sapporo-simepafe-sasaki



札幌シメパフェ「佐々木」!まるで宝石?メニューや予約&混雑状況を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌シメパフェ「佐々木」!まるで宝石?メニューや予約&混雑状況を解説!

札幌では飲み会のシメにパフェを食べるという食文化があり、シメパフェと呼ばれています。札幌にある「佐々木」はシメパフェで人気のお店で、まるで宝石のようなインスタ映えするパフェを求めて多くの方が訪れています。佐々木で人気のメニューや混雑状況などをご紹介しましょう。

札幌シメパフェ「佐々木」!まるで宝石?メニューや予約&混雑状況を解説!のイメージ

目次

  1. 1札幌「パフェ、珈琲、酒、佐々木」とは
  2. 2札幌シメパフェ「佐々木」の魅力
  3. 3札幌シメパフェ「佐藤」と「佐々木」の違い
  4. 4札幌シメパフェ「佐々木」の人気メニュー
  5. 5札幌シメパフェ「佐々木」の基本情報
  6. 6札幌「佐々木」のシメパフェを堪能しよう
    1. 目次
  1. 札幌「パフェ、珈琲、酒、佐々木」とは
    1. 札幌シメパフェの新聖地
    2. 「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の姉妹店
  2. 札幌シメパフェ「佐々木」の魅力
    1. 魅力①洗練された上品な雰囲気の店内
    2. 魅力②広々とした空間
    3. 魅力③カウンター席がメイン
    4. 魅力④インスタ映えする独創的な色使い
    5. 魅力⑤こだわりの自家製アイス
  3. 札幌シメパフェ「佐藤」と「佐々木」の違い
    1. 店内の雰囲気
    2. 店内にアイスの製造機を完備
    3. 期間限定のシメパフェ
    4. ブランデー・ウイスキーが多種多彩
    5. アルコールとのペアリングに特化
  4. 札幌シメパフェ「佐々木」の人気メニュー
    1. 「佐々木」の定番人気パフェ
      1. パフェ①ショコラ~岩塩とオレンジの香り~
      2. パフェ②抹茶と烏龍茶~柚子とライチと共に
      3. パフェ③塩キャラメルとピスタチオ
      4. パフェ④季節のフルーツパフェ
    2. お酒に合うおつまみやご飯も!
    3. 「佐々木」限定の堪能コース
  5. 札幌シメパフェ「佐々木」の基本情報
    1. 「佐々木」の基本情報
    2. 「佐々木」へのアクセス
    3. 混雑する時間帯は?
      1. 「佐藤」よりも空いている
      2. 予約は堪能コースのみ可
  6. 札幌「佐々木」のシメパフェを堪能しよう
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌「パフェ、珈琲、酒、佐々木」とは

札幌にある人気店「パフェ、珈琲、酒、佐々木」はシメパフェで人気のお店です。札幌では飲み会や食事の最後にパフェを食べてしめる習慣があり、シメパフェと呼ばれて人気があります。

佐々木のパフェは宝石のようにインスタ映えする美しいパフェで見て楽しめ食べて美味しいと評判です。札幌で人気の佐々木についてご案内しましょう。

札幌シメパフェの新聖地

札幌にある「パフェ、珈琲、酒、佐々木」は札幌シメパフェの新聖地として人気があります。2018年1月に開店して以来、行列が絶えない人気店です。札幌のシメパフェ文化をけん引するような存在です。

「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の姉妹店

「パフェ、珈琲、酒、佐々木」は「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の姉妹店であり、どちらも至近距離にあります。「パフェ、珈琲、酒、佐藤」は札幌のシメパフェの人気店で、いつも行列が出来ています。佐藤で培った味や製法を佐々木でも受け継いでいて、さらにクオリティが進化しています。

どちらのお店のパフェも独特の色使いをしていて、とても鮮やかで見た目が華やかです。斬新な素材の組み合わせにも驚く方が多いでしょう。全て自家製の菓子でできているパフェは絶品です。

札幌のシメパフェといえば「佐藤」!飲んだ後の極上パフェに行列必至!

札幌シメパフェ「佐々木」の魅力

札幌シメパフェ「佐々木」の魅力についてご紹介しましょう。佐々木は開店当初から行列が絶えない人気店なので様々な魅力にあふれています。

魅力①洗練された上品な雰囲気の店内

札幌シメパフェ「佐々木」の魅力は洗練された上品な雰囲気の素敵な店内です。扉を開けた瞬間から目の前にカウンター席が並んでいて、上品で素敵な空間が広がっています。

まるでカフェバーのようなおしゃれな空間で、クールな雰囲気が漂っています。カウンター席もありますので、一人でも気軽に入店できる雰囲気です。

魅力②広々とした空間

札幌シメパフェ「佐々木」の魅力は広々とした空間です。席数は佐藤と同じなのですが、佐藤よりも広く感じるのは天井が高いからです。広々とした空間の中でゆっくりとシメパフェを堪能することができます。

魅力③カウンター席がメイン

札幌シメパフェ「佐々木」の魅力はカウンター席がメインということです。佐々木の店内にはカウンター席と小上がり席がありますが、カウンター席がメインなので、お1人様でも気軽にシメパフェを食べに行くことが出来ます。

魅力④インスタ映えする独創的な色使い

札幌シメパフェ「佐々木」の魅力はインスタ映えする独創的な色使いです。インスタ映えするビジュアルがとても美しく、まるで宝石のように美しいパフェです。シメパフェが提供された瞬間、皆さんカメラを向けられて写真撮影されてからシメパフェを楽しまれています。

魅力⑤こだわりの自家製アイス

札幌シメパフェ「佐々木」の魅力はこだわりの自家製アイスです。佐々木の店内には製造室があり、自家製のアイスを作っています。イタリア製のバッチフリーザーとパステライザーを使用してクオリティの高いアイスを製造しています。

佐々木のパフェはアイスクリームとソルベを使用していて、絶妙なバランスで混ざり合っているので一緒に食べると極上の味わいが広がります。アイスの中に空気がきめ細かく入るのでとても滑らかで口どけがいいです。

佐々木のアイスには必要最低限の安定剤しか使用しておりませんので、通常のアイスよりも風味が豊かです。自家製アイスならではで甘さをコントロールすることができます。そのため、アイスだけで食べても他のものと一緒に食べても美味しく仕上がっています。

札幌シメパフェ「佐藤」と「佐々木」の違い

「パフェ、珈琲、酒、佐藤」と「パフェ、珈琲、酒、佐々木」の違いをご紹介しましょう。「パフェ、珈琲、酒、佐藤」と「パフェ、珈琲、酒、佐々木」は姉妹店なのですが、どのような違いがあるかをご案内しましょう。

佐藤は札幌でシメパフェが人気になった第一人者で、シメパフェと言えば佐藤というくらい札幌では有名なお店です。佐藤ではネルドリップコーヒーとお酒をパフェと一緒に楽しむことができます。

一方、佐々木では佐々木でしか食べることができないパフェが自慢でオリジナルのソルベを使用しています。佐藤と佐々木の違いを知って是非お気に入りのシメパフェをご堪能ください。

どちらのお店でもシメパフェを堪能することができますが、お店の雰囲気やメニューなどは佐藤と佐々木では違いますので是非両方のお店に足を運んでみて違いを楽しまれてみてはいかがでしょうか?

店内の雰囲気

「パフェ、珈琲、酒、佐藤」と「パフェ、珈琲、酒、佐々木」は店内の雰囲気が違います。佐藤の店内は黒いテーブルでシメパフェがきれいに見えるようになっています。店内にはカウンター席以外に奥に小上がり席もあります。

佐藤は和が強めですが、佐々木はおしゃれな雰囲気の点も違います。佐藤にもカウンター席がありますが、お1人様で静かにゆっくりと楽しみたい方は佐々木がおすすめです。このように店内の雰囲気に違いがあります。

店内にアイスの製造機を完備

佐藤との違いは店内にアイスの製造機を完備しているところです。佐々木には店内に製造室があり、佐々木でしか食べられない自家製のアイスを作っています。このアイスを使ったシメパフェは絶品です。

佐々木では北海道産の牛乳で作られた自家製のソフトクリームをシメパフェに使用している点が佐藤との違いです。

期間限定のシメパフェ

佐藤との違いは期間限定のシメパフェを食べられるところです。季節の旬のフルーツを使用した期間限定のシメパフェは佐藤では味わうことができません。是非佐々木で期間限定の季節のフルーツを使用したシメパフェをご堪能ください。

ブランデー・ウイスキーが多種多彩

佐藤との違いはブランデーやウイスキーの種類がが多種多彩だということです。ブランデーやウイスキーはそれぞれ20銘柄以上揃っています。他にもビール、スパークリングワイン、ボトルワイン、グラスワイン、梅酒に日本酒なども揃っています。

スイーツ店というよりもバーと言っても過言ではありません。佐々木では大人の味わいを楽しむことができます。

アルコールとのペアリングに特化

佐藤との違いは佐々木のシメパフェにはアルコールとペアリングされたメニューが多いのも特徴的です。パフェやサンデーにアルコールが入ったメニューも多く、大人の味わいです。女性はもちろん、男性にも人気があります。

人気のパフェメニューはウイスキーやブランデーとの相性も抜群で、珈琲はもちろんお酒と一緒に楽しむのもおすすめです。

札幌シメパフェ「佐々木」の人気メニュー

札幌シメパフェ「佐々木」の人気メニューをご紹介しましょう。佐々木の定番メニューからおすすめのメニュー、おつまみやご飯のメニューまでご紹介しましょう。

「佐々木」の定番人気パフェ

佐々木で定番のパフェメニューをご紹介しましょう。佐々木でしか食べられないパフェメニューを是非ご堪能ください。佐々木のパフェはインスタ映え間違いなしです。

佐々木のパフェは様々な食感を楽しむことができます。甘み、渋み、塩気などの色々な味わいの他に、サクサクした食感や滑らかな食感など色々な食感を感じることができます。

パフェ①ショコラ~岩塩とオレンジの香り~

佐々木で人気のパフェメニューは「ショコラ~岩塩とオレンジの香り~」です。チョコ尽くしのメニューで、チョコ好きな方におすすめです。芳醇なチョコレートとコク深い味わいが魅力的な大人のパフェです。

チョコレートソフト、ホワイトチョコ、ブロンドチョコを使用した贅沢なメニューです。オレンジピールのゼリーがとても上品で、インスタ映えする逸品です。

パフェ②抹茶と烏龍茶~柚子とライチと共に

佐々木で人気のパフェメニューは「抹茶と烏龍茶~柚子とライチと共に」です。他のお店では味わえないシメパフェで、佐々木でおすすめのメニューです。ウーロン茶、抹茶、柚子とライチの組み合わせが絶妙でさっぱりとした味わいがシメパフェとして大人気です。

抹茶と烏龍茶のアイスが美しい層になって重なっていて、途中はサクサクとしたフレークが挟まれています。底まで食べ進めるとフルーツのジュレがあり、味のアクセントとなっています。

パフェ③塩キャラメルとピスタチオ

佐々木で人気のパフェメニューは「塩キャラメルとピスタチオ」です。カシスムースの中身がとても鮮やかな赤色で見た目も美しいパフェでインスタ映えすること間違いなしです。塩キャラメルとピスタチオの濃厚な味わいをお楽しみください。

こちらのメニューは佐々木で一番人気のメニューで、ムースとジュレのコントラストがとても美しいのでインスタ映えします。

パフェ④季節のフルーツパフェ

佐々木で人気のパフェメニューは季節のフルーツパフェです。旬のフルーツを使用したフルーツパフェはその時期にしか味わえないフルーツを使用しているので訪れる度に違うメニューを味わうことができます。インスタ映えする美しいフルーツパフェを是非ご堪能下さい。

お酒に合うおつまみやご飯も!

佐々木にはパフェ以外にお酒にぴったりのおつまみやご飯のメニューも揃っています。おつまみには佐々木ならではのスイーツのおつまみから定番のミックスナッツなどまで揃っていますシメパフェと言わず2次会、3次会として利用されることもおすすめします。

「佐々木」限定の堪能コース

佐々木には佐々木の全てを楽しむことができる「堪能コース」というコースがあります。店名のとおり、酒、肴、パフェ、珈琲がセットになった堪能コースは単品よりもお得なのでおすすめのメニューです。

酒とパフェはお好きなものを選ぶことができて、珈琲は3種類から選びます。パフェはインスタ映えし、見た目の美しさはもちろんですが、パフェ以外にも佐々木の魅力を実感することができます。

札幌シメパフェ「佐々木」の基本情報

札幌シメパフェ「佐々木」の基本情報をご紹介しましょう。これから札幌シメパフェ「佐々木」を訪れる方はご参考にしてください。佐々木は飲んだ後や食事の後のシメパフェのお店なので、18時からしか営業していないのも特徴的です。

「佐々木」の基本情報

名称 パフェ、珈琲、酒、佐々木
住所 北海道札幌市中央区南二条西1-8-2 アスカビルB1F
電話番号 011-233-3007
営業時間 [月~木・日・祝] 18:00〜24:00
[金・土・祝前] 18:00〜26:00
定休日 不定休
アクセス 札幌市営地下鉄東西線大通駅(出入口35) 徒歩2分
札幌市営地下鉄東豊線豊水すすきの駅(出入口1) 徒歩3分
札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅(出入口1) 徒歩4分

公式HP http://pf-sasaki.com/

「佐々木」へのアクセス

佐々木へのアクセス方法をご紹介しましょう。札幌市営地下鉄東西線駅から徒歩2分のところにあり、札幌で有名な大通公園からアクセス抜群です。札幌市営地下鉄東豊線豊水すすきの駅からも徒歩3分ととても近いです。佐々木はビルの地下1階にあります。大きい暖簾が目印となっていますので、とてもわかりやすいです。

大通公園周辺の格安駐車場15選!観光やグルメの際は駐車料金を節約しよう!

混雑する時間帯は?

佐々木は大変人気があるので混雑するときには行列ができていますが、混雑する時間帯がありますのでその時間を避けて行かれることをおすすめします。混雑する時間帯というのは21時以降で、飲み会や食事のしめとして行かれる方が多いです。

「佐藤」よりも空いている

佐々木は混雑する時間帯には行列ができる人気店ですが、姉妹店の佐藤よりは比較的空いています。佐藤は土日平日問わずいつも行列ができていて、外で行列に並ぶことになりますので、夏以外の季節はとても寒いです。

佐々木は地下1階にありますので、行列に並ぶときも屋内になりますので、寒いのが苦手な方は佐々木の方がおすすめです。佐々木の方が佐藤よりは空いていますので行列に並びたくない方は佐々木の方がおすすめです。

佐藤と佐々木は近くにありますので、佐藤が満席の場合には佐々木に行ってみると空いていることもあります。佐々木の方が穴場となっています。

予約は堪能コースのみ可

佐々木は人気店なのでいつも混み合っていますが、予約することはできるのでしょうか?姉妹店の佐藤は予約することができません。佐々木は堪能コースのみ予約をすることができます。

堪能コースは酒、おつまみ、パフェ、コーヒーがセットになったコースで佐々木でおすすめのコースです。この堪能コースのみ予約ができますので、並びたくないという方は是非予約をしてから足を運びましょう。

あらかじめ予約をしておくとスムーズに入ることができますので、佐々木を訪れるのなら予約されることがおすすめです。予約をする際にはお店に直接連絡をして予約をとりましょう。

カウンター席はお一人様でもOKなので、シメパフェを食べたい時には予約されるのがおすすめです。

札幌「佐々木」のシメパフェを堪能しよう

いかがでしたでしょうか?札幌では飲み会や食事のしめにパフェを食べる習慣があり、シメパフェと呼ばれていて人気があります。佐々木はシメパフェの人気店であり、インスタ映えするパフェを求めて多くの方が佐々木を訪れています。札幌の佐々木で是非シメパフェを堪能しましょう!

おすすめ関連記事

札幌のおすすめ人気シメパフェ店24選!夜のおしゃれな極上スイーツの誘惑!

札幌の歓楽街すすきの周辺でシメパフェ!美味しいおすすめ人気店20選!

札幌の大通公園周辺の人気パフェ21選!穴場店も!昼も夜も甘い物好き必見!

札幌の人気パフェランキングTOP22!有名店から穴場店まで必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました