八戸市「館鼻岸壁朝市」のおすすめグルメ&お土産まとめ!日本最大規模!
みなさんは「館鼻岸壁朝市」という八戸にある朝市を知っていますか。この記事では「館鼻岸壁朝市」にあるおすすめグルメや海鮮、駐車場情報など「館鼻岸壁朝市」についてご紹介します。「館鼻岸壁朝市のことが気になっている!」という方はぜひ、最後まで目を通してみてください。

「日本最大規模」館鼻岸壁朝市とは
八戸の館鼻岸壁の朝市はお盆のためか激混み! pic.twitter.com/xOrp8t6ZBz
— はたけやまこうへい (@jimabunna) August 10, 2019
「館鼻岸壁朝市」は青森県八戸市で開催されている期間限定の朝市です。八戸市では8つエリアで9つの朝市が3月から12月の間で開催されていますが「館鼻岸壁朝市」はそんな数ある朝市の中でも最大級の大きさを誇ります。
全国最大級の朝市なので、地元の人だけでなく、多くの観光客の方々が足を運んでいるようです。
日曜日の朝に出現する巨大朝市
日本最大の朝市
— ぷりうんす@道駅好き (@teishaba365) July 21, 2019
八戸館鼻漁港の館鼻岸壁朝市!
フードからライブ、そしてクルマまで売ってるなんでも有りな朝市!
これほどまでの活気のある朝市は他には無い
何度行ってもワクワクが止まらない朝市です pic.twitter.com/37X9EnjvhF
「館鼻岸壁朝市」は毎週日曜日のみ開催されます。開催時刻は「日の出したら」とはっきりきまっていませんが、だいたい朝の5時半から6時頃。1日に1万人もの糸人が訪れる巨大市場です。いつも多くの人で賑わっているので、混雑は不可避でしょう。
全長800m、300店鋪以上の店舗数
館鼻岸壁朝市満喫〜✌️✌️ pic.twitter.com/cBln51FffX
— ふじやま (@exp_fujiyama) September 28, 2019
「館鼻岸壁朝市」の会場は「全長800m」とかなり大きい作りになっています。そして、その会場の中には「300店鋪以上」の店舗がひしめきあっています。「ご当地B級グルメ」や「新鮮な海鮮」などの販売はもちろんのこと「骨董品」や「ハンドメイドの家具」「アクセサリー」や「おもちゃ」など朝市らしくないものも販売されています。
きちんとお店を見ると掘り出しものがみつかることもしばしば。「幅広い種類のお店が出店していること」も「館鼻岸壁朝市」の魅力のひとつです。
2019年館鼻岸壁朝市の開催日時
八戸の館鼻岸壁の朝市😄✨✨
— あむら (@amura8296) June 1, 2019
車いっぱいいて、にぎやか~😄👏🏻👏🏻
お天気も、良さそ~٩(*´꒳`*)۶ pic.twitter.com/N23H7dAlj2
2019年は「3月17日〜12月の毎週日曜の日の出〜9:00頃」まで「館鼻岸壁朝市」が開催されました。その年によって開催時期は少々ずれますが。例年3月中旬には「館鼻岸壁朝市」が解禁されるようです。

館鼻岸壁朝市の魅力と楽しみ方
大船渡を1時半に出て、無事3時間ちょっとで八戸到着!館鼻岸壁朝市、早朝からすごい活気です! pic.twitter.com/YSKgyd0QUp
— ハロプロ気仙支部 (@hello_kesen_910) May 18, 2019
青森の八戸で期間限定で開催される「館鼻岸壁朝市」。そんな「館鼻岸壁朝市」には様々な魅力が溢れています。時には混雑し、周りづらい時間帯もあるかもしれませんが、事前に「館鼻岸壁朝市」の楽しみ方を知っておくと、より一層「館鼻岸壁朝市」を楽しむことができるかもしれません。
ツッコミ満載!何でもありの朝市
今日は弘前を飛び出して
— お祭大将ヤーヤドン (@ya_ya_don) November 17, 2019
八戸の「館鼻岸壁朝市」に出陣してきたぜっ✨
じゃわめいだぜっっ🔥
市場の皆さん
ヒーローの皆さん
俺と握手・ハイタッチ・写真撮影等してくれた皆さん
ありがとうなっ💪#館鼻岸壁朝市#阿弖流為#シーガルマン#HITマン#八戸じゃわめぐぜ pic.twitter.com/KFAVEUa34W
「館鼻岸壁朝市」の開催期間中は毎週1万人以上の人々が集うと言われているほど人気の「館鼻岸壁朝市」。そんな「館鼻岸壁朝市」は「非公認のゆるキャラ」がお出迎えしてくれたり「リアルな幼虫グミ」という一見朝市に全く関係ないものを販売していたり、かなりユニークな朝市です。
“非公認”キャラクター「イカドン」
昨日の館鼻岸壁の朝市、楽しかったー❤️
— ともろ (@tomoro32) March 20, 2017
イカドンにも会えたよ(*´∇`*)✨ pic.twitter.com/EDbltn949E
「館鼻岸壁朝市」には「イカドン」というゆるキャラがしばしば登場するようです。「イカドン」は海鮮の「イカ」をモチーフにしたゆるキャラです。しかしこの「イカドン」は「館鼻岸壁朝市」の非公認キャラクター。「館鼻岸壁朝市」には認められていないキャラクターです。
イカドンは「寒い日や雨の日は苦手」なので、悪天候の日は会うことができません。運良く会うことができた方は思い出に一枚、一緒に写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

館鼻岸壁朝市のまっぷを手に入れよう!
去年行きたいなーって思いながらも実現しなかった青森県八戸市/館鼻岸壁朝市(タテハナガンペキアサイチ)。行きつけの岩手町川口の飲み屋「おらほ」さんイチオシのお豆腐がここで売ってると聞いて朝市行ってみたかーってなってマップくれた。今年、暖かくなったら行ってこよっと!ワクワク。 pic.twitter.com/5MKPwn2rQk
— いわさき。かずみ (@himehina1974) January 1, 2019
「館鼻岸壁朝市」には「館鼻岸壁朝市まっぷ」という地図を100円で販売しています。「有料の地図なので買うかどうか迷ってしまうな…」という方も多いかもしれませんがこの地図は買う価値ありです。
「館鼻岸壁朝市」は約300店以上のお店が並ぶ、青森の市場の中でもかなり大きい朝市です。お店の種類もグルメから海鮮の販売、日用品や骨董品の販売など多岐に渡ります。加えて「館鼻岸壁朝市」の会場はとても広く混雑しているので迷子になりやすいです。
確かにお金はかかってしまいますが、「館鼻岸壁朝市まっぷ」を購入すれば、混雑している会場内でもより効率よく「館鼻岸壁朝市」を周ることができます。「混雑している館鼻岸壁朝市をもっと簡単に巡りたい!」と思っている方は「館鼻岸壁朝市まっぷ」の購入がおすすめです。

館鼻岸壁朝市のおすすめグルメ
館鼻岸壁朝市。 pic.twitter.com/xRsPvgbdKu
— 🌻 Hima🐤Nyanko🐱 (@taketake39) August 31, 2019
「館鼻岸壁朝市」には「館鼻岸壁朝市」でしか食べることのできないグルメが勢揃いしています。青森で有名な「海鮮」を使ったグルメはもちろん、小籠包やラーメンなど、そのグルメの種類は様々です。どのグルメも美味しくておすすめなものばかりです。
一番人気!十和田焼き小龍包
きゃりーさん待ちなので腹ごしらえを…館鼻岸壁朝市来てるから食べ物充実しすぎる…十和田の焼き小籠包美味(*´﹃`*)風が強くて暑くはないけど屋台の人は大変そう… pic.twitter.com/zX6D9G1Vgv
— ひしがき☆ (@hishi1117) August 24, 2019
「館鼻岸壁朝市」で一番人気のグルメは「十和田焼き小龍包」という小籠包です。4個380円、6個570円とお値段もリーズナブル。ひとつひとつが肉厚でボリューム満点なので、友人や家族とシェアして食べるといいでしょう。
小籠包からでてくるジュージーなスープも美味しいと評判です。このスープはとても熱いのでヤケドにはご注意を。
八戸の名産「サバ」を使ったご当地メニュー
2016 串わ(館鼻岸壁朝市)
— 大介 (@4d7Cs3ewXDx8r2H) September 17, 2018
八戸サバコロッケ pic.twitter.com/EPiXwQmbNB
八戸の名物の海鮮といえば「サバ」です。「館鼻岸壁朝市」には「サバ」を使ったご当地グルメが揃っています。「サバの一夜干し」は有名な海鮮グルメのひとつですが、それだけでなく、「サバカラ」というサバの唐揚げや「サバのコロッケ」など、サバのメニューが豊富です。
中でも人気のサバ料理は「八戸サバめしコロッケ」。サバとご飯を混ぜたライスコロッケで、観光客はもちろん、八戸の地元の人にも評判のあるご当地グルメです。
リアルな幼虫グミ
ちなみに、館鼻岸壁朝市名物・幼虫グミの店(赤いテントのコーヒー店)、先週リリースされた新作! pic.twitter.com/TUNRU7QjHQ
— 八戸攻略大作戦! (@info_hachinohe) November 24, 2013
「館鼻岸壁朝市」には「リアルな幼虫グミ」というユニークなグルメも。「なまこ」や「カブトムシの幼虫」など、たくさんの種類の幼虫がグミになっており、パックに綺麗に入れられ販売されています。その見た目がリアルすぎて、食べるのを拒みたくなってしまうほど。「友達へのドッキリ土産」としても人気の高いグルメが「リアルな幼虫グミ」です。

大安食堂のしおてば
八戸市 館鼻岸壁朝市
— 軽米きゅう~ (@karumaikyu_819) December 30, 2017
行ってきましたー♪
ヒラメの生ハム!
しおてば!
うにごはん!
美味しゅうございました👍 pic.twitter.com/3ZvJCRi6Dt
「しおてば」は「手羽先の唐揚げ」です。価格が70円とリーズナブルなこともあり、早々に売り切れてしまうこともしばしば。「絶対にしおてばを食べたい!」と考えている方は早起きして、早い時間に「大安食堂」に足を運びましょう。
混雑時には行列必須です。「館鼻岸壁朝市」を代表するB級グルメのひとつなので、「館鼻岸壁朝市」に足を運んだら、ぜひ、「しおてば」を食べてみてください。
甘み抜群!うにめし
館鼻岸壁朝市~第1弾『朝ごはん』
— 由佳理@ガンプラ工房 (@yukari_gunpla) October 19, 2019
うにごはん、合鴨と舞茸の炊き込みご飯、鶏唐揚げ(らりあ さん)。
歩き回った後だからか、やたらとウマー( º∀º )
少し休んでから、食後のデザート調達してきます(*´∀`)♪ pic.twitter.com/AizUGd9zqW
「うに」も三陸を代表する海鮮類のひとつ。「焼きうに」のような、うにの旨味をそのまま楽しめるものもありますが、うに料理で特におすすめな料理は「うにめし」です。「うにめし」はうにを使った「炊き込みご飯」のことを指します。
うにの旨味と甘みが詰まった「うにめし」は「館鼻岸壁朝市」でしか食べることのできない絶品料理です。「館鼻岸壁朝市」で三陸を代表する海鮮の「うに」も堪能せてみてください。
青森の郷土料理せんべい汁
館鼻岸壁朝市で、美味しいせんべい汁をいただきました! pic.twitter.com/KaH9gGt86l
— 佐々木真奈美 (@Manami_Ishiyama) July 6, 2019
「せんべい汁」とは青森を代表する郷土料理です。さっぱりとした醤油ベースの汁に南部せんべいというせんべいを乗せたものを「せんべい汁」といいます。作り方によりお好みの野菜やキノコ、鶏肉などが追加され、具そのものの味わいを楽しむことのできる料理です。
せんべいは溶けにくいように工夫されて作られているのが特徴。時間がたっても歯ごたえのある、もちもちとした食感の「南部せんべい」を堪能することができます。
栄屋食堂のラーメン
今年最後の館鼻岸壁朝市へ。
— 詠み人知らず (@kageboushi4ch) December 29, 2018
栄屋食堂で朝ラー🍜
短角牛の串焼きも美味かった!
#館鼻岸壁朝市 #朝ラー #八戸市 pic.twitter.com/QhmSRqLNOX
「栄屋食堂」という八戸市民に愛されているラーメン屋さんも出店しています。ラーメンの大きさは2種類。「200円」のラーメンと「400円」のラーメンが販売されています。「ラーメン以外の種類のグルメも食べたい!」という方は200円のラーメンがおすすめ。
その時のお腹の調子と相談してラーメンの大きさを決めましょう。栄屋食堂のラーメンは煮干しベースのスープ。煮干しラーメンと言ってもさっぱりした味わいのラーメンなので、あとをそそります。

館鼻岸壁朝市のおすすめお土産
「館鼻岸壁朝市」では、お土産におすすめなグルメがたくさん販売されています。青森の名物グルメから、「館鼻岸壁朝市」でしか購入できないものまで、種類は様々。事前にどんなお土産がゲットできるのか、チェックしておくと、「お土産を購入したい!」という時にスムーズにお買い物ができるかもしれません。
この記事ではパンや海鮮など6種類のおすすめのお土産をピックアップしています。どんなお土産が手に入るのかを確認して、効率よく買い物ができるといいですね。
肉厚しいたけの詰め放題
今朝は館鼻岸壁朝市へ❗雨が降りそうな曇り空でしたが、多くの人がいつものように行き交っていました。今回は朝市名物・大村きのこ園の生椎茸を購入することができました😄 pic.twitter.com/nLVYiAPLXn
— 講師民三(名前・プロフィール画像変えました) (@aomori_jct) October 6, 2019
はじめにご紹介するおすすめのお土産は「肉厚しいたけの詰め放題」です。1袋300円で手に入る袋にしいたけを店主の方が詰めてくれる商品です。しいたけは肉厚な上に新鮮で、ボリューミーと大人気。友人へのお土産にはもちろんのこと、ご自宅へのお土産にも大人気です。
6時前後には販売終了となるほどの大人気商品なので、5時半前には列に並べるようにしておくと確実です。
一山製麺の焼きそば詰め放題
館鼻岸壁朝市の焼きそば。あまりの盛りの良さに袋から出して食べるのを断念。でかい鉄板で炒められた麺が香ばしく一口食べるとそのまま箸が止められず食べきってしまう。お握りも筋子の塩味と硬さが絶妙の米の甘さの組み合わせが絶品でたったの100円とは信じられない。(2018.10月撮影) pic.twitter.com/LAPQ9L6usy
— 旅する猫 (@trip_neko) December 4, 2018
「一山製麺の焼きそば詰め放題」とこちらも詰め放題の商品です。1パック350円で、こちらもパックの蓋が閉まるまで詰め放題OKのと、迫力満点のお土産のひとつです。「パックが閉まればOK」なので、パックから焼きそばが漏れていても大丈夫。
1パックでかなりの量の焼きそばを持ち帰ることができます。「一山製麺」は青森にある有名な製麺メーカーです。そんな一山製麺の「焼きそば」はご当地グルメとしても人気があるので、ぜひお土産として購入してみてください。
新鮮な魚介の加工食品
館鼻岸壁朝市より🐟😊
— gamo.jun (@gamojun1) May 21, 2019
沢山の新鮮な魚🐟と共に、帰宅したのであった😊🍻#青森県八戸市 pic.twitter.com/rgyHITiMMz
「新鮮な魚介類」も青森を代表する人気グルメのひとつです。「サバ」や「ホッケ」など、様々な獲れたての魚介が一夜干しにし、加工され、売られています。加工されている海鮮類をリーズナブルに購入することができるのは「館鼻岸壁朝市」ならではといえるでしょう。
八戸市民に愛されるパン屋も多数出店
#パン #八戸市 #館鼻岸壁朝市 #クロワッサン
— 八戸食べ歩き巡り (はちめぐ) (@8meg031) December 19, 2018
館鼻岸壁朝市にて出店中!
移動焼きたてクロワッサンの店
「ヤミーズ」
今日は、八菜館にて、移動販売していましたが、期間限定のくりあんクロワッサンを食べました!
くりあんがたっぷり入っていて美味しかったです! pic.twitter.com/UME3jPkFtM
八戸には多くのパン屋さんが存在しており、そのパン屋の中でも八戸の地元の方々に人気のあるパン屋さんが「館鼻岸壁朝市」に出店しています。「カレーパン」や「オニオンパン」など種類も豊富です。
朝市は朝が早いので「パン屋さんでパンとコーヒーを購入して、パンを食べ歩きしながら館鼻岸壁朝市を楽しむ」というのも朝市の醍醐味です。もちろん、お土産におすすめな美味しいグルメなパンもたくさんあるので、お気に入りのパンを見つけて、家族や友人への手土産としてパンを購入してみてはいかがでしょうか。
行列必至のたい焼きや「ふくちゃん」
館鼻岸壁の朝市にて。
— はたけやまこうへい (@jimabunna) December 30, 2018
ベーコンマヨたい焼きを食す。 pic.twitter.com/VaUWUUci3L
「ふくちゃん」というたい焼き屋さんも、お土産におすすめ。混雑する時間帯には行列ができることも。ふくちゃんのたい焼きの中には甘さ控えめなあんこがたっぷり入っています。生地は中はふんわり、外はカリカリで食べ応えは充分です。
「ふくちゃん」のたい焼きは、焼きたてはもちろん、冷めても美味しいと評判なので、時間がたっても大丈夫です。
黒ニンニクコーヒーようかん
おはようドグ~!(*´∇`)✨今朝も雨の青森県。こんな日はスイーツでも食べて元気出すドグ~!八戸の新スイーツ、黒にんにくコーヒーようかんで…!
— ドグ子 (山田スイッチ) (@doguco) August 17, 2018
ふおお~!これ、複雑な味わいが完全に普通のようかんより美味しくなってしまってるドグ!
黒ニンニク味がしっかり。今日も一日、ドグッといこうね~! pic.twitter.com/VR5SeobRX2
「黒ニンニクコーヒーようかん」と聞いてもどのようなようかんなのかピンと来ない方も多いかもしれませんが、名前の通り、「黒ニンニク」が入っている「コーヒー味」のようかんが「黒ニンニクコーヒーようかん」です。
朝市の出品者同士が連携してできた、グルメだそう。味の好みは人によって様々ですが、どのような味なのか気になる方はぜひ、購入して、チェックしてみてください。

館鼻岸壁朝市の詳細情報
最後に「館鼻岸壁朝市」の詳細情報についてご紹介します。「館鼻岸壁朝市」までのアクセス方法や、車で「館鼻岸壁朝市」に足を運ぼうと思っている方がきになる「駐車場情報」についてもご紹介します。
「館鼻岸壁朝市までのアクセス方法を知りたい!」「館鼻岸壁朝市の駐車場はどんな感じなのかな?」と気になっている方はこの記事に最後まで目を通してみてください。
アクセスは?
「館鼻岸壁朝市」までのアクセス方法は「車でのアクセス方法」「電車でのアクセス方法」「バスでのアクセス方法」の3通りです。車でアクセスする場合は「八戸駅から25分」で「館鼻岸壁朝市」までアクセスすることができます。
八戸市中心街からでも10分でアクセスすることができるので、車でのアクセスは手軽で簡単です。電車でアクセスする場合は、「JR八戸線陸奥湊駅」が最寄りです。この駅から徒歩10分で館鼻岸壁朝市までアクセス可能です。
バスでのアクセスの場合は「日曜朝市循環バスいさば号」というバスをご利用ください。最寄りのバス停は「館鼻漁港前」というバス停です。自分の旅行プランやお好きな方法で「館鼻岸壁朝市」までアクセスできるなんて嬉しいですよね。
駐車場の台数と混雑状況は?
「館鼻岸壁朝市」には500台もの車を停めることのできる駐車場を完備しています。「500台収容可能の駐車場」と聞くと、混雑時でも余裕で駐車できる駐車場のように感じますが、毎日数万人訪れる朝一なので、駐車場も満車になってしまうのが早いようです。
6時にはいっぱいになってしまうので「混雑に巻き込まれることなく駐車場を利用したい」と考えている方は混雑を避け、6時前には会場に着いておくと無難です。「混雑や時間を気にせずゆっくり行きたい」という方は駐車場が必要ない方法でアクセスした方が無難です。
館鼻岸壁朝市の基本情報
【所在地】 | 青森県八戸市新湊 館鼻岸壁 |
【営業時間】 | 3月17日〜12月の毎週日曜 日の出〜9:00頃 |
【定休日】 | 1月〜3月中旬 |
【電話番号】 | 080-5734-3251 |
【駐車場】 | 500台 |
【HP】 | http://minatonichiyouasaichikai.com/ |
館鼻岸壁朝市で絶品食べ歩きを楽しもう!
【絶品フェス飯紹介】 😊
— WORLD HAPPINESS 2019 (@wh_fes) June 27, 2019
今年の #ワーハピ はフェス飯もスペシャル✨
八戸の絶品グルメが並ぶ八戸名物「館鼻岸壁(たてはながんぺき)朝市」は、
県内外からも観光客が訪れる大人気のスポット。その朝市がワーハピにやってくる 😝#八戸でお腹いっぱいになろう#wh_fes https://t.co/tbhlj4mjEP pic.twitter.com/DznJx5xev6
B級ご当地グルメや海鮮だけでなく、ユニークなキャラクターや雑貨にも出会える「館鼻岸壁朝市」。国内最大級の朝市なので、出展数も多く、他の朝市に比べると迫力があり、いつでも活気に溢れています。
この記事では、おすすめのグルメから気になる駐車場情報まで幅広く取り上げているので「館鼻岸壁朝市に行ってみたい!」と思っている方は、この記事を参考に「館鼻岸壁朝市」に足を運んでみてください!
おすすめの関連記事



