2019年09月26日公開
2020年02月17日更新
函館のおすすめ公園一覧!子連れ家族や家族でゆったり休日をくつろぐ!
函館には子連れ家族や家族で楽しめる公園がたくさんあります。桜の季節に見応えのある桜が咲く公園や遊具があって子どもがたっぷり遊べる公園。子連れ家族や家族でゆったりと休日くつろげる函館のおすすめ公園一覧と公園内施設や公園の駐車場について紹介します。
函館の公園に行こう!
北海道函館市には、五稜郭タワーや函館山ロープウェイなどの観光スポットが有名ですが函館には子連れ家族や家族で訪れて楽しめる公園が多数あります。
遊ぶ&ゆったりできる公園を紹介!
こどもが元気いっぱいに遊べる公園やゆったりとした時間を過ごせる公園、桜や紅葉が楽しめる公園など函館の公園を順に紹介します。
函館のおすすめ公園一覧!
函館にある五稜郭公園や四季の杜公園、その他子連れ家族や家族で楽しめるおすすめの公園一覧です。
おすすめ公園①五稜郭公園
オリエンタルバスの森田です!
— 【公式】オリエンタルバス株式会社 (@Oriental_Bus) September 23, 2019
北海道の最南端から北上していきます!
第23弾は・・・
『五稜郭公園』!
戊辰戦争(箱館戦争)で有名な五稜郭!
旧幕府軍の榎本武揚が
各地で新政府軍を圧倒したものの
最後は榎本が降伏し幕を閉じた。#旅行 #バス #北海道 #食 #ホテル #美味しい #温泉 #紅葉 #秋 pic.twitter.com/XKVdaf6XRI
星型城郭の五稜郭は国の特別史跡に指定されています。春は桜の名所、冬は堀が電飾で飾られる函館の代表的な観光スポットです。2010年に郭内にあった江戸幕府の役所である箱館奉行所が復元されました。
5月の中旬の土日には、箱館五稜郭祭という明治維新前後の戊辰戦争で命を落とした志士たちをしのび、五稜郭の歴史を伝えるイベントも行われています。
【つぶやき】
— 北海道新聞「みなみ風」 (@doshin_Mkaze) September 3, 2019
五稜郭公園に早くも秋の訪れが。桜の葉が一部で黄色く色づいていました。 pic.twitter.com/bJdd4C4lrm
函館にある五稜郭公園は、自然豊かで夏は緑、秋は赤や黄色の葉が目に楽しめます。冬の雪景色は勿論、5月の連休の時期には桜が見頃となり子連れや観光客で賑わいます。桜以外にも藤、ツツジ、スイレンなどの花もあります。
おはようございます
— やえりん (@yaeko107) May 25, 2019
5月26日 日曜日 晴れ☀
気温🌡22℃
最高気温🌡25℃の予報
風0m/s
函館五稜郭公園の藤棚を
くぐると甘い匂いが…
垂れる藤の花かんざし⑅*.
優雅な気分に浸っています
今日も良い一日を⑅ ♩¨̮ ⑅* pic.twitter.com/jqesMo8M74
五稜郭公園の堀の外周は約1800mあり、散策路になっています。桜の時期には、堀の周囲や土手の上など散策しながら桜を愛でるのもおすすめです。夜桜のライトアップもしています。
五稜郭公園に隣接している、五稜郭タワーの展望台から五稜郭公園を一望することができます。
函館市電乗って五稜郭公園へ pic.twitter.com/rvqAO9EpSC
— ネギアロー (@negi_arrow) September 22, 2019
名称 | 五稜郭公園 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町44 |
アクセス | ・函館市電 「五稜郭公園前」下車 徒歩15分 ・バス 「五稜郭公園入口」下車 徒歩2分 JR函館駅から市電又はバスのご利用をおすすめします。 |
料金 | 公園内無料 一部有料施設あり |
駐車場 | 周辺に有料駐車場あり |
公式HP | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/ |
備考 | ・郭内入場可能時間 4月~10月 午前5時~午後19時 11月~3月 午前5時~午後18時 |

おすすめ公園②四季の杜公園
本日は快晴☀️爽やかな秋晴れです!四季の杜公園から見る函館山や津軽海峡と青空のコントラストが素晴らしい!また、小川の里園路や丘の家周辺では、白や赤紫の萩が見頃を迎えています。秋風にそよぐ姿は風情があります。ぜひお出掛けください。(そ)#四季の杜公園 #萩 #津軽海峡 #函館山 #秋 pic.twitter.com/rLF3PmcrVV
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) September 17, 2019
おすすめ公園一覧、2ヶ所目は四季の杜公園です。四季の杜公園は遊具がたくさんあったり、室内遊技場があったりと子連れで訪れるのに大変おすすめの公園です。
四季の杜公園は2005年に前面オープンしました。五稜郭公園の2倍の広さがあり、園内には大型遊具やバーベキューコーナーなども設置されています。
四季の杜公園は高台にあるため、園内の展望テラスからは函館の市街を一望することができます。
四季の杜公園花の丘ゾーンでは、連日、萩を見にいらっしゃる方でとても賑わっています。そのほか秋の風情豊かな草花もたくさん見ることができますので、台風襲来の前にぜひお越しください。#四季の杜公園 #萩 #秋 #草花 #台風 pic.twitter.com/tjBNoQ2h1L
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) September 22, 2019
四季の杜公園には、4つのゾーンがあります。「花の丘ゾーン」と「野原の丘ゾーン」と「小川の里ゾーン」と「里の森ゾーン」です。
花の丘ゾーンでは大規模な花壇があります。なだらかな丘に咲く桃色や白色の可憐な花を春に楽しめます。秋には色鮮やかに紅葉するため、1年を通して楽しむことが出来ます。花の丘ゾーンには兵の家というセンターハウスがあります。
現在の四季の杜公園の様子です(^^) 朝は雪が降っていましたが、今は晴れてソリ滑り場をはじめ、ちびっこ広場や丘の家展望ラウンジも賑わっています😀 冬の晴れた日は、白い雪&雲と青空のコントラストがいいですね😍 ゆ#四季の杜公園 #晴れ #冬 #雪 #青空 #空 #イマソラ #函館 #観光 pic.twitter.com/NPI32VRKi9
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) January 27, 2019
兵の家の中には、展望ラウンジとちびっこ広場という室内遊技場があります。ちびっ子広場には絵本やぬりえ、小さなお子様も安心して遊べる遊具が備えてあります。室内遊技場ですから雨でも気にせずに遊べます。子連れで訪れるのにおすすめの場所です。
9月初日の日曜日は絶好の #行楽日和 となりました。園内は子供たちの賑やかな声であふれています。#散歩 や #ピクニック をしにぜひお越し下さい。#バーベキュー コーナーもあります。詳細は当公園のホームページをご覧ください。-杉- #四季の杜 #自転車 #水田 #遊具 #BBQ #函館 #北海道 #道南 pic.twitter.com/ViUx1MNlMv
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) September 1, 2019
野原の丘ゾーンには、バーベキューコーナーや大型の遊具があります。おもいっきり走り回って遊べる子どもに大人気のゾーンです。大型遊具の中でもまず目に入るのがザイルクライムロープという遊具です。ロープを山のように組んだジャングルジムの一番上まで登るのは気持ちよさそうです。
他に、ターザンロープやトンネルスライダー、幼児用のブランコなどの遊具があります。野原の丘ゾーンには森の中にも遊具が点在しています。
今年のGWは10連休と大型ですが!皆さんはどのような予定を計画していますか?四季の杜公園でBBQを家族や仲間と楽しみませんか😋ただ今、BBQコーナーの予約を受け付けています。ぜひご利用下さい🤗 み#四季の杜公園 #GW #BBQ #遊ぶ #函館 #親子 #友達 #大型遊具 pic.twitter.com/QfGkUP3Cci
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) March 26, 2019
野原の丘ゾーンにある野原の家ではバーベキューが楽しめます。どなたでもご利用可能ですが平日は先着順、土日・祝日は事前予約が必要です。予約受付は利用希望日の前日午後17時までです。
野原の家利用情報
・利用期間 野原の丘開園期間中
・利用料金 無料
平日 | 土・日・祝 | |
申込方法 | 野原の家受付窓口でお申込ください 12名様以上の団体利用の方はバーベキュー広場をご利用下さい |
電話又は丘の家管理事務所で予約受付。利用日の前日午後17時までにご予約ください。 利用当日の予約不可。 |
利用時間 | 午前10時~午後16時 原則上限3時間のご利用。お待ちの方がいない場合はそのまま延長利用可能です。延長は1時間まで。 |
・午前の部 午前10時~午後12時45分(2時間45分) ・午後の部 午後13時~午後16時(3時間) |
テーブル台数 | 5台 (1台6人掛け) |
1団体2台まで(1台6人掛け) |
園内の小川の里ゾーンには水田があり、現在、田植えに向けて準備をしています。先日「田おこし」が終わり、今後「水入れ」「代かき」をして「田植え」となります。のどかな里山の風景を見ながら、のんびりと散策でもいかがですか。杉 #四季の杜 #水田 #田植え #里山 #散歩 #散策 #函館 #公園 pic.twitter.com/OAOYjSL7MC
— 北海道立道南四季の杜公園 (@shikinomoripark) May 16, 2019
小川の里ゾーンと里の森ゾーンはどこか昔懐かしい風景が広がるゾーンです。自然の特徴をそのままに生かしています。小川の里ゾーンにある里の舎(いえ)は自然学習や実習が出来る研修施設として利用できます。水田では毎年、田植え体験や稲刈り体験を行っています。
名称 | 四季の杜公園 |
住所 | 北海道函館市亀田中野町199-2 |
アクセス | JR函館駅からバスで45分 四季の杜公園から徒歩3分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式HP | hakodate-jts-kosya.jp/shikinomori/ |
おすすめ公園③啄木小公園
おはようございます
— あのね (@anone_0411) September 11, 2019
すこし冷んやりの朝
上っ張りを羽織って
チャリンコぎこぎこ
朝焼け色になったね
今朝の啄木小公園でした#函館#啄木小公園 pic.twitter.com/NhTO53MPgY
啄木小公園は国道278号線の海岸沿いにある細長い敷地の公園です。函館の海沿いにあり、大きな公園ではありません。この公園には石川啄木の像があります。石川啄木の像が設置されている場所からは大森浜の景色を望むことが出来ます。
大森浜は津軽海峡に面した函館山から東へのびる海岸です。啄木像は海と函館山を背にしていて、絶好のビューポイントです。石川啄木像と一緒に写真を撮る人の姿も多く見られます。
啄木小公園到着。博物館みたいなのもある🐵 pic.twitter.com/Fp62vQ72tU
— CRIMSON-NOVA-SUPLEX (@Npsmo0dq2AyN2IV) September 19, 2019
石川啄木は明治に活躍した詩人・歌人です。石川啄木が函館に滞在していたのは僅か4ヶ月ですが大変気に入っていた大森浜と砂山の歌を詠んでいます。その縁で、昭和33年に大森浜沿いに啄木小公園が整備されました。
啄木小公園は海沿いということもあり、心地よい海風を感じながら散策することができます。夏に訪れてゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。
函館市 啄木小公園に来ました
— にしヤン (@jcvd615) August 25, 2019
(。-`ω´-)(遠い目) pic.twitter.com/e6WKe3ylEF
名称 | 啄木小公園 |
住所 | 北海道函館市日乃出町36-2 |
アクセス | JR函館駅からバスで12分 バス停 「啄木小公園前」下車 徒歩1分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり(駐車可能台数 10台) |
参考サイト | hakonavi.ne.jp/course1/takubokusyoukouen.html |

おすすめ公園④元町公園
函館の元町公園辺りから。点々とした雲が可愛くて(^-^)/ 良い天気です( ≧∀≦)ノ pic.twitter.com/bC3nll0BXq
— pacodatejin (@pacodatejin) September 21, 2019
おすすめ公園一覧、4ヶ所目は元町公園です。函館市元町には様々な函館の観光スポットが集まっています。その観光スポットの中心にある元町公園は函館港を見下ろしながら散策の途中にひと休みできる素敵な公園です。
昼間、 元町公園で洋館を見てきたー! pic.twitter.com/ZcYbADGAQ8
— ななき🌻🐧🔎🏯🎩🅰️⚽👓?🔺👑💸 (@nananakiii) September 21, 2019
元町公園は明治から昭和25年まで箱館奉行所や開拓使がおかれていました。北海道・道南の行政の中心だった場所です。
✨🌹おはようございます🌹✨
— miwa (@HycamiTIo7nK56U) August 25, 2019
北海道 函館 元町公園にも
アンネ・フランクの薔薇があるんですねー!😊✨✨✨✨✨✨✨✨ pic.twitter.com/UttW5FTAxL
元町公園は坂を上った先の高台にある公園です。晴れた日は函館の市街地が一望できます。ぜひ子連れや家族で訪れて函館の絶景を堪能してください。
名称 | 元町公園 |
住所 | 北海道函館市元町12-18 |
アクセス | 「末広町駅」下車 徒歩5分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有り。公営駐車場があります。 |
参考サイト | hakobura.jp/db/db-fun/2011/04/post-82.html |

おすすめ公園⑤函館公園
函館公園もすんばらしね(*´Д`*) pic.twitter.com/VgrV4DJhS5
— ラーメンだけ (@men19momo) May 3, 2019
おすすめ公園一覧、5ヶ所目は明治12年に開園した函館公園を紹介します。花見の時期には約400本の桜が見事に咲く桜の名所、花見スポットとなっています。花見の時期には屋台も出ます。
函館公園はお祭り状態! pic.twitter.com/DFM9iFOuVL
— シブケン (@shibu_ken) April 27, 2019
函館公園内には市立博物館本館や、旧市立図書館、動物飼育施設などがあります。家族連れからカップルなどみんなが楽しめるスポットが集まっています。
昭和時代にタイムスリップしたくて、函館公園こどものくにへ。
— 森彦|市川草介 (@frenchcoffees) August 10, 2019
チケット売り場で、大人は乗れますか?とちょいとドキドキ。
日本最古の観覧車は、ミドルエイジも童心にかえる愉しさ。 pic.twitter.com/wPWu95mOA2
函館公園内にある「こどものくに」は昭和31年に開園した歴史ある遊園地です。大きな遊園地ではありませんが子連れで遊びに行くにはおすすめのです。こどものくにには、日本にある現役の観覧車の中では最も古い日本最古の観覧車があります。
函館公園には日本最古の観覧車が☺️ pic.twitter.com/6qfMEwDsel
— MASAHIRO SHIMIZU (@MASAHIROSHIMIZ2) May 4, 2019
函館公園にある動物飼育施設には、ヤギやオオワシ等がいます。動物施設の開園時間が4月~10月と11月~3月で違いますのでご注意ください。
名称 | 函館公園 |
住所 | 北海道函館市青柳町17番地 |
アクセス | ・函館市電 「青柳町」下車 徒歩3分 ・函館バス 53系統 「函館公園」下車 徒歩1分 ・車をご利用の方 JR函館駅から約10分 |
料金 | ・こどものくに 入園 無料 一人一回 \300円 回数券(8回分)\2,000円 ・市立函館博物館 一般\100円 学生・児童\50円 函館市内の学校に在学又は市内住みの小・中学生は無料 函館市内に住所がある障がいのある方とその付き添いの方は無料 ・動物施設 入園無料 |
駐車場 | 4台(障がい者用のみ) |
公式HP | hakodate-jts-kosya.jp/park/hakodate |
備考 | 公園内施設一部無料 |
開園時間 | 4月~10月 午前8時45分~午後17時 11月~3月 午前8時45分~午後16時 |

おすすめ公園⑥市民の森
函館市 市民の森🌸
— Mutsuko🌾PIW札幌6/22 (@tatsukikun130) May 7, 2018
上手くいかない日、帰り道桜を見て癒されました。
明日は、良い一日になりますように~✨ pic.twitter.com/BvYjZjNW6t
おすすめ公園一覧、6ヶ所目は5月には桜、秋には紅葉が楽しめる市民の森を紹介します。市民の森は一周2.3㎞の園路があります。市民の森は自然を満喫できる空間が広がっています。
函館市民の森です。お天気良くて気持ちいいです。 pic.twitter.com/DERPxMT04J
— カスミ~ナ (@Annzorrah) September 1, 2019
市民の森にある売店では濃厚な味わいのソフトクリームを販売しています。とても人気のある商品です。ソフトクリーム以外にもクッキーやバター飴、お土産品なども販売しています。市民の森へお越しの際にはぜひ、お立ち寄りください。
はこだて市民の森売店の営業時間は4月~10月は午前8時~午後17時30分まで、11月~3月は午前8時30分~午後16時30分までとなっています。年末年始は休業しています。
あじさいを見に、2週間ぶりに函館市民の森へ。
— meitiru (@meitiru13) July 31, 2019
エゾアジサイの紫色が一段と濃くなっていました。
市民の森売店で人気のソフトクリームも早く食べないと溶けてしまう気温。
函館でようやく夏本番を実感できた気がします。 pic.twitter.com/lFx4X6w0oj
市民の森のアジサイ園は北海道内でも最大規模です。約1万3千本株のアジサイが満開になる時期は見応えがあります。
牡丹 函館市民の森にて pic.twitter.com/EENTa6QWV7
— Martian (@martian989) May 26, 2019
市民の森にはアジサイ、桜の他にもユリやイチイ、ツツジにカエデなど様々な植物があります。秋にはナナカマドやイチョウ、カエデの紅葉を楽しむ事が出来ます。
花の他、市民の森では色々な野鳥を見ることが出来ます。野生の鳥ですので近づくことは出来ないですがヤマガラやシジュウカラ、ヒヨドリなどは一年を通して函館で確認することが出来ます。
他、春に北海道に渡り繁殖するメジロやコマドリ、カッコウ、秋に越冬のために北海道に渡ってくるツグミやアトリ、ベニヒワなどが確認されています。
名称 | 市民の森 |
住所 | 北海道函館市湯川町327番地1 |
アクセス | ・函館バス 函館駅前より59系統で約55分又は93系統で約35分 トラピスチヌ入口又は上湯川小学校下下車 徒歩10分程度 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有料駐車場と無料駐車場があります。 ・有料駐車場 一回 小型・普通車¥200円 一回 バス等(定員11人以上)¥1,000円 一般/76台 障がい者用/2台 大型バス/15台 ・無料駐車場 ピクニックの丘 一般/5台 障がい者用/5台 自由広場横 一般/10台 |
公式HP | hakodate-jts-kousya.jp/park/shiminnomori |

おすすめ公園⑦見晴公園
「見晴公園と香雪園って同じなの?違うの?」という疑問をよく聞きます。
— 函館イベント情報局 (@hakoeve_info) October 18, 2018
香雪園は、呉服店で財を成した函館の豪商・岩船家が別荘として造成した日本庭園で、現在は函館市が所有します。見晴公園は、香雪園(日本庭園部分)と隣接するゴルフ場・野球グラウンドなどを合わせた公園全体の名称です。 pic.twitter.com/hSa39foLWt
おすすめ公園一覧、7ヶ所目は見晴公園です。見晴公園は北海道内唯一の文化財庭園です。秋の紅葉が見事な公園で夜にはライトアップもされています。
とても広い公園なので散策や子どもが走り回って遊ぶのに適しています。春には桜も楽しめます。見晴公園にはカエデを中心に約150種類の庭木があります。
寂びの世界 函館見晴公園(香雪園)園亭 pic.twitter.com/gCxwt9JtaC
— Martian (@martian989) November 11, 2016
見晴公園には子どもの遊べる公園やグランドもあります。子連れ家族や家族で訪れるのにおすすめの公園です。
おはようごさいます!
— つむぎ🍀 (@YYBlyYATx4gQgDM) May 24, 2018
5月25日金曜日🍀
今の函館は🌂
この後雨上がるのかな…
今日は応援に行けないんだよなぁ…
先日の函館見晴公園?
藤が咲いたらまた行ってこよう
今日もよろしくお願いします
いい一日になりますように🍀 pic.twitter.com/h6lsxCoxs2
見晴公園は国指定名勝です。園内には書院造の園亭、旧岩船邸があります。自然豊かで大変癒されるスポットです。
名称 | 見晴公園 |
住所 | 北海道函館市見晴町56 |
アクセス | JR函館駅からバスで40分 バス停「香雪園」下車 徒歩1分 |
料金 | 無料 園亭の使用及びグランドと芝生広場の独占使用は有料 |
駐車場 | あり 普通車155台 大型車4台 障がい者用6台 |
公式HP | http://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/p_miharashi.html |
備考 | 国指定名勝 |

おすすめ公園⑧恵山岬灯台公園
“恵山岬灯台公園”_②
— Ka-mmy (@Ka_mmy) May 6, 2019
恵山灯台💡#北海道 #函館 #ひとり旅 #道南 #花 #春 #岬 #灯台 pic.twitter.com/B0rYoUC6Ta
恵山岬灯台公園には子どもに人気のアスレチック遊具や幼児向けの木製遊具があり、子連れ家族におすすめの公園です。徒歩3分程度で灯台のあるエリアに移動ができて、直ぐ目の前には海が広がっています。
恵山岬灯台は1890年に建てられました。散策路の整備もされているため、景色を楽しみながらの散歩が楽しめます。
“恵山岬灯台公園”に来てます(^-^)/📷#北海道 #函館 #ひとり旅 #道南 #花 #春 #岬 pic.twitter.com/5kGOIEK53W
— Ka-mmy (@Ka_mmy) May 6, 2019
恵山岬灯台公園からは、内浦湾と太平洋が一望できます。晴天時の景色は最高に綺麗です。天気が良ければ水平線から昇る朝日を見ることもできます。ぜひ、天気の良い日にお越し下さい。初日の出を見るために元旦は多くの人でにぎわいます。
名称 | 恵山岬灯台公園(えさんみさきとうだいこうえん) |
住所 | 北海道函館市恵山岬町80-1 |
アクセス | JR函館駅からバスで140分 函館ターミナル 椴法華から徒歩40分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり 駐車可能台数30台 |
公式サイト | hakobura.jp/db/db-view/2008/11post-157.html |
備考 | 盲導犬受け入れ可 |
おすすめ公園⑨昭和公園
こんばんは!
— つむぎ🍀 (@YYBlyYATx4gQgDM) January 12, 2019
1月12日土曜日🍀
今日も青空の函館でしたね✨
📸昭和公園から函館山
穏やかな夜をお過ごし下さい゜:。* ゜.😋🍻😋かんぱい! pic.twitter.com/OEKwoalh0I
おすすめ公園一覧、9ヶ所目は昭和公園を紹介します。昭和公園には子ども達が走り回れるエントランス広場やサッカー競技に使用できる多目的広場、テニスコートや休憩施設があります。テニスコートや多目的広場には照明があり、夜間の利用もできます。
お天気いまいちですね(函館昭和公園) pic.twitter.com/o7XVzKSCWg
— らる子 (@larutan0427) May 1, 2018
5月頃には、満開の桜を愛でることができます。様々な遊具が繋がっている大型遊具や夏には水の広場が子どもたちの遊び場としてとても人気があります。子連れ家族におすすめの公園です。
名称 | 昭和公園 |
住所 | 北海道函館市昭和町20番地6 |
アクセス | 函館バス 12系統・72系統 東港下車 徒歩約15分 89系統 南昭和下車 徒歩約15分 |
料金 | 占用使用及び照明施設は有料 ・多目的広場 日の出~午前8時/\170円 午前8時~12時/\340円 午後12時30分~午後17時/\340円 午後17時~日没/\170円 日没~午後22時/¥170円 1日/¥900円 ・多目的広場照明施設 全面1時間につき 一般/¥700円 学生・生徒・児童/¥350円 半面1時間につき 一般/¥350円 学生・生徒・児童/¥180円 ・テニスコート 午前6時~午後17時(1面1時間につき) 一般/¥600円 学生・生徒・児童/¥300円 午後17時~午後22時(1面1時間につき) 一般/¥900円 学生・生徒・児童/¥450円 |
駐車場 | あり 一般/60台 障がい者用/4台 大型バス/7台 |
公式HP | hakodate-jts-kosya.jp/park/syowa/ |
備考 | 多目的広場夜間利用可 |

おすすめ公園⑩梁川交通公園
函館梁川交通公園亡くなったばあちゃんと来た記憶がある pic.twitter.com/ehbkDigFOv
— らる子 (@larutan0427) April 29, 2017
梁川交通公園は子どもに人気の公園です。ぜひ子どもと一緒にお越し下さい。梁川交通公園にはゴーカートがあります。1週60円で乗ることが出来ます。コースには信号や横断歩道があり、子どもが楽みながら交通ルールを学べるようになっています。
函館
— 札幌家族バンドFLC (@flcpapa) May 1, 2016
穴場スポットの旅
梁川交通公園
ゴーカートがなんと!
一周
60円!
自動車教習所みたいなコース
小学生には、たまらないね pic.twitter.com/OjsMP5c8c6
ゴーカートには動力式ゴーカートと足踏式ゴーカートがあります。動力式ゴーカートは小学生と中学生がご利用できます。足踏式ゴーカートは小学1年正から3年生までと幼児のご利用が可能です。動力式ゴーカートですが保護者が引率する場合に限り幼児のご利用も可能です。
名称 | 梁川交通公園 |
住所 | 北海道函館市 |
アクセス | 五稜郭タワーより 徒歩約10分 ・市電 五稜郭公園前より徒歩約7分 ・函館バス 五稜郭公園入口より徒歩約5分 |
料金 | 入園料無料 ゴーカート使用料 1人1回 ¥60円 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://yanagawa-kotsu-koen.jp |
備考 | 休園日 毎週月曜日(月曜日が祝祭日の時は次の平日) 夏休み期間は休まず開園しています。 |
おすすめ公園⑪入舟児童公園
I'm at 入舟児童公園 in Hakodate, Hokkaido https://t.co/ibX1R8eScQ pic.twitter.com/HrvxQfiLu6
— SPCパイル(›´ω`‹ )@金欠ヨーソロー (@SPC_pile_jp) December 8, 2017
おすすめ公園一覧、11ヶ所目は新撰組最期の地である入舟児童公園を紹介します。入舟児童公園にはジャングルジムやすべり台などの遊具もあり子連れで遊びに行くのにおすすめの公園です。あまり広い公園ではありませんが、新撰組ファンが訪れることもある公園です。
2018年10月25日
— カグツチ (@Kagutsuchi_god) December 7, 2018
五稜郭から函館までバスで戻り、函館駅前から路面電車に乗車。函館どつく前で下車し、入舟児童公園にある新撰組最後の地に行ってきました。 pic.twitter.com/6bGNIGw7lH
入舟公園には、新撰組最期の地碑があります。新撰組は会津藩の任命により発足した組織で警察活動が主な任務でした。戊辰戦争では旧幕府軍に参戦しています。新政府軍に関東まで圧され、局長の近藤勇は命を落としています。
その後、新撰組副隊長の土方歳三は旧幕府軍率いる榎本武揚たちと北海道に上陸しています。蝦夷共和国を樹立しましたが、新政府軍との箱館戦争に敗戦しました。弁天岬台場が新撰組最後の戦いの場でした。今の入舟児童公園です。
名称 | 入舟児童公園 |
住所 | 北海道函館市入舟町6 |
アクセス | ・電車をご利用の方 函館どつく前駅下車 徒歩2分 末広町駅下車 徒歩14分 ・バスをご利用の方 バス停 函館どつく前 下車 徒歩1分 バス停 入舟町(函館市)下車 徒歩3分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 徒歩約13分程度の所に有料駐車場が3ヶ所あるため、車でお越しの方はこちらをご利用ください。 ・函館市元町観光駐車場(立体式) ・リパーク函館元町 ・函館市元町観光駐車場(広場式) |
参考サイト | http://hakodatekids.net/asobu/kouen/motomachi/irifune.html |
おすすめ公園⑫船見公園
函館に住んでる方も訪れる方も船見公園オススメです。函館山、海に加え、今なら桜も咲いてます。って、もう遅いか。#函館 #船見公園 pic.twitter.com/AJyMpX4h2C
— リラ_オク (@rela_oku) May 6, 2019
おすすめ公園一覧、12ヶ所目は旧ロシア領事館の奥にある船見公園を紹介します。遊具があり子連れで遊べる公園となっています。ドラマ「ランチの女王」のロケ地としても有名です。
2日目ライブ後、八幡坂・菊泉さん・旧函館区公会堂・船見公園 に行きました❄
— 🎧くらっちぃ🌸 (@RikoRikyakolove) April 30, 2018
ライブ後に巡るからこそ感じるものもあったり、みんなでワイワイ楽しく巡れて楽しかった😊 pic.twitter.com/R3ZdtRFY7J
五稜郭方面まで見渡せる眺望が見応えがあり、元町公園や函館山と比べて混雑しないため夜景の穴場スポットでもあります。
公園名は明示されてなかったけど船見公園という、ゆるゆらーなら一度は訪れたい(?)公園。坂の上にあるので来るの大変だけど、函館の夜景の穴場らしい。確かに坂の上だけあって実に見晴らしが良いo(^o^)o pic.twitter.com/rMgBWxjdyK
— ぱむ (@tani_113) April 2, 2016
名称 | 船見公園 |
住所 | 北海道函館市船見町14 |
アクセス | ・電車をご利用の方 函館どつく前駅下車 徒歩約12分 大町駅下車 徒歩約13分 ・バスをご利用の方 バス停 つな生花店前下車 徒歩約4分 バス停 幸坂下車 徒歩約7分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 徒歩約12分の場所に有料駐車場がありますので車でお越しの方はこちらをご利用下さい。 ・リパーク函館元町 ・函館市元町観光駐車場(立体式) ・函館市元町観光駐車場(広場式) |
参考サイト | hakodatekids.net/asobu/kouen/motomachi/funami.html |
おすすめ公園⑬旭岡公園
旭岡公園の噴水。寂れていても水は出てる。水が出てないときは裏から回って登りました。 pic.twitter.com/9YiMNQAJKI
— mr.peco (@mr_peco) April 29, 2017
おすすめ公園一覧。13ヶ所目は自然豊かな旭岡公園を紹介します。ゆったりとした時間を過ごしたい方にもおすすめできる公園です。ジャングルジムや鉄棒、ブランコ、すべり台などの遊具があり子連れ家族にもおすすめの公園となっています。
名称 | 旭岡公園 |
住所 | 北海道函館市西旭岡2丁目38 |
アクセス | 最寄駅 湯の川駅 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無し |
参考サイト | hakodatekids.net/asobu/kouen/yunokawa/asahioka.html |
おすすめ公園⑭恵山海浜公園
昨日の夕方、恵山海浜公園で。
— 摩周丸と同い年 (@jnr_mashu) July 4, 2018
赤い虹でした。 pic.twitter.com/196u4KrxJN
おすすめ公園一覧、14ヶ所目は恵山海浜公園(えさんかいひんこうえん)を紹介します。恵山海浜公園は海を望める公園です。函館の中心地からは車で1時間以上かかります。
恵山海浜公園から。ここで噴火湾が終わり津軽海峡が始まる。 pic.twitter.com/Lv2BvmgY53
— たろー (@hanpa64) February 28, 2015
恵山海浜公園には少しですが遊具もあります。公園は日ノ浜海岸内にあって、キャンプや釣りが楽しめるため、子連れ家族や家族で訪れるのにおすすめの公園です。
名称 | 恵山海浜公園 |
住所 | 北海道函館市日ノ浜町 |
アクセス | JR函館駅からバスで100分 |
料金 | キャンプ場のご利用は有料です キャンプ場利用期間5月~9月 ¥300円~500円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式HP | natonawaesan.com/index.html |
備考 | 車椅子対応トイレ、車椅子対応スロープあり。 目の前が海ですが、海水浴不可 |
おすすめ公園⑮本通公園
時計台より綺麗な本通公園 pic.twitter.com/57kiSN0KDa
— 一人でも港湾労働者 (@tosiakir9) May 25, 2018
本通公園は、砂場やすべり台、鉄棒、アスレチックなどの遊具があ子連れ家族で遊びに行くのにおすすめの公園です。敷地内には野球グランドがあり少年野球の練習や試合を行っていることもあります。
本通公園の敷地内には桜の木があり、5月頃には満開の桜を楽しむ事が出来ます。秋には紅葉も見られます。子ども達が遠足で訪れることも多いようです。
名称 | 本通公園 |
住所 | 北海道函館市本通2丁目35 |
アクセス | 最寄駅 深堀町駅から徒歩28分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無し |
参考サイト | hakodatekids.net/asobu/kouen/goryokaku/hondori.html |
おすすめ公園⑯恵山つつじ公園
恵山つつじ公園のつつじです。まだ咲いていない花も目立ちましたね~。山なんか全然咲いてなかった。紫と赤の花しかなかったです。#つつじ pic.twitter.com/EZKCCn1ATc
— ★むー★ (@munerin68) May 20, 2018
おすすめ公園一覧、16ヶ所目は見事なつつじが見られる恵山つつじ公園を紹介します。函館にある恵山つつじ公園は、つつじの見頃の時期になると数種類のつつじが咲きます。つつじの開花時期は5月~6月頃です。つつじは、赤や白、桃色など目に鮮やかな色を見せてくれます。
恵山つつじ公園 pic.twitter.com/RtXNuz2Cwx
— ノルヴ (@nolv_miyako) May 23, 2019
広大な散策路をつつじを堪能しながらの散歩は勿論、山頂から望める景色も最高に素敵です。海を見下ろせるキャンプ場も近くにあります。
恵山つつじ公園🌸
— みまま(^O^)/ペンミ千葉24日行くよ💜💚 (@mimamamaman26) May 25, 2019
やっぱり今年はツツジも早く咲いてしまってもう終わりそう……明日ツツジ祭りなのにね😅 pic.twitter.com/kgDIKIlE0P
恵山地域は春から初夏にかけての気温が、函館市内でも低いです。恵山つつじ公園にお越しの際は天気予報を確認してからお出かけ下さい。天気予報は函館と室蘭両方を参考にしてください。つつじ鑑賞の際には上着を持ち歩くことをおすすめします。
名称 | 恵山つつじ公園 |
住所 | 北海道函館市柏野 |
アクセス | ・JR函館駅からバスで120分(徒歩25分) ・車でお越しの方 函館駅・函館空港方面から JR函館駅から国道278号線を東へ約40㎞(所要時間約60分) 函館空港から国道278号線を東へ約30㎞(商用時間約40分) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり 駐車可能台数250台 |
参考サイト | city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2015051800026/ |
備考 | 盲導犬受入可・車椅子対応トイレ、車椅子対応スロープあり。 |
おすすめ公園⑰南茅部河川公園
今日は中々エモい所に来ました!#南茅部河川公園 pic.twitter.com/85TYh6FCPm
— ラムラムちゅっちゅ(元馬汁王子) (@ramutomi0123) September 8, 2019
おすすめ公園一覧、17ヶ所目は、豊かな自然を満喫できる南茅部河川公園を紹介します。この公園では渓流釣りや森林浴が味わえます。キャンプの出来る公園で近くには日帰り入浴が出来る温泉もあります。
次のキャンプ場を下見してきました
— ワサビごはん (@wasabigohann1) August 31, 2016
南茅部河川公園
まー、公園ですねw
温泉まで徒歩2分で人気みたいですが、どうなんでしょう?
とりま、もう少し天気が回復したらテント張ろうかな pic.twitter.com/X6PAPcVTwq
南茅部河川公園は県道沿いにありますが、静かな場所でゆったりとした時間を過ごせます。野生動物のヒグマやキツネが出ることもあるようなので絶対に食べ物を捨てないようにお願いします。南茅部河川公園には管理棟がありますが普段は無人のようです。
名称 | 南茅部河川公園 |
住所 | 北海道函館市豊崎町394-2外 |
アクセス | 函館市内から車で60分 |
料金 | 4月~11月末 無料 |
駐車場 | あり 駐車可能台数30台 |
参考サイト | hakobura.jp/db/db-fun/2010/08/post-12.html |
備考 | 車椅子対応トイレあり |
おすすめ公園⑱南茅部ふるさと文化公園
おすすめ公園一覧、18ヶ所目は遺跡跡につくられた南茅部ふるさと文化公園を紹介します。南茅部ふるさと文化公園は子どもから高齢者まで気軽にお越し頂ける公園です。温水プールやバーベキューハウスがあります。園内には竪穴住居やアスファルト工房の跡があります。
アスレチック広場がとても広くて、様々な大型遊具があります。遊び応え満点のアスレチック広場や家族で楽しめるバーベキューなどができる南茅部ふるさと文化公園は子連れ家族におすすめの公園です。
名称 | 南茅部ふるさと文化公園 |
住所 | 北海道函館市尾札部町1589 |
アクセス | 函館バスターミナルからバスで60分 徒歩で15分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
参考サイト | city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014032000523/ |
備考 | 温水プールは夏秋季のみ営業 |
おすすめ公園⑲戸井運動公園
おすすめ公園一覧、最後に紹介するのは公園から綺麗な海を見ることが出来る戸井運動公園です。
函館にある戸井運動公園にはテニスコートや人工芝のゲートボールコート、グランドや幼児広場があります。何かスポーツをする方が訪れる事が多い公園です。幼児広場もあるため子連れ家族でもご利用頂けますが遊具は少なめです。
名称 | 戸井運動公園 |
住所 | 北海道函館市小安町525-1 |
アクセス | JR函館駅からバスで45分 潮光中学校前下車 徒歩5分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり 駐車可能台数100台 |
参考サイト | hakodatekids.net/asobu/kouen/toi/toi-undo.html |
備考 | 開園 4月1日~11月30日 午前9時~午後17時30分 定休 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合翌日が休館日) 休園 12月~3月 |
函館の公園で家族でゆったりくつろごう!
函館のおすすめ公園一覧を紹介しました。函館にはたくさんの公園があります。アスレチック遊具が豊富で子どもが思いっきり遊べる公園や静かな場所でゆったりくつろげる公園など。家族でゆったり過ごしたり子連れ家族で楽しく遊んだりと用途に合わせて訪れる公園をお選び下さい。
高台にある公園もあり、高い位置から函館市街地を一望できたり、綺麗な海を望めたりと眺望の良い公園も多いです。ぜひ子連れ家族や家族で函館の公園にお越し下さい。
おすすめ関連記事



