asojinja



「阿蘇神社」は悠久の歴史を有する荘厳な古社!御朱印や現在の復旧の様子は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「阿蘇神社」は悠久の歴史を有する荘厳な古社!御朱印や現在の復旧の様子は?

熊本には、「阿蘇神社」と呼ばれる縁結びのご利益がある神社があります。今回はそんな阿蘇神社のお守りや御朱印、歴史や営業時間、駐車場情報やアクセス方法について掘り下げていきましょう。また、地震で受けた被害の現在の復旧状況もご紹介します。

「阿蘇神社」は悠久の歴史を有する荘厳な古社!御朱印や現在の復旧の様子は?のイメージ

目次

  1. 1「阿蘇神社」は全国にある阿蘇神社の総本社
  2. 2「阿蘇神社」の歴史と概要について
  3. 3「阿蘇神社」のパワースポット3選
  4. 4「阿蘇神社」に残る蛍丸伝説とは?
  5. 5「阿蘇神社」の御朱印&お守り情報
  6. 6「阿蘇神社」のアクセス&駐車場情報
  7. 7「阿蘇神社」で縁結びのご利益を授かろう!
    1. 目次
  1. 「阿蘇神社」は全国にある阿蘇神社の総本社
    1. 縁結びのご利益で大人気!
  2. 「阿蘇神社」の歴史と概要について
    1. 紀元前282年に創建
    2. 健磐龍命をはじめ家族神12神を祀る!
    3. 宮司の阿蘇家も92代目
    4. 楼門など国重要文化財も多数!
    5. 熊本地震で甚大な被害を受ける
      1. 現在も復旧工事中
  3. 「阿蘇神社」のパワースポット3選
    1. スポット①縁結びの松
    2. スポット②願掛け石
    3. スポット③神の泉
  4. 「阿蘇神社」に残る蛍丸伝説とは?
    1. 鎌倉時代に作られた名刀
    2. 蛍が刀を直した?
    3. 太平洋戦争後に行方不明に!
    4. 2019年に復元された刀を奉納
  5. 「阿蘇神社」の御朱印&お守り情報
    1. 御朱印は御札所で授かれる
      1. 受付時間と初穂料
    2. 楼門が描かれた御朱印帳も!
    3. ストラップの縁結守が人気
    4. 自転車柄が可愛いお守りも!
  6. 「阿蘇神社」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 「阿蘇神社」の基本情報
  7. 「阿蘇神社」で縁結びのご利益を授かろう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    2. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    3. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    4. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    5. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    6. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    7. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    8. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    9. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「阿蘇神社」は全国にある阿蘇神社の総本社

阿蘇神社と呼ばれる神社をご存知でしょうか。阿蘇神社は全国にある神社で、その中でも九州地方の熊本県にある阿蘇神社が総本社だと言われています。阿蘇神社は全国に500以上もあると言われているそうです。

そのため、気になるという人はぜひ総本社である熊本に訪れてみてはどうでしょうか。今回はそんな熊本にある阿蘇神社の御朱印や地震での影響、ご利益や歴史についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

縁結びのご利益で大人気!

阿蘇神社は、主に縁結びのご利益があると言われています。そのため、縁結びのご利益がある神社を探しているという人は、ぜひ阿蘇神社に足を運んでみてはどうでしょうか。縁結びのご利益は、恋愛運にだけ影響するわけではありません。

仕事での対人運などにも大きく影響してきますので、仕事で成功を収めたいと考えている人もぜひ縁結びのご利益がある阿蘇神社に訪れてみてはどうでしょうか。

熊本で有名なおすすめ神社TOP25!御朱印やパワースポット情報も!

「阿蘇神社」の歴史と概要について

初めて阿蘇神社に訪れるという人は、そもそも阿蘇神社がどのようなところなのかを知らないのではないでしょうか。そのため、まずは阿蘇神社の概要とその歴史について詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

阿蘇神社の歴史はとても古く、現在でもその歴史が受け継がれています。特にこれから阿蘇神社に訪れるという人は、事前に歴史を知っておくことでより楽しむことができるのでおすすめです。

紀元前282年に創建

現在も熊本県に鎮座する阿蘇神社は、何と紀元前282年に創建されました。歴史のある阿蘇神社では、社殿が3棟あります。そんな阿蘇神社では毎年年間行事が多数行われており、節分祭りやお神楽、春の卯の祭や風祭りなどがあるそうです。

その中でもおんだ祭りは特に人気で、阿蘇神社に祀られている神が神輿に移されます。阿蘇神社に訪れたことがあるという人も、ぜひ歴史的なお祭りが行われている日に訪れてみてはどうでしょうか。

健磐龍命をはじめ家族神12神を祀る!

歴史のある阿蘇神社では、健磐龍命をはじめ家族神12神を祀っています。初めに祀られたのは健磐龍命で、自身の子どもである速瓶玉命が両親を祀ったことから始まりました。また、阿蘇神社大宮司を世襲をしたことで、地域の中では特に力が強くなっていたそうです。

宮司の阿蘇家も92代目

阿蘇神社では現在、宮司の阿蘇家も92代目となっているそうです。かなり歴史ある神社ですので、ご利益の力が強いとも言われています。そのため、阿蘇神社に訪れるのであればぜひ御朱印やお守りを授かってみてはどうでしょうか。

楼門など国重要文化財も多数!

歴史的な阿蘇神社には日本三大楼門と呼ばれている楼門があり、その高さは何と18mにも及びます。また、阿蘇神社の楼門は神社には珍しい様式で建てられており、二層楼山門式と言われる様式で建てられているそうです。この二層楼山門式は仏閣の様式となっています。

また、阿蘇神社にはご利益があると言われている縁結びの松や願掛け石などがありますので、阿蘇神社に訪れる際はぜひそちらにも注目してみてください。ある形式で願掛けをすることで、願いを叶えると言われています。

熊本地震で甚大な被害を受ける

熊本県では平成28年4月16日、大規模な地震が発生しました。この地震は熊本地震と呼ばれており、歴史の長い阿蘇神社でも大きな被害が発生してしまったそうです境内にある社殿にほとんどが被害に遭い、地震で壊れた部分の復旧作業が開始されました。

熊本地震ではかなりの被害が出てしまったことから、復旧作業は長引いてしまいます。そんな阿蘇神社は現在、地震で被害を受けた部分はどこまで復旧が進んでいるのでしょうか。

現在も復旧工事中

熊本地震で大きな被害を受けた阿蘇神社は、現在も復旧作業が進められています。現在の復旧状況は公式HPから確認することができますので、現在の姿が気になるという人はぜひ公式HPから復旧状況を確認してみてください。

また、阿蘇神社では現在の復旧状況だけでなく、どのように地震で壊れた部分を復旧させているのかということを写真付きで解説しています。ぜひ、そちらもチェックしてみてください。復旧は令和5年12月までとなっています。

天空の絶景!「阿蘇ラピュタの道」は現在も通行止め?復旧の見通しは?

「阿蘇神社」のパワースポット3選

現在も地震で被害を受けた部分を復旧中の阿蘇神社では、3つのパワースポットがあると言われています。縁結びのご利益がある阿蘇神社へは、ご利益を期待して訪れるという人が多いのではないでしょうか。そのため、ここからは阿蘇神社のパワースポットについて詳しく解説していきます。

阿蘇神社のパワースポットではそれぞれ、ある形式で願掛けをすればいいという言い伝えがあります。願掛けの方法についても詳しく掘り下げていきますので、これから阿蘇神社に訪れるという人はぜひ参考にしてみてください。

スポット①縁結びの松

阿蘇神社にある縁結びの松では、男性と女性では願掛けの方法が異なります。男性は左から2回、女性は右から2回縁結びの松の周りを回るとご利益があるとされているそうです。縁結びのご利益をあやかりたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ご利益があると言われている縁結びの松は、高砂の松と呼ばれることもあります。願掛けを行った人の中には、実際に結婚相手に巡り合えたという話もあるそうです。

スポット②願掛け石

阿蘇神社にある願掛け石は、最近パワースポットとして有名になりました。参拝者は石を3回なでてから願いを心の中で唱えると、願いが叶うと言われているそうです。阿蘇神社の願掛け石は拝殿の右手にあり、古くから神石として保存されています。

スポット③神の泉

 阿蘇神社には、神の泉と呼ばれるパワースポットが存在しています。神の泉は阿蘇神社の手水で、地下から水が湧き出ていて不老長寿の水としても知られているそうです。そのため、長生きをしたいと考えている人は、ぜひ神の泉を飲んでみてはどうでしょうか。

熊本の有名なパワースポットBEST25!これで運気UP間違いなし!

「阿蘇神社」に残る蛍丸伝説とは?

現在も地震で被害を受けた部分を復旧中の阿蘇神社では、蛍丸伝説と言われる伝説が残っています。しかし、阿蘇神社に訪れたことがある人の中にも、蛍丸伝説を知らないという人も多いはずです。そのため、ここからは阿蘇神社に残る蛍丸伝説について詳しく掘り下げていきましょう。

蛍丸伝説に登場する刀は、旧国宝に指定されていたことでも知られているそうです。これから初めて阿蘇神社に訪れるという人も、ぜひ参考にしてみてください。蛍丸伝説を知っておくことで、より阿蘇神社を楽しむことができるはずです。

鎌倉時代に作られた名刀

蛍丸は、鎌倉時代に作られた名刀のことを指しています。そんな蛍丸を作ったのは国俊を呼ばれる人物ですが、国俊は2人いたと言われているそうです。そのうちの1人である孫太郎と呼ばれる人物が蛍丸を作ったとされており、来国俊の最盛期の作品とも言われています。

日本刀である蛍丸は大太刀と言われる大きな刀で、振り回すのに大きな力が必要になります。時々中国にある斬馬刀と間違われることもあるそうですが、蛍丸は大太刀の日本刀の一種です。

蛍が刀を直した?

蛍丸が伝説として現在も受け継がれているのは、蛍が刀を直したと噂されているからです。それは蛍丸が足利軍と戦っている際に刃こぼれを起こしてしまったのですが、その刃こぼれが突然直ったからだと言われているそうです。

刃こぼれした欠片が蛍丸に戻り、ひとりでに修復されました。その様子は蛍が飛んでいるように見えたことから、現在も蛍丸と呼ばれるようになったようです。ただし、一度寝た時に蛍が刀を直す夢を見て、起きた時に実際に直っていたという噂もあります。

太平洋戦争後に行方不明に!

鎌倉時代に作られたと言われている蛍丸ですが、太平洋戦争後に行方不明になってしまいました。太平洋戦争はかなりの激戦となってしまったため、その混乱によってどこかへ行ってしまったそうです。現在、蛍丸伝説を残す蛍丸はどこにあるのでしょうか。それについては下記で詳しく掘り下げていますので、ぜひ参考にしてみてください。

2019年に復元された刀を奉納

太平洋戦争で行方不明となってしまった蛍丸は、アメリカにあるという噂があったそうです。初めは日本全国で行われた刀狩りで処分されてしまった、海に沈められたという噂もありました。しかし、アメリカへ持ち帰ったという噂が濃厚だったそうです。

2015年には職人の手によって復元が行われました。蛍丸はゲームにも登場したことから、クラウドファインディングではゲームのファンが多数出資したとも言われています。

「阿蘇神社」の御朱印&お守り情報

阿蘇神社にアクセスしたいと考えている人の中には、御朱印やお守りを授かりたいと考えている人も多いことでしょう。しかし、御朱印やお守りの情報がないと迷ってしまう人もいるはずです。そのため、ここからは阿蘇神社の御朱印やお守りの情報について詳しく掘り下げていきます。

阿蘇神社では御朱印やお守りを授かれる時間も決まっています。時間についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

御朱印は御札所で授かれる

阿蘇神社の御朱印は、御札所で授かることができます。阿蘇神社の御朱印の左側には日付と阿蘇神社の文字が記されているそうです。また、阿蘇神社の御朱印帳には阿蘇神社の絵が記されていますので、気になる方は御朱印帳も授かってみてはどうでしょうか。

受付時間と初穂料

阿蘇神社の運営時間は6:00から18:00までとなっています、そのため、御朱印も運営時間で授かれると考えてしまう人もいることでしょう。しかし、御朱印を授かれる時間は9:00から17:00までとなっているので訪れる時間に注意してください。

また、阿蘇神社の初穂料は300円となっています。阿蘇神社では厄払いも行われていますが、厄払いの初穂料は5000円と少し高額です。

楼門が描かれた御朱印帳も!

先ほどもご紹介したように、阿蘇神社では御朱印帳を授かることもできます。阿蘇神社の御朱印帳には楼門が描かれており、楼門が描かれた御朱印帳を求めて阿蘇神社に訪れるという人も少なくないようです。

ストラップの縁結守が人気

阿蘇神社では、持ち運びに便利な縁結びのお守りを授かることができます。その中でも特にストラップ型の縁結守が人気となっていますので、縁結びのご利益を求めて阿蘇神社に訪れるのなら、ぜひ人気の縁結守を授かってみてはどうでしょうか。

また、阿蘇神社のお守りは9:00から17:00の時間で授かることができます。そのため、お守りを授かりたいと考えている人は、阿蘇神社にアクセスする時間に注意するようにしてください。

自転車柄が可愛いお守りも!

阿蘇神社へアクセスする際は、自転車柄のお守りにも注目してみてください。お守りと言えば和柄のものが多いのですが、自転車に関する安全を願いたいと考えている人はぜひ自転車柄の可愛いお守りも左図がってみてはどうでしょうか。

神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!

熊本「浮島神社」は夫婦神を祀るパワースポット!自転車お守りが有名!

「阿蘇神社」のアクセス&駐車場情報

初めて阿蘇神社にアクセスするという人は、詳しいアクセス方法や駐車場情報が気になっていることでしょう。そのため、ここからは阿蘇神社へ初めてアクセスするという人のために、アクセス方法や駐車場情報について詳しく掘り下げていきますのでぜひ参考にしてみてください。

また、基本情報では阿蘇神社の運営時間についても触れています。運営されている時間に訪れないと阿蘇神社へはアクセスすることができませんので、アクセスする時間にも注意するようにしましょう。

アクセス情報

阿蘇神社へアクセスする際は、最寄り駅である宮地駅を利用しましょう。最寄り駅から徒歩でアクセスすることもできるのですが、バスを利用することで5分ほどで到着します。また、阿蘇神社へ車でアクセスする場合は九州道熊本ICを利用してください。

九州道熊本ICからは約60分ほどでアクセス可能ですが、車でアクセスする際は駐車場情報を確認しておきましょう。阿蘇神社の駐車場情報については、下記で触れていますのでぜひ参考にしてみてください。

駐車場は?

阿蘇神社には、専用の駐車場が用意されています。駐車場がかなり広く、無料で利用することができるそうです。しかし、訪れる時間帯によっては駐車場が埋まってしまうこともあります。そんな時は、隣接されている駐車場を利用するようにしましょう。

隣接されている駐車場はコインパーキングとなっており、利用する際は有料になります。そのため、コインパーキングを利用する際は利用料金に注意するようにしてください。

「阿蘇神社」の基本情報

住所 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
アクセス JR豊肥線宮地駅下車 徒歩15分
営業時間 6:00~18:00/御札所 9:00~17:00
定休日 なし
駐車場 あり
URL 公式HP

「阿蘇神社」で縁結びのご利益を授かろう!

阿蘇神社では、縁結びに関するご利益をあやかることができます。そのため、阿蘇神社に訪れるのであればぜひ縁結びにご利益があると言われるお守りも授かってみてはどうでしょうか。今回はそんな阿蘇神社へのアクセス方法や駐車場情報についてもご紹介しました。

特に、車でアクセスする際は駐車場情報を参考にしてみてください。現在も復旧作業が進められている阿蘇神社は、令和5年には復旧作業が完全に終了する予定なので、完全に修復された阿蘇神社にも期待が集まっています。

おすすめの関連記事

「宝来宝来神社」は最強金運パワースポット!宝くじ祈願の方は必見!

宇宙最高の神!「神龍八大龍王神社」は金運が舞い込むパワースポット!

日本最古の神社!熊本「幣立神宮」は不思議な魅力が漂う隠れ宮スポット!

熊本の海に浮かぶ鳥居「永尾神社」が絶景!神秘的な不知火は必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました