山形・天童市「腰掛庵」は伝説の和菓子店!絶品のわらび餅やかき氷とは?
山形県天童市にある「腰掛庵」は、ぷるぷるのわらび餅や夏限定のかき氷が人気の和菓子店です。腰掛庵のわらび餅は賞味期限が1日と短いですが、試す価値ありの絶品スイーツです。お土産にも買いやすい値段も魅力で、腰掛庵にはさまざまな絶品和菓子がそろいます。

- 腰掛庵とは
- 腰掛庵の特徴
- 腰掛庵で人気のわらび餅の魅力
- 腰掛庵で人気のかき氷の魅力
- 腰掛庵のおすすめメニュー
- 腰掛庵で絶品わらび餅や和スイーツを味わおう!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
腰掛庵とは
将棋駒の生産で有名な山形県天童市にある「腰掛庵」は、天童市で大人気の和菓子店です。お店で買える売り切れ必至の絶品スイーツをはじめ、夏に販売されるかき氷は毎年長時間の待ち時間が避けられないほど人気です。
旧家の蔵を改装した趣のある店舗は、腰掛庵の上品な和菓子のイメージにぴったりです。腰掛庵には手土産によろこばれる商品がそろい、地元の人に親しまれています。
わらび餅やかき氷が人気の和菓子店!
腰掛庵はわらび餅や、夏メニューのかき氷が有名です。お店で販売される商品は、人気のものはすぐに売り切れになってしまうほどです。かき氷は人気がありすぎて販売中止になってしまったこともあり、腰掛庵の夏の名物になっています。
腰掛庵では、お店で購入できる人気の和菓子は事前に予約ができるものがあり、かき氷の販売には整理券を配って混雑を解消するなどの工夫がされています。
腰掛庵の基本情報
店名 | 腰掛庵 |
住所 | 山形県天童市北目1-6-11 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は水曜日) |
アクセス | JR天童駅より車で6分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060501/6000084/ |
腰掛庵の特徴
山形県天童市の住宅地にある腰掛庵は、旧家の蔵を改装した店舗で和菓子店にぴったりの雰囲気が魅力です。手土産などで誰にでもよろこばれるわらび餅やいちご大福などが特に人気で、腰掛庵には連日たくさんの人が訪れています。
夏になると食べられる腰掛庵のかき氷の人気はすさまじく、数時間の待ち時間になります。現在は整理券があるので、その場で待っている必要はなくなりました。暑い山形の夏にぴったりなふわふわのかき氷です。
特徴①山形県天童市にある伝説の和菓子店
今日は1度は行きたかった腰掛庵までこれを買いに、わらび餅と苺わらび餅🍓今までにないくらいふわふわプニュプニュで美味しく頂きました😊 pic.twitter.com/rSxQ5ogwvn
— lanlanlan (@lanlanlan2003) January 5, 2020
腰掛庵は、絶品のわらび餅をはじめとした美味しい和スイーツが並び、週末ともなると付近が渋滞するほどの人気です。以前は腰掛庵の店舗にある喫茶スペースで和菓子やお茶を楽しむことができたのですが、あまりに混雑するため現在腰掛庵はテイクアウト専門として営業しています。
特に暑い夏に食べられる腰掛庵のかき氷の人気はとてつもなく、数時間の待ち時間は当たり前というほどでした。ところが、こちらも渋滞で付近に迷惑がかかるなどの理由で販売の中止を余儀なくされたことがあります。現在かき氷は、腰掛庵の店舗でない別の場所で販売を再開しています。
特徴②わらび餅や和スイーツが絶品
美味しゅうございました❣️ pic.twitter.com/qJs49hYgyC
— pulu (@pulu4777) November 3, 2018
腰掛庵での人気商品は、プルプルのわらび餅やいちご大福などのスイーツです。また、日本酒が香る醸まんも人気です。どのスイーツも上品で、ちょうどよい甘さが特徴です。手土産にもぴったりなため、連日多くの人でにぎわいます。
人気の商品は週末などは、午前中などの早い時間帯に売り切れになってしまうこともしばしばあります。特に腰掛庵の看板商品のわらび餅は早めに売り切ることが予想されるため、早めの来店がおすすめです。
夏季限定でかき氷も販売
暑い夏には、毎年6月から3ヶ月限定でかき氷も食べることができます。ふわふわ氷のかき氷には、腰掛庵の自家製シロップがたっぷりとかけられています。かき氷メニューも和風で、木いちごなどのさっぱりとしたものや宇治金時や黒みつなどの和シロップも絶品です。
特徴③大人気で長時間の待ち時間が発生
6〜8月の3か月限定の腰掛庵のかき氷。
昨日11時頃に着いて整理券を貰うと14時のもの。15時閉店なのでギリギリ。ふ〜。
数年越しでようやく食べられた木いちごとすぐりみるくかき氷。
見た目豪華!氷が粉雪のようふわふわ!上品で飽きのこない酸味!
今年は今日で終わりなので、滑り込みセーフでした。 pic.twitter.com/pvsdTZXdkj— ハチ88 (@hachi_8_88) August 30, 2019
腰掛庵の絶品かき氷は、毎年人気が衰えず待ち時間が必至です。以前は店舗での数時間の待ち時間が当たり前でしたが、現在では販売場所を変え整理券が配られるなどされています。これは周辺の混雑や混乱を避けるためや熱中症対策といった理由があります。
特徴④古民家の雰囲気が存分に味わえる店内
腰掛庵 築140余年の座敷蔵がお店になっています。
入り口を通り過ぎた奥には がっちゃんポンプの井戸があります。(この井戸がまた良いのです〜)
お店は奥の細道当時の街道沿いにあるので ちょっと分かりにくい場所に建っています。 pic.twitter.com/vVs45e7TPv— ショコラ (@schokolademilch) June 19, 2016
腰掛庵は、蔵を改装した店舗で営業しています。店内に入ると少しひんやりとするような、蔵の雰囲気が味わえます。以前あった喫茶スペースは畳敷きで、和スイーツを堪能するのにぴったりな魅力的な空間でした。
天童市の住宅地にある店舗なのですが、古民家のような店舗や庭の雰囲気で住宅地にいることを忘れてしまうような場所です。
腰掛庵で人気のわらび餅の魅力
腰掛庵の看板商品といえば「わらび餅」です。ぷるっとした食感と香ばしい深炒りきな粉が相性抜群の一品で、わらび餅そのものの上品な甘さが感じられます。賞味期限が短いために遠方へのお土産には不向きですが、ぜひ一度味わいたい絶品スイーツです。
魅力①ふわりとろける口解け
和菓子の名店、腰掛庵でお土産買ったついでにお茶とわらび餅( ´ω` ) 柔らかいのに弾力あってめちゃうま! pic.twitter.com/RJogVo1bVy
— ぜくぅ (@ZEKU_) February 7, 2019
腰掛庵のわらび餅の特徴は、ふんわりととろけるような食感です。わらび餅自体はやわらかく、口の中ですっととけるような口あたりが魅力です。このわらび餅は、ランキングでも和菓子が有名な京都の店舗に次いでランクインする人気の商品です。
魅力②コクの深いきな粉とわらび餅が絶妙
天童市の腰掛庵でわらび餅。
腰掛庵のわらび餅は甘味が付いてて、特製の深煎り黒大豆きな粉の香ばしい香りと甘味のバランスがさいこー!
餅とゆーよりゼリーみたいな食感で口の中でとろけるょ♡ pic.twitter.com/FIYSPBjufB— ★あき★ (@diamante_aki) October 28, 2019
わらび餅にまぶされている深炒りのきな粉は、コクが深く香りが高いのが特徴です。黒みつをかけずにわらび餅そのものの甘さで楽しむため、その味はとても上品です。ぷるんとしたわらび餅と香ばしい黒大豆のきな粉が絶妙なバランスです。
魅力③お土産として持ち帰れる
天童市にある、わらび餅がめちゃくちゃおいしくて有名な腰掛庵。山形に来ると毎年寄ります。今回もわらび餅を購入。とろとろ過ぎず硬すぎず。わらび餅はしっかりとおいしいお水の味がします。きな粉は殆ど甘味はなく、でも香ばしくてとてもおいしい!日本一おいしかったわらび餅だと思います。 pic.twitter.com/XmVpCqs3MK
— r230amg (@porsche996c4mk) June 25, 2019
腰掛庵では、以前は喫茶スペースでわらび餅を食べることができましたが、現在は廃止されてしまったためテイクアウトのみになりました。手土産や自宅へのお土産として持ち帰りができますが、わらび餅の賞味期限は短いので注意が必要です。
賞味期限は常温で1日
腰掛庵のわらび餅の賞味期限は、常温で1日です。冷蔵保存で翌々日までの賞味期限があります。わらび餅はぷるっとしたふわふわの食感が魅力なので、賞味期限にかかわらずかたくなってしまう前にいただくのがおすすめです。
魅力④お土産にしやすいお値段
腰掛庵のわらび餅は美味しい。
本日、売り切れ前に買えた。
幸せo(^-^)o#腰掛庵#わらび餅#天童 pic.twitter.com/CYSE43klV2— トマト (@kastk08041) November 2, 2019
わらび餅の値段は、2人から3人分の小箱で750円です。4人から5人分の大箱になると値段は1,500円になります。どちらもお土産として買いやすい値段が魅力です。腰掛庵のわらび餅は食べやすくあっという間になくなってしまうので、少人数でも大箱をおすすめする口コミが多くあります。
腰掛庵で人気のかき氷の魅力
腰掛庵で夏に大人気のかき氷は、あまりの人気による混雑と混乱の解消のため天童市の本店から山寺店へと場所を移したものの中止を余儀なくされる人気ぶりで、2017年からは「山形県総合運動公園」内で販売されるようになりました。
数時間待たなければ食べられない腰掛庵のかき氷は、ふわふわの雪のような口あたりと上品な甘さの自家製シロップが魅力です。待ち時間は必至ですが、整理券が配られるためその場で数時間待たなければいけないというようなことはありません。
かき氷は場所を移して販売を再開した2017年から2019年まで、毎年同時期に3ヶ月限定で販売されています。2020年夏の販売についてはまだ発表されていません。
魅力①人気過ぎて販売中止になった伝説を持つ
【腰掛庵】天童市山王1-1山形県総合運動公園ふるさとの森レクリエーションクラブハウス 黒蜜小豆ミルク氷¥830 (値段も名前もうる覚え😅)何年越しの願い叶って初✨腰掛庵のかき氷😍氷ふわっふわ🤗コレはんまい😍あんこも黒蜜も爽やか✨友達オーダーの木いちごすぐりミルクは爽やかな酸味😆納得の美味さ pic.twitter.com/Nlivo2z4yJ
— まほまん (@jizou1967) July 11, 2019
絶大な人気を誇る腰掛庵は、和菓子店ながらかき氷が毎年人気です。初めは天童市の腰掛庵店舗にあった喫茶スペースで提供されていましたが、連日数時間待ちの大盛況で、あまりの人気と混雑のため喫茶スペース自体が廃止となってしまいました。
その後「腰掛庵 山寺店」(現在は閉店)でかき氷の販売を開始するも、変わらぬ人気ぶりで客をさばききれず、腰掛庵 山寺店でも販売中止を余儀なくされました。
魅力②夏季限定で3ヶ月限定販売
夏休みの腰掛庵
山形
天童
腰掛庵
かき氷 pic.twitter.com/ssLCcn1BQJ— hiro (@hiro55918195) August 8, 2018
腰掛庵のかき氷の人気の理由は、その美味しさもさることながら、夏の3ヶ月という短い期間にしか味わうことができないということもあります。また、東北で雪が多く寒いイメージのある山形県ですが、盆地という地形によって夏がとても暑いというのも人気の理由のひとつです。
魅力③整理券方式で並ばずに購入できる
8時に仙台出発して何とか9時到着で腰掛庵の整理券ゲット!
我々は1時間後に食べれる様ですので
それまで寝そべり撮影に没頭しますぁー(*´∀`*) pic.twitter.com/oLLHamzTnQ— いってるも (@itterumo) July 11, 2017
2016年に腰掛庵 山寺店でも販売中止となったかき氷は、翌年天童市にある「山形県総合運動公園」の中に臨時の販売所を構えて販売を再開しました。山形県総合運動公園は、腰掛庵から車で約5分のところにあります。
山形県総合運動公園で販売される際には、整理券が配られます。あらかじめ注文をし、指定された時間に戻ることでその場で持たなくていいようになりました。時間まで市内を散策したり、山形県総合運動公園を本拠地にしているモンテディオ山形の練習を見学することもできます。
魅力④新雪のような口溶けが絶品
期間限定、天童総合運動公園の腰掛庵かき氷
宇治抹茶ミルクに木いちごミルク(๑><๑) pic.twitter.com/13BMSs3yYQ— ラーメン大好きそーすけさん( ´﹃ ` ) (@0530maika) July 2, 2016
腰掛庵の絶品かき氷の特徴は、なんといってもふわふわの雪のような口溶けです。丁寧に細かくけずられた氷はとても繊細でつくるのに時間がかかるということも、かき氷目当てのお客さんで混雑する理由のひとつになっています。
口に入れると独特のふわっとした食感と同時に、上品にすっとなくなる口あたりです。腰掛庵自家製のシロップも甘すぎず、氷との相性抜群です。
腰掛庵のおすすめメニュー
腰掛庵の商品は、どれも人気があるため早めに行かないと売り切れていることがあります。事前に予約ができる商品もあり、醸まんなどは予約分で当日の販売が終了してしまうこともあるため、腰掛庵へ行ける日や欲しい商品が決まっているときは早めの予約がおすすめです。
おすすめメニュー①わらび餅
先日山形へ行ったお土産に。
腰掛庵様のわらび餅。
かき氷も有名なんだけども…人気過ぎて並んだり整理券とかだからそこまでの気力なくて、わらび餅買ってきて(;^ω^)。
でもやっば間違いない!!
きな粉の香ばしさも口どけも、プルプルのわらび餅自体の美味しさも。わざわざ買いに行くかいあり! pic.twitter.com/uprOgsKGZr
— はちこ@食いしん坊万歳 (@worldicelion) August 18, 2019
腰掛庵の人気看板商品といえば「わらび餅」です。週末などは早い時間に売り切れてしまうこともしばしばあります。上品で控えめな甘さとプルプルの食感、深入りの香ばしいきな粉が特徴のわらび餅です。
小箱と大箱があり、それぞれ値段は小箱が750円で大箱が1,500円です。賞味期限は常温で1日、冷蔵保存で翌々日です。特有のぷるっとした食感が損なわれないうちに、賞味期限にかかわらず早めに美味しくいただくのがおすすめです。
腰掛庵にはわらび餅に似た「わらびまんじゅう」や「だだわらび」という商品があります。これはあんこやずんだをわらび餅で包んだもので、わらび餅同様にぷるんとした食感が特徴です。
おすすめメニュー②かき氷(夏季限定)
wagashi diary:: : 山形県 天童【腰掛庵】かき氷 木いちごとすぐりみるく https://t.co/t2wRwgT8fu pic.twitter.com/yTSfkETc1D
— wagashi diary (@wagashidiary) June 24, 2016
夏になると販売される腰掛庵のかき氷は、待ち時間必至の大人気商品です。ふわふわとしたきめ細かい氷が特徴で、シロップは自家製です。例年、天童市の「山形県総合運動公園」に臨時店舗を出して販売されています。かき氷の値段は730円からです。
かき氷のメニューは「木いちごとすぐり」、「宇治金時」、「黒みつ」などがあり、これらのメニューはミルク入りにもできます。ミルクが入っていないものはさっぱりと、ミルク入りにすると濃厚なかき氷を楽しめます。
周囲の混雑解消や熱中症対策のため、山形県総合運動公園で販売される際には整理券が配られます。整理券に書かれた時間までに戻れば食べられるので、それまで自由に過ごすことができるのも魅力です。
おすすめメニュー③醸まん
腰掛庵 醸まん pic.twitter.com/UDUJ2VmQhx
— 美味しいスイーツBOT (@sweetsbot2) January 7, 2020
地元の天童市で製造される吟醸酒と酒粕からつくられる「醸まん」は、日本酒の香りがする酒饅頭です。吟醸酒の香りのする生地と上品な甘さのあんこのバランスがとてもよく、手土産などにも人気があります。
醸まんは高い香りが一番の特徴で、お酒が好きな人へのお土産にもおすすめです。全体にしつこくない甘さで、甘いものがあまり得意ではない人も美味しく食べられる大人気の和菓子です。製造過程でアルコールが飛ばされていますが、体質的にアルコールに弱い人などは注意が必要です。
腰掛庵の醸まんはとても人気のため、早い時間に売り切れることがあります。予約をするか、早い時間い来店するのがおすすめです。6個入りの値段で900円です。
おすすめメニュー④栗名月(秋限定)
腰掛庵で わらびもち と 栗名月を入手
今日は栗名月を♪
栗と砂糖だけで仕上げられた栗餡
中にはこし餡
一つ一つ手で栗を剥いて作っているそうで
少しずつ大切に味わっていただきました(*´꒳`*)
秋の香り♪#腰掛庵 pic.twitter.com/KoKUtEiJPi— co( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ro (@coroclo_coron) November 11, 2017
秋の限定商品「栗名月」は、こしあんと栗のあんが使用された贅沢な和スイーツです。ひとつひとつ手作業で剥かれた栗を砂糖のみで味つけ、中につつまれているあんこもしつこくない上品な甘さなのが特徴です。
秋の味覚の栗の味と風味を味わえる贅沢スイーツで、こちらの商品もとても人気があります。値段はひとつ240円です。
おすすめメニュー⑤抹茶わらび氷
山形県総合運動場
腰掛庵にて限定抹茶わらび氷
閉店ギリギリwいつものかき氷はあっという間に完売だけどこれは買えた♪わらび餅ぷるぷる~♪ pic.twitter.com/oI4uzHVwLg
— こもも(・ω・) (@momomaru5685) July 8, 2017
夏に大人気のかき氷の臨時販売所では、かき氷とはまた違った美味しさの「抹茶わらび氷」が販売されます。数時間待たなければ食べられないかき氷とは違い、抹茶わらび氷はすぐに食べられるのが魅力です。値段はひとつ730円です。
氷と練乳が層になっていて、抹茶のわらび餅とあずきがトッピングされています。氷は粗めにけずられた氷が使用されています。例年では、お盆休みなどの期間はかき氷の販売はせず、この「抹茶わらび氷」のみの販売となっています。
おすすめメニュー⑥いちごわらび
腰掛庵!!
いちごわらびもち😍 pic.twitter.com/ENAI4t0fUX— Toy (@BoyOmocha) December 11, 2016
あんこやずんだをわらび餅でつつんだ「わらびまんじゅう」に、12月から5月までの限定販売の「いちごわらび」があります。いちご大福のようにいちごがまるごとあんことわらび餅でつつまれた一品です。腰掛庵で人気のわらび餅同様に賞味期限は短めです。
甘酸っぱいいちごと上品なあんこのバランスが絶妙で、そこにわらび餅のぷるっとした食感が加わります。毎年楽しみにしているファンが多い、腰掛庵の季節限定商品です。
腰掛庵で絶品わらび餅や和スイーツを味わおう!
山形県天童市の人気和菓子店「腰掛庵」では、名物のわらび餅や醸まん、季節限定の栗名月など絶品和スイーツがそろっています。ティータイムのおともとして、手土産として、さまざまなシーンにぴったりです。
夏に3ヶ月限定で販売される腰掛庵のかき氷は、待ち時間必至の人気メニューです。山形の暑い夏にうれしいふわふわでなめらかな口溶けのかき氷で、連日多くの人が食べに訪れます。かき氷メニューのシロップは腰掛庵の自家製で、どれも上品な甘さが特徴です。
腰掛庵の商品は、購入しやすい値段も魅力です。賞味期限が短いものもあるので、お土産にする場合はしっかりと確認するのがおすすめです。定番商品から季節限定商品まで絶品和スイーツが目白押しの腰掛庵で、お気に入りの一品を見つけましょう。
おすすめの関連記事
はたやまむつみ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント