2019年10月20日公開
2020年03月18日更新
「星野リゾート トマム」の雲海テラスは感動の絶景!時期や楽しみ方は?
星野リゾートトマムと言えば「雲海テラス」、空に広がる大海原のような雲海は一度は見てみたい感動の絶景です!雲海を見れる時期や星野リゾートからの行き方、雲海が見れる確率などをまとめてみました。これから行かれる方はぜひ参考にされてみてください!

雲海テラスとは
星野リゾートトマムにある雲海テラスとは、雄大な雲海を見ることができる標高1088mの場所にあるオープンテラスです。利用できる時期は5月~10月のわずか5ヶ月間となり、時間は早朝の5時~7時の間のみになります。
星野リゾートの一押しの雲海テラスですが、雲海は見れる確率は低めで行けば何時でも見れるわけではないので、見れたらとてもラッキーです!
星野リゾート トマムの観光名所
星野リゾートは2006年に試行錯誤の末、雲海テラスをオープンしました。そして今では知らない人の方が少ないくらい「星野リゾートトマム」と言えば「雲海テラス」と認識されるような観光名所になりました。雲海テラスを楽しみに星野リゾートトマムに宿泊される方も多いそうです。
雲海を眺める6つの展望スポット
星野リゾートが運営している雲海を眺める展望スポットは、「クラウドプール」「クラウドベンチ」「クラウドベッド」「スカイウェッジ」「クラウドウォーク」「クラウドバー」の6ヵ所になります。星野リゾートトマムでしか味わえない絶景スポットは必見です。
星野リゾートのクラウドナイン計画
星野リゾートトマムのクラウドナイン計画とは、I'm on cloud nine(とても幸せ)という意味の言葉を元に、「極上の幸せ」を演出する計画のことを指します。北海道の大自然との融合が、星野リゾートトマムでしか体験できない特別なものになるでしょう。
①Cloud Walk
I'm at クラウドウォーク in 占冠村, 北海道 https://t.co/BBFh0FFvPm pic.twitter.com/S52ZdqeL5i
— Kéitar T* 1.4/50 ZA (@ktism1228r) October 11, 2019
雲海の上を歩いているような感覚で楽しい「クラウドウォーク」。雲海が見れる日にはこちらをお散歩したいですね。人気のスポットで写真撮影も楽しそうです。行き方は、山頂駅から左に進んでいくとクラウドバーを過ぎたところに見えてきます。こちらも星野リゾートらしい景色ですね。
②Sky Wedge
呆れられるほどお母さんにカメラ頼んだんだけどね、
— きだけいこ∮19日ODA撮 豊洲団体 (@kidachu) June 7, 2018
いつのまにか #ポージング 覚えたらしく、いつも直立なのに今回はクロス脚があったりして。いい影響〜😍笑#星野リゾート #トマム 内の連絡通路と #雲海テラス の展望デッキ (わたしは寒すぎて脱力#北海道 #母娘旅 の #思い出 🐻
と #おはよう pic.twitter.com/K3Cd2dcHwh
雲海テラスのスカイウェッジは崖の上に立っているような感覚になります。足元まで雲海が来たら本当に不思議な光景になりそうです。まるで船の先頭に立って大海原を進むるかのような景色になりそうですね。行き方は、山頂駅から左に進みクラウドウォークの隣になります。
③Contout Bench
“星野リゾート トマム”の雲海テラスに今年新しく登場♪その2「コンツアーベンチ」 等高線をイメージした65個のベンチが、山の地形を生かして設置されています。中部発トマムで過ごす #北海道 の休日 https://t.co/wuNhi5dncp #トマム #雲海 pic.twitter.com/80GycrCvmj
— 近畿日本ツーリストの公式ツイッター (@KNT_jp) May 19, 2017
等高線に沿うように山の地形を生かして設置された65個のベンチは流れる雲海をゆったりと座って見れるところが良いですね。人数の多いグループの方にもおすすめです!行き方は、山頂駅から左に進み丸い大きなクラウドベッドが見える先にあります。
④Cloud Pool
クラウドプールで寝転がってみました♪ まさに雲の上のハンモックって感じ。
— ろぼたん (@robotan_a) May 29, 2018
晴れも凄く気持ちがいいのでオススメです。
星野リゾート トマム「雲海テラス」攻略ガイド!天空の桟敷席へhttps://t.co/r3bqIgiF8c#星野リゾートトマム #雲海テラス pic.twitter.com/WzyN1badEP
星野リゾートトマムの雲海テラスと言えば、こちらの遊具のようなクラウドプールが有名です。雲をイメージしたクラウドプールは地面から約8mもの高さにあり、空を浮いているような感覚が味わえます。見た目も雲のようで、雲海が見れる日には雲海と一緒に空を浮いているみたいで楽しそうですね。雲に乗って空中散歩はいかがでしょうか。
行き方は、山頂駅から左にずっと進み山頂めがけて歩いていくと見えてきます。遠くからでも見えるくらい大きいので行きやすいでしょう。
⑤Cloud Bed
新スポット「Cloud Bed(クラウドベッド)」が8月28日オープン。雲をかたちづくる「雲粒」をイメージした、直径約40〜60センチメートルの、弾力のあるクッションが連なり、可愛らしいクラウドベッドに寝転がりながら新感覚で「雲海テラス」を楽しめます。#トマム #Tomamu https://t.co/2CnXvb0d72 pic.twitter.com/Hq7mOlHECG
— 星野リゾート トマム公式 (@snowtomamu) August 29, 2018
雲粒からイメージされたクラウドベッドは、弾力のある40cm〜60cmもの大きさで上に寝転んだり寄りかかったりしても大丈夫です。山の上にこのような形状のものがあることが珍しいですね。雲海をバックに写真撮影しても楽しいでしょう。
行き方は、山頂駅から左に進んで行くとスカイウェッジの奥にあります。白い雲のような模型が遠くからでも目を引くので見つけやすいでしょう。
⑥Cloud Bar
@星野リゾート・トマム 『雲海テラス』 pic.twitter.com/XCbBRwv0e0
— 中西圭三 (@keizo1111) July 8, 2019
まるでバーのような背の高い椅子に座って、ゆったりとトマムの景色を眺めることができます。雲海が見れる日は大海原を目の前に絶景が広がります。地面よりも高い場所から眺めることができるので、視界の邪魔もなく堪能できるでしょう。星野リゾートらしいスタイリッシュな雰囲気が出ています。
星野リゾート 雲海テラスの撮影スポット
星野リゾートの雲海テラスから雲海を撮影するには、どこから撮影するかも大きなポイントになってきます。低い確率で雲海を見ることが出来たなら、思い出にその景色を撮影したいですよね。それでは、星野リゾートの雲海の撮影スポットをご紹介いたします。
①雲海ガイド
ちなみに悪天候型雲海はフェーン現象だよっ!雲の発生を解説してます♪
— ろぼたん (@robotan_a) September 19, 2016
⇒ 雲海が映画『ロードオブザリング』のよう!「星野リゾート トマム」雲海ガイドhttps://t.co/vZgjPc5zfj #雲海 #絶景 #星野リゾート pic.twitter.com/35Fj20jvDO
星野リゾートの雲海ガイドとは、当日の雲海の状態や見通しなどを詳しく説明してくれるガイドです。雲海テラスの灯台デッキまたはクラウドウォークで開催され、事前予約の必要は不要。料金もかかりません。
星野リゾートトマムならではのおもてなしに嬉しくなります。初めて雲海を見に行かれる方は、当日まずは雲海ガイドを探してみてはいかがでしょうか。
②てんぼうかふぇ
雲の上も下も絶景!?星野リゾートトマム「てんぼうかふぇ」「雲のしたカフェ&マルシェ」が美しい #travel_jp #北海道 #旅行 b! https://t.co/5afcUaqYoQ pic.twitter.com/xDVmEazYyB
— トラベルjp 旅行ガイド / ベンチャーリパブリック (@travel_jp_guide) June 27, 2016
ゴンドラを降りたところにある絶景カフェ。寒い山の朝に暖かいコーヒーを飲みながら雲海を眺めたらとても素敵な1日になるでしょう。何時でもオープンしているわけではないので注意が必要です。雲海テラスのオープンに合わせ、5月〜10月の5:00~7:00の営業になります。
コーヒーの料金は500円、雲海ソーダの料金は500円、パン付きスープの料金は700円です。焚火で焼きマシュマロという変わり種メニューも時期により提供されているようです。料金は200円で楽しめます。
③サンライズゴンドラ
期間限定で乗車できるサンライズゴンドラは、日の出の時間に山頂まで行くことができるゴンドラになります。時期は9月のみ、4:30~8:00で日の出時間に左右されます。山頂から見下ろす雲海はまるで大海原のように広がり絶景スポットになること間違いないでしょう。
サンライズゴンドラ以外でも徒歩で山頂に行くことができますので、時期が異なる場合は歩いて撮影スポットを探してもいいですね。星野リゾートトマムでしか見れない絶景をぜひカメラに収めてください。行き方は、展望デッキから右側の道を徒歩約40分で山頂まで行くことができます。
④灯台デッキ
【星野リゾート トマム 雲海テラス】6.17 こんなステキな雲海は、ソファー席でゆっくりと味わってください@灯台デッキ。≪雲海スマホサイト≫ http://t.co/CQ4MiMJ70Q 雲海仙人 pic.twitter.com/yxmcF0qo8y
— 星野リゾート トマム公式 (@snowtomamu) June 16, 2015
山頂駅を降りてすぐの所にある「灯台デッキ」も雲海を見るのに最適な絶景スポットです。大きくて丸いソファ席もあるのでゆったりと楽しめます。てんぼうかふぇよりも高い位置にあるので、広く見渡せる感じがあります。ゴンドラを降りてすぐなので行き方も迷わないですね。
こちらも星野リゾートらしくゆったりと寛げるようなおもてなしが見られます。絶景が見られる場所にこのような素敵なソファがあるなんてとても贅沢ですね!
雲海を見る為には運も必要
星野リゾートトマムの雲海の発生率は約40%と言われており、雲海を見るのには運も必要になってきます。せっかく星野リゾートトマムに宿泊したのに、悪天候でゴンドラが休止していた!なんてこともあり得ます。雲海を見れる確率は高くはないことを念頭に置いておくと良いかもしれません。
星野リゾートトマムの一押しの絶景ですが、何時でも見れるわけではないのがまた特別感がありますね。見れたらラッキーという考えで行かれるのが良いかもしれません。
出会える確率は約40%
星野リゾートトマムでの雲海を見れる確率は40%と低く、何時でも見れるわけではありません。出会えるかは運にかかっている部分が大きいかもしれません。何時でもどこでも行けば必ず見れる絶景とは異なり、運命的要素が大きいので見れた時の感動は計り知れないでしょう。
雲海予報は要チェック!
初の星野リゾート トマムを満喫中ー♪( ´▽`)
— 北っち@トイプードルブロガー (@SunnyToMint) September 20, 2018
雲海予報が出るとかすごい( ゚д゚)明日起きるために今からお風呂入って早めに寝ます( ˘ω˘ )明日雲海見れるといいなー!#星野リゾート #雲海 pic.twitter.com/G19KZzT5Bo
星野リゾートトマムの公式HPで翌日の「雲海予報」を見ることができます。天気予報はもちろんのこと、発生確率や雲海タイプなども知ることができます。発生確率が高いと早起きするのに気合が入りますね。翌日の気温の注意事項なども知れるのがとても参考になります。
星野リゾートトマムに宿泊して、「雲海予報」を見ながら明日の準備をすると時間的にもとてもスムーズで余裕が持てそうですね。
何時頃が良い
星野リゾートでは雲海が発生する時間は何時なのでしょうか。朝何時に出発したらよいのだろう?何時にゴンドラに乗ったらよいのだろう?初めての方なら全くわかりません。天候に左右されるので細かい時間などの予想は立てられないのが難しい所です。
おすすめは営業時間の5時~その時間あたりを目標に向かうのが一番良いでしょう。なぜなら、朝早ければ早いほど雲海を見れる可能性が高いからです。ゴンドラ乗車時間が約13分でゴンドラを乗るのに並ぶ可能性もあるので、そのあたりを考慮して出かけられると良いでしょう。
出会える雲海は3タイプ
星野リゾートトマムの雲海テラスで出会える雲海は「太平洋産雲海」、「トマム産雲海」、「悪天候型雲海」の3タイプになります。天候により複合型もありますので、時間帯によってはいくつものパターンが見れる場合もあるようです。
①太平洋産雲海
9月8日
— 星野リゾート トマム公式 (@snowtomamu) September 8, 2017
本日はトマム産雲海と太平洋産雲海が合わさった全面雲海でした。
太陽が昇ると上空の雲も彩られ、神秘的な景色が広がりました。
明日の雲海確率は40%です。詳しくは下記サイトをご覧ください。https://t.co/TI0pdzMcuU pic.twitter.com/SXEkYdhOzi
星野リゾートトマムで見られる「太平洋産雲海」は北海道沖で発生した比較的厚みのあるのが特徴の雲海で、毎年の発生率が15%〜20%と低いようです。ボリュームのある雲が広がる波のように見え、まるで大海原のようなイメージでしょう。朝日とのコントラストはまさに絶景です。
②トマム産雲海
【星野リゾートトマム 雲海テラス】トマム産雲海発生中!!気温も10℃を超え暖かくなってきました。 雲海仙人 pic.twitter.com/DjfRswa9zB
— 星野リゾート トマム公式 (@snowtomamu) September 29, 2016
星野リゾートトマムで見られる「トマム産雲海」とは、空気中に溶け込んだ水蒸気が冷やされ発生する、太平洋産雲海と比べると比較的薄い雲の雲海です。こちらも発生率は15%〜20%と低めになります。少し低い位置に見られるのが特徴なので、トマム産雲海を撮影するなら山頂よりも雲海テラスの方がおすすめです。
③悪天候型雲海
星野リゾート トマムの雲海の中でも、発生率7%のスーパースペシャルレアな悪天候型雲海です。ご査収ください。https://t.co/uaMMRT4iOc pic.twitter.com/yUXJ8lM0E3
— 佐崎リョウ (@ryo_sazaki_doto) August 9, 2019
星野リゾートトマムで見られる3つの雲海の中でも一番発生率が低いのが悪天候型雲海です。発生率は7%前後となり悪天候の時に見られる雲海と覚えると良いでしょう。空全体が雲に覆われ、さらにその雲が2層に分かれたときに見られる雲海となります。
3つの雲海の中でも見れる確率が一番低いので見れた時の感動も大きいでしょう。しかし、夏場でも山頂ともなれば気温はとても低いので、悪天候の時は特に暖かい恰好で行かれることをおすすめします。
星野リゾート 雲海テラスの詳細情報
北海道の「星野リゾート トマム」
— たばてぃん (@shoto0212) October 3, 2019
運良く晴れたのでゴンドラで空の旅をすると、目の前には絶景で有名な「雲海テラス」が広がっていました pic.twitter.com/xEAX43CB8j
星野リゾートの雲海テラスについて、時期によっての違いや星野リゾートから雲海テラスまでの行き方、ゴンドラの利用料金やシーズンパスの利用料金など、もう少し詳しくご紹介いたします。
時期によって別の顔を見せる
星野リゾートトマムの雲海テラスは時期によってさまざまな顔を見せてくれます。星野リゾートの季節を感じ、その時期に合った景色を撮影して残しておくのが良いでしょう。星野リゾートトマムのウィンターシーズンの楽しみ方をご紹介いたします。
霧氷テラス
私が撮った星野リゾート雲海テラス((霧氷テラス))の写真#雲海テラス#星野リゾート#写真好きと繋がりたい pic.twitter.com/q6zpMGf3rB
— あすかす (@asu0312ka0413) March 8, 2019
冬の星野リゾートトマムの絶景体験と言われている「霧氷テラス」はゴンドラから見える真っ白な木々の絶景がとても神秘的です。冬の時期でしか見られない星野リゾートおすすめの景色になります。期間限定になりますが、夜のライトアップも楽しめます。
施設名 | 霧氷テラス |
営業期間 | 2019年12月1日(日)~2020年4月5日(日) |
営業時間 | 8:00~15:00 16:30〜18:00上り最終 18:30下り最終(12月1日~25日のみ) |
料金 | 大人2,200円、小学生1,300円 ※ゴンドラ往復料金(リフト券をお持ちの方は無料) |
雲海テラスへの行き方
星野リゾートの雲海テラスへの行き方は、星野リゾートトマム「リゾートセンター」(雲海ゴンドラ山麓駅)からゴンドラに乗って13分で雲海ゴンドラ山頂駅へ到着します。星野リゾートに宿泊されている方は、ホテルから出ている雲海ゴンドラ山麓駅までの無料送迎バスが利用できます。
星野リゾート宿泊者はゴンドラ無料
星野リゾートトマムスキー場。昨晩よりまとまった降雪がありました!約30cmほどの新雪です!雪質も軽ーいパウダー。風が若干強めですが予報では収まりつつあるようです。現時点ではゴンドラも運行予定ですよー pic.twitter.com/1xN38pGiqZ
— 星野リゾート トマム公式 (@snowtomamu) December 25, 2015
星野リゾートに宿泊されている方はゴンドラが無料になるのでお得です。営業中何度でも乗車可能になるので、冬の時期は夜のライトアップもあるので1日に2度行かれても良いですね。雲海発生まで山麓待機や、レストランで朝食をとるのに利用しても良いでしょう。
営業時間と料金
施設名 | 星野リゾートトマム 雲海ゴンドラ |
利用期間 | 2019年5月11日~10月14日 |
利用時間 | 5月11日~5月31日 5:00~7:00 6月1日~8月31日 5:00~8:00 9月1日~9月30日 4:30~8:00 10月1日~10月14日 5:00~8:00 ※いずれも上り最終乗車時間 |
利用料金 | 大人 1,900円/小学生 1,200円/ペット 500円 ※未就学児無料 ※星野リゾートトマム宿泊の方は無料 ・雲海シーズンパス 大人 5,000円、小学生 3,000円、ペット 1,000円 (顔写真入り/現地にて撮影) ・ザ・タワー会員割引 大人 1,520円、小学生 960円 ・障がい者割引 大人 1,520円、小学生 960円 |
SNS映えするゴンドラチケット
北海道・トマムにあるてんぼうかふぇは天国に最も近いと言われるカフェ👼💕そこで飲める「雲海ソーダ」がインスタ映えですっごくかわいいの?💭
— RiLi. tokyo (@rili_tokyo) September 13, 2019
今年は10/14までの期間限定OPEN?だよ✈️💨https://t.co/Ibtq3jlQ3O pic.twitter.com/QJUQlmTqAY
雲海ゴンドラの乗車チケットはかわいらしくてSNS映えします。雲の部分がスケルトンになっていて後ろの景色を合わせるように撮影するのが楽しいです。青空や雲など素敵な写真を撮影してください。何時でもこのデザインのチケットなのが嬉しいですね。
シーズンパスもある
期間中何時でも何度でも利用できるのが、シーズンパスです。料金は大人 5,000円、小学生 3,000円、ペット 1,000円になり、現地で購入時、顔写真の撮影を行います。雲海を見れる確率は低いので、フリーパスを購入して期間中何度も訪れるという方も少なくないようです。
雲海テラスの詳細情報
施設名 | 星野リゾートトマム 雲海テラス |
住所 | 北海道勇払郡 占冠村中トマム |
電話番号 | 0167-38-2111 |
期間 | 2019年5月11日(土)~2019年10月14日(月) |
時間 | A期間 5月11日~5月31日 5:00~7:00 B期間 6月1日~10月14日 5:00~8:00(C期間を除く) C期間 9月1日~9月30日 4:30~8:00 ※いずれも上り最終乗車時間 |
アクセス | 宿泊者:トマム ザ・タワー、リゾナーレトマムより送迎バスで 「リゾートセンター」(雲海ゴンドラ山麓駅)まで送迎 日帰りの場合:星野リゾート「リゾートセンター」(雲海ゴンドラ山麓駅) からゴンドラに乗れます |
HP | https://www.snowtomamu.jp/summer/unkai/ |
星野リゾート 雲海テラスで絶景と出会う
【おすすめスポット】
— 女子旅のススメ (@girlsvacation) October 8, 2019
北海道のトマムの雲海テラス
~天空のテラス~pic.twitter.com/txvZHr98Fs#女子旅 #お気に入り #北海道
星野リゾートトマムの一押しともいえる「雲海テラス」はいかがでしたでしょうか。ゴンドラが無料になったり、送迎バスが利用できるので星野リゾートに宿泊されて行かれるのが一番おすすめです。行き方も迷うことなくスムーズに現地に行けるでしょう。
また、雲海は行けば何時でも見れるものではなく、約40%程度の確率で見れるので見れなかった時の心構えも必要です。確率が低い分、見れた時の感動は大きいでしょう。標高が1088mになるので、早朝は得に冷え込みますので、暖かいアウターは必須です。
時期によって見れる景色が全く異なりますが、その季節でしか見れない絶景は特別なものになるでしょう。事前に計画を立ててぜひ楽しんでみてください!
おすすめの関連記事



