nyu-yo-ku-do



長崎「ニューヨーク堂」で絶品スイーツを!カステラアイスは必食! | 旅行・お出かけの情報メディア
















長崎「ニューヨーク堂」で絶品スイーツを!カステラアイスは必食!

長崎で80年以上の歴史を誇る老舗洋菓子店「ニューヨーク堂」。大人気のカステラアイスや、「マツコの知らない世界」でも登場した生ソフトクリームも絶品!と評判です。素材にこだわり、昔ながらのレシピで手作りされる「ニューヨーク堂」のスイーツをぜひ味わってみてください!

長崎「ニューヨーク堂」で絶品スイーツを!カステラアイスは必食!のイメージ

目次

  1. 1「ニューヨーク堂」とは
  2. 2「ニューヨーク堂」の歴史
  3. 3「ニューヨーク堂」名物のカステラアイス
  4. 4「ニューヨーク堂」他の人気メニュー
  5. 5「ニューヨーク堂」の詳細情報
  6. 6「ニューヨーク堂」のカステラアイスを食べよう!
    1. 目次
  1. 「ニューヨーク堂」とは
    1. 長崎市にある洋菓子の製造販売店
    2. 看板商品はカステラアイス!
  2. 「ニューヨーク堂」の歴史
    1. 歴史➀創業80年以上の老舗
      1. 開業当初はレストランだった
    2. 歴史②戦後は洋菓子店に!
      1. 50年以上前からソフトクリームを販売
    3. 歴史➂2017年に「マツコの知らない世界」で取り上げられる
      1. ソフトクリームの美味しい店で登場
    4. 歴史④全国的に有名になり土日は行列も!
  3. 「ニューヨーク堂」名物のカステラアイス
    1. カステラでアイスクリームを挟んだスイーツ
    2. カステラは長崎カステラ公認レシピ
    3. 使用する卵は長崎産の新鮮な赤卵
    4. 味はバニラや抹茶・チョコなど7種類
      1. 販売中止だったコーヒー味も復活!
  4. 「ニューヨーク堂」他の人気メニュー
    1. メニュー➀ソフトクリーム
      1. 生乳100%の濃厚な味が絶品
    2. メニュー②長崎カステラ生ソフト
      1. カステラにソフトクリームを挟んだスイーツ
      2. ソフトの種類は日変り時間変りで7種類
    3. メニュー③アイスモナカ
    4. メニュー④ソフトクリーム
    5. メニュー⑤パイアイス
  5. 「ニューヨーク堂」の詳細情報
    1. 生ケーキやプリン・パイなどの焼菓子も!
    2. 店にはスタンディングのイートインスペースあり
    3. 長崎県内には取り扱い店が多数
    4. アイスは工場直送の通販も可能
    5. 「ニューヨーク堂」の基本情報
  6. 「ニューヨーク堂」のカステラアイスを食べよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「ニューヨーク堂」とは

豊かな自然や数々の歴史・文化、そして美味しい食べ物と、観光スポットとして人気の長崎県。そんな長崎で80年以上の歴史を誇る人気老舗洋菓子店が「ニューヨーク堂」です。昔も今も、スイーツで人々を幸せにするニューヨーク堂の魅力に迫ります。

長崎市にある洋菓子の製造販売店

ニューヨーク堂があるのは長崎県長崎市。国の重要文化財にも指定されている眼鏡橋の近くにあります。カステラアイスの大人気で、アイス・ソフトクリームショップ、はたまたカフェと思われる方も多いかもしれませんが、ニューヨーク堂はアイス以外にもケーキやパイなども製造販売している洋菓子店です。

看板商品はカステラアイス!

ニューヨーク堂の看板メニューは、やはりカステラアイス!カステラアイスは、長崎の街を巡りながら食べるのにもピッタリなワンハンドスイーツで、地元はもとより観光客からも絶大な人気を誇ります。現在では7種類のフレーバーを取り揃え、「今日はどの味にしようか?」と選ぶのもまた楽しい時間です。

「ニューヨーク堂」の歴史

長崎の老舗洋菓子店・ニューヨーク堂の魅力をご紹介する前に、まずはニューヨーク堂の歴史について触れてみましょう。そこには、今も昔も愛され続ける理由が隠されていました。

歴史➀創業80年以上の老舗

生地を絞る

ニューヨーク堂の創業は1939年。創業80年を超える老舗の洋菓子店です。創業者である松本兼松氏は、若くしてイギリス・アメリカに渡り、アメリカの大手自動車メーカー・GMの会長専属シェフとして23年間勤務。その後39歳の時に日本に帰国してオープンしたのが、ニューヨーク堂です。

ニューヨーク堂」の名前は、創業者・松本兼松氏が「アメリカのホームメイドスイーツの味を」との思いで付けた店名なのだそう。創業者がアメリカで培った技術と経験を、日本・長崎で味わってほしいと始めたニューヨーク堂は、今もその味を守りながら進化し続けています。

開業当初はレストランだった

ニューヨーク堂は開業当初、洋食レストランとしてオープンしました。当時から食後のデザートメニューとしてアイスクリームを提供していたそうです。今食べてもとっても美味しいニューヨーク堂のアイスは、80年以上前はどれほど美味しかったのでしょうか?想像するだけでもよっぽど魅力的だったと思いを巡らせることができます。

歴史②戦後は洋菓子店に!

洋食レストランとしてオープンしたニューヨーク堂ですが、時代は第二次世界大戦に突入、厳しい戦時統制の時を迎えます。その後戦争が終わったものの、洋食レストランを営業できるほど食材の調達は容易ではありませんでした。そのため、事前に商品の準備ができるスイーツだけを作るようにして、現在の洋菓子店として再開したそうです。

50年以上前からソフトクリームを販売

現在でも人気のニューヨーク堂のソフトクリームは、なんと50年以上前から販売しているのだそう。ニューヨーク堂の創業者は、その時代に工夫を凝らしながらソフトクリームの配達までされていたというのですから、驚きですね。甘くて、柔らかくて、ソフトクリームはいつの時代も人々に癒やしと幸せを与えてくれます。

歴史➂2017年に「マツコの知らない世界」で取り上げられる

2017年、ニューヨーク堂は人気番組「マツコの知らない世界」に登場します。それまで知る人ぞ知る名店であったニューヨーク堂の知名度は、一気に全国区となりました。「マツコの知らない世界」と言えば、番組で取り上げられた商品に注文や問い合わせが殺到するほどの人気番組。マツコ・デラックスさんの率直な感想に信頼を寄せる人も多いのではないでしょうか。

ソフトクリームの美味しい店で登場

ニューヨーク堂が「マツコの知らない世界」に登場したのは、2017年6月6日放送・ソフトクリームの世界の回です。プロソフトクリーマー・森川勇一郎さんが紹介する絶対にハズさないご当地ソフトベスト10第2位に選ばれたのがニューヨーク堂のソフトクリームと長崎カステラ。

ニューヨーク堂のソフトクリームを食べたマツコさんは「ここの美味しい」「いま流行りのミルク感を出していないのがいいね」とお気に入りの様子でしたね。案内人・森川さんおすすめのオン・ザ・カステラで食べると「美味いコレ!」と絶賛!マツコさんが美味しそうに食べるのを見て、ニューヨーク堂を訪れる人が一気に増えたそうです。

歴史④全国的に有名になり土日は行列も!

「マツコの知らない世界」に登場したことで知名度が一気に上がり、マツコさんが絶賛したソフトクリームを味わいたい!と全国からお客さんが殺到するようになったニューヨーク堂。今でも週末や観光シーズンには長い行列ができるほどの人気ぶりです。

ニューヨーク堂のソフトクリームは毎日作りたてで、行ったその日その時にしか味わえるメニューが分からないというワクワク感も一層興味を掻き立てます。違うフレーバーも食べてみたいと何度もお店を訪れるお客さんも多いそうですよ。確実に食べたい方は、早い時間に行かれることをおすすめします。

「ニューヨーク堂」名物のカステラアイス

ニューヨーク堂の歴史が分かったところで、続いてはニューヨーク堂のメニューについてご紹介していきましょう。最初にご紹介するのはニューヨーク堂の看板メニュー・カステラアイスです。自分用にも贈答用としても人気のカステラアイスはどんな特徴があるのでしょうか?

カステラでアイスクリームを挟んだスイーツ

ニューヨーク堂のカステラアイスは、長崎銘菓としても有名なカステラでニューヨーク堂のアイスを挟んだスイーツ。カステラもアイスも、ニューヨーク堂の手作りです。しっとりとしたカステラとアイスの絶妙なハーモニー、たまに来る長崎カステラならではのザラメのしゃりしゃり感がたまりません。

冷凍庫から出してすぐは、カステラアイス本来の美味しさが楽しめませんので、お店のおすすめどおりカステラがふんわりするまで待つことが大切(5分ほど)です。ふんわりしっとりのカステラと、程よく溶けたアイスの相性は抜群!アイスを挟むカステラのザラメが両サイドから楽しめるよう交互になっているのもニクイ心遣いです。

カステラは長崎カステラ公認レシピ

ニューヨーク堂のカステラは、長崎カステラ」の認定を受けているカステラです。一言でカステラと言っても焼いたり蒸したり様々な製法がありますが、日本でのカステラの本場とされる長崎では、混ぜ合わせたカステラ生地を型に流し込んで、オーブンで焼き上げる製法でカステラを作っています。

ニューヨーク堂のカステラも、創業当時からのレシピを守りつつ職人さんが丁寧に焼き上げる長崎カステラ。長崎カステラのブランドを守り、長崎の地域振興やブランド力の向上を担うお店の1つとして、ニューヨーク堂も参加しています。

使用する卵は長崎産の新鮮な赤卵

ニューヨーク堂では素材にもこだわりがあります。カステラ作りに欠かせない卵は、長崎県産の新鮮な赤卵「太陽卵」を使っているのだそう。太陽卵は、抗生物質など余計なものを使わず、天然の飼料で育てられた安心・安全な長崎のブランド卵。

太陽卵の味は、まろやかでほのかに甘みを感じるのが特徴です。栄養価も高く、強い抗酸化作用も持つと言われるビタミンEは、一般の卵の10倍もの量を含んでいるのだとか。素材の段階から安心・安全で美味しいものにこだわって作られるニューヨーク堂のスイーツは、食べる人のことを考えて丁寧に作られているということがよく分かります。

味はバニラや抹茶・チョコなど7種類

ニューヨーク堂のアイスカステラは、7種類(バニラ・白玉小倉・苺・抹茶・チョコ・びわ・コーヒー)の味があります。1つ1つのアイスも手作りで、卵はカステラと同じく長崎県愛野町産の赤卵を使用しているのだそう。

基本のバニラのほか、白玉小倉アイスは北海道産の小豆をお店で炊き、チョコ味はチョコアイスにさらに食感楽しいチョコチップ入り、びわは長崎特産の茂木びわを使用するなど、どの味にしようか迷うこと必至のラインナップ。お値段は1個270円です。

販売中止だったコーヒー味も復活!

ニューヨーク堂のアイスカステラ・コーヒー味は、かつて製造されていたものの一旦販売中止となっていたメニュー。コーヒー味の販売再開を願う多くのお客さんの声に答える形で、2019年におよそ20年ぶりに販売再開となったそうです。

新しいアイスカステラ・コーヒー味は、以前販売していたものをカステラとも合うように改良したちょっぴりビターな大人の味。コーヒー味を待ち望んでいた方も、初めての方も、ぜひ味わいたい新メニューです。

「ニューヨーク堂」他の人気メニュー

ニューヨーク堂ではカステラアイス以外にも豊富なアイスメニューを取り揃えています。昔からの定番・アイスモナカや大人気・長崎カステラ生ソフトなどニューヨーク堂の人気アイスを、特徴やお値段なども合わせて詳しくご紹介していきます(お値段は販売場所によって異なる場合もあります)。

メニュー➀ソフトクリーム

ニューヨーク堂のソフトクリームは、かつては知る人ぞ知る裏メニュー的な存在だったそうです。美味しさが評判を呼び、現在では「生ソフト」としてお店の外にもメニューが出ていて、「マツコの知らない世界」で紹介されたソフトクリームを味わおうと多くのお客さんが訪れています。

ニューヨーク堂では、その日その時にお店で作っているアイスをソフトクリームとして販売するため、メニュー表示は「生ソフト」のみで、味は選ぶことができません。出来たてのソフトクリームが味わえるのは、アイスを手作りしているお店ならでは。今日は何の味だろうとワクワクしながら訪れてみてください。お値段は1個300円です。

生乳100%の濃厚な味が絶品

ニューヨーク堂のソフトクリームが人気の理由は、何と言っても美味しいから。新鮮な生乳100%に新鮮な卵を使い、昔からのレシピを守りながら作られるソフトクリームは、ほんのりクリーム色でコクのある濃厚な味です。

ソフトクリームが食べられるのは、お店のアイス工場が稼働している11:00頃~17:00頃まで売り切れや製造状況によって販売していない場合もありますのでご注意ください。

メニュー②長崎カステラ生ソフト

続いてご紹介するニューヨーク堂の人気メニューは長崎カステラ生ソフトです。2017年に「マツコの知らない世界」でソフトクリームとカステラを一緒に食べるとさらに美味しい!と紹介されたことがきっかけとなり、メニューとして登場しました。

ニューヨーク堂人気のメニューが同時に食べられるのは幸せこの上なし!ビジュアルも可愛い長崎カステラ生ソフトは、お店を訪れる人の多くが注文する大人気メニューです。お値段は1個400円です(催事などで出店の場合は値段変動あり)。

カステラにソフトクリームを挟んだスイーツ

長崎カステラ生ソフトは、カステラの間に生ソフトクリームを挟んだスイーツ。脇には手作りのクッキーが添えられ、ふわふわしっとりのカステラと滑らかなソフトクリームの食感に絶妙なアクセントを与えてくれます。カステラを食べてソフトクリームを頬張る。それとも一緒にパクっと食べる。食べ方の組み合わせは無限大です。

ソフトの種類は日変り時間変りで7種類

長崎カステラ生ソフトに使われるソフトクリームも、コーンタイプのソフトクリーム同様その日その時に作っているアイスによって味の種類が変わります。ぜひ様々な味の組み合わせを楽しんでみてください!

メニュー③アイスモナカ

ニューヨーク堂のアイスモナカ昔からの定番人気メニュー。長崎では家の冷凍庫にアイスモナカがあるのが当たり前と言っても過言ではないほど、親しまれている商品なのだそう。八角形のモナカの中にはアイスがぎっしり詰まっていて、どこから食べてもアイスに当たる嬉しいモナカです。

アイスモナカの味はバニラ・チョコ・抹茶・小倉・ヨーグルトの5種類。ぜひ自分好みのアイスモナカを探してみてくださいね。お値段は1個130円。消費税により少々お値段が上がっていますが、昔からほとんど変わらぬお値段で販売されています。アイスモナカは食べ歩きのお供にもピッタリです。

メニュー④ソフトクリーム

ニューヨーク堂の生ソフトはお店や催事などでしか食べられませんが、持ち帰り用のソフトクリームなら長崎に行くことができない方でもニューヨーク堂の味を楽しめます。ソフトクリームも長崎の人達に長く親しまれている商品です。

持ち帰り用のソフトクリームの味はバニラのみ、お値段は1個190円です。ニューヨーク堂のお店以外にも、スーパーマーケット・成城石井などで取り扱っていることもあるそうなので、近くにある方はぜひアイスケースを覗いてみてください。

メニュー⑤パイアイス

パイアイスもまたニューヨーク堂のロングセラー商品で、50年近く続く人気のメニューです。パイアイスは、アイスモナカの上の皮がパイになっている商品で、パイとアイスとモナカの異なる食感の組み合わせがたまりません。

50年近くも前に、モナカとアイスとパイを組み合わせる素晴らしいアイディアを閃いたとは驚きですね。もちろん上に乗るパイもニューヨーク堂の手作り。お値段は1個190円で、パイアイスの味はバニラ1種類のみとなっています。

「ニューヨーク堂」の詳細情報

これまでご紹介してきたニューヨーク堂の詳細情報をまとめてお伝えします。お店の詳しい情報や、遠方の方にも嬉しいお取り寄せ情報もありますので、ぜひ参考にしてください。

生ケーキやプリン・パイなどの焼菓子も!

ニューヨーク堂と言えば、「はなまるマーケット」や「マツコの知らない世界」などメディアで紹介されたこともあり、アイスやソフトクリームのイメージが強いですが、焼き菓子などのスイーツも人気があります。

創業当時から人気のパインケーキを始め、カップケーキ生ケーキアップルパイに昔ながらの固めのプリンなどなど、お店のショーケースに並ぶスイーツたちはどれも根強い人気を誇るものばかり。つい何個も買ってしまいたくなる良心的なお値段も魅力です。お値段150円の「長崎カステラの切れはし」はお得ですよ!

店にはスタンディングのイートインスペースあり

ニューヨーク堂の店内には、買ってすぐ食べたい方・食べ歩きはちょっと恥ずかしい方のためにスタンディングのイートインスペースもあります。一度に3~4人ほどが一緒に食べられるスペースですが、こういった場所があると嬉しいですよね。

長崎県内には取り扱い店が多数

長崎の老舗洋菓子店であるニューヨーク堂のアイスは、お店以外の場所でも購入することが可能です。ハウステンボスや稲佐山のロープウェイ・物産館など長崎県内で人気の観光スポットの多くで取り扱っていますので、お店まで行けない場合でも観光スポットのお土産売り場をぜひ覗いてみてください。

アイスは工場直送の通販も可能

さらに、ニューヨーク堂のアイスはお取り寄せも可能です。ご紹介してきた人気のカステラアイスやアイスモナカなどのほか、長崎特産の茂木びわを1個まるまる使ったびわアイスなど、好みの組み合わせで選ぶことができます。自分用はもちろん、贈答用としても喜ばれること間違いなしです。

「ニューヨーク堂」の基本情報

名称 ニューヨーク堂
住所 〒850-0851 長崎県長崎市古川町3-17
電話番号 095-822-4875
アクセス 長崎路面電車「めがね橋駅」より徒歩約3分
駐車場 なし
※近隣コインパーキングあり
営業時間 10:00~18:00
※水曜日・日曜日は12:00~17:00
※生ソフトクリーム製造は11:00頃~16:30頃
(売り切れの場合は早めに終了)
※生ソフトクリーム製造休止日あり(公式HP参照)



定休日 なし
※休日は公式HPでお知らせあり
公式HP https://www.nyu-yo-ku-do.jp/

「ニューヨーク堂」のカステラアイスを食べよう!

長崎の老舗洋菓子店・ニューヨーク堂の魅力についてご紹介してきました。ニューヨーク堂は昔ながらのレシピを守りながら丁寧にスイーツを作り続けているお店であること、特にアイスを使ったスイーツが評判でメディアでも多数紹介されている人気店であることが分かりましたね。

ニューヨーク堂の商品の中でも特に「カステラアイス」は一度は食べておきたい一品。長崎カステラとアイスの絶妙なハーモニーを、ぜひ味わってみてください!

おすすめの関連記事

長崎でインスタ映えの定番スポット24選!女子旅必見のスイーツや観光地!

九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?

長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
てんきんまる

転勤で日本各地を転々としながらも、その土地ならではの観光スポットや美味しいもの巡りを楽しんでいます。温泉と美味しい…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました