hanamakionsen-airinkan



花巻温泉・新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」へ!豊富な湯船と贅沢な食事を堪能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















花巻温泉・新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」へ!豊富な湯船と贅沢な食事を堪能!

岩手県花巻市の花巻温泉郷にある新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」は、花巻温泉郷の中でも人気の旅館です。新鉛温泉を思う存分堪能できるだけではなく、食事や旅館内の施設など魅力たっぷりの新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」についてご紹介していきます。

花巻温泉・新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」へ!豊富な湯船と贅沢な食事を堪能!のイメージ

目次

  1. 1花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」とは
  2. 2花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の魅力
  3. 3花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の温泉の特徴
  4. 4花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の部屋タイプ
  5. 5花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の関連情報
  6. 6「結びの宿 愛隣館」で最高のリラックスを!
    1. 目次
  1. 花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」とは
    1. 花巻温泉郷最奥にある新鉛温泉
    2. 「結びの宿 愛隣館」は満足度の高い旅館
  2. 花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の魅力
    1. 魅力①17の湯船が楽しめる
    2. 魅力②多彩な部屋タイプ
    3. 魅力③選べる2つの食事スタイル
      1. かまどダイニング
      2. 和膳スタイル
    4. 魅力④館内の施設が充実
      1. カフェラウンジ
      2. フリードリンクコーナー
      3. カラオケボックス
      4. 卓球コーナー
    5. 魅力⑤「お祭り広場」で毎日イベントを開催
  3. 花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の温泉の特徴
    1. 特徴①3つの源泉を保有
      1. 第一黄金の湯の泉質・効能
      2. 新黄金の湯の泉質・効能
    2. 特徴②川の湯
      1. お風呂の種類
    3. 特徴③山の湯
      1. お風呂の種類
    4. 特徴④森の湯
      1. お風呂の種類
    5. 特徴⑤貸切風呂
    6. 特徴⑥岩盤浴
    7. 温泉の後はエステ・マッサージへ
  4. 花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の部屋タイプ
    1. タイプ①和室
      1. 月かんむり12畳
      2. 花かんむり10畳
    2. タイプ②ベッドの部屋
      1. 月かんむり和モダンツイン
      2. 花かんむり二間
    3. タイプ③リーズナブルな部屋
      1. 月かんむり4.5畳
      2. ツインルーム
  5. 花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の関連情報
    1. 日帰り温泉の時間・料金
    2. 「結びの宿 愛隣館」へのアクセス
      1. 電車で行く
      2. 無料送迎バスで行く
      3. 車で行く
      4. 駐車場情報
    3. 「結びの宿 愛隣館」の基本情報
  6. 「結びの宿 愛隣館」で最高のリラックスを!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
    10. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    11. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    12. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    13. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    14. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    15. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
    18. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    19. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    20. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」とは

「花巻温泉郷」は岩手県花巻市の西部に位置する、12の温泉街で構成される東北地方でも人気の温泉リゾートです。花巻温泉郷の中でも唯一、新鉛温泉を楽しむことのできる旅館が「結びの宿 愛隣館」です。

花巻温泉郷最奥にある新鉛温泉

花巻温泉や山の神温泉、金矢温泉など12の魅力的な温泉街が立ち並ぶ花巻温泉郷の中でも最も奥に位置する温泉が新鉛温泉です。上質な泉質で肌にも優しい新鉛温泉は花巻温泉郷の中でも人気の高い温泉です。

新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」は奥羽山脈の渓谷沿いの1番奥にあることから周囲を豊かな自然に囲まれており、お部屋や新鉛温泉の湯船に浸かりながら花巻温泉郷の四季折々の風景も楽しめる点も人気の秘密です。愛隣館では日帰り入浴も楽しむことができます。

「結びの宿 愛隣館」は満足度の高い旅館

新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」には、旅館を訪れた方全てが最高のおもてなし味わえるよう様々なニーズに応じたプランが用意されていて、予約サイトでも評価の高い旅館です。

また、東北地域で初めてウェルカムベビーのお宿として認定された旅館としても有名です。小さなお子様連れのご家族にも大変満足度の高い旅館として知られています。

花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の魅力

新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」では、17種類の湯船で上質な温泉を楽しめたり、厳選された食材を使用した食事を楽しめたりとたくさんの魅力があります。

その中でも岩手県の花巻温泉郷を訪れたら、最奥に位置する新鉛温泉まで必ず足を運びたくなる「結びの宿 愛隣館」の魅力について詳しくご紹介していきます。

魅力①17の湯船が楽しめる

愛隣館は花巻温泉郷の中でも新鉛温泉を唯一楽しむことのできる旅館です。リゾート温泉地である花巻温泉郷を訪れたら、いろいろな温泉を巡って湯船に浸かりゆったりとした時間を過ごすのが醍醐味といえます。

愛隣館には3つの大浴場が設置されていて、全部で17の湯船が用意されています。17もの湯船があれば、愛隣館を訪れるだけでお湯巡りを楽しむことができ、花巻温泉郷の新鉛温泉を思う存分堪能することができます。

魅力②多彩な部屋タイプ

愛隣館にはあらゆるニーズに対応できるよう様々なお部屋のタイプが用意されています。特別な記念日には少し奮発して露天風呂付きのお部屋を予約したり、小さなお子様連れのご家族はウェルカムベビーの宿認定の広い和室のお部屋を予約するなど、お客様の希望に合わせてお部屋を選択することができます。

料金を抑えて旅館に宿泊したい方でも、料金の安いお部屋も用意されているので「新鉛温泉を楽しみたいけど予算が…。」といった方にも安心です。宿泊料金や目的に応じてお部屋を選ぶことができるのも愛隣館の魅力の1つです。

魅力③選べる2つの食事スタイル

宿に宿泊する際に、事前に調べておきたい重要な点の1つが食事に関してだと思います。愛隣館では「かまどダイニング」「和膳スタイル」の二つの異なるスタイルで、厳選された旅館の食事を楽しむことができます。

かまどダイニング

かまどダイニングは愛隣会の「おむすび庵」で楽しめる食事スタイルです。お膳料理とオープンキッチンでシェフが調理したばかりの料理を好きなだけお皿に取って楽しめる、ハーフバイキングスタイルとなっています。

岩手県花巻の地元の厳選された食材を使用した食事を味わうことができ、調理される様子を目で見て楽しめるのでお子様連れにも人気の食事スタイルです。

和膳スタイル

旅館でに泊まった際に一度は体験してみたいお部屋での食事を楽しむことができる食事スタイルが「和膳スタイル」です。岩手県花巻市の厳選された食材を、季節に合わせたメニューで楽しむことができます。

お部屋食ではもちろん、愛隣館内にある料亭や団体での予約の際は宴会場でも和膳スタイルを楽しむことができます。

魅力④館内の施設が充実

愛隣館の館内には新鉛温泉を楽しめる17の湯船だけではなく、その他にも愛隣館で素敵な旅の思い出をすごせる魅力的な施設が充実しています。1日中館内にいても、子供から大人の方まで十分楽しめる旅館といえます。中でも厳選した魅力ある施設を紹介していきます。

カフェラウンジ

愛隣館の中にはコーヒーやビールなどを楽しめる「カフェラウンジ 花うらない」があります。花巻温泉郷の自然豊かな景色を楽しみながらくつろげるスペースとなっていて、宿泊客だけではなく日帰り温泉を利用されるお客様にも大変人気です。

湯上りにここで冷たいビールを飲むのも、温泉旅館でしか味わえないこの上ない大人の贅沢といえます。岩手県初のトルネードサーバーで入れる生ビールは必見です。

フリードリンクコーナー

カフェラウンジ内には、旅館に宿泊される方のみが無料で利用できるフリードリンクコーナーが用意されています。挽きたてのコーヒーやはちみつ黒酢ドリンクなどがあり、お部屋に持ち帰っても楽しめるようにカップも用意されています。

日帰り入浴で愛隣館を訪れた方も料金はかかりますが利用することはできます。湯船に浸かった後にラウンジでゆっくり過ごされるのもおすすめです。

カラオケボックス

愛隣館の旅館内にはカラオケを楽しめる施設も用意されています。グループ旅行や社員旅行などで愛隣館に宿泊される方々には嬉しい施設です。

花巻温泉郷での楽しい思い出の1つにみんなとカラオケで盛り上がるのもおすすめです。営業時間は8:00から22:00まで、料金は30分1,100円(税込)から利用可能です。

卓球コーナー

温泉旅館といったらやはり外せないのが「浴衣で卓球」ではないでしょうか。愛隣館ではもちろんそれも叶います。卓球は料金がかからず無料で楽しむことができます。

浴衣で卓球を楽しんだ後は、湯船で汗を流すことのできる旅館ならではの楽しみ方ができるのも魅力です。卓球の利用時間は15:00から18:00までです。

魅力⑤「お祭り広場」で毎日イベントを開催

愛隣館の地下フロアには「南部ばやし」と呼ばれるお祭り広場があります。広場では毎晩日替わりでイベントが開催されていて、岩手県の民俗芸能である「鹿踊」やマジックショーなどが楽しめます。

詳しいイベントスケジュールなどは花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の公式ホームページで確認できます。気になる方はそちらもあわせてご覧ください。

花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の温泉の特徴

花巻温泉郷の中でも唯一新鉛温泉を堪能できる「結びの宿 愛隣館」では、「川の湯」「山の湯」「森の湯」の3つの大浴場があり、全部で17の湯船で新鉛温泉を楽しむことができます。

花巻温泉郷の中でも評価が高く、日帰り入浴で訪れる観光客の方も多い新鉛温泉の特徴について詳しくご紹介していきます。

特徴①3つの源泉を保有

花巻温泉郷にある愛隣館には3つの源泉があります。それぞれ「第一黄金の湯」「第二黄金の湯」「第三黄金の湯」と呼ばれ上質な源泉として知られています。

愛隣館の温泉は岩手県花巻温泉郷の中でも珍しい飲むこともできる温泉です。湯船に浸かっても飲んでも楽しむことのできる温泉です。

第一黄金の湯の泉質・効能

第一黄金の湯はナトリウム一硫酸塩泉といって、低張性弱アルカリ性の川の湯で使用しているげんせんです。弱アルカリ性なので小さな子供でも安心して湯船に浸かることができます。第一黄金の湯は腰痛や神経痛、冷え性などにもよく病気の回復時や健康増進にもよいとされています。

新黄金の湯の泉質・効能

新黄金の湯は「第二黄金の湯」と「第三黄金の湯」の2つの源泉を混ぜた混合湯です。山の湯、森の湯、貸切風呂に使われており、飲泉としても楽しめる源泉です。ナトリウム・カルシウム一硫酸塩泉といって低張性中性の温泉です。

新黄金の湯は筋肉痛や関節痛、やけどなどにもよいとされていて、飲用の源泉は高コレステロール血症や便秘にもよいとされています。

特徴②川の湯

第一黄金の湯を使用しているのが大浴場の1つである「川の湯」です。湯船に浸かりながら、花巻温泉郷の自然を贅沢に楽しむことのできる内湯や、露天風呂などが楽しめます。

お風呂の種類

川の湯では、半露天の内湯と水深90㎝の腰掛湯、雄大な自然を楽しめる岩露天風呂、源泉かけ流しの陶器風呂が楽しめます。陶器風呂では源泉100%かけ流しとなっていて、良質な源泉を湯船でひとり占めして贅沢に楽しめるのでおすすめです。

特徴③山の湯

山の湯は2019年7月に南部の湯がリニューアルされてできた、新黄金の湯を使用した温泉が楽しめる大浴場です。厳選された内装で快適に過ごすことができ、ゆったりと湯巡りを楽しむことができます。

お風呂の種類

山の湯では、寝湯や熱湯などの様々なスタイルが楽しめる内湯や1m〜1m30cmある立湯露天風呂、厳選された檜で作られた檜風呂、サウナなどが楽しめます。「満天の湯 星」とよばれる立湯露天風呂では、湯船にプカプカと浮かぶ新しい感覚で温泉を楽しむことができます。

また夜に「山の湯」の岩露天風呂に入るのもおすすめです。湯船につかって愛隣館のライトアップされた庭園を見ながら、花巻温泉郷の自然豊かな景色を楽しむことができます。

特徴④森の湯

愛隣館の新黄金の湯を使用した「森の湯」では、花巻温泉郷の自然を楽しめる内湯や女性に人気のシルクバスなどが楽しめます。森の湯の名前の通り、愛隣館の中で森の中にいるような感覚を味わえることで人気の大浴場です。

お風呂の種類

森の湯には、四季折々の景色を堪能できる半露天の内湯や「満天の湯 月」とよばれる立湯露天風呂、お湯が白く濁ってみえるシルクバス、信楽陶器風呂、サウナ、水風呂などがあり、様々な温泉を楽しむことができます。

通称美肌の湯ともよばれるシルクバスでは、お肌がスベスベになりリラックスした時間を過ごすことができます。女性には嬉しい厳選された温泉が楽しめます。

特徴⑤貸切風呂

愛隣館には内湯と信楽陶器風呂を半露天で楽しめる、「ちゃっぷん」とよばれる貸切風呂があります。小さなお子様連れのご家族やお年寄りの方まで、ゆっくりと愛隣館で花巻温泉郷の新鉛温泉を楽しみたい方におすすめです。

愛隣館に日帰りで訪れる方でも利用可能で、宿泊の方は貸切風呂付きのプランを予約することもできますし、オプションで選択して利用することもできます。

特徴⑥岩盤浴

愛隣館では湯船に浸かってだけではなく、岩盤浴でも花巻温泉郷を満喫することができます。「ストーンスパ」とよばれる岩盤浴では、厳選された天然石の上でリラックスしながらじんわりと汗を流し、日頃の疲れを癒すことができます。

日帰りでも利用することができるので、新鉛温泉の大浴場とあわせて岩盤浴でデトックスするのもおすすめです。

温泉の後はエステ・マッサージへ

上質な源泉で自然の安らぎを満喫した後は、エステやマッサージなどプロの手でリラックスするのもおすすめです。愛隣館にはエステサロンも完備されていて、厳選されたプロの手でエステや全身のもみほぐし、リンパマッサージなどのリラクゼーションで日頃の疲れを癒すことができます。

女性、男性問わず大変人気のエステサロンです。花巻温泉郷の愛隣館を訪れたら、思う存分リラクゼーションを満喫して帰るのもおすすめです。

花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の部屋タイプ

花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」には、あらゆるニーズに対応できるよう様々なお部屋のタイプが用意されており、全部で12のお部屋のタイプから選ぶことができます。旅館に宿泊される際に必ずチェックしておきたい、愛隣館のお部屋の詳細についてご紹介していきます。

タイプ①和室

温泉旅館といえば、和室のお部屋で食事を楽しみ、温泉に入った後戻ると和室の部屋にお布団が敷かれている、そんな情景をイメージする人が多いと思います。

厳選された温泉旅館の雰囲気を味わえるよう、愛隣館では様々なタイプの和室が用意されています。中でも厳選した2つの和室のお部屋のタイプについてご紹介します。

月かんむり12畳

月かんむり12畳のお部屋は、愛隣館の中でも基本の和室のお部屋です。これといったこだわりはなく、花巻温泉郷に行ってとにかく愛隣館で温泉旅館に宿泊した気分を味わたい!という方におすすめです。

愛隣館にお任せではありますが広さは12畳、14畳、16畳とあり、広縁も付いていて十分くつろげるお部屋となっています。お部屋からの景観を楽しむことはできませんが、料金を抑えてリーズナブルに宿泊されたい方にもおすすめのお部屋タイプです。
 


花かんむり10畳

宿泊するお部屋から花巻温泉郷の景色も楽しみたいと言う方におすすめの和室のお部屋が、大きな窓が設置された花かんむり10畳です。大きな窓からは、花巻温泉郷の広大な景色を楽しむことができます。

また、禁煙室でウェルカムベビー認定のお部屋でもあるので、小さなお子様や赤ちゃん連れのご家族にも大変人気のお部屋です。

タイプ②ベッドの部屋

宿泊される際に快適な眠りを味わえるかどうかはお布団で決まります。愛隣館ではお部屋でも快適な癒しを提供できるよう、厳選されたベッドが設置されたベッドルームのお部屋も用意されています。

愛隣館にあるベッドタイプのお部屋は、客室に露天風呂の付いたお部屋からシンプルなツインタイプ、シングルタイプのベッドルームまで、様々なタイプが用意されています。

月かんむり和モダンツイン

2018年5月にリニューアルされたベッドタイプのお部屋が月かんむり 和モダンツインのお部屋です。琉球畳を使用しており、ベッドはシモンズ製で快眠を提供できるようくつろぎ枕も用意されています。厳選されたお部屋で快適なひと時を過ごせるお部屋になっています。

花かんむり二間

愛隣館で花巻温泉郷の自然や豊かな景色を楽しみながら、快適な眠りを味わいたい方におすすめのお部屋が花かんむり二間のお部屋です。12.5畳の和室とベッドの置かれた次の間のある広々としたお部屋です。

タイプ③リーズナブルな部屋

花巻温泉郷にある愛隣館に宿泊するにはきっと料金もそれなりにかかってしまうだろう、と日帰りで訪れる方も多いかもしれません。

実は、愛隣館には料金を抑えてリーズナブルに宿泊できるお部屋も用意されています。料金が気になる方は、ぜひこちらのお部屋タイプから選んで愛隣館に宿泊されるのがおすすめです。

月かんむり4.5畳

お部屋にはあまり料金をかけず食事を豪華に楽しみたい、花巻温泉を思う存分満喫したいとおっしゃる方におすすめのお部屋が月かんむり4.5畳のお部屋です。

愛隣館の中でも格安の料金で宿泊できるコンパクトなお部屋タイプになっています。愛隣館ではお部屋のタイプに関わらず、基本的なサービスは全て同じように受けることができるので、こちらのお部屋でも花巻温泉郷の愛隣館を十分堪能することができます。

ツインルーム

花巻温泉郷を訪れて気軽に愛隣館に宿泊されたい方におすすめのお部屋が、ベッドタイプのツインルームです。快適な眠りを提供できるよう、厳選されたシモンズ製のベッドが用意されていて、料金を抑えて気軽に宿泊できるお部屋タイプとなっています。

花巻温泉郷「結びの宿 愛隣館」の関連情報

花巻温泉郷 新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」は、宿泊だけではなく日帰りでも十分楽しめる旅館です。宿泊の際や日帰りで訪れる際にもチェックしておきたい、アクセス方法や日帰り温泉の利用料金などの詳しい情報についてご紹介していきます。

日帰り温泉の時間・料金

愛隣館は岩手県花巻温泉郷の中でも、宿泊だけではなく日帰り温泉としても訪れたい旅館として人気があります。上質な泉質として有名な新鉛温泉を17の湯船で楽しめることから、観光客の方のみならず地元の方々からも高い人気を誇る日帰り温泉です。

日帰り温泉の受付時間は10:00から17:00となっていますが、13:00から14:00の間はのれん交換のため入浴はできないので注意が必要です。
 


日帰り温泉の利用料金は大人1,200円、子供600円となっていて、利用時間は入館から60分となっています。日帰り温泉の際でも、ゆっくり愛隣館のお部屋で過ごせる日帰りプランや昼食付きの日帰りプランなども用意されていますので、日帰りプランを利用して花巻温泉郷の愛隣館を訪れるのもひとつの楽しみ方です。

「結びの宿 愛隣館」へのアクセス

岩手県花巻温泉郷にある愛隣館までは、公共交通機関や車のどちらからでも比較的アクセスしやすいです。花巻温泉郷愛隣館を訪れる際に、事前に調べておきたい気になるアクセス方法について詳しくご紹介していきます。

電車で行く

花巻温泉郷まで新幹線を使ってアクセスする際の最寄駅は東北新幹線の新花巻駅です。東京方面からは1番速い新幹線で約3時間、仙台方面からは約1時間で新花巻駅までアクセスできます。

在来線を利用して花巻温泉郷まで訪れる際は、東北本線花巻駅が最寄駅となります。盛岡駅から約40分で、釜石方面からは釜石駅から約2時間、平泉方面からは平泉駅より約45分で花巻駅までアクセスできます。

無料送迎バスで行く

愛隣館の最寄駅でもある東北本線花巻駅と東北新幹線新花巻駅からは、愛隣館までの無料の送迎バスが運行しています。愛隣館と駅を直行で結ぶシャトルバスと、花巻温泉の組合が運行するバスの2種類のバスで愛隣館までアクセスできます。

愛隣館が運行するシャトルバスは事前に予約が必要ですので注意が必要です。愛隣館までの無料送迎バスの時刻表など詳しい情報は、愛隣館公式ホームページでも確認できますので、そちらもあわせてご覧ください。

車で行く

花巻温泉郷愛隣館へは東北自動車花巻南ICから一般道を通って約20分でアクセスできるため、車で訪れる際もアクセスしやすい立地といえます。

関東方面から車でアクセスする際は、宇都宮ICから約4時間、仙台方面からは仙台宮城ICより約1時間半、盛岡方面からは盛岡ICから約25分で花巻南ICまでアクセスできます。詳しいアクセス方法は、愛隣館の公式ホームページでも確認することができます。

駐車場情報

花巻温泉郷の愛隣館には無料の駐車場が完備されています。200台の車が収容可能で、料金も無料で利用できるため、日帰りで訪れる方にもとても安心です。

「結びの宿 愛隣館」の基本情報

【名称】 花巻温泉 新鉛温泉「結びの宿 愛隣館』
【住所】 岩手県花巻市鉛字西鉛23番地
【TEL】 0198-25-23418(代表)0198-25-2619(予約センター)
【チェックイン】 15:00〜
【チェックアウト】 〜10:00
【日帰り温泉 利用時間】 10:00〜17:00
(13:00〜14:00は男女湯入れ替えのため利用不可)
【日帰り温泉 利用料金】 大人1,200円 子供600円
【駐車場】 あり(約300台収容可能)
【公式HP】 https://www.airinkan.com

「結びの宿 愛隣館」で最高のリラックスを!

花巻温泉郷の新鉛温泉を17の湯船で思う存分楽しめるだけではなく、厳選された地元の食材を使った料理を味わえる食事処や岩手の民俗芸能を楽しめる広場などたくさんの施設が充実した「結びの宿 愛隣館」です。

赤ちゃん連れのご家族やカップルでの記念旅行、気軽な一人旅、日帰り入浴などお客様のニーズに合うよう多彩なプランが用意されています。スタッフの心のこもったおもてなしと上質な温泉を心ゆくまで楽しめる新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」にぜひ一度足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

「花巻温泉 紅葉館」には四季を彩る岩露天風呂!食事も絶品の人気ホテル!

岩手の秘湯「夏油温泉・元湯夏油」は人気の旅館!紅葉と露天風呂の名所!

花巻「宮沢賢治記念館」で童話の世界・イーハトーブへ!芸術を堪能!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ちすけ

美味しいお酒と温泉が大好きです!旅行の前は必ずおいしいお酒が飲めるお店を事前にチェックして行きます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました