青森「三沢空港」を完全ガイド!お土産やラウンジ・周辺の温泉を解説!
青森県南部の空の玄関口「三沢空港」は、旅客機の他に航空自衛隊や在アメリカ空軍の軍用機が共有する、日本全国でも珍しい空港です。三沢空港は単なる小さなローカル空港ではなく、空港内にはさまざまなサービスが充実しており、周辺には日帰り温泉や観光スポットもあります。

三沢空港とは
青森県南部に位置する三沢市は、日本国内の中でも有数の航空施設がある「大空のまち」として有名です。青森県南部の空の玄関口でもある三沢空港は、日本航空と航空機自衛隊、アメリカ軍用機が発着する、ちょっと珍しい空港となっています。
こじんまりとした空港でありながら、滑走路の長さは3050メートルもあり、青森空港の滑走路とほぼ変わらない長さを誇ります。目の前にはホタテ貝で有名な陸奥湾を望み、着陸時には美しい海や田園風景を眺めることができます。
青森県三沢市にあるローカル空港
#三沢空港 にビックリ。これが50年以上前からジェットが就航してた空港とは思えない小ささ。滑走路は長いのに!#いわて盛岡シティマラソン の帰りに八戸に寄り道 pic.twitter.com/fHgWg5q4ui
— RUN_188@大阪マラソン参加したい! (@tenchan67561133) October 28, 2019
三沢空港では主に羽田、伊丹、札幌を結ぶ定期路線が毎日就航しています。小さなローカル空港であるにも関わらず、東京や大阪、北海道方面から出張に来るビジネスマンや観光客も多く利用する空港です。
海がキレイだったのを#思い出してツイート 🏖#青森 #三沢空港#JAL #JALマイル修行 #JGC修行#飛行機好きと繋がりたい#マイル修行してる人と繋がりたい#旅行好きと繋がりたい pic.twitter.com/nkJGs792ee
— りん@JGC修行中/2019 (@rin_travel1728) October 9, 2019
三沢空港のすぐそばには日帰り温泉もあり、少ない待ち時間の間でも温泉で身体を休めてから、次の目的地に出発することができます。レンタルサイクルのカウンターもあるので、空港周辺を自転車でぶらりと散策してみるのもおすすめです。
青森の旅
— pennylanebarbers.jp (@Jun_ichiro__) September 5, 2019
最終日は陸奥湾を見て浅虫水族館。
名物ホタテ養殖の展示等。
3千匹のマグロ稚魚が壊滅で10匹が悠々と回遊(笑)
水族館のキャラ、ココルちゃんが可愛い。
昼はホタテ三昧をして、三内丸山遺跡に。
ガイドツアーで縄文時代通になりました。
帰りもホタテ弁当。
という今年の夏休み。
青森最高! pic.twitter.com/lOlzPrLH6E
三沢空港はホタテの産地として有名な、陸奥湾のすぐそばに位置します。そのため、三沢空港内にあるレストランでは、美味しいホタテや地元の素材を活かした料理が楽しめます。
また、自衛隊やアメリカ軍の航空機の発着が見れる送迎デッキもあり、三沢空港の送迎デッキは全国から航空機ファンが訪れる撮影スポットでもあります。有料ラウンジもあるので、空港での待ち時間を思う存分楽しめる、充実したローカル空港です。
在日米軍や航空自衛隊も利用
三沢空港は別名、「三沢基地」と呼ばれています。先にも述べたように、旅客機の日本空港の他に、アメリカ空軍・航空自衛隊の航空機が発着するユニークな空港となっています。
三沢空港の送迎デッキは普通の旅客機の他に、アメリカ空軍・航空自衛隊の珍しい航空機の発着も見れることから、航空機ファンの間でも人気の撮影スポットとしても知られています。
#CH47J #チヌーク のコッピットです。
— SkyHi (@SkyHiF150216) November 14, 2019
間近で見るとデカい。😎😀🚛#三沢基地 #入間基地 #航空自衛隊 #航空祭 pic.twitter.com/2ZaebDjgq6
また、毎年行われる「三沢基地航空祭」の開催時には、ブルーインパルスをはじめとした、自衛隊の航空機による展示飛行なども行われます。この航空祭の間、三沢空港は駐車場が満杯になるほど全国から大勢の人が押し寄せ賑わいます。

三沢空港の施設と特徴
三沢空港はこじんまりとしたローカル空港ながらも、さまざまなサービスや設備が充実した空港です。大きな空港ほどではありませんが、有料ラウンジやレストランなどもあります。
また、三沢空港ではマッサージチェアやレンタカーカウンターなど、ビジネスマンや旅行客に嬉しいサービスも充実しています。近くには、日帰り温泉施設もあるので、空港の待ち時間に温泉に入って一息つくのもおすすめです。
有料ラウンジあり
三沢空港には有料ラウンジが存在します。通常、空港のラウンジと言えば、手持ちのクレジットカードの種類、例えばゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードによる無料利用が可能ですが、三沢空港の場合は誰でも料金さえ払えば利用ができます。
ラウンジ内はこじんまりとしたシンプルな造りです。ラウンジ用のソファとテーブルが並べられており、コンセントや充電用のUSBコンセントなども完備されています。また、ラウンジを利用する人は、ドリンクバーでソフトドリンクやコーヒーも飲むことができます。
三沢空港のラウンジには大きな窓が付いており、ここは三沢空港の中でも、最も飛行機の機体が近くで見れる場所で、パイロットの方が手を振ってくれるほどの距離です。
利用料金&利用方法
三沢空港の送迎ラウンジに遊びにきました
— ちーちゃん (@don_oink2) August 25, 2017
三沢空港の滑走路は米軍基地と共用なので米軍機や自衛隊機が間近で見られるという楽しいスポット
みんな三沢においでよ pic.twitter.com/xupR9ptdZ8
ラウンジ料金は、大人1000円(税別)・子供500円(税別)となっています。支払い場所は、三沢空港で唯一のレストラン「レストラン三沢空港 」です。料金さえ支払えば、どなたでもラウンジの利用可能です。
また、ラウンジの他にも1時間5000円(税別)で14名まで使用できる、有料会議室なども用意されています。会社など団体での研修旅行などでの利用もおすすめです。
三沢空港の有料ラウンジは利用している人も少なく、ほぼ貸し切り状態で利用が可能だそうです。シンプルで必要最低限の設備しかありませんが、プライベートな静かな空間で仕事をしたい人など、ビジネスマンにもおすすめのラウンジです。
送迎デッキからは軍用機も
ファンブレイク, 三沢空港送迎デッキ, 1998/09/12 pic.twitter.com/nHBgwDIkXl
— 研奈 (@KennaRescue) February 28, 2016
三沢空港の送迎デッキは、日本航空などの一般旅客機の他に、航空自衛隊や在アメリカ空軍の航空機が多く見れることでも有名な場所です。三沢空港の送迎デッキは空港の3階の屋上部分に位置します。
三沢空港の送迎デッキは有料です!
— ぷかぷか (@pukapukaufufu) November 18, 2019
100円←
そして、三沢空港でHAC機が見れるとわ!←北海道でしか見れないと思ってた#JAL#HAC pic.twitter.com/UtpSbXUUyW
三沢空港の送迎デッキは無人なのですが、地下鉄の改札口のような入り口で、100円の入場料を払ってから利用します。ここでしか見られない軍用航空機もたくさん見られ、撮影もし放題なので有料の価値ありです。
売店「スカイマートビードル」は品揃えが充実
サッポラーレポスター貼り活動~
— サッポラーレまさる (@amanogawatoshim) March 30, 2015
三沢空港内スカイマートビードル様。ありがとうございます♪
お土産を買うならここ!三沢バーガーウマイ♪ pic.twitter.com/BFMXd0PFLn
三沢空港内、唯一の売店「スカイマートビードル」は、お土産の品揃えが充実しているとの口コミが多いスポットです。青森での旅の想い出に、じっくりお土産を選ぶことができます。
スカイマートビードルは、三沢空港2階の出発用フロアにあります。お店のビートルの名前の由来は日本からアメリカ本土まで、初の太平洋無着陸飛行に成功した飛行機「ミス・ビートル」から取ったものだそうです。
地元食材を使った「レストラン三沢空港」
キュキュッとリンゴ酢ハイボール @ レストラン三沢空港に写真つきタッチ! http://t.co/hZk5swYbaZ pic.twitter.com/KLVLHFgEuu
— DynamicSiG (@DynamicSiG) August 9, 2013
「レストラン三沢空港」は、三沢空港内にあるたった一つのレストランです。このレストランは、地元陸奥湾で育てられた美味しいホタテをはじめ、地元産の材料にこだわったメニューが充実しています。空港での待ち時間に利用する観光客も多いレストランです。
夕食はレストラン三沢空港でホタテフライセット。展望デッキに行こうとしたら100円取られるので止めましたw pic.twitter.com/Kyy7XRHam9
— Zunn (@guzayuki) January 27, 2019
レストラン三沢空港では、陸奥湾産のホタテづくし御膳やホタテカレー、ホタテフライセットなどの定食メニューの他に、ホタテの刺身やホタテバター焼きなどビールのおつまみになりそうなメニューも豊富に揃っています。

マッサージ機の利用
三沢空港の2階には、出発までの待ち時間を快適に過ごすことができる、マッサージチェアが設置されています。三沢空港のマッサージチェアは、無重力マッサージチェアという特別なものです。
太ももが心臓より上の位置に来るまで反り返り、宇宙飛行士が無重力の空間内でストレスなく、自然に脱力できる楽な姿勢からヒントを得たマッサージ機となっています。脚のむくみや筋肉の緊張もやわらかくほぐしてくれます。
レンタカーの受付は1階の窓口で
三沢空港が思いのほか狭くて、降りた途端にレンタカーのカウンターで車に乗り込んで、ツイートするヒマなかったけど、もう既に青森県内を走行中です。(自分の居場所がよくわからない) pic.twitter.com/BbmjkWZmz6
— ザビ太 (@xavita) May 18, 2019
三沢空港は小さなローカル空港にも関わらず、観光の際に便利なレンタカー窓口も設置されています。レンタカーの受付窓口は三沢空港の1階にあり、到着したその足でレンタカーを受け取ることができ非常に便利です。
三沢空港でレンタカーを返却。4/1から4/3の3日間で646kmも一人で高速にも乗らず(そもそも下北半島には有料道路がない)運転していたのか。
— リン (@rin_geography) April 6, 2019
そのまま、荷物を預けて空港徒歩3分の三沢空港温泉へ。
時間を見ながら、ゆっくりできない入浴だったが、(雰囲気、値段的にも)銭湯のような雰囲気の温泉だった。 pic.twitter.com/rXcOBJDIca
また、このレンタカーカウンターは、青森空港の周辺で借りたレンタカーを返却することができます。三沢空港のターミナルビルの東側にはレンタカー返却用駐車場があります。
レンタカーを駐車し、レンタカーの鍵をレンタカーカウンターに持っていき、チェック後に返却完了です。通常、レンタカーの返却は空港周辺の営業所で行い、タクシーなどで空港に行かなければなりません。三沢空港では空港内ですべて済ませることができおすすめです。
レンタサイクル「空チャリ」も
三沢空港には楽しい「空チャリ」というレンタサイクルのシステムがあります。利用時間は朝8時から開始し、18時までに返却となっています。料金は三沢空港内の2階、売店スカイマートビートルのレジで支払います。
何時間利用しても1回300円で貸自転車が利用でき非常にお得です。当日受付のみで冬季の11月~4月は利用不可となっています。旅の合間に身体を動かしたい!という人は、空チャリで三沢空港周辺の、のどかな自然を散策するのもおすすめです。
近くに日帰り温泉「三沢空港温泉」
まあまずは三沢空港温泉キメるよね😤😤😤😤😤😤 pic.twitter.com/i2ot2p6gj0
— 🌵パトラッシュ🦀 (@kunio_miracle) September 14, 2019
三沢空港から徒歩5分圏内には、日帰り温泉施設「三沢空港温泉」があります。大人ひとりなんと350円という激安にも関わらず、源泉かけ流しのたっぷりとした天然温泉が楽しめ、空港の待ち時間にも利用できる穴場スポットです。
今年の三沢空港温泉のタオル、柄がF-2だった。百里に行っちゃうから来年はF-35かな? pic.twitter.com/PnuhWcrDCi
— Y-WORKs (ビールだいすき) (@yworks2000) September 7, 2019
三沢空港温泉の温泉はアルカリ性単純温泉です。ジャグジーやサウナ付きの大浴場の内湯の他に、日本庭園風の露天風呂もあります。三沢空港温泉オリジナルのタオル(250円)は、航空機のイラスト入りで観光の想い出にもなります。
三沢空港温泉の基本情報
住所 | 青森県三沢市東岡三沢1-83-90 |
アクセス | 三沢駅から車で10分 三沢空港から徒歩5分 |
料金 | 大人(中学生以上)350円 中人(小学生)150円 小学生未満50円 タオルは250円 ※備え付けのボディーソープなどはありません。 持参するか施設内で購入をおすすめします。 |
営業時間 | 午前5 時~夜24時 |
駐車場 | あり |
公式HP | http://kite-misawa.com/misawa/%E4%B8% 89%E6%B2%A2%E7%A9% BA%E6%B8%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89-2/ |

三沢空港でおすすめのお土産
三沢空港には売店「スカイマートビードル」があり、青森県特産のお土産の品ぞろえも充実しており魅力的です。三沢空港にきたらこれを買うべきという、おすすめの人気お土産を詳しい内容と共にご紹介します。
お土産①みさわごぼう茶
そのごぼう茶は これですか? RT @SomaJP: @Aspamtrb 今夜の鉄腕DASHに登場する三沢のゴボウ農家さんが作ったゴボウを使ってるみさわごぼう茶! pic.twitter.com/lxSZxFQS
— まおごろう(いくべぇ応援団) (@maogon31) October 14, 2012
青森県は、ごぼうの生産日本一として知られていますが、県内でも三沢はごぼうの生産が最も高く、夏でも比較的冷涼な気候の中で育つ三沢産のごぼうは、きめが細かく身が締まり、風味が良いことでも有名です。
三沢産のごぼうをたっぷりと使った「みさわごぼう茶」はテレビでも取り上げられ、三沢お土産にぴったりの商品となっています。使用済みのごぼうの茶葉は炊き込みご飯など料理にも再利用できます。食物繊維もたっぷりで女性へのお土産にもおすすめです。
お土産②黒にんにく
GW旅行で買った品々。
— 兄ぃ (@any_k) May 5, 2016
福島:桃のラガー、純米総攻撃
宮城:塩釜浦霞、石巻金華さば缶、女川魚干物に焼きあなご
岩手:陸前高田ゆずヴィット、田老黒昆布、
青森:八戸しろせんべい、どんべり、林檎煎餅、三沢黒にんにく、十和田うる粉 pic.twitter.com/y4TO5prXk6
青森産のニンニクは、全国でも高品質なニンニクとして人気があり、青森県の特産品にもなっています。黒ニンニクは、収穫したニンニクを発酵・熟成させて作ります。栄養価も高く、臭みも少ないことから、健康食品として人気です。
三沢空港ターミナル内でお土産が買える売店スカイマートビートルでは、青森県産の黒ニンニクの品揃えも豊富です。製造者によって味や香りもちがうので、数種類をお土産にするのもおすすめです。
お土産③八助のしそ漬
南部町の八助のしそ漬とヨーグルト を投稿しました。 #エキサイトブログhttps://t.co/OZDaOwrTjv pic.twitter.com/SqAH3TZgtG
— おさむ (@osamupppp) August 10, 2018
青森県では「うめ」と呼ばれる「あんず」があることをご存じでしょうか。青森県南部町で収穫される杏「八助」は、通常よりも大粒できめが細かく、酸味と甘味が強いので、古くから梅干し用に加工されてきました。
この八助を使った梅干し「八助のしそ漬け」は、他にはない独特な食感とフルーティー味わいのしそ漬けです。青森産のレアな梅干しをお土産にしてみてはいかがでしょうか。こちらも、三沢空港のお土産店スカイマートビートルで購入可能です。
お土産④三沢パイカカレー
ご当地レトルトカレーライフ : 三沢パイカカレー https://t.co/FtFNsnU4Sv pic.twitter.com/IgEG61buJ4
— 猪俣早苗🍛🐺 (@sanaeinomata) April 28, 2018
三沢パイカレーは、三沢の食材や特徴を活かし、観光PRにもなる商品を開発したいというコンセプトのもと生まれたお土産です。
三沢基地のアメリカ軍からアドバイスをもらい、豚バラ肉の周辺にある軟骨部分パイカをじっくり煮込んだ美味しいレトルトカレーとなっています。パッケージもアメリカン調で可愛く、レトロなデザインが好評です。

三沢空港のレストランのおすすめメニュー
三沢空港のすぐそばにある陸奥湾は、全国的にもホタテの養殖が盛んなことで有名です。陸奥湾のホタテは柔らかく肉厚で、まろやかな甘みが特徴となっています。
三沢空港のレストランは、陸奥湾産の美味しいホタテを使った御膳をはじめ、地元の素材を活かした料理メニューが提供されるグルメスポットです。そんな三沢空港のレストランおすすめの人気メニューをご紹介していきます。
メニュー①ホタテ御膳
三沢空港にて昼食
— Sai-chan ♂ (@saichan0228) December 17, 2018
ホタテ御膳😊 pic.twitter.com/RimuOZQgtQ
三沢空港レストランのおすすめメニューその①は「ホタテ御膳」です。ホタテのフライとホタテのお刺身に、とろろや漬物の小鉢、ごはんとお味噌汁がセットとなっています。ホタテのお刺身をとろろとご飯にかけ、どんぶりのように食べるのもおすすめです。
メニュー②三沢バラ焼きセット
メシ!バラ焼きセット (@ レストラン三沢空港 in 三沢市, 青森県) https://t.co/IWGAsC1HW6 pic.twitter.com/NnVoYFRn4g
— 酔涼 (@suiryou333) September 27, 2019
三沢空港レストランのおすすめメニューその②は「三沢バラ焼きセット」です。実は三沢市は「バラ焼き」の発祥地と言われています。バラ焼きとは、大量の玉ネギと豚バラ肉を醤油ベースの甘辛タレで鉄板焼きにしたもので、ご飯が進む一品となっています。
メニュー③ゴボウかき揚げそば
三沢空港で食べたゴボウかき揚げそば! pic.twitter.com/kOMEi9ypZ2
— エース (@14_930) July 26, 2014
三沢空港レストランのおすすめメニューその③は「ゴボウかき揚げそば」です。三沢産の風味が高く、食感の良いゴボウをサクサクのかき揚げにし、ダシの効いた温かいそばに添えた一品です。ゴボウかき揚げそばの他にも、ゴボウスティックなどもメニューにあります。
三沢空港周辺の観光スポット
航空自衛隊の三沢基地があり、「大空のまち」としても有名な三沢空港の周辺には、航空機に関連したの科学館をはじめ、美術館や温泉リゾートなど、子どもも大人も楽しめる観光スポットが充実しています。
数ある三沢空港周辺の観光スポットの中でも、特におすすめの観光場所をご紹介していきます。三沢空港には空港内にレンタカーカウンターもあるので、レンタカーで各観光地を巡るのにも便利です。
スポット①青森県立三沢航空科学館
八戸に向かう途中に青森県立三沢航空科学館へ寄り道。館内の展示は有料ですが、公園内の展示は無料で見られます。
— ノブ@ツール・ド・気ままに (@tourdekimamani) September 8, 2019
さらに航空祭のウォークバックという単機のアクロバットが間近で見られました。腹に響く爆音で大迫力。寄り道して正解でした( ^ω^ )#日本一周#自転車旅 pic.twitter.com/ixtl0IOlcj
三沢空港周辺の観光スポット①は、「青森県立三沢航空科学館」です。航空のまちとして発展してきた三沢市が管理する「三沢大空ひろば」の一角にある科学館です。
「大空」と「飛翔」をテーマに、子どもたちが楽しみながら航空科学を学ぶことができる、ユニークな航空科学館となっています。
三沢航空科学館なう pic.twitter.com/4jW0tS6S1U
— かっきー (@kackey_KK11) November 16, 2019
見どころは、アメリカのノースロップ・グラマン社が開発した超低空地上のレーダー機ホークアイの超大型模型展示や、十和田湖の湖底から69年振り引き上げられたという、旧陸軍が実際に利用していた零戦の展示など。
特に零戦は国内で現存する最後の一機だそうで、ここでしか見られない貴重な戦争の歴史を語る展示となっています。
青森県立三沢航空科学館の基本情報
住所 | 青森県三沢市大字三沢字北山158 |
営業時間 | 午前9時から午後17時 ※入場は16時半まで |
定休日 | 毎週月曜定休 |
料金 | 大人(一般)510円、高校生300円 ※中学生以下無料 |
アクセス | 三沢空港から車で6分 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://www.kokukagaku.jp/# |

スポット②寺山修司記念館
ようこそ記念館へ。だれもがみんな、横尾忠則さん製作の赤い扉を開け、粟津潔さんがデザインした赤い絨毯を踏んで、なかへ入らなければならないのです。一歩足を踏み入れれば、そこはめくるめく寺山修司の迷宮世界。時間の許す限り、とくとご覧あれ。 pic.twitter.com/hQvlkNpXdU
— 三沢市寺山修司記念館 (@shuji_terayama) October 20, 2019
三沢空港周辺の観光スポット②は、「寺山修司記念館」です。寺山修司記念館は日本を代表する歌人、劇作家の寺山修司の母、はつ氏が三沢市に寄贈した遺品を保存公開している記念館です。
独特な感性と世界観を持ち、日本の芸術を変えたとまで言われた、芸術家の寺山修司ワールドが楽しめる施設となっています。
寺山修司記念館の見どころは、寺山修司に詳しくない人でも楽しめる、館内の仕掛けや工夫を凝らした記念館のデザインなど。訪れてみると、かなりの異空間でインパクトのある世界観に惹かれます。
寺山修司記念館の基本情報
住所 | 青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2955 |
営業時間 | 午前9時から午後17時 |
定休日 | 毎週月曜定休 |
料金 | 大人(一般)550円、大学生・高校生110円 中学生・小学生60円 |
アクセス | 三沢空港より車で約12分 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://www.terayamaworld.com/museum.html |

スポット③星野リゾート 青森屋
林檎🍎提灯の廊下♪ (@ 星野リゾート 青森屋 in 三沢市, 青森県) https://t.co/KMjmVdicm2 pic.twitter.com/SHB5ChDIdV
— ラー🍜ドラ《YØU》 (@Ramen_Drunker) September 21, 2019
三沢空港周辺の観光スポット③は、「星野リゾート 青森屋」です。全国的にも有名な星野リゾートの青森屋は三沢市内にあります。青森市内の主要な観光スポットへの拠点としても便利なリゾート型の宿泊施設です。
星野リゾート「青森屋」来ました🙌🙌🙌🙌 pic.twitter.com/3KGl57deRP
— 影虎。 (@Kagetora0610) November 16, 2019
星野リゾート青森屋の温泉は美肌効果のある肌触りのよいお湯です。自慢の露天風呂では、冬にねぶた灯篭を浮かべる、ロマンチックなイベントも開催されます。
また、青森の郷土料理が楽しめる食事処もあり、青森の伝統的な祭りや津軽三味線の演奏なども楽しめ、青森の伝統と歴史を感じることができる施設となっています。
隣接される青森屋公園は、約22万坪の広大な敷地の中に昔ながらの「南部曲屋」などがあり見どころ満載です。動物と触れ合えるふれあい牧場や、古民家レストラン、夏限定の農業体験、足湯などさまざまなアクティビティーが楽しめます。
星野リゾート 青森屋の基本情報
住所 | 青森県三沢市字古間木山56 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
料金 | 宿泊プラン大人1名1泊2食付き12,500円など |
アクセス | 三沢空港から無料送迎バスあり(20分) |
駐車場 | あり |
公式HP | https://noresoreaomoriya.jp/ |
三沢空港の詳細情報
青森県南部の空の玄関口として利用される三沢空港。周辺には温泉や家族で楽しめる観光スポットもあり、青森南部の旅を楽しむための拠点にもなっています。
三沢空港を利用する際に知っておくと便利なアクセス方法や駐車場の利用方法など、三沢空港の基本的な情報をご紹介していきます。
三沢空港へのアクセス
東京や北海道までの空の足としての空港利用だけにとどまらず、観光でも訪れてみたいスポットでもある三沢空港。三沢空港へのアクセス方法を、公共交通機関と車・レンタカーを利用する場合に分けてご紹介します。
公共交通機関を利用する場合
三沢空港までは八戸市内からバスを使って行くことができます。行き順としては、八戸市内から三沢市内へ行き、三沢空港を目指す方法です。
八戸市内のバス停から三沢空港までの所要時間です。本八戸駅前から約55分、八戸八日町から約50分、ハイテクパーク入口から約35分、三沢駅から約16分、三沢市役所前から約8分でそれぞれ三沢空港まで着きます。
車・レンタカーを利用する場合
八戸市内から三沢空港を車かレンタカーで目指す場合の方法です。八戸市内からは約30分弱で三沢空港へ着きます。百石道路・八戸北ICから、第二みちのく有料道路・下田百石ICを通り、三沢十和田下田ICで降ります。そこからは約15分ほどで三沢空港に到着です。
三沢空港の駐車場
久々に、空自、米軍共用の三沢空港!駐車場は何泊しても無料だけど、送迎デッキは有料の三沢空港。ラウンジはないけど、昭和の雰囲気があちこちに漂っていて、結構好きな空港です。 pic.twitter.com/oLu3WqaHM3
— ここしょー@82748FOP (@cocoshooo) February 3, 2018
三沢空港には無料駐車場があります。三沢空港の第一・第二駐車場が無料で駐車できる駐車場です。駐車場利用時間は午前7時から午後21時までです。この時間はあくまでも駐車場への入場の時間であり、退場は上記時間以外でも臨機応変に対応してくれます。
ホームページで空車状況を確認
三沢空港の駐車場の空車状況は随時、三沢空港ホームページ内の右側にあるサイドバーに表示されています。行く前に駐車場に空きがあるか随時確認できるので大変便利です。
三沢空港の基本情報
住所 | 青森県三沢市大字三沢下沢83‐198 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
料金 | 駐車場無料 有料ラウンジ有り |
アクセス | 八戸市内からバスで約1時間、車で30分弱 |
駐車場 | あり |
公式HP | http://www.misawa-airport.co.jp/ |
三沢空港で素敵な空の旅を
三沢空港は、日本航空の旅客機と航空自衛隊と在アメリカ空軍が共有する空港で、全国的にも珍しい空港となっています。三沢空港には変わった軍用航空機が見れる送迎デッキなど、空の旅だけではとどまらない観光的な魅力もあります。
日帰り温泉までレンタサイクルで行ったり、陸奥湾産のホタテ料理が堪能できる空港レストランで過ごしたり、疲れたらマッサージチェアを利用するのもおすすめです。また、青森のお土産が揃う売店もあります。
東京、大阪、北海道方面から青森に行く際には、空港内にレンタカーカウンターもある、便利な三沢空港を利用してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



