ooita-zabieru



大分の銘菓「ざびえる」が旨すぎる!名前の由来や人気の秘訣を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















大分の銘菓「ざびえる」が旨すぎる!名前の由来や人気の秘訣を解説!

大分にはお土産におすすめな「ざびえる」というお菓子があります。そんなざびえるの本舗情報や名前の由来、通販では販売しているのか、どのくらいの値段で販売しているのかについて掘り下げていきましょう。大分の銘菓が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

大分の銘菓「ざびえる」が旨すぎる!名前の由来や人気の秘訣を解説!のイメージ

目次

  1. 1大分の銘菓「ざびえる」とは
  2. 2大分の銘菓「ざびえる」の由来や特徴
  3. 3大分の銘菓「ざびえる」のおすすめお菓子
  4. 4大分の銘菓「ざびえる」の本舗情報
  5. 5大分の銘菓「ざびえる」はお土産におすすめ!
    1. 目次
  1. 大分の銘菓「ざびえる」とは
    1. 50年以上愛され続けるお菓子
  2. 大分の銘菓「ざびえる」の由来や特徴
    1. 大分の名物お土産!
      1. 一時は製造中止になったことも
    2. 味は高級感ある味わい
      1. 金と銀の2種類ある
      2. カロリーと賞味期限は?
      3. 値段はいくら?
      4. 通販でも販売している?
    3. フランシスコザビエルが由来に?
      1. 大分とザビエルの関係
  3. 大分の銘菓「ざびえる」のおすすめお菓子
    1. お菓子①ざびえる本舗 ざびえる
    2. お菓子②ざびえる本舗 瑠異沙
    3. お菓子③ざびえる本舗 月さらさ
    4. お菓子④ざびえる本舗 豊のたちばな
    5. お菓子⑤ざびえる本舗 大分銘菓詰合
  4. 大分の銘菓「ざびえる」の本舗情報
    1. アクセス方法は?
    2. 駐車場はある?
    3. 工場見学もできるので是非!
    4. 「ざびえる本舗」の基本情報
  5. 大分の銘菓「ざびえる」はお土産におすすめ!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大分の銘菓「ざびえる」とは

大分には様々な名物がありますが、その中でも大分の銘菓として知られている「ざびえる」をご存知でしょうか。ざびえるはざびえる本舗と言われるお店で販売されているお菓子の1つで、このお店ではいろいろなお菓子が販売されています。

今回はざびえると呼ばれるお菓子だけでなく、ざびえる本舗で販売されているお菓子や名前の由来、通販でも販売されているのかなどについて掘り下げていきので、ぜひ参考にしてみてください。

50年以上愛され続けるお菓子

ざびえるは何と、50年以上も愛され続けているそうです。愛され続ける理由は様々ですが、1番はその美味しさなのではないでしょうか。洋風のお菓子となっているため、現代でもお土産として購入されることが多いです。

また、ざびえるはパッケージデザインにもこだわっているのですが、販売価格が安いことでも知られています。

関連記事 大分のお土産はこれで完璧!おすすめの人気商品25選を紹介!

大分の銘菓「ざびえる」の由来や特徴

ざびえる本舗で販売されているざびえるですが、その名前の由来は何なのでしょうか。ざびえる本舗のおすすめお菓子をご紹介する前に、まずは大分銘菓であるざびえるの由来や特徴について掘り下げていきましょう。

大分の名物お土産!

ざびえるは大分名物とも言われているお菓子の1つです。価格がそれほど高くなく、手に入りやすいことからお土産として購入する人も多くいます。そのため、大分に訪れる予定がある場合は、ぜひざびえるをお土産として購入してみてはどうでしょうか。

一時は製造中止になったことも

50年以上も愛されているざびえるですが、一時は製造中止になってしまったこともあるようです。なぜなら、2000年10月にざびえるを製造していた長久堂が自己破産してしまったからです。

しかし、ざびえるは地元で浸透していたお菓子だったため、ざびえる本舗を立ち上げて2001年4月にはざびえるの販売が再開されました。

味は高級感ある味わい

ざびえるの気になる味わいについてですが、バターがしっかりと聞いていて高級感のある味わいとなっています。また、中には白餡かラムレーズンを練り込んだ餡を入れているため、バターの塩気と餡の甘さを堪能できます。

外のバターが染み込んでいる生地はビスケット生地になっているため、サクサクとした食感と、餡のモチッとした食感の虜になってしまうこと間違いなしです。

金と銀の2種類ある

上記でも少し述べたように、ざびえるには白餡とラムレーズンの2種類があります。この2種類はパッケージの色で分けられており、銀色のものが白餡、金色の物がラムレーズン入りの餡となっているようですので、購入時に間違えないようにしましょう。

カロリーと賞味期限は?

ざびえるの気になるカロリーと賞味期限についてですが、ざびえるの1つのカロリーは114㎉と、他の甘いお菓子と比べてそれほど高くないのではないでしょうか。ただし、食べすぎには注意してください。

賞味期限は常温で約30日間持ちます。そのため、すぐには会えない人へのお土産としてもおすすめです。

値段はいくら?

ざびえるの値段についてですが、6個入りで648円、12個入りで1080円、18個入りで1620円となっています。そのため、入っている個数が多くなればなるほど、値段がお得になるということです。

もしも、ざびえるが好きなのであれば、値段を安くで手に入れられるように複数入っているセットを購入するのがおすすめです。

通販でも販売している?

ざびえるは公式HPで通販も行っているため、わざわざ大分に足を運ばなくてもざびえるを購入することができます。また、通販なら6個入りから36個入り他のお菓子との詰め合わせなど、様々な種類を選ぶことが可能です。

もちろん、ざびえる本舗で販売されている商品を複数購入できるので、一度にたくさん購入したいと考えている人、ざびえるが気になる人は、ぜひざびえるを通販でも購入してみてはどうでしょうか。


フランシスコザビエルが由来に?

大分銘菓であるざびえるの気になる名前の由来についてですが、多くの人が知っているフランシスコ・ザビエルが由来となっているようです。この関係性には一体何があったのでしょうか?

大分とザビエルの関係

フランシスコ・ザビエルが名前の由来となっているざびえるですが、それはザビエルが大分でも布教活動を行ったことが理由となっています。また、ざびえるのパッケージデザインは、キリスト教から聖書をイメージしたとも言われているそうです。

関連記事 鹿児島「ザビエル公園」はキリスト教伝来の地で心霊スポット?理由は?

大分の銘菓「ざびえる」のおすすめお菓子

大分銘菓であるざびえる本舗ですが、販売されている商品はざびえるだけではありません。他にもいくつかお菓子が販売されているので、ここからはざびえる本舗のおすすめお菓子をピックアップしてご紹介していきます。

お土産として購入するのもいいですし、自分に対するご褒美として購入するのもおすすめです。ざびえるや、店舗で販売しているお菓子が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

お菓子①ざびえる本舗 ざびえる

先ほどもご紹介したように、ざびえるには白餡とラムレーズンの2種類があります。もちろん、ざびえる本舗では2種類が詰め合わせになった商品も販売されていますので、どちらの味も試してみたいと考えている人は、セットを購入してください。

お菓子②ざびえる本舗 瑠異沙

ざびえる本舗で販売されている瑠異沙(るいさ)は、バイオレットリキュールで香り付けをしているお菓子です。ざびえる同様バターが使われているのですが、バターだけではなくミルクの風味も感じられ、餡をふんわりとした生地で包みこんでいます。

値段は6個入りで594円と、ざびえるよりも少し安い値段となっているようです。

お菓子③ざびえる本舗 月さらさ

月さらさと呼ばれているお菓子は、月のように丸い形をしているお菓子です。黒糖味とチーズ味の2種類が用意されており、自分やお土産を渡す人の好みに合わせて選ぶことができます。

もちろん、月さらさのセット販売も行っているので、気になる方は通販からチェックしてみてください。

お菓子④ざびえる本舗 豊のたちばな

豊のたちばなは大分の特産であるかぼすを利用しており、その中でも熟す前の物を使っていることから、独特な風味が感じられます。白餡にかぼすが練り込まれているため、他のお菓子とは違った爽やかさを体感することができるでしょう。

お菓子⑤ざびえる本舗 大分銘菓詰合

大分銘菓詰合は、ザビエル本舗で販売されているお菓子を詰め合わせたものです。大分銘菓詰合にはざびえると瑠異沙が半分ずつ入っており、お土産として購入する場合や、大人数で分ける際におすすめです。

関連記事 湯布院「ジャズ羊羹」はピアノの鍵盤柄でおしゃれな銘菓!取り寄せは?

大分の銘菓「ざびえる」の本舗情報

「ざびえるを食べてみたい」と考えている人は、ざびえる本舗の情報が気になっているはずです。そのため、ここからはざびえる本舗の基本情報について詳しく掘り下げていきましょう。

駐車場はあるのかだけでなく、アクセス方法などについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

アクセス方法は?

ざびえる本舗にアクセスするには、車で訪れるのがおすすめです。ざびえるの周囲にはいくつか駅が存在しており、大在駅と坂ノ市駅が一番違い駅となっています。しかし、駅からかなり距離があるため、車でのアクセスが最適だと言えるでしょう。

距離にすると駅から約6.2㎞ほどで、車だと12分ほどですが、徒歩だと1時間以上かかってしまいます。なので、駅からアクセスする場合はタクシーやバスなどの公共機関を利用するようにしてください。

駐車場はある?

ざびえる本舗には駐車場が完備されています。駐車場は無料で利用できるので、可能であれば店舗の駐車場を利用しましょう。しかし、繁盛している際は駐車場が埋まってしまう可能性もあります。その場合は、周囲にある有料駐車場をご利用ください。

有料駐車場なので使用する場所によって値段が異なるため、事前に周囲の駐車場の値段を把握しておくといいでしょう。

工場見学もできるので是非!

ざびえる本舗では、工場見学を行うことができます。最近では通販で購入できるものも増えているため、店舗に足を運ぶ人が減ってきています。しかし、工場見学は現地でしか体験できないものなので、気になる人はぜひざびえるの工場見学を行ってみてはどうでしょうか。

工場見学ではお菓子の製造過程が見られるので、大人だけでなく、子供も楽しめるイベントとなっています。

「ざびえる本舗」の基本情報

住所 〒870-0319 大分県大分市大分流通業務団地1丁目3−11
アクセス 坂ノ市駅から車で約12分
営業時間 9:00~16:00
定休日 水曜日・日曜日
駐車場 あり
URL 公式HP


大分の銘菓「ざびえる」はお土産におすすめ!

大分の銘菓と呼ばれているざびえるは、お土産に最適なお菓子の1つです。美味しいだけではなく、値段も高くないので大人数にお土産として購入する人が多いようです。もちろん、自分へのご褒美として購入する人も多くいます。

ざびえるは緑茶など日本のお茶だけでなく、紅茶やコーヒーとも合うお菓子なので、老若男女誰からも愛されるお菓子だと言えるのではないでしょうか。気になる方は、ぜひ大分のざびえるを店舗や通販で購入してみてください。

おすすめの関連記事

関連記事 大分名物の郷土料理「りゅうきゅう」とは?由来や人気のレシピを解説!
関連記事 大分名物「日田焼きそば」が絶品のおすすめ店10選!レシピや作り方も解説!​​​​​​​
関連記事 大分で新鮮な「関さば&関あじ」を堪能!旬の時期やおすすめ店を紹介!​​​​​​​
関連記事 別府名物といえばプリン!絶対食べたいおすすめプリン10選!​​​​​​​
関連記事 大正創業の老舗「友永パン」は別府の名物!人気メニューや営業時間は?​​​​​​​
関連記事 岡本屋「地獄蒸しプリン」は別府の名物スイーツ!お土産にもおすすめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました