「奄美空港」にはラウンジが無い?空港周辺の過ごし方や食事処を解説!
飛行機の搭乗前はラウンジでくつろいだり仕事をしたい方もいるでしょう。ただ、奄美空港にはラウンジがありません。今回はラウンジの無い奄美空港でのおすすめの過ごし方や食事処について解説します。Wi-Fiの設置状況や充電スポットの情報についてもお届けします。

- 奄美大島の玄関「奄美空港」
- 奄美空港周辺のおすすめ食事処&カフェ3選!
- 奄美空港周辺の観光スポット5選!
- 奄美空港内で過ごしたい方は?
- 奄美空港を便利に活用しよう!
- 関連するまとめ
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
- 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
- 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
- 普通の空港とちょっと違う!岩国錦帯橋空港とはどんな場所?
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
- 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
- 「萩・石見空港」の利用情報ガイド!レストランや人気のお土産も紹介!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 出雲縁結び空港エアポートラウンジの利用ガイド!サービスや対象カードは?
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 広島空港のラウンジ「もみじ」が最高に快適!ANAやJALなども紹介!
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
奄美大島の玄関「奄美空港」
奄美大島は鹿児島と沖縄の間に位置する南北約75㎞の島です。奄美群島の中でも主要な島で、古くから東南アジアの文化の影響を受けてきました。2018年には大河ドラマ「せごどん」のロケ地となったこともあり、近年では観光客が増えてきています。
今回はそんな奄美大島の玄関口「奄美空港」についてご案内します。空港内の施設情報、ラウンジや待合室の有無やWi-Fiの利用について、周辺の人気施設などもご案内します。
2018年7月にリニューアルオープン!
奄美空港は2018年7月にリニューアルオープンしました。年々増える利用客に応じて搭乗待合室や出発ロビーを2倍に広げました。荷物用のコンベアも1台増設されています。1階の総合案内所もタッチパネル式で島の観光施設を案内するなど充実した内容に生まれ変わっています。
空港内にラウンジはない
リニューアルに伴い拡大された奄美空港ですが、空港内にラウンジはありません。その代わり有料で利用できる待合室や、低価格で利用できるレストランなどがあります。待合室ではWi-Fiも利用できます。
インフォメーションコーナーを新しく設置
奄美空港では総合案内所の前にインフォメーションコーナーが新しく設置されました。ここでは奄美の観光施設などの情報をタッチパネル式の案内板で入手することができます。
島の地図、宿泊施設やアクティビティのパンフレットも設置してありますので、まだ奄美で何をしようか決まっていないかたはインフォメーションコーナーで情報収集してみてはいかがでしょうか。
ベビーケアルームや車いすでの利用も便利に!
奄美空港にはベビーケアルームが2か所用意されています。搭乗待合室内と2階の出発ロビーにありますので、保安検査場を通過した後でもオムツを替えたりすることができます。小さなお子さん連れでも安心して利用できますね。
空港内で自由に使用できる車いすも用意されており、手荷物に車いすを預けた後も自由に移動ができます。移動にハンデがある方も安心してご利用いただけます。
館内にはフリーWi-Fiや充電スポットも設置
空港で空き時間にパソコン作業したい場合はWi-Fiが無いと困りますよね。館内にはフリーWi-Fiが設備されており、充電スポットも設置されました。
搭乗前に携帯を充電したい場合や仕事でパソコンを使いたい方も安心です。充電スポットは1階到着ロビーの総合案内所付近と2階出発ロビーの中央に設置されています。
奄美空港周辺のおすすめ食事処&カフェ3選!
空港についてまず食事を楽しみたい方もいると思います。奄美空港周辺のおすすめ食事処&カフェを紹介します! 地元の郷土料理が楽しめるお店もありますので、是非立ち寄ってみてください。
おすすめ食事処&カフェ①みなとや
奄美大島の
「みなとや」という店で
鶏飯食ったけど美味かった pic.twitter.com/SLbMg792vW— SADA (@SADA141) November 27, 2018
みなとやは奄美空港から車で約10分のとことにある「鶏飯(けいはん)」の老舗です。「鶏飯」と言われるとなんとなく鳥の炊き込みご飯のように思われますが、奄美の鶏飯はご飯に鶏肉、錦糸卵、ネギ、海苔などをのせ、鶏がらスープをかけてたべます。
もともと奄美の鶏飯と言えば江戸時代に支配下にあった薩摩藩のお役人をもてなすための高級料理でした。それをみなとやの初代女将が今のお茶漬けスタイルにアレンジしたのです。みなとやは「鶏飯発祥の店」と言われています。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町外金久81 |
電話番号 | 0997-63-0023 |
営業時間 | 11:00~15:00(L.O.14:30 ※材料無くなり次第終了) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 鶏飯 1,000円 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
おすすめ食事処&カフェ②山田珈琲 Amami Island
奄美大島の山田珈琲さん。素敵なお店でした。今度はプライベートでゆっくり訪れたいなあ。 pic.twitter.com/j8ZFNEccKh
— acco (@petit_somme) March 22, 2019
山田珈琲 Amami Islandでは地元でも人気のコーヒーをテイクアウトで味わうことができます。もともと大阪出身のオーナーが趣味のサーフィンで奄美大島に訪れていた頃、海の上でおいしいコーヒーを飲みたいという思いからこの地に珈琲店をオープンさせました。
ドリップコーヒーはあまみブレンドと日替わりでおすすめのシングルオリジンから豆を選べます。夏季限定のアイスコーヒーは12時間かけて水でじっくり抽出したマイルドな口当たりが特徴のコーヒーとなっています。
こちらでおすすめのお土産はカフェオレならぬ「きびおれ」です。原料は山田珈琲のコーヒーと、お隣のサトウキビ畑で獲れる含密糖のみ。ミルクで薄めて飲むこともできますし、珈琲ゼリーなどのアレンジレシピもHPにアップされています。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町和野285-4 |
電話番号 | 090-2590-0900 |
営業時間 | 11:00 ~ 17:30(L.O.17:00) |
定休日 | 火・水 |
料金 | ドリップコーヒー 399円(税別) |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
おすすめ食事処&カフェ③奄美きょら海工房
バニラエアのイベントの取材が無事に終了。自由時間を使って一度来たかった「奄美きょら海工房」のレストランへ。絶景です! #奄美 pic.twitter.com/OQWnUhWrhW
— メディガ 生配信・SNS代行 (@medigatv) December 17, 2017
ランチでおすすめなのが奄美きょら海工房です。きょら海工房は海沿いにあり、海側のテラス席で食事することができます。お店はガラス張りなので店内からも奄美ブルーの海を眺めることができます。
きょら海工房では奄美の名産の黒糖のお土産も購入できます。お土産で人気なのが「奄美黒糖ショコラ」です。シックなパッケージに入っていてサクサクと触感の絶品のお菓子です。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町用安フンニャト1254-1 |
電話番号 | 0997-63-2208 |
営業時間 | 11:00~19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 年末 |
料金 | あまみ黒糖ショコラ 1,000円(税別) |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
奄美空港周辺の観光スポット5選!
飛行機の搭乗ギリギリまで観光を楽しみたい方へ、奄美空港周辺の観光スポットを紹介します。どこも奄美空港から車で10分程で移動できる場所にあります。
観光スポット①鹿児島県奄美パーク
奄美空港近くの奄美パークという観光施設に行きました。
展望台からの眺めがいいです。
晴れてる日に来たかった(´∇`) pic.twitter.com/5ZCWBWe394— ruoka (@ruoka1) November 18, 2019
鹿児島県奄美パークでは奄美の自然や古くからの暮らしを知ることができます。奄美群島の喜界島、徳野島、沖永良部島、与論島の情報や奄美の集落をモデル化して4つのゾーンにごとに楽しめる模型やAR(仮想現実)技術を活用した総合展示ホールなど、見所がいっぱいあります。
奄美群島の島々はそのほとんどが山を背にした海に囲まれた土地で山にはシマを守る神々がいると信じられてきました。今でも奄美の人々は多くの催事を旧暦でおこなっており、その様子を知ることができます。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町節田1834 |
電話番号 | 0997-55-2333 |
営業時間 |
9:00~18:00(7月・8月は9:00~19:00) |
定休日 | 毎月第1・第3水曜日(祝日の場合は翌日) |
料金 | 大人630円 高・大学生420円 小・中学生310円 幼児無料 その他一部有料施設あり |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
観光スポット②奄美リゾート ばしゃ山村
【奄美】#ばしゃ山村 #リゾート #ビーチ #奄美 #鹿児島
amakou315 さん –Thankyou!♡– pic.twitter.com/yzITsD0ruN— 鹿児島ステキ写真♡bot (@moth362) July 15, 2020
奄美リゾート「ばしゃ山村」は奄美空港から車で約10分の所にある、奄美で一番ビーチに近いリゾートホテルです。ここには「けんむん村」という奄美の生活を体験できる施設があります。
陶芸体験や島唄体験、1日使って島人になる体験や奄美の海からくみ上げた海水で作る塩作り体験等ができます。一味濃い島人体験をしたい方は是非訪れてみてください。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町大字用安1246-1 |
電話番号 | 0997-63-1178 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 塩作り体験 2,000円 他 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
観光スポット③あやまる岬観光公園
今日は夏雲日和ですねー。あやまる岬の眺めが最高! pic.twitter.com/5psopdQZND
— 別府亮/RyoBeppu (@ryo_beppu) July 18, 2014
あやまる岬観光公園は奄美空港から北へ車で約8分の所にある太平洋につき出た岬で奄美十景、新鹿児島百景のひとつです。こんもりと丸い地形が毬(まり)のように見えることからこの名がつけられました。
園内にはきれいな海を見渡せる展望台や海水プール等があります。海水プールはとっても浅瀬で小さなサンゴもあるので海の生き物がおり、小さなお子さん連れで海を楽しむには最適です。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町大字須野 |
電話番号 | 0997-63-8885 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無し 遊泳期間は7月20日から8月31日まで |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
URL | 奄美市 |
観光スポット④原ハブ屋
原ハブ屋に寄ってみた。店内に生きたハブ展示してある… pic.twitter.com/cvXKh9Gc6j
— いづやん (@izuyan) December 23, 2016
原ハブ屋は奄美に生息している毒蛇の「ハブ」に専門店です。ここではハブをさばいて加工したハブ製品やオリジナルグッズが販売されています。
さらに、「ハブと愛まショー」というおちゃめな名前のハブのショーが1日に3回(約30分)開催されています。ここでしか見られない蛇使いのパフォーマンスは必見ですよ。ここは奄美空港から車で約7分程で行くことができます。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町平字土浜1295-1 |
電話番号 | 0997-63-1826 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
定休日 | 無し |
料金 | ショー観覧料 大人800円 小人500円 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
観光スポット⑤大島紬美術館・資料館
奄美の伝統工芸品といえば「大島紬(おおしまつむぎ)」ですね。大島紬はペルシャ絨毯と並ぶ世界三大織物のひとつと言われるほど世界的にも評価が高い織物なのです。
大島紬美術館・資料館では大島紬の帯止め作り体験や織機などを見ることができます。大島紬の着装体験もできますよ。着物好きの方にはたまらないスポットです。大島紬美術館は奄美空港から車で6分程でアクセスできます。
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町平1260番 |
電話番号 | 0997-63-0006 |
営業時間 | 11:00-17:00 |
定休日 | 不明 |
料金 | 500円 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
奄美空港内で過ごしたい方は?
「もう奄美は十分満喫したから出発までは空港でゆっくりしたい!」という方、奄美空港内でも過ごせる場所はたくさんあります。空港内のレストランやお土産屋、マッサージ店の情報についてご案内します。
過ごし方①レストランで食事!
オリジナルメニューがある奄美のジョイフル pic.twitter.com/qBtWSahzsl
— しゅう🌴バスフォーラム鹿児島 (@busforumshuu) March 25, 2017
奄美空港のターミナル2階には全国チェーンのジョイフルがあります。390円の日替わりランチや130円のドリンクバーなど、低価格のメニューが揃っていますので、お金をかけずに時間を潰すことができます。
奄美名物の鶏飯メニューもありますので、食べ損ねた方や、「もう一度最後に食べておきたい!」という方は立ち寄ってみてください。Wi-Fiの電波もちゃんと届いているので食事をしながら作業されたい方もおすすめです。
過ごし方②ショップでお土産を買う
奄美空港は空港の中でもこじんまりとしていますが、お土産ショップが充実しています。1階には2店舗、2階には4店舗設置されています。奄美特産のミキや黒糖焼酎、大島紬も買うことができます。
1階にある「奄美パール」では奄美大島産の真珠製品が販売されています。少し高級なお土産をお求めの方は是非お立ち寄りください。また、2階にある「南西商事」ではペイペイを使って決済することができます。JALカードの提示で5%オフになる「BLUE SKY」もありますよ。
過ごし方③マッサージでリラックス
「旅の疲れを癒したい」という方にはターミナル1階にあるマッサージ屋「Amalomi(あまろみ)」がおすすめです。もみほぐしのコースは30分3,300円~となっています。マッサージしてもらえば飛行機の中ではぐっすり眠れるかもしれませんね。
過ごし方④有料待合室でくつろぐ
奄美空港にはラウンジはありませんが、有料の待合室があります。1時間2,000円となっており、座席は13席ですので、団体の方でワイワイ楽しみながら搭乗を待ちたい方は待合室利用してみてはいかがでしょうか。
もちろんWi-Fiも届いていますので、周りに邪魔をされずに作業されたい方のご利用もおすすめです。
過ごし方⑤送迎デッキで景色を楽しむ
飛行機が好きな方や空港からの奄美の景色を最後まで楽しみたい方は送迎デッキにって見ましょう。送迎デッキでは奄美の海を背景に離着陸する飛行機を見ることができます。天気のいい日には喜界島を一望することもできます。
奄美空港を便利に活用しよう!
いかがでしたでしょうか。奄美空港はリニューアルしてかなり便利になりました。Wi-Fi等のネットワーク環境も整備されています。旅行前の情報収集や搭乗前の時間潰しなど、新しくなった奄美空港を有効に活用してください!
おすすめの関連記事
関連記事 奄美大島「ハートロック」の行き方!干潮時間のみ現れる恋のパワスポ!
関連記事 奄美大島の絶景シュノーケリングポイントはここ!人気ツアーや時期も解説!
関連記事 奄美大島ダイビングの決定版ガイド!おすすめショップ&スポットを解説!
関連記事 奄美大島の安い&おしゃれなゲストハウス!おすすめ15選を紹介!
関連記事 奄美大島で絶対泊まりたいホテル10選!リゾート旅行に最高の高級宿も!
関連記事 奄美大島の最高の海でサーフィン!必見ポイントやシーズン・レンタル情報も!
関連記事 奄美大島からフェリーで加計呂麻島へ!運行情報や料金&時刻表も解説!
aoneko19840122
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント