ焼きそばは焼きうどんみたいだったが、おいしかった。
圏央道から東名、新東名を使って帰ります。 pic.twitter.com/ApX3zf31lx— Katsunori Iwasaki (@k_iwap) July 22, 2017
浪江焼きそばが食べられる関東店3つ目は「B-1グランプリ食堂」です。浪江焼きそばももちろんB級グルメであり、B1グランプリを獲得しています。「B-1グランプリ食堂」は様々な地域にあり、以前は東京秋葉原にもあったのですが、現在は閉店しています。
現在浪江焼きそばが食べられる「B-1グランプリ食堂」は神奈川県厚木市の厚木PAにある「B1グランプリキッチン」となります。東京のみならず、神奈川でも福島のご当地グルメを味わうことができます。
B-1グランプリ食堂の基本情報
住所 | 神奈川県厚木市山際字南街道1728 厚木パーキングエリア(内回り) |
営業時間 | 6:00~23:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 平均 ~¥1,000 |
アクセス | 相武台下駅から1,519m |
駐車場 | 有 |
参考URL | https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14057374/ |
「浪江焼きそば」を福島で食べよう!
浪江焼きそばを食うためだけに南相馬行ってきた pic.twitter.com/hfvHRWrBq3
— ハルコフ (@fffffi_) January 26, 2020
「浪江焼きそば」はいかがでしたか?一度は福島に訪れて本場の味を食べてみたくなりますよね。レシピ・作り方も簡単なので、福島のお土産に浪江焼きそばのセットを購入して、自宅で浪江焼きそば作りに挑戦するのもおすすめです。ぜひ福島に訪れた際には本場の浪江焼きそばを味わってみて下さい。
おすすめの関連記事
Koko
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント