sapporosatoland



サッポロさとらんどで農業&酪農体験!動物と触れ合いやBBQを楽しもう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















サッポロさとらんどで農業&酪農体験!動物と触れ合いやBBQを楽しもう!

都市と農業をつなぐ田園テーマパーク「サッポロさとらんど」。農作物の収穫や動物とのふれあい、手作り体験やBBQ、パークゴルフまで気軽にアウトドアを楽しめる施設になっています。ご家族やご友人と札幌の大自然を堪能できるサッポロさとらんどへ行きませんか!

サッポロさとらんどで農業&酪農体験!動物と触れ合いやBBQを楽しもう!のイメージ

目次

  1. 1サッポロさとらんどとは
  2. 2サッポロさとらんどでできる体験
  3. 3サッポロさとらんどの魅力
  4. 4サッポロさとらんどの季節のイベント
  5. 5【家族連れ】サッポロさとらんどと合わせて行きたい観光スポット
  6. 6サッポロさとらんどで農業体験や動物との触れ合いを満喫しよう!
    1. 目次
  1. サッポロさとらんどとは
    1. 札幌市にある農業体験交流施設
    2. アクセス詳細
    3. サッポロさとらんど基本情報
  2. サッポロさとらんどでできる体験
    1. 体験①手づくりバター
    2. 体験②旬の野菜の収穫
    3. 体験③動物への餌やり
    4. 体験④引き馬
  3. サッポロさとらんどの魅力
    1. 魅力①広大な敷地をレンタサイクルで
    2. 魅力②SLバスで敷地内を楽々移動
    3. 魅力③ミルクの郷で工場見学
    4. 魅力④ソフトクリームが絶品のレストラン
  4. サッポロさとらんどの季節のイベント
    1. 季節のイベント①初夏のラベンダー
    2. 季節のイベント②夏は炊事広場でBBQ
    3. 季節のイベント③冬は広大な敷地で雪遊び
  5. 【家族連れ】サッポロさとらんどと合わせて行きたい観光スポット
    1. 家族連れにおすすめスポット①札幌市円山動物園
    2. 家族連れにおすすめスポット②札幌青少年科学館
    3. 家族連れにおすすめスポット③さっぽろテレビ塔
  6. サッポロさとらんどで農業体験や動物との触れ合いを満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    2. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    3. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    4. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    5. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    6. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    7. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    8. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    9. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    10. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    11. 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
    12. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    13. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    14. 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
    15. 「上ノ原牧場カドーレ」のチーズケーキは極上の一品!牧場体験もご紹介!
    16. 山口の川遊び&水遊びスポット12選!夏に涼むにはピッタリの穴場も!
    17. 鳥取砂丘のおすすめアクティビティ7選!子供も大人も貴重な体験を楽しむ!
    18. 山口のおすすめいちご狩りスポット12選!予約なしOKや食べ放題の農園!
    19. 鳥取の梨狩りが楽しめる農園12選!旬の時期や品種・料金を徹底解説!
    20. 宮島の老舗名店!「やまだ屋」でもみじ饅頭手焼き体験を楽しもう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

サッポロさとらんどとは

サッポロさとらんどとは、札幌市東区にある農業交流体験施設になります。広大な敷地に9か所の体験コーナーがあり、市内からも車や電車で行けるアクセスなので家族連れで訪れても楽しめる施設になっています。

札幌市にある農業体験交流施設

サッポロさとらんどは札幌市で唯一農業体験のできる大きな施設になります。北海道ならではのイベントや新鮮な牛乳からバターを作る体験は他ではなかなか体験できないでしょう。

絶景のラベンダー畑が有名でラベンダー摘みのイベントも毎年人気です!美味しいレストランもあり1日中満喫できるでしょう。サッポロさとらんどまでのアクセスも詳しく紹介させていただきます。

アクセス詳細

車でお越しの方

創成川通 環状線・札幌当別線で30分
北1条通 国道275号線で30分

公共交通機関でお越しの方

地下鉄東豊線環状線東駅 中央バス東61番「中沼小学校通行き」で20分、下車徒歩10分
地下鉄南北線北34条駅 中央バス東76番「中沼小学校通行き」で20分、下車徒歩10分
地下鉄東豊線新道東駅 中央バス東76番「中沼小学校通行き」で15分、下車徒歩10分

 

サッポロさとらんどアクセス 地図

サッポロさとらんど基本情報

サッポロさとらんどでは、広大な施設がテーマ別に9か所に分かれており、それぞれ体験や交流に参加することができます。昼食のとれるレストランや売店もあります。レストランはサッポロさとらんどならではの道産の野菜中心のメニューが多く人気のひとつになっています。夏はラベンダー、冬は雪遊びで季節ごとに楽しみ方が多様です。

さとらんどセンター バターやソーセージの手作り体験ができます。レストラン有。
ふれあい牧場 放牧されたヤギやひつじにふれあうことができます。
炊事広場 BBQなど炊事が楽しめる広場になります。
さとらんど交流館 各種イベントを開催する多目的ホールや調理室があります。
パークゴルフ場 初心者の方でも気軽に楽しめるコース、用具の貸出もあります。
丘珠縄文遺跡体験学習館 火おこしなど縄文のくらしを体験し学習できる施設です
おかだま縄文展示室 丘珠縄文遺跡の土器・石器などが展示してあります。
ミルク館 生乳からプリン・ヨーグルトといった乳製品を製造する
手づくり工房まきば館 昔ながらの製法によるパンやバターの手づくり作業を見学できます。レストラン有。
公式HP http://www.satoland.com/

サッポロさとらんどでできる体験

サッポロさとらんどでできる体験は、さとらんどセンターでのバター作りやソーセージ作り、体験農園での野菜の収穫、ラベンダーの丘でのラベンダー摘み、ふれあい牧場での動物とふれあい動物への餌やりや引馬が体験できます。冬場は開催されないなどそれぞれ開催期間がありますのでご注意ください。

体験①手づくりバター

サッポロさとらんどの手作りバター体験は所要時間30分、体験料金が350円と気軽に体験できるのでご家族で参加してみるのも良いでしょう。新鮮な手作りの札幌の味をお土産に持ち帰ることができるので人気の体験になっています。ぜひ予約をして楽しんでみてください。

体験名 バター作り体験
受付 前日まで予約可 当日は直接窓口
所要時間 30分
料金 350円
場所 さとらんどセンター
開催期間 夏期は毎日
冬期は休園日を除く毎日
実施期間 夏期の平日は11:00、14:00の2回
土日と夏休みは11:00、13:00、15:00の3回
冬期は11:00、14:00の2回

体験②旬の野菜の収穫

サッポロさとらんどの体験農園では収穫体験ができ、5月~11月上旬まで旬の新鮮野菜を自分の手で収穫することができます!旬の野菜の収穫になりますので、その時期の収穫体験は「収穫カレンダー」を参照のうえご参加ください。

体験農園へのアクセスは「さとらんど交流館」から南側へ約300m歩いた奥側にあります。少し遠いので有料のSLバスを利用することもできます。

体験名 収穫体験
場所 収穫農園
開催期間・料金 収穫カレンダー

体験③動物への餌やり

サッポロさとらんどの夏期営業期間中(4月27日~11月3日)はヤギや羊に購入した餌をあげることができます。普段見ることのない動物とふれあうことができるので、小さなお子様にも人気の体験になっています。動物が餌を食べる様子など観察するのも楽しいです。

体験名 動物えさやり体験
場所 ふれあい牧場
時間 10:30~11:30
13:30~15:30
料金 1袋100円
開催期間 夏季のみ(4月27日~11月3日)

体験④引き馬

係員が引く馬に乗ってコースを1週します。5歳以上から参加することができ、夏季営業期間(4月27日~11月3日)は毎日開催されています。

サッポロさとらんど内でも一番間近で動物にふれあえる体験となりますので、ぜひ体験してみてください。冬場は開催されませんのでご注意ください。ふれあい牧場へのアクセスはさとらんどセンターから200m程歩いた奥側にあります。

体験名 引き馬
場所 ふれあい牧場
料金 おとな500円、こども200円※中学生まで子供料金
所要時間 1週5分
運行時間 10:30~11:30、13:30~16:00

サッポロさとらんどの魅力

サッポロさとらんどの魅力は、広大な敷地とその中で札幌の四季を感じることができることと、様々な体験ができるところではないでしょうか。冬の雪景色も良いですが、初夏のラベンダー畑は絶景です!

大自然に囲まれたサッポロさとらんどではゆっくりと季節を楽しむことができます。北海道札幌の大地を思う存分体感してみてください。

魅力①広大な敷地をレンタサイクルで

サッポロさとらんどの四季折々の草花を見ながら広大な敷地をレンタサイクルで駆け抜けると、とてもすがすがしい気持ちになります。日々の喧騒から逃れて風のようにレンタサイクルで走ってみてはいかがでしょうか。心身ともにリフレッシュできますよ。疲れたらレストランで昼食も良いですね!冬場は開催されないのでご注意ください。

体験名 レンタサイクル
利用期間 4月27日~9月30日  9:00~17:00(最終受付16時まで)
10月1日~11月3日  9:00~16:30(最終受付15時半まで)
料金(1時間) 4輪 1台300円 (全47台)
2輪 1台100円  18インチ(5台)、20インチ(10台)
         22インチ(5台)、24インチ(20台)
貸出場所 正面ゲートから入り左側、第1駐車場とさとらんどガーデンの間

魅力②SLバスで敷地内を楽々移動

サッポロさとらんどは広いので、歩き疲れた時に園内を走行するSLバスは各停留所へのアクセスに便利です。1週約25分で「さとらんどセンター」と「さとらんど交流館」を結びます。

体験名 SLバス
営業期間 夏季のみ(4月27日~11月3日)
運行時間 10:00~11:30、13:00~16:00(30分間隔)
経路 ①さとらんどセンター➡②さとらんど交流館➡③体験農園➡
④さとらんど交流館➡⑤体験学習館➡⑥さとらんどセンター
定員 ポテト号48名

魅力③ミルクの郷で工場見学

サッポロさとらんどの「ミルク館」では、牛乳・ヨーグルトなど、サツラクの製品を作っているところを見学できます。「手づくり工房 まきば館」ではバターやプリンなどさまざまな乳製品を職人たちが一生懸命作っている姿を間近に見る事ができます。「牛の館」では、5~7頭のホルスタイン牛が自由に動き回っており、搾乳体験もできます。

ミルク館にあるレストランも人気です。
ミルク館へのアクセスはさとらんどセンターを300m程歩いた奥側にあります。

売店ではこちらでとれた新鮮な牛乳を購入することができます。ミルク館での見学をすると牛乳の試飲もできるようなので、ぜひ体験してみてください!

魅力④ソフトクリームが絶品のレストラン

サッポロさとらんどのミルクの郷内にある「手づくり工房 まきば館」では、絶品ソフトクリームが有名です!こちらのソフトクリームは北海道内でも上位になるほど美味しいと有名なので、ぜひ一度味わってみたいですね。

美味しいソフトクリームが味わえるほか、レストランや売店、BBQのできる施設もあります。レストランは安くて美味しいと評判で、特にスープカレーが人気です!身体を動かした後にレストランでほっと一息休憩するのも良いですね。

サッポロさとらんどの季節のイベント

札幌の四季を感じることができる「サッポロさとらんど」、初夏にはラベンダー畑、夏にはBBQ、冬には雪遊びと大人だけでなく子供にも楽しい施設です。サッポロさとらんどのイベントも各季節で盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみてください。

季節のイベント①初夏のラベンダー

サッポロさとらんどの「ラベンダーの丘」では、7月初旬から紫色に色づきはじめます。満開は7月中旬頃になるそうです。そして、人気の「ラベンダー摘み」のイベントも開催されます。こちらも7月上旬〜中旬ころまでの開催になり、サッポロさとらんどのHPで予告されますので気になる方はこまめにチェックしてみると良いでしょう。

体験名 ラベンダー摘み
受付 交流館前
時間 13:00~15:00
料金 20本100円
開催期間 7月中、不定期

季節のイベント②夏は炊事広場でBBQ

サッポロさとらんどの夏に人気のBBQ、炊事広場で炭や網、食材を各自お持ちいただきBBQを楽しむことができます。炉が組んである場所、ブロックで炉を組む場所など人数にあわせて自由にお使いいただけます。晴れた日は絶好のBBQ日和になりそうですね。

サッポロさとらんどのBBQは、炭火を使っているのでお肉も野菜もさらに美味しく焼きあがります!家族と友人と、大人数でのBBQも素敵なイベントになり楽しいですね。ぜひお誘いあわせの上BBQ体験してみてください。

季節のイベント③冬は広大な敷地で雪遊び

サッポロさとらんどでは、冬も思いっきり遊べるイベントも開催しています。「冬のレクリエーション」は子供も楽しみのイベントです!1月5日(土)~2月24日(日)の期間で、歩くスキー、そり山チューブ、雪だるま広場、雪合戦広場は毎日開催され土日祝日はさらに特別なイベントがあります。子供も大人も外で思いっきり楽しめますよ!

【家族連れ】サッポロさとらんどと合わせて行きたい観光スポット

札幌を観光で訪れた方には、サッポロさとらんどの他に合わせておすすめしたい札幌の観光スポットがあります。アクセスが良く夏場でも冬場でも楽しめるスポットになりますのでぜひ参考にされてみてください。

家族連れにおすすめスポット①札幌市円山動物園

札幌を訪れた際には、円山動物園がおすすめです!可愛いらしい動物の姿を見るのはもちろん、人気のホッキョクグマが生活する姿はとても愛嬌があり、子供だけでなく大人も夢中になれること間違いなしです。円山動物園でも体験イベントがたくさんありますので、ご家族でも1日めいっぱい楽しめます。

施設名 札幌市円山動物園
住所 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
電話番号 011-621-1426
入場料 大人(高校生以上)600円、子供(中学生以下)無料
アクセス 地下鉄東西線「円山公園駅」徒歩15分、車ではさっぽろ駅から15分
HP https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html

家族連れにおすすめスポット②札幌青少年科学館

札幌青少年科学館では、親子連れに人気のあるサイエンスショーや北海道内最大級のプラネタリウムが毎日開催されています。世界初の人工降雪装置の導入や、オーロラ発生装置や低温展示室など、寒冷地にある科学館ならではのここでしか見ることのできない装置を扱っているのが魅力です。プラネタリウムが特に人気です!

施設名 札幌市青少年科学館
住所 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
電話番号 011-892-5001
入場料 大人(高校生以上)展示室700円、プラネタリウム500円
子供(中学生以下)無料
観覧時間 5月〜9月:午前9時から午後5時まで
10月〜4月:午前9時30分から午後4時30分まで
(ご入館は閉館の30分前まで)

休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜日
祝日の翌日、 特別展最終日の翌日12月27日〜翌年1月4日まで
アクセス 地下鉄東西線 新さっぽろ駅1番出口正面
JR千歳線 新札幌駅からサンピアザ経由徒歩5分
HP https://www.ssc.slp.or.jp/

家族連れにおすすめスポット③さっぽろテレビ塔

札幌でとくに有名な「さっぽろテレビ塔」、北海道在住でない方も「さっぽろ雪まつり」の開催場所なので知っている方は多いのではないでしょうか。札幌の景色が見渡せるので家族連れにもおすすめのスポットになります。非公式ですが札幌のゆるキャラで有名な「テレビ父さん」のグッズもこちらで購入できます。アクセスがよいのも魅力です。

施設名 さっぽろテレビ塔
住所 札幌市中央区大通西一丁目
電話番号 011-241-1131
入場料 大人720円、高校生600円、中学生400円、小学生300円、
幼児(3歳以上)100円
アクセス 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口
札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口
JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分
HP http://www.tv-tower.co.jp/

サッポロさとらんどで農業体験や動物との触れ合いを満喫しよう!

サッポロさとらんどの施設紹介はいかがでしたでしょうか。夏に訪れる方は絶景のラベンダー畑、冬に訪れる方は雪で遊ぶイベントがおすすめです!美味しいソフトクリームやレストランも人気なので、北海道在住の方はもちろん、観光で行かれる方は四季折々の景色やイベントを楽しんでみてください。

おすすめの関連記事

札幌芸術の森美術館で自然とアート作品を堪能!開放感溢れる野外ステージも!

札幌から日帰りで満喫できる観光スポット12選!おすすめバスツアー情報も!

夏の札幌観光の定番まとめ!近郊&周辺の必ず行きたい観光スポット&グルメ情報!

冬の札幌を最大限楽しむ方法!おすすめ観光スポット&イベント!カップルは必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
igaccho

国内外問わず、旅行が大好きです!そして現地の美味しいものは絶対に外せません!忘れられない景色や忘れられない味を求め…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました