札幌から日帰りで満喫できる観光スポット12選!おすすめバスツアー情報も!
札幌に旅行に来て、どこに行こうか迷われてる方もいるのではないでしょうか。札幌市内や札幌近郊には、日帰りで楽しめる観光地がたくさんあります。この記事では、札幌からの電車やバス、車を使った日帰り観光情報をご紹介します。札幌発のバスツアーは必見です。

札幌から日帰り観光を楽しむ
札幌に旅行に来て、どこに行こうか迷われてる方もいるのではないでしょうか。札幌市内や札幌近郊には、日帰りで楽しめる観光地がたくさんあります。この記事では、札幌旅行に役立つ日帰り観光情報をご紹介します。
電車やバスでいろいろなスポットへ
今回は、札幌でおすすめの日帰り観光地12選をご紹介します。北海道の広い大地だからこそ観光地も多く、楽しめる場所がたくさんあります。札幌市はJR・地下鉄の電車だけでなく、バスの交通網も豊富で、どこに行くのにも便利です。

札幌発日帰り観光スポット12選
それでは、札幌発日帰り観光スポット12選をご紹介します。北海道の大自然を感じられる観光地から、芸術、景色、北海道の名産まで楽しめる内容となっています。
①ノーザンホースパーク
ノーザンホースパークにいます🙆 pic.twitter.com/FXTuOybmr4
— ぱんだ🐼 (@papandasuki) August 15, 2019
まず初めにご紹介するのが、馬と自然のテーマパーク「ノーザンホースパーク」です。ノーザンホースパークは、新千歳空港から車で15分の位置にあり、馬と触れ合えるテーマパークとして子供から大人まで楽しめます。
馬とふれあいバーベキューを楽しむ
ノーザンホースパーク!!
— 新井 翔 (@ShoAraiFM) October 21, 2018
新千歳空港から15分!
アクセス良好な馬のテーマパーク🐴
北海道は本当に
デッカいドーだな!!#fmport #北海道 #ノーザンホースパーク #乗馬 pic.twitter.com/HeVJW2Dh1e
園内では、馬と触れ合えるプログラムが複数あります。体験乗馬や引退競走馬によるショー、馬の気持ちを学べるミュージアムなど、様々な形で馬とのふれあいを楽しめることができます。
ノーザンホースパークにてBBQ pic.twitter.com/Ypi8NMrk8L
— キッター🌹空3rdプレイ中 (@kittar_nanairo) April 30, 2019
また、園内には500人収容可能なバーベキュー施設があります。お手頃な価格(大人 ¥1,980、小学生 ¥1,200、小学生未満 ¥600)で、バイキング形式のバーベキューを堪能できます。お肉は、ジンギスカン、牛肉、ソーセージ等豊富なメニューが揃っています。
詳細情報
【名称】 | ノーザンホースパーク |
【住所】 | 〒059-1361 北海道苫小牧市美沢114-7 |
【車でのアクセス】 | 札幌ICから道央自動車道千歳I.C.にて 国道36号線(苫小牧方面)経由し、 道道10号線(千歳・鵡川線)に入り、 案内看板を左折。 |
【電車でのアクセス】 | JR札幌駅から快速エアポートにて 新千歳空港駅下車後、無料シャトルバスを利用。 |
【営業時間】 | ・9:00~17:00 (4月15日~6月30日、9月1日~11月5日) ・9:00~18:00 (7月1日~8月31日) ・10:00~16:00 (11月6日~4月9日) ※休園日(4月10日~4月14日) |
【入園料】 | 【4月15日~11月5日】 大人(中学生以上)¥800 小人(小学生)¥400 小学生未満無料 16:00以降は入園無料 【4月16日~4月9日】 入園料無料 |
【ホームページ】 | https://www.northern-horsepark.jp/ |
②支笏湖
支笏湖は、北海道千歳市に位置し、琵琶湖に次ぐ2番目の貯水量を有するカルデラ湖です。支笏湖は、支笏洞爺国立公園に含まれており、湖周辺には有珠山、昭和新山、樽前山、羊蹄山といった多くの火山や、洞爺湖温泉、登別温泉、定山渓等様々な温泉も楽しめる場所です。
湖の絶景と温泉が魅力的
久し振りの支笏湖(^^♪
— hana-po.M31 (@hana_pom31) August 22, 2019
カヌーや水上ボートなどで遊んでいる人たちが
たくさんいました。
今回は橋から眺めていただけですが、
2人乗りの「あめんぼう」という立ち漕ぎボート
乗ってみたい❣️
(8月13日撮影)#支笏湖 #支笏洞爺国立公園 #北海道#fujifilm_xseries #今日もX日和 #xt1 pic.twitter.com/eLtfaSgL00
支笏湖のの魅力は、支笏湖を中心とした絶景と温泉です。支笏湖は大小様々な山に囲まれており、湖の透明さとのマッチングは最高です。湖では、カヤックを使ったアクティビティもあり、大自然を直に感じることができます。
支笏湖の丸駒温泉最高すぎる。札幌から車で1時間くらいで来れる上に、露天風呂から支笏湖が一望出来る... pic.twitter.com/iYKIiZmLcF
— 健康 (@shooooooooow) August 18, 2019
また、支笏湖には複数の温泉も楽しむことができます。湖周辺には、支笏湖温泉、支笏湖いとう温泉、丸駒温泉があり、温泉からの支笏湖の景色も絶景です。
詳細情報
【名称】 | 支笏湖 |
【住所】 | 〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉番外地 |
【車でのアクセス】 | 札幌市から国道453号経由。所要時間:約70分 |
【電車・バスでのアクセス】 | 札幌駅からJR千歳線「千歳」駅 または「南千歳」駅下車。 北海道中央バス「支笏湖」行き(のりば3)に乗車し、 終点バス停「支笏湖」で下車。 |
【営業時間(支笏湖ビジターセンター)】 | 9:00~17:30(4月~11月)、 9:30~16:30(12月~3月) |
【ホームページ】 | http://shikotsukovc.sakura.ne.jp/ |

③ニッカウヰスキー余市蒸溜所
ニッカウヰスキー余市蒸溜所にて、工場見学からの試飲なう pic.twitter.com/7y2CYRQLFO
— かっきー (@chigusa257) August 18, 2019
次にご紹介するのは、お酒好きにはたまらないニッカウヰスキー余市蒸溜所です。ニッカウヰスキーの創業地であり、日本のスコットランドとも呼ばれる、ニッカウヰスキーの聖地でもあります。
ドラマの舞台にもなったウイスキー工場
ニッカウヰスキー余市蒸留所にて工場見学!
— かっちゃん (@asahirikusyou) March 25, 2018
ドラマ「マッサン」で有名となった 竹鶴政孝とリタも紹介されています❗#余市 #マッサン #ニッカウヰスキー pic.twitter.com/MTsQAjcRzK
ニッカウヰスキー余市蒸溜所は、ドラマの撮影でも有名となりました。NHKの連続ドラマ小説「マッサン」の舞台となり、一躍観光地として人気がでるようになりました。ウイスキーの試飲を楽しみながら、ドラマの舞台を感じることのできる観光地です。
詳細情報
【名称】 | ニッカウヰスキー余市蒸溜所 |
【住所】 | 〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町7−6 |
【車でのアクセス】 | 札幌市内から札樽自動車道、後志自動車道余市ICで降りる。 所要時間:約1時間 |
【電車でのアクセス】 | JR札幌駅から函館線、JR余市駅下車徒歩2分。 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【入館料】 | 無料 |
【ホームページ】 | https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/ |

④旭山動物園
旭山動物園へ
— 旅するムネオ/Tabisuru Muneo (@TMuneo) August 21, 2019
なるほど、こりゃ有名になるなと思った pic.twitter.com/fGd3VY2mAN
続いては、たくさんの素敵な動物と触れ合える旭山動物園です。旭山動物園の魅力は、動物の生活する姿を見ることができる行動展示です。この展示方法が日本中で話題となり、北海道の有名観光地として成長しました。
ペンギンが空を飛ぶこと知られる動物園
ぺんぎん館の水中トンネル。空を飛ぶことはできませんが、水の中ではまるで飛んでいるかのよう。そして,人の目で追うのが大変なくらいのもの凄いスピードでの泳ぎ。夏の青空をバックに気持ちよさそうに泳ぐペンギン達に注目です! pic.twitter.com/hp9g2OR0F0
— 旭川市旭山動物園[公式] (@asahiyamazoo1) July 6, 2015
そんな旭山動物園の人気者は、「空を飛ぶペンギン」です。と、言っても空を飛んでいるのではなく、水中のの中を泳いでいる姿を空を飛んでいるように見せています。水中とは分かっていても、泳ぐ姿のペンギンは、本当に飛んでいるかのように見えますよ。
詳細情報
【名称】 | 旭山動物園 |
【住所】 | 〒078-8205 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
【車でのアクセス】 | 札幌から高速道路を経由し、旭川北ICで降り、 道道37号線を進みます。 所要時間:約2時間 |
【電車でのアクセス】 | JR札幌駅からJR旭川駅まで特急列車。 所要時間:約1時間30分 |
【営業時間】 | 夏季:9:30~17:15(最終入園:16時)、 冬季:9:30~16:30(最終入園:16時) |
【入園料】 | 大人(高校生以上)¥820 小人(中学生以下)無料 |
【ホームページ】 | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/ |

⑤大倉山展望台
次にご紹介するのは、札幌市中心からも近い大倉山展望台です。標高307mからは札幌市内を一望できます。冬には、スキージャンプの競技としても使用され、一年中楽しめる観光地であります。
巨大ジャンプ台がインパクト大!
大倉山ジャンプ競技場の展望台より…
— ひぃろ (@Nak_hiroo) February 9, 2017
ここから滑り出すと考えただけで足がガクガク。#hokkaido #photography #札幌 #大倉山#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/azDhM6u7Sa
標高307mの展望台からの景色は迫力満点!広い広い札幌市内が一望できます。なお、冬季は競技が行われない日は、展望台が開放されています。
詳細情報
【名称】 | 大倉山展望台 |
【住所】 | 札幌市中央区宮の森1274 |
【車でのアクセス】 | 札幌駅から車で約30分 |
【電車・バスでのアクセス】 | 地下鉄東西線「円山公園」駅下車。 JR北海道バス(円14)で 「大倉山競技場入口」下車、徒歩10分 |
【営業時間】 | 4月27日~11月4日:8:30分~18:00。 (夏季夜間営業時間は18:00~21:00 )。 11月5日~4月26日:9:00~17:00。 |
【リフト料金(往復)】 | 大人(中学生以上)¥520 小人(小学生以下)300円。 |
【ホームページ】 | http://okura.sapporo-dc.co.jp/index.html |

⑥札幌大通地下ギャラリー 500m美術館
札幌大通地下ギャラリー
— おにぐるみ (@ailanthifolia) July 22, 2016
500m美術館を覗いて(通って?)来ました。 pic.twitter.com/rKKiSAWobG
札幌大通りの地下に500mの長さを誇る地下美術館があるのはご存じでしょうか。元々は期間限定での美術館であったものが、市民の要望により常設化されました。毎年、複数回の展覧会を開催し、札幌の芸術を発信、また国内外の作家の作品を展示しています。
広大で圧巻な直線空間
■中崎透×札幌×スキー「シュプールを追いかけて」
— 札幌国際芸術祭 / Sapporo International Art Festival (@SIAF_info) September 27, 2017
SIAF500メーターズと共にリサーチ。様々な施設や関係者から借りてきたスキー板や冬の道具が500m美術館の直線空間に並びます。スキーや雪山にまつわるインタビューや作品から人間の工夫や遊び心の軌跡、歴史を感じ取れる空間です。 pic.twitter.com/7YMHTL1fmQ
500mの長さの直線空間は圧巻の一言です。地下鉄大通駅と東西線バスセンター前駅間の地下コンコースに作られた地下美術館には、ガラスケースが8つ(幅12メートル 、 計96m)と、9つのウォールゾーン(幅13メートル 、計118m)が展示スペースとして設置されています。
詳細情報
【名称】 | 札幌大通地下ギャラリー 500m美術館 |
【住所】 | 札幌地下鉄大通駅~バスセンター前駅間地下コンコース内 |
【照明点灯時間】 | 7:30~22:00(年中無休) |
【観覧料】 | 無料 |
【ホームページ】 | http://500m.jp |
札幌のおすすめ美術館特集はこちら!

⑦白い恋人パーク
白い恋人パーク( *¯ㅿ¯*) pic.twitter.com/eVbBnAGPO8
— しぇり (@cherie110m) July 28, 2019
北海道のお土産といえば、多くの方が「白い恋人」を思い浮かべるのではないでしょうか。札幌市には、白い恋人をモチーフにしたテーマパークがあります。パーク内には、お菓子作り体験やチョコレートの歴史を学ぶミュージアムがあり、年代問わず楽しめます。
カップルでも子どもでもスイーツを楽しめる
白い恋人パーク、外装がめちゃくちゃ綺麗で思ってたのよりも5倍広くて、スイーツが最高に美味しかったです???? pic.twitter.com/E4mYdY3t3B
— いもちちんぴ (@oomunekenpi) August 24, 2019
白い恋人パークに来たら、是非スイーツを召し上がってみてください。チョコレートをメインとした、白い恋人パークでしか味わえないスイーツが皆様をお待ちしております。
詳細情報
【名称】 | 白い恋人パーク |
【住所】 | 〒063-0052 北海道札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36 |
【電車でのアクセス】 | 地下鉄「新さっぽろ駅」から東西線にて 「宮の沢駅」下車後、徒歩7分。「さっぽろ駅」から 南北線「大通り駅」を経由、東西線にて「宮の沢駅」下車後、 徒歩7分。 |
【バスでのアクセス】 | 札幌駅前「札幌バスターミナル1番乗り場」より中央バス乗車、 「西町北20丁目」下車。下車後徒歩7分。 |
【開館時間】 | 9:00~18:00 |
【入館料】 | 高校生以上:600円、中学生以下:200円、3歳以下:無料 |
【ホームページ】 | https://www.shiroikoibitopark.jp/course/ |

⑧札幌中央卸売市場場外市場
札幌中央卸売市場場外市場で休憩。
— haruki (@sp0tree) August 15, 2019
北海道名物を詰め込む!!これでお酒を飲めれれば最高なんだけどな〰(¯―¯٥) pic.twitter.com/zjaAXawLjL
北海道で、新鮮な海の幸、山の幸を思いっきり楽しみたいのであれば、札幌中央卸売市場場外市場です。ここでは、約60軒もの飲食店が軒を連ね、鮮度が高い北海道の名産を食べることができます。
さっぽろの味を楽しむならココ!
札幌中央卸売市場場外市場では、さっぽろの味を思う存分満喫することができます。海の幸、山の幸だけでなく、新鮮なフルーツや、良質なお肉、ラーメンも食べることができます。
詳細情報
【名称】 | 札幌中央卸売市場場外市場 |
【住所】 | 〒060-0011札幌市中央区北11条西21丁目2-3 |
【電車でのアクセス】 | 地下鉄東西線「二十四軒駅」から徒歩7分、 JR「桑園駅」西改札口から徒歩9分 |
【車でのアクセス】 | 「JR札幌駅」、「大通公園」、 「すすきの」から10~15分 駐車場無料 |
【営業時間】 | 6:00~17:00(飲食店は7:00~) |
【ホームページ】 | https://www.jyogaiichiba.com/ |

⑨洞爺湖
洞爺湖は、既にご紹介した支笏湖と「支笏洞爺国立公園」を形成しています。湖周辺は、昭和新山や有珠山といった火山がそびえ立ち、自然豊かな景色が広がっています。
レイクサイドから絶景を満喫
洞爺湖とても綺麗で広かった pic.twitter.com/Dcfct7f2ZV
— まつだひかり (@niko9_niku9) August 19, 2019
洞爺湖西岸に位置するサイロ展望台からの景色は絶景です。有珠山や昭和新山をバックに、美しい洞爺湖を一望することができます。サイロ展望台近くにはレストランもあり、休憩を兼ねて景色を堪能しましょう。
詳細情報
【名称】 | 洞爺湖 |
【住所】 | 〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142 |
【電車でのアクセス】 | 札幌駅からJR千歳線、室蘭線にて洞爺駅下車後、 タクシーまたはバス。 |
【バスでのアクセス】 | JR札幌駅から洞爺湖温泉 所要時間:約2時間45分 |
【車でのアクセス】 | 国道230号にて 札幌→定山渓→中山峠→洞爺湖温泉 所要時間:約2時間10分 |
【ホームページ】 | https://www.laketoya.com/ |

⑩札幌市時計台
札幌の観光地と言えば、まず札幌市時計台を思い浮かべる方が多いかと思います。札幌市時計台は1878年(明治11年)に設置され、130年という長い歴史を持ちます。今では、札幌市のシンボルの一つとなっています。
札幌定番の観光スポットのひとつ
がっかり観光スポットの札幌時計台ですが、外見だけでは知りえない魅力が詰まっています。130年以上経った今でも、時計が正確に時を刻んでいます。130年もの間、正確に動いている塔時計は、世界でも珍しく、日本では最古と言われています。
詳細情報
【名称】 | 札幌市時計台 |
【住所】 | 〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 |
【電車でのアクセス】 | JR札幌駅南口から徒歩約10分。 市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」下車後、 市役所側出口から徒歩5分。 |
【開館時間】 | 8:45分~17:10(入館は17時まで) ※1月1日~3日は閉館 |
【観覧料】 | 大人:200円(高校生以下無料) |
【ホームページ】 | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |

⑪さっぽろテレビ塔
さっぽろテレビ塔は1957年(昭和32年)に完成し、電波発信の役目を担っています。塔の高さは147m。展望台からは、大通公園を一望することができます。
展望台から札幌の夜景を
次はさっぽろテレビ塔に来てみたっこ!
— ふっこちゃん (FUKKO) (@fukko_trip) February 27, 2019
やっぱり高い建物があると行きたくなってしまうっこね〜
なかなか綺麗な大通の夜景が撮れたっこ🌃🌃🌃#北海道のここがえーぞ#ふっこ旅 pic.twitter.com/E0aaRhdP9j
さっぽろテレビ塔の展望台に行く時間は、夜がおすすめです。大通公園の明かりが一直線に輝きを放ち、夜景を楽しめます。また、さっぽろ雪まつりが開催される冬は、夜のイルミネーションと相まって、より一層美しい夜景を鑑賞できます。
詳細情報
【名称】 | さっぽろテレビ塔 |
【住所】 | 〒060-0042 札幌市中央区大通西一丁目 |
【電車でのアクセス】 | ・札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 ・札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 ・JRさっぽろ駅 南口 から徒歩 約15分 |
【車でのアクセス】 | 高速道路 札幌北IC出入口から約15分 |
【営業時間】 | 9:00~22:00 ※設備点検日は休業 (2019年は4月10日、11月6日(水)、2020年は1月1日) |
【展望台入場料金】 | 大人720円、高校生600円、中学生400円 |
【ホームページ】 | http://www.tv-tower.co.jp/ |

⑫北海道旧本庁舎
北海道旧本庁舎は、1888年(明治21年)に建てられました。1969年には、国の重要文化財の指定も受け、北海道の人気観光地として有名です。
赤レンガが特徴的な開拓のシンボル
北海道庁旧本庁舎
— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) August 21, 2019
北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館。国の重要文化財で旧庁舎、赤レンガ庁舎と呼ばれ札幌のシンボルとして親しまれている。館内は北海道開拓の資料などを展示しており一般公開されている(一部は会議室として現役)。 pic.twitter.com/47E5L4nir4
北海道旧本庁舎は、「赤レンガ庁舎」とも呼ばれています。名前の通り、赤レンガ造りの洋風建築物として北海道開拓のシンボルになっています。この赤レンガは、ほとんどが北海道産のもので、約250万個使用されていると言われています。
詳細情報
【名称】 | 北海道旧本庁舎(赤レンガ庁舎) |
【住所】 | 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 |
【電車でのアクセス】 | 地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)駅」 下車、徒歩8分 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」 下車、徒歩9分 |
【営業時間】 | 8:45~18:00 |
【入場料】 | 無料 |
【ホームページ】 | http://www.sapporo.travel/find/culture/former_ hokkaido_government_office/ |

札幌日帰りおすすめバスツアー
続いて、日帰りで満喫できるバスツアーを紹介致します。お得なプランは、是非活用して効率よく観光地を巡りましょう!
①門別ししゃも祭りとアサヒビール工場見学
北海道の特産物を一気に楽しみたい方には、門別ししゃも祭りとアサヒビール工場見学の日帰りバスツアーがおすすめです。
ししゃも祭りだ pic.twitter.com/rTUEA63YwZ
— エイチアイ (@roki_21_mkII) November 5, 2018
このバスツアーで訪れる門別ししゃも祭りは、毎年秋に北海道日高市で催される祭りで、ししゃもの購入や、「ししゃも焼き」や「ししゃも寿司」といったししゃも料理を楽しむことができます。
本日は北海道アサヒビール工場に来ました pic.twitter.com/NHAQcbdXWU
— 鉄骨丸 (@YfCnb3NsD89YaeR) April 23, 2019
ししゃも祭りの後は、アサヒビール工場の見学です。工場見学では、ビールを試飲することができます。工場で出来立てのビールはおいしいこと間違いなしですね!
秋の味覚ししゃもをビールと楽しむ
札幌の夜は、お土産で買ったししゃもをおつまみで、ビールを堪能してはいかがでしょうか。こんな贅沢も北海道旅行の楽しみ方の一つですね。
詳細情報
【バスツアー名称】 | 『門別ししゃも祭りとアサヒビール工場見学 日帰り』 |
【催行日】 | 2019年10月27日 |
【ツアールート】 | 札幌駅 →道の駅むかわ四季の館(買い物) →門別ししゃも祭り(約180分滞在) →道の駅ウトナイ湖(買い物と新オープンした展望台へ) →アサヒビール北海道工場(見学・試飲) →札幌駅 |
【料金】 | 一人:5,990円 |
【備考】 | 朝食におにぎりが付きます |
【URL】 | 『門別ししゃも祭りとアサヒビール工場見学 日帰り』 |
②網走・流氷砕氷船おーろら乗船 日帰り
おーろら号より流氷初見です❄
— CaitSith777 (@CaitSith777) March 4, 2017
オジロワシにも出合えました pic.twitter.com/A498ly3yVq
北海道のの冬の風物詩「オホーツク海流氷」の壮大な風景も、日帰りバスツアーで行くことができます。おーろら号に乗船する流氷ツアーでは、オホーツク海の自然を肌で感じることができます。自然界を生きる動物の姿には、きっと感動すること間違いなしです!
冬の北海道の景色と寿司を堪能
網走の回転寿司でランチ💕網走産ウニがやっぱり美味しかったよー😊🎶 pic.twitter.com/G9YJGKLJDL
— mana (@888_mana) July 27, 2019
このバスツアーでは、おーろら号が出発する網走市内で、握り寿司を堪能することができます。北海道の新鮮な寿司とオホーツク海の流氷の景色に大満足のバスツアーになりますね。
詳細情報
【バスツアー名称】 | 『日帰りで3食付き! 網走・流氷砕氷船おーろら乗船 日帰り』 |
【催行日】 | 毎年2月 |
【ツアールート】 | 札幌駅 →網走市内店舗(握り寿司の昼食) →道の駅流氷街道網走 (「流氷砕氷船おーろら」に乗船。約60分のクルーズ) →入丸水産(海産物の買い物) →札幌駅 |
【料金】 | 一人15,990 円 |
【備考】 | 日帰りで3食付き(昼1回、弁当2回) |
【URL】 | 日帰りで3食付き!網走・流氷砕氷船おーろら乗船 日帰り |

③白い恋人パークと場外市場コース
白い恋人パーク楽しかった! pic.twitter.com/fQogF6y9Ha
— 🌹ゆとたんぽことみ🌹 (@dear_fuwa) August 25, 2019
白い恋人パークと場外市場コースのバスツアーは、札幌市内を回るツアーなので、気軽に参加できます。所要時間も4時間と半日で済む為、時間にも余裕ができますね。
二大グルメスポットを日帰りで
今日は自転車で市内観光&グルメツアー(*・ω・)ノ
— ЁЯΙКΑ (@schwarz0919) July 5, 2014
朝から札幌市中央卸売市場場外市場でミニ三色丼を注文。またしても狭い店内は私以外みんなオッサン( ̄∇ ̄)色々観光して昼食はラーメン。 pic.twitter.com/ZfFO7k5QY0
このバスツアーは、なんといっても札幌市内の二大グルメスポットを日帰りで行けることですね。白い恋人パークでスイーツを食べて、中央卸売市場場外市場で新鮮な北海道の特産物を食べて、北海道の二大グルメをこのバスツアーで満喫しましょう。
詳細情報
【バスツアー名称】 | 白い恋人パークと場外市場コース |
【催行日】 | 2019年7月12日~2019年11月30日 |
【ツアールート】 | 札幌駅前バスターミナル →北海道神宮 →白い恋人パークチョコレートファクトリー →中央卸売市場場外市場(買い物・自由昼食) →札幌市時計台 →札幌駅前バスターミナル |
【所要時間】 | 約4時間 |
【料金】 | 大人:2,700円、小人:1,450円 |
【備考】 | 日本語、英語、中国語、韓国語での音声案内あり。 白い恋人パークファクトリーコース入館料を含む。 |
【URL】 | 白い恋人パークと場外市場コース |

④支笏湖・洞爺湖周遊コース
8/24 50日目
— ぷじー@バイク日本一周中 (@pu_pu_pujy) August 25, 2019
支笏湖、洞爺湖巡り。洞爺湖が青くてとてもきれいだった。時間切れで苔の回廊には行けず… pic.twitter.com/hBzNutrUlW
支笏湖・洞爺湖周遊コースのツアーは、一日をかけて支笏湖と自然に囲まれた洞爺湖、そして世界ジオパークに認定された有珠山を観光できます。
ひとりでも楽しい絶景観光ツアー
一人旅 in 洞爺湖。
— えまる。 (@Mya_myaan) August 3, 2019
時間がゆったり流れてる感じ。
好き(*´▽`) pic.twitter.com/jUfoxNXqxx
支笏湖は、環境庁の「全国一きれいな水」にも選ばれており、その透き通る湖は美しいの一言です。洞爺湖は、火山の噴火により生まれたカルデラ湖で、北海道の自然を感じられる湖です。北海道を代表する2つの湖を観光でき、1人でも十分に楽しむことができます。
詳細情報
【バスツアー名称】 | 支笏湖・洞爺湖周遊コース |
【催行日】 | 2019年4月22日~4月26日・5月7日~11月20日 |
【ツアールート】 | 札幌駅 →支笏湖(自由見学※オプションで支笏湖観光船の乗車有) →洞爺湖万世閣(昼食・洞爺湖自由散策) →有珠山ロープウェイ(ロープウェイ乗車)・昭和新山熊牧場 →サイロ展望台 →定山渓温泉(途中降車可) →札幌駅 |
【料金】 | 大人7,100円、小人5,000円 |
【備考】 | 11/5~11/20は支笏湖観光船に乗船できません。 昼食代、ロープウェイ代を含む。 日本語、英語、中国語、韓国語の案内あり。 |
【URL】 | 支笏湖・洞爺湖周遊コース |
⑤さっぽろ市内早まわり観光バス
今回の記事でも紹介しました通り、札幌市内だけでもたくさんの観光地があります。そんな観光地を一気に回りたい方におすすめなのが、「バスガイドがご案内する!さっぽろ市内早まわり観光バス♪ツアー」です。
ガイドと札幌の町をくまなくお出かけ
旅行in札幌 pic.twitter.com/pyjtNIEqTg
— ぽてと@バンナムフェス両日現地デレ7th2日目現地 (@poteto_makoto_) August 25, 2019
このバスツアーでは既に紹介した、さっぽろテレビ塔、札幌時計台や北海道旧本庁舎だけでなく、すきの新ラーメン横丁、円山動物園、北海道大学など、まだまだ楽しめる場所を一通り回ることができます。時間も2時間30分と短い為、気になった場所はツアー後に行くのもいいですね。
詳細情報
【バスツアー名称】 | バスガイドがご案内する! さっぽろ市内早まわり観光バス♪ |
【催行日】 | 毎日設定: 4/26~30、5/1~6、7/1~8/31。 金・土・日・祝設定: 4/12~25、5/7~6/30、9/1~9/30 ※但し、6/7~9、8/25を除く |
【所要時間】 | 約2時間30分 |
【バスツアールート】 | 下記URLをご参照ください。 |
【料金】 | 一人2,500円 |
【備考】 | 一日二便あり。①便10:00、②便13:30。 |
【URL】 | バスガイドがご案内する!さっぽろ市内早まわり観光バス♪ |
日帰りの札幌観光は楽しみ方盛りだくさん!
以上ご紹介しました通り、札幌市内や札幌近郊には魅力的な観光地がたくさんあります。広大な北海道ですが、電車やバス、車を使うことで、日帰り旅行の選択の幅も広がります。今度の札幌旅行は、是非日帰り旅行で魅力が詰まった観光地を回ってみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



