熊本名物「いきなり団子」とは?お土産に定番のおすすめ店12選!
熊本名物である、いきなり団子を知っていますか?今回の記事では、お土産としても人気が高いいきなり団子について、基礎知識やおすすめのお店を紹介します。人気が高いおすすめ商品、値段なども併せて紹介するので熊本観光の際の参考にしてみて下さい。

- 熊本名物「いきなり団子」とは?
- 「いきなり団子」の由来やカロリーは?
- 「いきなり団子」が絶品の定番おすすめ店12選!
- 熊本名物「いきなり団子」を食べ比べしよう!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
熊本名物「いきなり団子」とは?
いきなり団子♥️
最近ご当地もの多いな?? pic.twitter.com/40sFhmFHdG
— あきら♀(33) (@akira_diet) July 19, 2020
熊本にはラーメンなどの名物が多いですが、甘いものが好きな方には「いきなり団子」もおすすめです。今回の記事では全国的な人気となっている熊本名物のいきなり団子を購入できる、おすすめ店を12店紹介します。
この段落ではいきなり団子の由来やカロリー、種類豊富なラインナップについても紹介するので、順番に見ていきましょう。
さつまいもと粒あんを包んだ熊本の郷土菓子
いきなり!団子🍡 pic.twitter.com/hQXn1Llf3o
— 河瀬かわこ (@kawasekawaco) July 17, 2020
いきなり団子とは、さつまいもと粒あんとを生地で包んだ熊本の郷土菓子の一つです。生地はもっちりとした食感になっており、あんこやさつまいもとの相性が抜群であると人気があります。
「いきなり団子」の由来やカロリーは?
いきなり団子初めて? pic.twitter.com/dGB95LcpxM
— れ み ぽ よ 😷💊 (@2dera1ka) July 18, 2020
それでは、いきなり団子の由来やカロリーについて見ていきましょう。「いきなり団子」というユニークな名前ですが、どういったことが由来なのでしょうか。また、1個当たりのカロリーの目安は、個数に悩む時の参考にして下さい。
元々は家庭で食べる素朴なおやつ
人気のお菓子であるいきなり団子は元々は家庭で食べられている素朴なおやつであり、地元では「いきなりだご」と呼ばれることもあるそうです。
各家庭で作られていたいきなり団子は、現在では多くの専門店や和菓子店などで購入できるお馴染みのお土産にもなりました。
名前の由来は?
名前がユニークないきなり団子ですが、由来はいったい何なのでしょうか。いきなりとは熊本の方言で「手軽」や「直接」といった意味があり、これが由来となっている様です。
「いきなり」お客さんが来ても「手軽に」作れる団子ということで、二重の意味がかけられた由来となっています。また、「片付けが苦手な人」を指すいきなりが由来になったという説もあります。
片付けが苦手から転じて「ざっとしている事」を指し、ざっと作れることが由来となった、という説の様です。どちらの由来が正しいかは定かではありませんが、どちらの由来からもいきなり団子がすぐに作れるお菓子であることが分かります。
「いきなり団子」のカロリーは?
いきなり団子の重さはそれぞれで異なりますが、1個当たり116g当たりとすると、カロリーは約218kcalほどだそうです。お茶碗1杯ほどのカロリーなので、食べ過ぎには注意したいところです。
いきなり団子はおやつとして食べる方が多いかと思いますが、おやつのカロリーは200kcalほどとされています。ほぼ目安カロリーと同じカロリーとなっているので、1日に食べるいきなり団子は1個にするのがおすすめです。
近年ではバラエティー豊富な商品が!
いきなり団子は生地の中にさつまいもとあんこが入ったものがスタンダードですが、近年では種類も増えてバラエティー豊富となっています。
今回の記事ではスタンダードな種類以外のおすすめいきなり団子についても併せて紹介するので、もう既に食べた事がある方もぜひ参考にして下さい。
通販で購入もおすすめ!
「いきなり団子」が絶品の定番おすすめ店12選!
ここからは、いきなり団子の定番おすすめ販売店を12選紹介します。定番の種類以外のいきなり団子や、人気の商品などを紹介するのでぜひ旅行のお土産選びの参考にして下さい。
おすすめ店①長寿庵
金・土・日と熊本で仕事して、今から鹿児島に移動です。新幹線で遅めの昼ご飯?、早めの夕食?として熊本名物の長寿庵「いきなり団子」を頂いています。 pic.twitter.com/HE5DhIbbVN
— もんきち (@doimon) March 24, 2019
最初に紹介するおすすめのいきなり団子の販売店は、長寿庵です。こちらはいきなり団子の専門店であり、シンプルないきなり団子をまずは味わってみたいといった方にもおすすめです。
こちらでおすすめするいきなり団子は、色々な種類を楽しめてお土産にもピッタリの「いきなり詰め合わせ」です。こちらは定番の白・黒糖を使用した黒・紫芋粉を配合した紫を一度に愉しめる、初めて購入する方に人気がある商品です。
全部で20個のいきなり団子が入っているので、たっぷりと愉しみたい方にもぴったりです。食べ比べをして、お気に入りの味を探してみましょう。値段は、税抜き価格で3200円です。通信販売も行っているので、気軽にリピートできるのも魅力です。
長寿庵の基本情報
住所 | 熊本県熊本市西区春日3丁目15−30肥後よかモン市場 |
電話番号 | 096-359-4647 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | 公式サイト |
おすすめ店②肥後屋
川崎駅構内で明日まで出店してる「肥後屋」さんのいきなり団子😊
今日の夕飯に食べるーちゃん……#肥後屋#いきなり団子#井上瑠夏 pic.twitter.com/HJbQP1gRFb— さえバッタン (@honmisudaisuki) February 5, 2020
肥後屋も、いきなり団子専門の販売店です。肥後屋では種類豊富ないきなり団子が揃っており、定番人気の小豆あんのほか白粒あん、栗入り小豆あんなど様々な種類を愉しむ事ができます。
色々な味わいを試したい方には、6種30個セットをおすすめします。こちらは上記の味の他紫芋あん、よもぎ生地の小豆あん、くるみ入り小豆あんが一度に味わえます。
それぞれ5個ずつ入っており、カラフルな見た目も可愛いので自分用にも、他の人へのお土産にもピッタリの商品です。値段は、税込み5184円となっています。
肥後屋の基本情報
住所 | 熊本県熊本市北区楡木3丁目11−51 |
電話番号 | 096-348-7510 |
営業時間 | 9:30~15:00 |
定休日 | 土日祝日 |
URL | 公式サイト |
おすすめ店③藤ひろ菓舗
KBS京都ラジオ『大友良英のJAMJAMラジオ』 #kbs_jamjam のスポンサーである藤ひろ菓舗さん。「リスナーです」と伝えると妻さんがご主人を呼んでくれた。お互いに大友さん愛を語り合う、多幸感に満ちた時間を過ごした。苺大福が美味しかった。行けてよかった。また行きます。 #rkkラジオ pic.twitter.com/4v1SifzYIL
— 中村奏 (@n_sou31) February 19, 2020
定番の種類だけでなく変り種のいきなり団子も愉しみたい方におすすめの販売店は、藤ひろ菓舗です。こちらではさつまいもの品種を指定して使用するほどこだわっており、生地にはお店オリジナルブレンドの小麦粉が使用されています。
原料にもこだわりを見せる藤ひろ菓舗でおすすめしたい商品は、あげいきなりです。その名の通りいきなり団子を揚げた驚きのメニューで、衣のサクサク食感と中身のもっちり感とのコントラストが愉しめます。
注文するとその場で揚げてもらえるので、ぜひ出来立てを頂きましょう。その場で揚げるのでお土産には向かない商品ですが、旅行で訪れた際にはおすすめです。
藤ひろ菓舗の基本情報
住所 | 熊本県熊本市東区新外3丁目1−56 |
電話番号 | 096-367-3337 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
URL | 食べログ |
おすすめ店④いきなりや わたなべ
雑損控除の相談があまりにも早く終わって時間が余ったから、先日の「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店〝いきなりや わたなべ〟に行ってみた。 pic.twitter.com/snzBBTCGCg
— ☆さち☆ (@yoromeka) February 25, 2018
続いて紹介するいきなりや わたなべも、名前の通りいきなり団子専門の販売店となっています。いきなりや わたなべは一つ一つ手作りでいきなり団子を作っており、シンプルながら何個も食べたくなる一品となっています。
手作業なのですこし形が歪ではありますが、これがいきなりや わたなべのいきなり団子の味でもあります。名物のいきなり団子にはシンプルな種類もありますが、変り種が欲しい方にはもちもち姫もおすすめです。
こちらはお餅といきなり団子を合わせたような商品で、生地のもっちり食感が人気です。6個入りの値段が税込み1130円、10個入りの値段が1850円となっています。
いきなりや わたなべの基本情報
住所 | 熊本県熊本市中央区坪井4丁目9−31 |
電話番号 | 090-9562-0606 |
URL | 公式サイト |
おすすめ店⑤いきなり団子 くま純
くま純のいきなり団子と芋餅。くま純のいきなり団子好きだわ〜。来週末まで神戸そごうに来てるみたい。また買いに行こ〜(^o^) pic.twitter.com/uH4lrJ4vAs
— ろんろん (@ronron_611) March 15, 2014
いきなり団子は好きだけど、カロリーが気になる、といった方はいきなり団子 くま純のミニいきなり団子を購入してみてはいかがでしょうか。ミニサイズなので通常の物よりもカロリーが低いですし、子供でも食べやすいといったメリットもあります。
もちろん、名物であるシンプルないきなり団子を愉しむ事もできます。薄皮の生地とあんこ、さつまいもとの組み合わせが絶妙なので、食感も楽しみつつ頂きましょう。
また、いきなり団子に使用されている品種である「から芋」は、くま純の公式サイトからも購入できます。ミニいきなり団子の値段は30個入りで税込み2600円、いきなり団子の値段は10個入りで1620円となっています。
いきなり団子 くま純の基本情報
住所 | 熊本県熊本市中央区新町2丁目14−4 |
電話番号 | 096-356-5710 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日・夏季休暇・年末年始 |
URL | 公式サイト |
おすすめ店⑥風雅
立ち寄った風雅で、熊本名物いきなり団子が売ってあったー。
美味しいんだよな〜。
食べたいな〜?(このあとまだ予定あるので買えなかった…) pic.twitter.com/KDCxhpIB0q— あっきー@⛩つつがなく誠天也🙏 (@mf929_hk128) August 5, 2018
風雅は、熊本名物であるいきなり団子のほかにも様々なお菓子を取り扱っている販売店です。こちらでは定番の白のほかに紫、黒糖、ヨモギといった種類のいきなり団子も愉しめます。
色々な種類を味わってみたい方におすすめなのが、お土産にもピッタリのお試しいきなり団子です。こちらは白、ヨモギ、紫が計4つ入っており、値段も税抜き500円と手軽なので購入しやすいのも魅力です。
初めてだからまずは少量パックから試してみたいといった方や、小さめのお土産を探している方にも便利です。
風雅の基本情報
住所 | 熊本県熊本市東区江津4丁目2−1 |
電話番号 | 096-379-4211 |
営業時間 | 9:30~18:30 |
URL | 公式サイト |
おすすめ店⑦かんしょや
ぶらりと自転車でおでかけ。
いきなり団子。かんしょやさん。 pic.twitter.com/ggApN7sRHg— ひいしゃん@オキシジェンデストロイヤ (@roassodoraemon) June 12, 2020
かんしょやも、熊本名物であるいきなり団子の専門店となっています。かんしょやで販売されている商品はとてもシンプルで、黒あんこと白あんこの2種類のみです。
どちらも愉しみたい人は、値段は1200円の黒あんこ5個、白あんこ5個のセットをおすすめします。こちらの販売店ではさつまいもは有機栽培の物を使用しており、健康的でおいしいお芋を愉しむことができます。
また、添加物・保存料などは使用していないので、原料にこだわる方にもおすすめです。もちろん片方の種類のみを購入する事もできるので、気になった方をお土産にしてみましょう。
かんしょやの基本情報
住所 | 熊本県熊本市東区渡鹿8丁目12−9 |
電話番号 | 096-366-3909 |
URL | 公式サイト |
おすすめ店⑧粋成本舗
粋成本舗の熊本名物のいきなり団子が美味しいのですよ🙆♂️良く買うのよね😆中身は小豆餡と芋餡のハーモニー?もう1種類あって中身が芋餡のみの奴!これも美味しいんだな☺️ pic.twitter.com/Fk9HEYZ37p
— 熊本のマサ (@20thboymasa) April 27, 2020
柔らかな食感のいきなり団子も試してみたい、という方には粋成本舗もおすすめです。粋成本舗も店名に「いきなり」と入っている通りいきなり団子の販売店ではあるのですが、中でもいきなり芋まんじゅうが美味しいと人気を集めています。
こちらは皮の中に潰した芋のあんが入っており、ごろっとしたさつまいもが苦手な方でも美味しく食べることができます。
値段も1つ90円と気軽に購入できる値段ですし、おやつ感覚で愉しみたい方にもピッタリの一品です。こちらのいきなり団子は地方発送も行っているそうなので、お土産として愉しんだ後、九州まで行かなくともまたこの味を愉しむ事ができます。
粋成本舗の基本情報
住所 | 熊本県熊本市北区植木町正清1078-1 |
電話番号 | 096-274-7865 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 水曜 |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑨田中万十店
娘の希望で、お万十を買いに行きました。4Kmほど離れた場所にある田中万十店。いきなり団子など17個で1440円。ボリュームたっぷりで、三人で戴いてもお腹いっぱいになります。 pic.twitter.com/ts6v6ZmnVg
— SRKWブッダ (@srkw_buddha) March 29, 2015
続いて紹介する販売店は、田中万十店です。こちらでは甘酒万十が名物となっていますが、いきなり団子を購入することもできます。いきなり団子に使用される芋は鹿児島の契約農家から届けられるもので、栗のような甘さが自慢です。
薄皮に見える皮もしっかりとこしあんを包んで食べごたえがありますし、あん、皮、芋とこだわった食材のみを使用しているので、ぜひあじわってみてください。店内では団子が食べられる休憩室などもあるので、少し休憩したいときにも良いでしょう。
田中万十店の基本情報
住所 | 熊本県熊本市西区2 熊本市西区松尾2丁目2-50 |
電話番号 | 096-329-1233 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑩芋屋長兵衛商店
芋屋長兵衛商店さんの熊本いきなり団子が届きました☺️👍 pic.twitter.com/qp4tWzNTJX
— 「めぐみ」 (@vdKcRKjZhDHR4eC) April 21, 2019
芋屋長兵衛商店は、いきなり団子とさつまいも専門の販売店です。いきなり団子を17年以上販売する芋屋長兵衛商店の商品は、季節によって最も適したさつまいもを使用し、生地も分厚くもちもち食感を楽しめるオリジナルのものを使用するなど、こだわりが光るものになっています。
こちらのいきなり団子もいくつか種類があり、カラフルな見た目でかわいいのも特徴です。シンプルなプレーンや紫芋、よもぎ、黒糖に加え少し珍しいさくら味などもあります。
すべての味を楽しめる人気の10個セットは冷凍でも販売しており、値段は税込み1620円となっています。いきなり団子のほかに焼き芋プリンやおいものアイスなどもあるので、さつまいも好きな方はぜひチェックしてみてください。
芋屋長兵衛商店の基本情報
住所 | 熊本県熊本市中央区川端町2−2 レオパレス川端町A-2 |
電話番号 | 096-273-7979 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土・日 |
URL | 公式サイト |
おすすめ店⑪むさし本舗益城インター店
3時のおやついただきました♪
益城町むさし本舗さんのいきなり団子美味しい〜 pic.twitter.com/gXEZOsZxKb
— 村田愛子(56は年齢ではないの。) (@aiko_56) April 24, 2016
むさし本舗益城インター店でも、産地にこだわったいきなり団子を購入できるお店です。生地にこだわっているので時間が経っても生地が固くなりすぎず、お土産にもおすすめです。
こちらでは通常のいきなり団子のほかにもきなこいきなりという種類もあり、なんと中にはあんこの他に煮りんごが入っています。
通常のいきなり団子とは違う変わり種を食べたいときにぜひ試してみてください。いきなり団子の値段は110円、きなこいきなりの値段は150円となっています。
むさし本舗益城インター店の基本情報
住所 | 熊本県上益城郡益城町大字広崎1478-1 |
電話番号 | 096-289-2778 |
営業時間 | 8:00~ |
定休日 | 水曜 |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑫一連
今日は久しぶりに一連の「いきなり団子」を食べました。
サツマイモの上に小豆餡が乗っている、お団子です。
熊本のお菓子です。 pic.twitter.com/iOfplQvlH2— ガーコ (@ga_ko40) July 14, 2017
最後に紹介する一連は、健軍商店街のすぐ近くにお店を構える販売店です。こちらのいきなり団子はボリューム満点で、見た目のインパクトにも驚かされます。また、ただサイズが大きさだけではなく無添加で作られているので健康に気遣う人にもおすすめです。
また、あんこには北海道産小豆を使用しており、塩を使用しないので塩分を気にしている方でも安心して食べることが出来ます。多くの人におすすめできるいきなり団子なので、お土産にもぴったりです。こだわり食材で作った、上品な味を試してみてはいかがでしょうか
一連の基本情報
住所 | 熊本県熊本市東区若葉2丁目10−22 |
電話番号 | 096-360-1039 |
URL | 公式サイト |
熊本名物「いきなり団子」を食べ比べしよう!
鬼まんじゅうってどんな味なんだろうと想像した結果、いきなり団子が食べたくなった九州人。 pic.twitter.com/a5sYUaPqxK
— なださん (@sesuzinadaraka) July 16, 2020
今回の記事では、熊本名物であるいきなり団子の人気販売店について紹介しました。定番の味も美味しいですが、紫芋味や黒糖味、揚げたものなど変り種もあるので、熊本を訪れた際は食べ比べしてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
あまみや
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント