2019年10月01日公開
2020年02月21日更新
道南四季の杜公園でバーベキューや花火!「ちびっこ広場」で子供と楽しもう!
北海道ならではの自然を感じたいという方に必見の四季の杜公園をご紹介します! 子供が喜ぶ遊具やイベントもたくさんで夏には花火大会も開催されバーベキューもできる、ユニークな自転車体験もできる四季の杜公園です。 1日遊べる四季の杜公園にぜひ訪れてみてください!
四季の杜公園とは
北海道のイメージといえば、やっぱり広大なです土地と豊かな自然ですよね。これらを思いっきり体感できる場所があるんです。それが道南にある四季の杜公園です!イベントも毎月予定されていて夏には美しい花火が空一面に広がる花火大会も催されています。子供も大人も楽しめるエリアがたくさんあるのでぜひ、参考にしてみてくださいね!
四季の杜公園には人気エリアがいくつかあるので、今回はエリア別にご紹介したいと思います!
津軽海峡を見晴らせる広々な多目的公園!
本日は快晴☀️爽やかな秋晴れです!四季の杜公園から見る函館山や津軽海峡と青空のコントラストが素晴らしい!また、小川の里園路や丘の家周辺では、白や赤紫の萩が見頃を迎えています。秋風にそよぐ姿は風情があります。ぜひお出掛けください。(そ)#四季の杜公園 #萩 #津軽海峡 #函館山 #秋 pic.twitter.com/rLF3PmcrVV
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) September 17, 2019
四季の杜公園では、道南初の道立公園としてオープンしました。公園は「花の丘」「野原の丘」「小川の里」「里の森」の4つのゾーンに分かれており、自然を身近に感じることができますよ!
また、四季の杜公園では展望ラウンジからは津軽海峡や函館を一望できるので1日の締めくくりに最高の場所です。四季の杜公園は人と自然の共存をテーマにしているので存分に味わえる場所になっています。
夏には花火鑑賞会が開催!
四季の杜公園ではイベントや体験会も充実しています。夏には花火大会が開催され、美しい花火を鑑賞することができます。春にはガーデンテラスコンサート、夏は花火大会、秋にはハロウィンナイト、冬は冬のコンサートなど毎月1回必ずイベント開催が予定されているので合わせて行ってみてください!
四季の杜公園はイベントのみではなく、体験会や観察会も充実しています。春頃には田植え体験や夏には昆虫観察会など様々なイベントが盛りだくさんです!子供たちの夏休みの自由研究にも活躍してくれますね。秋には稲刈り体験もあるので、春に植えた稲を自分で刈るのも楽しみの1つです。
こちらの体験会は参加人数が決まっているので行く予定の方は早めにチェックしてくださいね!

四季の杜公園へのアクセス
子供と遊びに行く時は移動手段も大事なポイントですよね。四季の杜公園へのアクセス方法は2つあるのでこちらでご紹介します。
公共機関は期間限定バス!
四季の杜公園へバスは4月から10月までの土・日・祝日限定の期間限定バスになります。10月から3月の間はバスの運行がありませんので、お車で訪問してくださいね!
函館バスを利用したルート
四季の杜公園の最寄駅は函館駅になります。四季の杜公園へのバスは函館駅前を出発し、所要時間は混雑の度合いにもよりますが約50分です。朝8時台から始発が始まりますので朝から遊べます!函館駅発は14時台で終了しますので訪れる際は時刻表をチェックしてくださいね!
四季の杜公園にはバス停が2つあるので注意。四季の杜公園と四季の杜公園 小川の里の2つがあります。行きたい場所に合わせて使いわけてください!
四季の杜公園から函館駅前には10時台に始発が始まり、最終バスが16時台になりますので時間に気を付けて帰ってくださいね!また函館バスは五稜郭のも停車するので観光名所も見られて楽しいですよ!
車の場合は無料駐車場を完備!
四季の杜公園の駐車場は無料で停めることができます。合計700台ほどの駐車スペースがあるので急がず安心して向かうことができます。また、四季の杜公園ではエリアごとに駐車スペースを完備しているので、行きたいエリア近くに停めると移動もスムーズです。
四季の杜公園「花の丘ゾーン」の魅力
四季の杜公園花の丘ゾーンでは、連日、萩を見にいらっしゃる方でとても賑わっています。そのほか秋の風情豊かな草花もたくさん見ることができますので、台風襲来の前にぜひお越しください。#四季の杜公園 #萩 #秋 #草花 #台風 pic.twitter.com/tjBNoQ2h1L
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) September 22, 2019
四季の杜公園の「花の丘」ゾーンでは、北海道初めてとなるヒースの大規模な花壇があり、なだらかな丘に美しい景色が広がります。また、他にも花壇があり四季折々の美しい花々を見ることができます。
四季の杜公園にある「丘の家」という建物では展望ラウンジや小さい子供が遊べる「ちびっこ広場」があります。その他にもたくさん見どころがあるので詳しくご紹介します!
ヒースガーデンが主役!
四季の杜公園の「花の丘」ゾーンの1番の見どころはヒースガーデンです!四季の杜公園にあるヒースの大花壇は道内初にして日本最大規模を誇ります。「ヒース」って何だろう?と思う方もいると思うのでここで補足すると、北ヨーロッパやアフリカ東南部などに自生するツツジ科の低木の総称で、おおよそ600以上の種が認められるとのことです。
ヒースガーデンでは春や夏にはピンクや白の可憐な花を咲かせることに加え、秋になると色鮮やかに紅葉するので1年を通じて色とりどりの花々を楽しむことができます。どの季節に訪れても美しい花々が見れてうれしいですね!
「丘の家」は楽しみ方いろいろ
本日は快晴☀️爽やかな秋晴れです!四季の杜公園から見る函館山や津軽海峡と青空のコントラストが素晴らしい!また、小川の里園路や丘の家周辺では、白や赤紫の萩が見頃を迎えています。秋風にそよぐ姿は風情があります。ぜひお出掛けください。(そ)#四季の杜公園 #萩 #津軽海峡 #函館山 #秋 pic.twitter.com/rLF3PmcrVV
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) September 17, 2019
丘の家は、四季の杜公園の「花の丘」ゾーンにあるセンターハウスで誰でも利用できます。施設内には公園管理事務所はある他に展望ラウンジやちびっこ広場、喫茶コーナー、授乳室などが完備されています。また、お手洗いも男子用、女子用に加え、多目的トイレが設置されています。
また、電動カートや車イス、ベビーカーも無料貸し出ししていますので手ぶらで訪れてもとても安心です。公園管理事務所で無料貸し出しは行っていますのでご相談くださいね!
ちびっこ広場には遊具がたくさん!
四季の杜公園 「ちびっこ広場」がオープン/道立道南四季の杜公園(函館市亀田中野町)で11日、未就学児向けの室内遊戯施設「ちびっこ広場」がオープンし、親子連れが伸び伸びと遊ぶ姿が見られた。 pic.twitter.com/JoQ5kn9ktg
— 函館新聞 (@hakodateshimbun) April 12, 2014
四季の杜公園の「丘の家」では、「ちびっこ広場」と呼ばれる室内遊戯場が開放されています。基本、メンテナンス日とイベントの日以外は9:00~16:30まで遊ぶことができます。小さな子供たちが安心して遊べる遊具や絵本、ぬり絵が常設されているのでいつでも使ことができます。また、絵本の読み聞かせを定期的に行っています。
「ちびっこ広場」は無料で使うことができるのでとても助かりますよね!また、小さな子供を遊ばせる時には保護者の方は必ず同伴してください。メンテナンス日やイベントの日でお休みになる日はTwitterで常時お知らせしているので、要チェックです!
展望ラウンジで風景を楽しむ!
四季の杜公園にある「丘の家」には展望ラウンジも設置されています。展望ラウンジからは先ほどご紹介したヒースガーデンやそこから奥に広がる津軽海峡、美しい夜景で知られる函館の街並みを一望することができます。こちらは室内のため天候も問わず景色を楽しむことができます。
GW8日目。今日も快晴でしたね(^^) 今の四季の杜公園の様子です。風もなく穏やかな時間が過ぎております^_^)v 朝の静かな時もいいですが、夕方の散歩はいかがでしょう。 お待ちしております♫ ゆ#四季の杜公園 #四季の杜 #函館 #GW #天気 #イマソラ #花 #桜 #北海道 #観光 #時間 pic.twitter.com/kl6KyfHiIJ
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) May 4, 2019
展望ラウンジにはテーブルやイス、自動販売機が設置されているのでゆっくりくつろぎながら景色を鑑賞できます。また、喫茶コーナーも展望ラウンジに併設しているのでソフトクリームやコーヒーも購入できます。こちらから屋外の展望デッキにも出ることができるので、ぜひ近くで景色を楽しんでくださいね!
喫茶コーナーでソフトクリーム!
四季の杜公園の丘の家に喫茶コーナーが4月からNEWオープンしました。見晴らしのいい展望ラウンジで美鈴のソフトクリーム・コーヒーが味わえます。https://t.co/CssFQRfXZx #函館 #公園 #四季の杜公園 #カフェ #ソフトクリーム #函館の飲み食い日記 pic.twitter.com/5uF7WOSRwX
— オヤジ (@oyajidabe) April 24, 2018
四季の杜公園の展望ラウンジには喫茶コーナーが併設されています。こちらの喫茶コーナーでは子供が大好きなソフトクリームが3種類から選ぶことができます!コーヒーも販売しているので遊び疲れた時の目覚ましにいかかがですか?
ソフトクリームはミルクソフトクリーム、チョコレートソフトクリーム、ミルクとチョコレートのミックスソフトクリームから選ぶことができます!ミルクソフトクリームは生乳60%からできているので、牛乳の豊かな香りと味が味わえます。チョコレートソフトクリームもとてもまろやかな味でおいしいですよ!
夏休み楽しんでいますかぁ😀
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) August 5, 2018
夏と言えば冷たいスイーツですよね!
ただ今、四季の杜喫茶コーナーでは夏休み期間限定でラムネソフトを販売しております🍦
とてもおいしいので、ぜひ食べに来てください🤗#四季の杜公園 #夏休み #ソフトクリーム pic.twitter.com/UbWl27NFNs
また、イベント限定で自分でソフトクリームが巻けるセルフソフトクリームもあるのでぜひ体験してみてはいかがですか?もちろんソフトクリームを巻く時は販売員さんがお手伝いしてくれるのでご安心ください!
四季の杜公園の喫茶コーナーの営業期間は4月から10月の土・日・祝日に加えて、夏休み期間のみになります。この期間の営業時間は11:00~15:00です。また、花火大会などのイベント開催時は期間問わず営業していますので寄ってみてくださいね!花火大会では夜間の営業もしているので、ソフトクリームを食べながら美しい花火を眺めるのもいいですね!
四季の杜公園「野原の丘ゾーン」の魅力
四季の杜公園にある「野原の丘」ゾーンは思いっきり走れる広大なはらっぱが魅力です。はらっぱ以外にも子供も大人も遊べる遊具が多数設置されています。また、ユニークな自転車が体験できる「ファンシーサイクル」や家族でバーベキューができる「野原の家」や天気のいい日はピクニックができるエリアも完備されています!
子供も大人も思いっきり遊べる広場!
四季の杜公園は子供も大人も思いっきり走って楽しめるはらっぱが最大の魅力です。ここでは、天気のいい日にはピクニックもできちゃいます!天気のいい日に外でごはんを食べるのはとても気持ちいいですよね。ご家庭から自転車などを持ってきて広いはらっぱで遊ぶのもいいですよ!
「野原の丘」ゾーンにはこちら以外にも遊具がたくさん設置されていて家族で楽しめますので、エリアごとにご紹介します。
「野原の丘ゾーン」は遊具がたくさん!
9月初日の日曜日は絶好の #行楽日和 となりました。園内は子供たちの賑やかな声であふれています。#散歩 や #ピクニック をしにぜひお越し下さい。#バーベキュー コーナーもあります。詳細は当公園のホームページをご覧ください。-杉- #四季の杜 #自転車 #水田 #遊具 #BBQ #函館 #北海道 #道南 pic.twitter.com/ViUx1MNlMv
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) September 1, 2019
四季の杜公園の「野原の丘」ゾーンには遊具がたくさんです。子供のみならず大人も好奇心をくすぶられること間違いなしですよ。このエリアには大型の遊具が盛りだくさんなので、大人も子供と一緒にはしゃぎましょう!ここからは遊具を詳しくご紹介します!
冒険の丘の遊具
夏休み最後の日曜日、四季の杜公園は台風に負けずオープンしています(^^) 外では子どもたちが、暑さのなか元気に走り回っております。気温が高いので熱中症に注意して下さいね。皆様のお越しをお待ちしております♫ ~ゆ#四季の杜公園 #遊具 #暑い #熱中症 #台風 #夏休み #気温 #日曜日 pic.twitter.com/65DnXrwIid
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) August 18, 2019
四季の杜公園の「野原の丘」ゾーンの遊具は大きく分けて3か所にあります。まず、『冒険の丘』にある遊具をご紹介します。『冒険の丘』には5つの遊具が設置されています。
1つ目は“ザイルクライムロープ”です。こちらの遊具はロープを山のように組み立てたジャングルジムのような遊具です。高さがあるので大人でもスリリングな気分を味わえます。登り切った時の達成感と美しい景色を堪能してくださいね!
【遊具情報】野原の丘ゾーン冒険の丘にあります遊具『壁登り』について、本日7月26日に修繕が完了したことから、使用再開しました(^_^)v ぜひ、遊びに来てくださーい(^^) ~ゆ#四季の杜公園 #四季の杜 #公園 #遊具 #使用開始 #修繕 #遊び #函館 #どうなん #北海道 #観光 pic.twitter.com/HL3UayYJpD
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) July 26, 2019
2つ目は“ふわふわドーム”をご紹介します。“ふわふわドーム”は四季の杜公園の1番人気な遊具です。卵のような遊具で、実はぴょんぴょん飛び跳ねられる緑の中のトランポリンなんです!こちらの遊具は勾配も緩やかで柔らかい素材を使用しているので、小さい子供も安心して遊ぶことができます。
去年の秋に道南四季の杜公園を散策😊
— シンゴジラ (@EG3EZMaT0PQnSA3) September 13, 2019
高台だから市内を見渡せる絶景でした🙌
今まで暑かったけどちょうど良い季節だから、また行きたい
色んな公園に散歩しに行きたい👣👣👣🚶♀️ pic.twitter.com/sg53Ulkiwn
3つ目は“展望ブランコ”です。眺望のよいところに設置されているブランコから見る景色はすばらしいのでぜひ、皆さんも行ってみてくださいね!
4つ目は“トンネルスライダー”です。こちらの遊具は滑り台でも普通のすべりだいとは違うんです。実は滑る部分がトンネルになっているんです!これは子供たちも喜ぶこと間違いなしです。
最後に5つ目は“ターザンロープ”をご紹介します。皆さんもご存じかと思いますがターザンのようにロープに掴まって滑る遊具です。これは子供も大人も大好きですよね?
このエリアでは子供たちが遊具で遊ぶ時は保護者の方は安全のためにも付き添ってあげてくださいね。
空の大地の遊具
「野原の丘」以外にもまだ遊具はあるんです。それが「空の大地」です。このエリアには幼児用の六角に作られたブランコやS字ブリッジやツインスライダーなど斜面を使って色んな遊びができる遊具があります。後ほどご紹介するユニークな自転車に乗れるエリアの「ファンシーサイクル」もこちらのエリアにあります。
はらっぱの遊具
夏の終わり頃になると咲くツチアケビが咲き始めました🌹
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) August 25, 2019
今日はとても天候が良く空気が澄んでいるので、丘の家展望テラスからは下北半島がハッキリ見えてます🌄
外で遊ぶのも気持ち良くなってきました😃
四季の杜公園へ遊びにいらっしゃいませんか。#四季の杜公園 #函館 #野草 #遊具 pic.twitter.com/wcKO1kExqH
最後に「はらっぱ」エリアをご紹介します!こちらには広大なはらっぱがあり、自然の中で自由に遊ぶことができます。とても広いので、バトミントンなどのスポーツもできますよ!
また、小さな子供も利用できるすべりだいや色んな遊具が一緒になったコンビネーション遊具が設置されています。カラフルでいろんな遊具が合体しているので子供たちに大人気の遊具です。
4人乗り自転車の「ファンシーサイクル」も!
四季の杜公園の「野原の丘」ゾーンにある『ファンシーサイクル』ではイルカやかたつむりなどユニークな自転車に乗ることができます。係員がいますので、そちらで自転車の申し込みをすることができますよ!自転車は色んな形と大きさがあるので、自分に合った自転車を選んで使ってみてください。
こちらでの自転車は大人のみでの利用ができませんが、子供と一緒だと大人も自転車の利用可能なので安心です。
野原の家ではバーベキューが楽しめる!
今年のGWは10連休と大型ですが!皆さんはどのような予定を計画していますか?四季の杜公園でBBQを家族や仲間と楽しみませんか😋ただ今、BBQコーナーの予約を受け付けています。ぜひご利用下さい🤗 み#四季の杜公園 #GW #BBQ #遊ぶ #函館 #親子 #友達 #大型遊具 pic.twitter.com/QfGkUP3Cci
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) March 26, 2019
「野原の丘」ゾーンにはバーベキューが楽しめる『野原の家』があります。こちらの施設では、バーベキューする際の網は不要で、バーベキュー炉や清潔な流し台などは設置されています。バーベキューが快適に楽しめるようになっています。
『野原の家』は受付があるので、バーベキューで施設を利用する時の受付やバーベキューした時にお困りごとがあれば気軽に相談もできます!天気のいい日にするバーベキューは格別ですよね。
こちらの施設はバーベキューで利用できる施設以外にお手洗いが併設されています。男子用、女子用、多目的用と完備されています。
四季の杜公園の自然豊かな2つのゾーン
四季の杜公園の中には自然が豊かな「小川の里」ゾーンと「里の森」ゾーンの2つがあります。自然の特徴をそのままに生かした里山風景が広がる「小川の里」ゾーンと緑が豊かに生い茂る自然林が広がる「里の森」ゾーンです。
「小川の里ゾーン」の魅力
四季の杜公園の「小川の里」ゾーンは自然をそのまま活かした里山のようなエリアです。「小川の里」ゾーンでは、水田はあるので、水田を利用して植物を育てていたり、水田の横を流れる川を利用し水遊びができるエリアもあります。また、ここの水田では田植え、稲刈り体験も実施されています。
里の舎は休憩スペース完備!
「小川の里」ゾーンは休憩スペースやお手洗いが設置されている『里の舎』という施設があります。豊かな自然で遊び疲れたら『里の舎』で一休みしてください。ここでは、工作などの体験会の随時開催されていますので、イベントも参加してみてくださいね!
水遊びや里山で自然を感じる!
いよいよ本格的なな夏がやってこようとしてます🌻
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) July 9, 2019
ちゃぷちゃぷ水場では水遊びができるようになりましたのでぜひ遊びにいらしてください🏖️
フアフアドームは夏なのにまっ白な姿でお待ちしております😀#川 #あじさい #遊具 #函館 pic.twitter.com/n7FaSu75pt
「小川の里」ゾーンでは水遊びや里山で遊ぶことができます。水田景色が見ることができ、初夏には田植え体験をすることができます。また、水田の横に小川が流れているので、そこの水を利用した施設もあります。こちらの水深は浅いので子供も安心です。暑い日に入るとぴったりです!
「里の森ゾーン」の魅力
「里の森」ゾーンは木々は青々と生い茂り、緑が豊かに自然林が広がる自然を感じられるエリアです。こちらのエリアでも森を身近に体験できるイベントも行っています。
園路やあずまやで森を身近に体験!
四季の杜公園の「里の森」ゾーンには自然の中を存分に散歩できる散歩コースがあります。途中には「あずまや」よ呼ばれる休憩スペースも設置されているので、疲れたら休みながら散策してみてくださいね!散策中にかわいい動物に遭遇できるかもしれません。
2つのゾーンのおすすめ散策コース
緑がより深くなっきた園内は姿をなかなか見せない鳥の声や虫の声で大騒ぎです🐦?
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) June 4, 2019
珍しい野草「コウライテンナンショウ」や花菖蒲はひっそりと姿を見せてます🍀🍃 J
#公園#四季#函館#野草#湿性植物 pic.twitter.com/Mnu8gajU7V
四季の杜公園にはおすすめの散策コースが3つあります!1つ目は約400メートルの散策コースの「カラマツコース」です。こちらのコースは約10分ほどで歩ききれるコースでゆったりした道なりなので初心者でも歩きやすいです。
2つ目は約970メートルの散策コースの「カツラコース」です。こちらのコースは約15~20分ほどのコースで、水田などの里山風景を見ながら散策するコースです。道も平坦でゆったりしたコースなので歩きやすいです。
町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池の曼珠沙華(ヒガンバナ)は、全体的に花色が見えてきました。今週末から来週末にかけて見頃となりそうです。#町田 #秋 #曼殊沙華 #町田薬師池公園四季彩の杜 pic.twitter.com/F4sqtt6pJo
— 町田市観光コンベンション協会 (@machidaguide) September 26, 2019
3つ目は少しレベルが上がって約1000メートルの散策コースの「ミズナラコース」です。こちらのコースは他のコースを違いき、起伏が激しいコースになっています。約20~30分ほどのコースになっており、足元にはどんぐりや栗の実落ちているので、ゆっくり歩くとエゾリスにも会えるかもしれませんよ!
四季の杜公園に遊びに行こう!
家族で楽しめる四季の杜公園は色んな魅力で溢れています。花火大会やハロウィンナイトなどイベントが盛りだくさんで、子供も喜ぶ遊具やユニークな自転車も体験できる四季の杜公園にぜひ、足を運んでみてださい!
四季の杜公園の基本情報
【町田薬師池公園四季彩の杜ダリア園】
— honestyすいませぬ🙇 (@honesty42797011) September 26, 2019
東京都町田市山崎町にある町田ダリア園は小高い丘にあり約500品種、4千株の様々なダリアが咲き競います。ダリア独特の二色咲き、絞り咲き、ぼかしなど美しさを楽しむ品種や花径30cmを越える巨大輪から3cmほどの品種まで一堂に集めます。今年は11月4日までです。 pic.twitter.com/G7GzwYZ6LO
営業時間 | 開園時間:9:00~17:00 イベントにより変更あり |
所在地 | 〒042-0912 北海道函館市中野町199-2 電話番号:0138-34-3888 |
アクセス | 函館駅から約45分 四季の杜公園 下車で徒歩約3分 |
公式HP | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/shikinomori/ |
おすすめの関連記事


