2019年09月27日公開
2020年02月27日更新
函館・昭和公園のひまわり畑は絶景!夏にはBBQや水遊びで賑わう!
函館昭和公園では夏には水遊びやひまわり畑の絶景を楽しむことができるだけでではなく、テニスやランニングもできる人気の公園です。バーベキューやお祭りでも利用される函館昭和公園の見どころや駐車場情報をお届けします。また、昭和公園での事件についてもご紹介します。

函館の昭和公園とは
「昭和公園」とは、北海道函館市に所在する人気の公園です。総面積およそ6.4ヘクタールの広い土地には、壮大にひろがる「ひまわり畑」やテニスやサッカーができるスポーツ施設も完備されています。こどもが遊べる遊具だけではなく、ランニングコースもあるので健康のために大人の利用者も多い公園です。
冬には「そりすべり」、夏には「水遊び」や」「バーベキュー」もできるので季節ごとに楽しむこともできます。夏のイベントでは、「公園スタンプラリー」と称するお祭りのイベント会場の1つにもなっていますが、函館昭和公園へ訪れるのであれば是非知っておきたい注目ポイントの1つともいえるでしょう。

見晴らしの山がある子供に人気の公園
函館昭和公園の特徴ともいえる「見晴らしの山」は、昭和公園のエントランス広場をぬけた先にあります。整備された芝生の小山の中央には真っすぐに長く伸びた階段があり、のぼりきると石のオブジェが、まるで美術品かのように堂々とたっています。
石のオブジェからは長めの良い景色をみることもできますので、撮影スポットにはおすすめでしょう。夏には、緑いっぱいのきれいな芝生の上で転がって遊んだり、くつろいだりするのに人気ですが、冬には「そりすべり」を楽しむこどもで溢れます。
過去には高校生の集団暴行死事件も
春には緑に溢れ桜の開花を楽しむこともできる明るい函館昭和公園ですが、過去には、なんとも悲惨な事件が起きてしまったという暗い事実もあります。函館昭和公園で起きてしまった事件とは誰もが記憶に残る悲しい事件です。事件が起きたのは2007年夏、函館市在住の未来ある高校3年生の男の子が痛ましい事件で命をおとしました。
この事件は昭和公園を含んだ函館市内の2か所の公園で、15歳から18歳の少年が18歳の高校男児に対して、2時間以上にわたり暴行をしたことで死に追いやってしまったという悲しい事件です。この事件以降は新たな事件はありませんが、函館市民ならぬ全国民が記憶に残る事件であったことは間違いないでしょう。

【函館】昭和公園のアクセス
函館昭和公園は、こどもに嬉しい水遊びや大型遊具だけではなく、テニスコートやランニングができる設備も整っているため、団体で利用される方もいらっしゃいます。昭和公園の利用目的によって、公共機関を利用するかマイカーでのアクセスが良いのか迷うところでしょう。
スムーズに函館昭和公園へ行かれるように、アクセス方法を理解しておくと、とても便利ですので公共機関とマイカーでのアクセス方法をご案内します。また、マイカーで遊びに行くなら駐車場情報は必須条件でしょう。安心してマイカーで行かれるように駐車場情報もご案内しますので要チェックしましょう。
公共交通機関はバスが便利
函館昭和公園へ公共機関を利用して遊びに行くには、どのように行けばよいかご案内します。函館昭和公園は函館市昭和町に所在しますので、公共機関は「函館バス112系統、92系統」を利用すると良いでしょう。函館バス112系統、92系統に乗車した際には、「東港」で下車すると歩いて15分ほどで函館昭和公園にたどり着くことができます。
また「函館バス89系統、98系統」でも函館昭和公園へ行くことが可能です。函館バス89系統、98系統を利用した際には、「南昭和」で下車をしましょう。バス停からは約15分で函館昭和公園へ行くことができます。
車を利用する場合
函館昭和公園は、函館駅から車で約13分ほどの位置にあります。最短距離にして約5.8㎞ほどですので、函館駅からさほど遠くない場所だといえるでしょう。国道5号を使うアクセスが1番分かりやすく、アクセスしやすい方法です。国道5号から国道228号に入り、2.7㎞すすめば函館昭和公園へ到着できます。
無料の駐車場完備
函館昭和公園には無料の駐車場が完備されています。収容可能駐車台数は一般車で106代も止めることができますので、かなり広々とした駐車場です。障がい者駐車場も4台完備されており、団体の利用者には嬉しい大型バスでのアクセスも安心です。
駐車場は全部で3か所あり、エントランス広場付近に1か所あり、テニスコートと多目的広場付近に2か所完備されています。土日祝日などは混雑も予想されますので、満車の場合には周辺のコインパーキングを利用しましょう。

【函館】昭和公園の見所
函館昭和公園の見どころは、昭和公園の玄関ともいえる「エントランス広場」からはじまり、いろいろな施設が設置されているところではないでしょうか。テニスやサッカー、ランニングなどがプレイできるスポーツ施設から、夏には水遊びができるスポットまで、とにかく見どころが満載な函館昭和公園です。
ここからは、函館昭和公園の各施設をご案内しますので、函館昭和公園の見どころに注目をしていきましょう。
見所①エントランス広場
無料駐車場のすぐ隣は、辺り一周緑に囲まれた「エントランス広場」があります。レンガタイルできれいに整備されたエントランス広場では、こどもが遊ぶにはじゅうぶんすぎるほどの広さがあり、夏(4月から10月)には数か所に設置された噴水が登場し、水遊びが大好きなこどもたちの胸を躍らせます。
エントランス広場は、いつも賑わっていますが噴水が現れる時期には水遊びができるため、特に人気がある場所です。東屋やベンチなどの休憩する場所もありますので、こどもを噴水で水遊びをしている間に少しだけ休息をすることもできるでしょう。近くには障がい者用トイレも一般のトイレもありますから、エントランス広場で長い時間を過ごしても安心です。
見所②公園を上から見渡せる見晴らしの山
エントランス広場をぬけると綺麗に整備された芝生に囲まれた真っすぐな階段が見えてきます。長い階段をのぼりきった先には、どこか西洋をイメージするような石のオブジェが配置されています。「見晴らしの山」は、少し小山になっていますので、頂上の石のオブジェから下の公園の景色を一望に収めることができます。
天気が良い日であれば、見晴らしの山の頂上から「函館山」を眺望することができます。昭和公園を満喫しに遊び来て函館山を同時に見ることができるなんて、なんだか得した気分になるのではないでしょうか。
見所③人工芝のテニスコート
函館昭和公園の多目的広場の先には、人工芝で整備されたテニスコートが2面も完備されています。照明器具も整っていますので夜間のプレイもおこなうことができます。テニスコートを利用されたい方は、函館昭和公園のHPに掲載されている「施設予約サービス」からテニスコートの利用予約が可能です。
施設予約サービスの提供時間は、午前4時30分から24時までです。利用料金は利用時間と対象年齢により値段が変動します。値段についての詳細は下記をご覧ください。
時間と区分 | 料金 |
AM6時からPM17時(1面1時間につき)【一般利用】 | 600円 |
AM6時からPM17時(1面1時間につき)【学生、生徒、児童利用】 | 300円 |
PM17時からPM22時(1面1時間につき)【一般利用】 | 900円 |
PM17時からPM22時(1面1時間につき)【学生、生徒、児童利用】 | 450円 |
但し、テニスコートの利用期間は4月1日から11月の第2日曜日までですのでご注意ください。

見所④サッカーのできる多目的広場
函館昭和公園の「多目的広場」では、少年サッカー用のコートが2面、一般サッカー用のコートが1面あります。休日にはサッカーの大会が開催されることもあり盛り上がりをみせます。利用には、函館市公共施設予約サービスの公式HPにてあらかじめ予約する必要があります。利用時間は6つに利用区分されており、夜間利用もできます。
区分 | 料金 |
日の出から8時 | 170円 |
8時から12時 | 340円 |
12時半から17時 | 340円 |
17時から日没 | 170円 |
日没から22時 | 170円 |
1日 | 900円 |
見所⑤ベンチのある多目的コート
函館昭和公園多目的広場の奥、テニスコートの隣にある多目的コートでは、ボール遊びをすることができます。利用料はかかならいのでバドミントンなどで楽しむ人もいらっしゃいます。トイレもすぐ近くにあるので利用しやすいでしょう。
多目的広場にはベンチや屋根付きの休憩場所がありますので、運動後の給水をとる時にも便利でしょう。
見所⑥3on3コート
テニスコートと多目的コートの奥には「3on3コート」があります。公園に「3on3コート」があることはとても珍しいので、函館昭和公園の特徴の1つともいえるのではないでしょうか。
近年、日本出身のバスケット選手の活躍もメディアなどで取り上げられていることも影響して、バスケットが人気になってきています。函館昭和公園にバスケットをプレイしに来ることで、コミュニケーションがとれ友達が増えるのも素敵なことではないでしょうか。
見所⑦子供が大喜びの大型遊具
函館昭和公園も地味に咲いてます pic.twitter.com/6HbXEY2NSS
— らる子 (@larutan0427) May 1, 2017
函館昭和公園に遊びに来たこども達の1番の楽しみといえば大型遊具ではないでしょうか。函館昭和公園では、遊技場広場の遊具がリニューアルされ、より安全でこどもの興味をそそる複合大型遊具に生まれ変わりました。
頂上にはフラッグをかかげた「やぐら」のような背の高い遊具を中心に、ブランコにうんていや滑り台など昔ながらの馴染みがある遊具など、こども達の探求心をそそる遊具がたくさん設置されています。タイマツ風のポールが特徴的な遊技場です。

【函館】昭和公園の楽しみ方
これまでテニスコートや、遊技場など函館昭和公園の施設を大まかにご案内してきましたが、函館昭和公園をもっと楽しんで利用していただくために、函館昭和公園の楽しみ方をご紹介しましょう。
これまで函館昭和公園を利用したことがある人でも、驚くような楽しみ方があるかもしれません。水遊びやバーベキューなどの遊びのための利用方法や、健康のためにランニングをはじめたい人や、体を動かしたい人にもおすすめポイント、さらにお祭り情報など、函館昭和公園をたっぷり楽しむ方法が満載ですのでチェックしてみましょう。
夏は水の広場で水遊び
函館昭和公園の特徴である見晴らしの山の右手には「水の広場」があります。ここでは夏場になると、こども達が水着や海水パンツを履いて水遊びをするのに人気のスポットです。
見晴らしの山の麓になる場所に水が溜まるように整備されているのですが、小さなこどもには丁度良い深さであるため、浅瀬のプール代わりになるというわけです。水遊びをするために小さなバケツや遊び道具を持参するこどもも多く、夏には賑わいを見せています。
冬は見晴らしの山でソリ遊び
冬には辺り一面真っ白い雪に覆われる函館昭和公園ですが、そういう時だからこそ人気があるスポットが函館昭和公園にはあります。それが「見晴らしの山」です。あたたかい時期の見晴らしの山は緑一色でピクニックにはもってこいのスポットですが、冬の見晴らしの山は「ソリ遊び」にはもってこいの場所です。
こども達は、ソリ遊びをするために「マイソリ」を持参して見晴らしの山にここぞとばかりに集まります。函館市のこども達は冬でも元気です。傾斜がさほど厳しくない見晴らしの山の小山は、ソリ遊びには丁度良いスポットですので、冬に函館昭和公園へ訪れた際には是非ソリを持っていきましょう。
公園内でバーベキュー
函館昭和公園ではバーベキューでの利用がOKです。きちんと整備されている公園でのバーべーキューでは有料の場合が多いのですが、函館昭和公園でのバーベキュー利用はなんと無料で使用することができます。しかも、夜間のバーベキュー利用もOKというのですから、利用しない手はありません。
公園内は整備された芝生や石タイルが設置されていますので、「消し炭入れ」が親切にも設置されています。ゴミはしっかりとバーベキューをされた人が持ち帰ることがルールとなっていますので、公園内を汚さず利用するようにしましょう。
バーベキュー可能な場所
BBQの場所取りに来ました!!#昭和公園#快晴#函館市#函館 pic.twitter.com/6LMeLSKIgh
— モンキースパイク 翔 (@YpzHBWBcBKxSkZR) May 25, 2019
函館昭和公園でバーベキューが可能な場所は全部で2か所あります。1か所目は「庭球場側駐車場の横の芝生広場」です。芝生広場周辺には桜の木がたくさんありますので、春には満開の桜を見ることができます。お花見をしながらバーベキューをするのも楽しみの1つではないでしょうか。
2か所目にバーベキューができる場所は「中央休憩室の間にある休憩所」です。函館昭和公園の公式HPに掲載されている地図上の名称ですと「芝生休憩広場」になります。ここでももちろん桜の美しい姿を見ながら美味しいバーベキューをすることが可能です。
ランニングやウォーキングもおすすめ
函館市では公園別おすすめランニングコースを推薦しています。その案内でおすすめされているコースが公園の外側を回るコースと、多目的広場と中央広場の外側を回るコースを組み合わせたランニングコースです。この2つのランニングコースを足すと距離にして1,700mになります。
およそ20分で回れるコースですが、ランニング初心者の方でしたら、まずは多目的広場と中央広場の外側を回るコースからランニングをはじめてみるのも良いでしょう。慣れてきたら少しずつ距離を伸ばして、公園の外側の距離に挑戦してみましょう。ランニングだけではなく、お散歩としてもこの2つのランニングコースは風景も良いのでおすすめです。
健康器具で運動不足解消も
函館昭和公園には4つのエリアに分かれて健康器具が19基も設置されています。見晴らしの山付近のエリアでは、「計測、ストレッチ」ができる健康器具が設置されており、遊戯広場付近では「ウォーキング感覚のバランス」ができ、芝生休憩広場付近では「筋力を使うマッスルゾーン」が体験できます。
そして、エントランス付近では「トータルフィットネス」にチャレンジできる健康器具があります。函館市では年に数回無料で「昭和公園健康増進講座」を開催しており、運動不足や転倒防止などを解消したい高齢の方たちが集まり健康運動をおこなうイベントがあります。興味のある方は公式HPをチェックしましょう。
お祭りのスタンプラリー会場に
函館市では、市を上げて「公園フェスティバル」というお祭りを年に1回開催しています。道南四季の杜公園で毎年秋にに開催されるこのお祭りは、神社などで行われるお祭りとは違い万歩計でダンスをしたり引っ張りだこレースをするなど親子で参加できるお祭りです。
このお祭りが開催される日まで函館市内では5つの公園でスタンプラリーをおこない、すべての条件をクリアするとお祭り当日の抽選に参加することができます。お祭りのスタンプラリーの開催場所の1つとして昭和公園が対象になっていますので、お祭りに参加する人がクイズに答えるために昭和公園に訪れます。
【函館】昭和公園のひまわり畑
函館昭和公園では、絶景のひまわり畑を見ることができるのも有名です。ひまわりの葉が見えないほど、一面ぎっしりと咲き誇るひまわりは、まるで黄色いじゅうたんのようにも見えます。ここからは、ひまわり畑についての詳細をご案内します。
約13万本のひまわり畑
ひまわり畑の場所
ひまわり🌻満開
— 花子 (@hakodate_gurume) September 16, 2018
昭和公園近く❗#函館 #ひまわり pic.twitter.com/0yIHnsWZw7
「昭和公園のひまわり畑」と言われることが多いですが、実は昭和公園の敷地内には所在しません。ひまわり畑の正しい位置は昭和公園のエントランス広場の手前に所在します。すぐ近くにありますので、ひまわりの見ごろ時期に行けばもれなくひまわり畑の絶景をみることができることでしょう。
絶好の撮影スポット
そういえば!今年は函館、昭和公園付近のひまわり畑!は?存在してるのなかあ?
— 貨物列車激走チャンネル (@Chachagirls8) September 19, 2019
写真は2018.9.17 pic.twitter.com/9K3PI1TLPJ
ひまわり畑の写真を撮影するのであれば是非とも挑戦していただきたい絶好の撮影スポットがあります。ひまわり畑の近くには「道南いさびり鉄道」が走っています。いさびり鉄道とは、鉄道ファンから惜しまれつつもなくなってしまった「江差線」を引きついだローカル線のことを指します。
道南いさびり線は、函館駅から木古内駅までを走るローカル線ですが、1番人気は紺色の車体に水玉や星模様がデザインされた「ながまれ号」ですが、他にも山吹色の車両や真っ赤な車両など旧江差線から引き継いだ車両とひまわり畑のコラボはインスタ映えすること間違いありません。

函館の昭和記念公園で夏を満喫しよう
函館昭和公園は、春はお花見、夏は水遊び、秋はスタンプラリー、冬はソリ遊びなど季節によって違った楽しみ方をすることができるおすすめの公園です。休日にはテニスやサッカーの大会が開催され、いつもとは違う賑わいを見せることもあります。
バーベキューを楽しみたい方にも、無料で場所を確保できるのでおすすめのスポットでもあります。昭和公園の見どころをチェックして、充実した1日を過ごしましょう。
函館の昭和公園の基本情報
名称 | 昭和公園 |
住所 | 北海道函館市昭和町20番地6 |
TEL | 0138-40-6322(管理事務所)0138-40-3605(花と緑の課) |
HP | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/showa/ |
営業時間 | 休憩施設はAM9時からPM5時、その他営業時間は特になし |
料金 | テニスコート、サッカーコートを利用する場合は有料になります。 |
おすすめの関連記事

