otarusakaimatitori



「小樽堺町通り商店街」のおすすめグルメ特集!人気のお土産屋も紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「小樽堺町通り商店街」のおすすめグルメ特集!人気のお土産屋も紹介!

小樽のおすすめグルメと人気のお土産屋をご紹介します。小樽堺町通り商店街は小樽運河とともに定番の人気観光スポットであり、昭和初期のレトロな建物でランチやカフェを楽しめます。お土産・グルメ・観光と揃っている小樽堺町通り商店街をチェックしてみてはいかがでしょう!

「小樽堺町通り商店街」のおすすめグルメ特集!人気のお土産屋も紹介!のイメージ

目次

  1. 1「小樽堺町通り商店街」のグルメ特集!
  2. 2小樽堺町通り商店街のおすすめグルメ
  3. 3小樽堺町通り商店街のおすすめお土産屋
  4. 4小樽堺町通り商店街でグルメや買い物を楽しもう!
    1. 目次
  1. 「小樽堺町通り商店街」のグルメ特集!
    1. 小樽堺町通り商店街は小樽の人気観光スポット
    2. おすすめグルメ&お土産屋が勢ぞろい!
  2. 小樽堺町通り商店街のおすすめグルメ
    1. おすすめグルメ①ルタオ本店
      1. 小樽洋菓子舗ルタオ 本店の基本情報
    2. おすすめグルメ②ルタオパトス
      1. ルタオパトスの基本情報
    3. おすすめグルメ③かま栄
      1. かま栄の基本情報
    4. おすすめグルメ④銀の鐘 1号館
      1. 銀の鐘 1号館の基本情報
    5. おすすめグルメ⑤小樽ポセイ丼 堺町総本店
      1. 小樽ポセイ丼 堺町総本店の基本情報
    6. おすすめグルメ⑥たけの寿司
      1. たけの寿司の基本情報
    7. おすすめグルメ⑦ラーメンみそら
      1. ラーメン みそらの基本情報
    8. おすすめグルメ⑧俺のジンギスカン
      1. 俺のジンギスカン 堺町通り店の基本情報
    9. おすすめグルメ⑨ニッカ バーリタ
      1. ニッカ バー リタの基本情報
  3. 小樽堺町通り商店街のおすすめお土産屋
    1. おすすめお土産屋①小樽オルゴール堂 本館
      1. 小樽オルゴール堂 本館の基本情報
    2. おすすめお土産屋②北一硝子三号館
      1. 北一硝子三号館の基本情報
    3. おすすめお土産屋③大正硝子館 本店
      1. 大正硝子館 本店の基本情報
    4. おすすめお土産屋④おたる蝦夷屋
      1. おたる蝦夷屋の基本情報
    5. おすすめお土産屋⑤北菓楼 小樽本館
      1. 北菓楼 小樽本館の基本情報
      2. 札幌本館店はこちら!
    6. おすすめお土産屋⑥六花亭 小樽運河店
      1. 六花亭 小樽運河店の基本情報
  4. 小樽堺町通り商店街でグルメや買い物を楽しもう!
    1. 小樽堺町通り商店街の基本情報
    2. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
    4. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    5. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    6. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    7. 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
    8. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    9. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    10. 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
    11. 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
    12. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    13. 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
    14. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    15. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    16. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    17. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    18. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    19. 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
    20. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「小樽堺町通り商店街」のグルメ特集!

「小樽堺町通り商店街」は小樽運河に次ぐ、小樽の人気定番観光スポットです。昭和初期のレトロな雰囲気のある古い商家や洋館がずらりとある「小樽堺町通り商店街」。今はガラス店や洋菓子店、新鮮な魚介を使った海鮮丼店など、個性的な店舗が軒を連ねる商店街として活気あふれる和テイストのレトロな家屋も多く、見ているだけでも十分楽しめます!

ちなみに「小樽堺町通り」は、小樽オルゴール堂のあるメルヘン交差点から、北のウォール街へ向かってのびる約900メートルの通りの事を言います。

小樽堺町通り商店街は小樽の人気観光スポット

「小樽堺町通り」は観光には外せない、昭和初期のレトロな雰囲気を活かした建物、オルゴール、ガラス工芸、スイーツ、寿司、ラーメン、海鮮丼、雑貨、土産物、など楽しみがいっぱいありお土産選びにも目移りしてしまいそうなエリアになっています。

メルヘン交差点という名前通り、メルヘンチックで可愛いお店が多々軒連ねていますのでランチなどにもおすすめです。

小樽のおすすめ食べ歩きグルメ26選!絶品の海鮮料理やスイーツを満喫!

おすすめグルメ&お土産屋が勢ぞろい!

小樽堺町通りといえば小樽観光の定番スポットで、お土産屋さんや飲食店もたくさんあるので多くの観光客で賑わっています。北一硝子や大正硝子館、オルゴール堂などの老舗店や、リーズナブルな海鮮丼が味わえる小樽ポセイ丼総本店などたくさん並んだ情緒あるれる街並みも是非堪能してみてください。

小樽のおすすめ雑貨屋特集!おしゃれな手作り商品はお土産にも人気!

小樽堺町通り商店街のおすすめグルメ

小樽を代表するお菓子メーカーの「ルタオ」は、チーズケーキのドゥーブルフロマージュで全国的に有名なお店です。小樽堺町通りには「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」をはじめ、チョコレートやチーズケーキの専門店など揃っています。

隣接する「たけの寿司」と「おたる蝦夷屋」の建物は、歴史的建造物・中山倉庫宅跡を再利用したもので味のある雰囲気を感じられます。せっかくなら美味しいものも食べたいので、ここでは「小樽堺町通り」のおすすめグルメを紹介していきます。

おすすめグルメ①ルタオ本店

メルヘン交差点にある「小樽洋菓子舗 ルタオ 本店」の名物は「ドゥーブルフロマージュ」です。一番の人気商品であり、小樽洋菓子舗ルタオを訪れたら外せない一品です。生地はフワフワで、濃厚なチーズの味を楽しむことができます。また、ドーム型の屋根が特徴で内装もおしゃれな洋館風です。

朝から開いているのでモーニングやランチ後のひとときに利用できます。2階はメルヘン交差点を眺めながらケーキセットなどが食べられるカフェになっています。3階は無料で入れる展望台となっており、小樽市街を一望できる穴場スポットになっています。

小樽洋菓子舗ルタオ 本店の基本情報

店名 小樽洋菓子舗ルタオ 本店
住所 〒047-0027 北海道小樽市堺町7番16号
営業時間 9:00~18:00、2階喫茶は17:30LO/18:00CLOSE
電話番号 0134-40-5480
定休日 無休
公式HP https://www.letao.jp/onlineshop/
小樽の人気スイーツ店「ルタオ」!本店の限定メニューや全店舗情報解説!

おすすめグルメ②ルタオパトス

ルタオ最大級のスイーツテーマパーク ルタオパトス「PATHOS」。パトスとはギリシャ語で「情熱」を意味し、太陽をイメージしたロゴマークが目印でスタッフの情の溢れる温かいサービスが印象的なお店です。

1階のスイーツショップは、「ドゥーブルフロマージュ」をはじめとした人気商品を取りそろえ、2階のカフェではパスタや限定スイーツが楽しめランチにもティータイムにも利用できます。人気のお土産を求め、モダンチックで広々とした店内は観光客で賑わっています。

ルタオパトスの基本情報

店名 ルタオパトス
住所 北海道小樽市堺町5-22
電話番号 0134-31-4500
営業時間 9時~18時(カフェは17時30分)
定休日 無休
公式HP https://www.letao.jp/

おすすめグルメ③かま栄

小樽を代表するかまぼこ店のかま栄は、1905年(明治38年)創業の老舗の工場直売店ですカマボコ店です。魚の切り身を包んで揚げたオリジナル商品「パンロール」は、小樽のおすすめグルメ特集でも紹介されるほどの超人気グルメです。

かまぼこをスナック感覚で食べられるグルメとして考案され、老若男女みんなに親しまれるほどの美味しさです。常に揚げたてなので食べ歩きグルメとして手軽にご当地グルメを楽しめるのでおすすめ度MAXです。

かま栄の基本情報

店名 かま栄 工場直売店
住所 〒047-0027 北海道小樽市堺町3-7
営業時間 9:00~19:00
電話番号 0134-25-5802
定休日 無休(元日のみ休み)
公式HP https://www.kamaei.co.jp/
小樽「かま栄」の人気メニューはパンロール!かまぼこ工場の見学も可能!

おすすめグルメ④銀の鐘 1号館

メルヘン交差点付近の「銀の鐘 一号館」は、1階にソフトクリーム、お土産などが販売されており、2階にカフェがあります。このカフェの特徴は、好きなカップを選んでドリンクを楽しみ、さらにその使ったカップはお土産として持ち帰ることができるんです。

ふわふわのパウンドケーキは飲み物を注文するとついてきます。クッキー生地のサクサク食感のパステルシューもおすすめのスイーツです。本店舗は元々銀行だった建物を再利用されています。ランチの後に美味しいスイーツでレトロな雰囲気の中でささやかなひと時を過ごしてみてはいかがでしょう!

銀の鐘 1号館の基本情報

店名 銀の鐘 一号館
住所 〒047-0021 北海道小樽市入船1-1-2
電話番号 0134-21-2001
営業時間 AM9:00〜PM5:30(1階)
AM9:00~PM5:00(2階)
定休日 無休
公式HP http://www.ginnokane.jp/branch1.html

おすすめグルメ⑤小樽ポセイ丼 堺町総本店

小樽と言えば海鮮丼、小樽ポセイ丼堺町総本店と言えば海鮮丼の「ポセイ丼」は、北海道新聞社が主催する「これ食べたい大賞」に2年連続で大賞を受賞するほど人気メニューです。小樽ポセイ丼堺町総本店「ポセイ丼」の特徴は、他店の海鮮丼と異なった直線的に並べられた海鮮です。

鉄砲汁と漬物がついて2,200円の海鮮丼は安いの一言です。小樽ポセイ丼堺町総本店にはキッズルームやベビールームもありますので、お子様と安心してランチをすることができます。

小樽ポセイ丼 堺町総本店の基本情報

店名 小樽ポセイ丼 堺町総本店
住所 北海道小樽市堺町4-9
電話番号 0134-61-1478
営業時間 10:30~18:00(L.O18:00) ※12/31~1/3は朝10時30分~15時まで
定休日 年中無休で営業!※12/31~1/3は朝10時30分~15時まで
公式HP http://www.otaru-poseidon.jp/

おすすめグルメ⑥たけの寿司

「小樽たけの寿司」は2013年3月にオープン、古き良き面影を残した店構えに窓の格子、風格も感じられる大正初期に建てられた「旧中山倉庫宅」を改築したお店。寿司店というと敷居を高く感じがちですが、“お客さんとのコミュニケーションを大切に”という教えを胸に、新鮮なネタを一つ一つ丁寧に握ってくれる優しい笑顔の店主やスタッフが迎えてくれます。

観光客が分かりやすいように有名な地名を用いた「札幌握り」「函館握り」「富良野握り」の3つは、素敵な小樽硝子の食器で用意してくれるのも魅力です。ランチタイムはすべてのセットに汁物も付いてきます。観光客に大人気なのが、4種類のネタが豪快にのった海鮮丼の「あいのり丼」2160円(税込)とお寿司が食べたい方におすすめのお店です。

その他にも、まぐろやイカ、甘えび、うになど9貫が味わえる「札幌握り」2160円(税込)、新鮮ネタの握りは単品をはじめ、セットになった「おまかせ握り」「小樽握り」などで楽しむことができます。

うにいくら丼や炙りトロ丼といった海鮮丼メニューが18種類ほどあるほか、各種刺身、縞ホッケやするめいかの炙り焼き、ザンギ・いかげそなどの揚げ物とメニューが豊富で男山酒造や国稀酒造の日本酒を一緒に味わうのもおすすめです。

たけの寿司の基本情報

店名 たけの寿司
住所 北海道小樽市堺町2-22
電話番号 0134-25-1505
営業時間 [月~金」 11:00~16:00 17:00~21:00(LO20:00)
「土・日・祝」 11:00~15:00 17:00~21:00(LO20:00)
定休日 木曜日(6月~9月は無休)
公式HP http://www.otaru-takenosushi.net/

おすすめグルメ⑦ラーメンみそら

らーめん みそらは、味噌・醤油・塩ラーメンと定番の味も揃っていますが、炙った味噌が香ばしい味噌ラーメンが人気の店なんです。こってり系の濃厚な味には十勝バターとの相性が抜群で、トッピングで「十勝バター」や「コーン」などを乗せて北海道らしいラーメンに仕上げてはいかがでしょうか。

また、一軒家のような造りになってるので、カウンターとテーブル席は割と広々と内装になっています。

ラーメン みそらの基本情報

店名 ラーメン みそら
住所 北海道小樽市堺町4-13
電話番号 0134-64-1250
営業時間 11:00~19:00
定休日 無休
公式HP https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1026645/

おすすめグルメ⑧俺のジンギスカン

「俺のジンギスカン」では提携農家から新鮮な野菜や市内の肉屋から生ラム和牛など希少部位を無理言って仕入れリーズナブルな価格で堪能できます。ジンギスカン屋さんなんですが海産物も豊富にあり小樽市場から直接仕入れて、その場でシャコやウニや帆立などを食することが出来ます。

食べ歩きもされる観光客の方に北海道の味をおいしく楽しんでもらいたいとのコンセプトもあり、店内でも食せますがジンギスカンの串焼きを購入して食べ歩くのもおすすめです。

俺のジンギスカン 堺町通り店の基本情報

店名 俺のジンギスカン 堺町通り店
住所 北海道小樽市堺町3-23
電話番号 0134-31-2655
営業時間 9:00~19:00
定休日 無休
公式HP http://www.hakkakuya.com/

おすすめグルメ⑨ニッカ バーリタ

「ニッカ バーリタ」はニッカウヰスキー創業者(日本のウイスキーの父)の竹鶴政孝を支え続けた「リタ夫人」の名前を頂いて生まれました。そう、NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」(平成26年度後期放送)の主人公、亀山政春、亀山エリーのモデルとなったご夫妻です。

モルト飲み比べセットもありますので、小樽の夜は「ニッカバーリタ」で大人な雰囲気をお楽しみください開店以来、ニッカ関係者の方々が度々訪れ、カウンターでリタ夫人の思い出や、夫妻にまつわる様々なエピソードを語られます。ニッカウヰスキー余市蒸留所限定のウイスキーを始め、小樽で味わえるレトロでシックなバーです。

ニッカ バー リタの基本情報

店名 ニッカバー リタ
住所 北海道小樽市色内1-1-17 小樽出抜小路 1F
電話番号 0134-33-5001
営業時間 [月〜金] 15:00〜22:00(L.O.21:30)
[土・日・祝] 14:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日 火曜日
公式HP http://nikka-rita.jp/

小樽堺町通り商店街のおすすめお土産屋

「小樽堺町通り商店街」には道内13店舗を構える硝子の店「大正硝子館」と、3店舗を構える「小樽オルゴール堂」は、ショップごとにそれぞれコンセプトが異なり、どの店も個性豊かな面持ちをしています。

硝子製品とオルゴールの新たな魅力に触れられるはず。お菓子などの定番土産品もいいですが、旅の思い出に自分だけのお土産を作るのも素敵ではないでしょうか。

おすすめお土産屋①小樽オルゴール堂 本館

小樽オルゴール堂本館は1912年(明治45年)に建てられた書店の社屋を再利用し一見の価値がある建物になっています。メルヘン交差点の本館は、赤レンガと石造りの2棟からなり外観だけでも訪れる価値は大いにあります。

オルゴール堂本館には、約3400種類以上、25000点ものオルゴールを展示と高さ9メートルの吹き抜けの大ホールが館内にあり記念写真を撮る人も多数います。本館から徒歩1分の場所にあるのが、姉妹店の手作り体験遊工房です。体験遊工房ではオルゴールやトンボ玉の手作り体験ができます。

小樽オルゴール堂 本館の基本情報

店名 小樽オルゴール堂 本館
住所 〒047-0015 小樽市住吉町4-1
電話番号 0134-22-1108
営業時間 AM9:00~PM6:00(夏期の金・土・祝前日は~PM7:00)
定休日 無休
公式HP https://www.otaru-orgel.co.jp/
「小樽オルゴール堂」で自分だけの手作り体験!値段やなぜ有名なのか解説!

おすすめお土産屋②北一硝子三号館

北一硝子三号館は小樽観光ブームのきっかけとなり、小樽=ガラスの街というイメージを定着させた店舗です。北一硝子は1901年(明治34年)創業の老舗で、現在はオリジナルガラス製品の製造販売、各国のガラス製品などの輸入販売、ワイン、食品販売などを手がけています。

北一硝子三号館には、カントリーフロア、洋のフロア、和のフロアとフロアごとにテーマ別の多彩なガラス製品が揃い、ピアノ演奏などのアトラクションも充実しています。

北一硝子三号館内にある北一ホールという喫茶店は、NHKの人気番組「ブラタモリ」でも取り上げられたスポットなんです。石造りの元倉庫の内部には167個の石油ランプが割付され、毎朝ひとつひとつ点灯しています。平日のみ、1日3回30分間ほどのピアノ演奏が行われています。

北一硝子三号館の基本情報

店名 北一硝子三号館
住所 〒047-0027 北海道小樽市堺町7-26 北一硝子三号館
電話番号 0134-33-1993
営業時間 AM8:45~PM6:00
定休日 無休
公式HP https://kitaichiglass.co.jp/
北一硝子でガラス制作体験やカフェを満喫!お土産やプレゼントに人気!

おすすめお土産屋③大正硝子館 本店

「大正硝子館 本店」は小樽を中心に道内13店舗を構える「小樽硝子館」の本店なんです。1906年(明治39年)に建てられた名取高三郎商店を改装、和風の硝子器や小樽市内で製作された手作り硝子を展示販売しています。

人気商品は、小さな羽根が付いた「天使シリーズ」や、 銀箔をベースに3つの色でオーロラの美しさを表現した「オーロラ」などがあり、100点以上ある「ぐいのみ」もおすすめ商品です。本店に行けば隣接する体験工房では、硝子の製作体験プログラムも実施しています。

大正硝子館 本店の基本情報

店名 大正硝子館 本店
住所 北海道小樽市色内1-1-8
電話番号 0134-32-5101
営業時間 9時~19時
定休日 無休
公式HP http://www.otaru-glass.jp/

おすすめお土産屋④おたる蝦夷屋

小樽堺町通り書店街に出現した浜の店!その名はおたる蝦夷屋!大正初期に建てられた建造物、中山倉庫宅跡を利用した土産店が2013年(平成25年)春にオープンしました。食べて、買って、北海道の味覚を満喫できる、当店の店先屋台では新鮮な魚介類を浜焼きにて味わえます。

店内ではテーブル席が用意されてるので、10種類の海鮮丼に冬季限定で海鮮鍋数種類を堪能できます。また、併設する飲食コーナー「海鮮食堂 おたる海丼」では、店名の通り海鮮丼など丼物が中心ですが、小樽ではここでしか味わえない「かにまん」や「たらばまん」、「カニラーメン」など、カニを使ったメニューも充実していますのでランチにいかがでしょう。

最後はカニや鮭、ウニ、イクラといった海産物からホワイトアスパラ、メロン、トウモロコシなどの農産物まで各種商品のお買い物もできます!

おたる蝦夷屋の基本情報

店名 おたる蝦夷屋
住所 北海道小樽市堺町2番22号
電話番号 0134-23-9727
営業時間 9時30分~19時
定休日 無休
公式HP https://www.otaruezoya.com/

おすすめお土産屋⑤北菓楼 小樽本館

北海道産の材料にこだわっている食べ歩きにおすすめのスイーツ店、「北菓楼 小樽本館」人気商品といえば「妖精の森」バウムクーヘンです。また、北菓楼店舗の中で小樽本館でしか購入する事のできない限定商品、りんごの果肉と果汁をたっぷりと使用した「果樹園の六月」アップルケーキも超人気商品です。

お土産にもぴったりなスイーツをたくさん取り揃えており、店内でも食べることができます。小樽本館バウムクーヘンセットは、バウムクーヘンとソフトクリームにドリンクもセットの限定メニューでおすすめなのでランチの後に訪れてみてはいかがでしょう。

北菓楼 小樽本館の基本情報

店名 北菓楼 小樽本館
住所 〒047-0027 北海道小樽市堺町7番22号
電話番号 0134-31-3464
営業時間 AM9:00~PM6:30 
定休日 元日のみ
公式HP http://www.kitakaro.com/

札幌本館店はこちら!

「北菓楼 札幌本館」で必見の限定スイーツ&ランチ!シュークリームは絶品!

おすすめお土産屋⑥六花亭 小樽運河店

「六花亭 小樽運河店」は、小樽駅から徒歩20分の場所にあります。周囲にはガラス細工や、ルタオ、お土産屋さんなどが200−300メートル並んでおり、ブラブラ歩くだけでも楽しいエリアです。

「六花亭 小樽運河店」では、1階が販売スペースになっており、2階では六花亭のお菓子を使ったシュークリームやソフトクリーム、バターサンドをバラで買って食べることができるスペースになっています。また、モーニングやランチにも利用できます。カフェを楽しみつつ北海道土産を買ってみてはいかがでしょうか。

六花亭 小樽運河店の基本情報

店名 六花亭 小樽運河店
住所 北海道小樽市堺町7−22
電話番号 0134-24-6666
営業時間 9:00~18:00
定休日 無休
公式HP http://www.rokkatei.co.jp/
「六花亭」帯広本店のバターサンドは絶品!おすすめや限定メニューも紹介!

小樽堺町通り商店街でグルメや買い物を楽しもう!

「小樽堺町通り商店街」は、オルゴール、ガラス製品、スイーツ、バー、海鮮グルメ(海鮮丼)などが目白押しの楽しい場所が多い短時間では回り切れない人気スポットです。食べ歩きもできる店、ランチにピッタリな店、夜に行きたいお店などジャンルも豊富です。

季節によって異なりますが、だいたい夏は18時ころ、冬は19時ころにクローズする店が多いようなので店舗の閉店時間が早めなので行きたいところを決めてから効率よく回りましょう。是非この記事を参考にして、食べ歩きしてみてください!

小樽堺町通り商店街の基本情報

名称 小樽堺町通り
住所 〒047-0027 北海道小樽市堺町
アクセス 車:新千歳空港から道央自動車道、札樽自動車道経由で約1時間10分、
  小樽I.C.から道道17号経由、約2分
バス:札幌駅前バスターミナルから小樽駅まで「高速おたる号」で約65分。
   往復1110円、片道590円。
JR:JR函館本線「札幌駅」から「南小樽駅」まで、快速エアポートで約30分。
  「南小樽駅」から徒歩約10分。
  「札幌駅」から「小樽駅」までは、快速エアポートで約35分。
  「南小樽駅」から徒歩約20分






営業時間 店舗、施設により異なる
定休日 店舗、施設により異なる
公式HP http://otaru-sakaimachi.com/

おすすめの関連記事

小樽のおすすめランチ30選!海鮮グルメやおしゃれで安い人気店など厳選!

【決定版】小樽のおすすめ観光スポット30選!定番から穴場まで徹底解説!

小樽観光モデルコース特集!半日&1泊2日や冬のおすすめプランを紹介!

小樽に子連れで旅行!子供が喜ぶ人気のおすすめ観光スポット18選!



関連するまとめ

Missing

この記事のライター
かれまり


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました