2020年02月27日公開
2020年05月12日更新
子供と仙台アンパンマンミュージアムへ!料金&駐車場やお土産を紹介!
宮城県仙台市にある仙台アンパンマンミュージアムをご存じですか?仙台アンパンマンミュージアムは子供達にとって夢の世界であるアンパンマンのテーマパークです。今回はそんな仙台アンパンマンミュージアムについて、料金やお土産、混雑情報などを含めて詳しく紹介していきます。

目次
- 宮城の仙台アンパンマンミュージアムとは
- 仙台アンパンマンミュージアムの魅力は?
- 仙台アンパンマンミュージアムのイベント情報
- 仙台アンパンマンミュージアムで誕生日を過ごそう!
- 仙台アンパンマンミュージアムの詳細情報
- 仙台アンパンマンミュージアムでアンパンマンと遊ぼう!
- 関連するまとめ
- 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
- ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
- 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
- フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
- 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
- 「のこのしまアイランドパーク」で美しい花々を鑑賞!園内の魅力をご紹介!
- 癒しとロマンの聖地!ハウステンボスのおすすめの回り方を徹底解説!
- 【解説】かしいかえんシルバニアガーデンで遊園地から花々まで楽しもう!
- 熊本「グリーンランド」はアトラクション数国内No,1!楽しみ方を解説!
- 九州のおすすめ遊園地&テーマパークTOP15!大人から子供まで楽しめる!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 城島高原パークのおすすめアトラクション20選!子供でも楽しめる!
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
宮城の仙台アンパンマンミュージアムとは
昨日と一昨日は早朝から仕事で福島に行き筋肉と体力の活動限界を経験し、今日は仙台のアンパンマンミュージアムに来ています。そして今北海道に向かうべくフェリーに揺られてます。
イベント納期頭から離れず震え上がってます(((^o^))) pic.twitter.com/qIfZRRMC95— KID (@KIDxx666) July 14, 2016
仙台アンパンマンミュージアムは宮城県仙台市にあるアンパンマンのテーマパークです。実際にアンパンマンに会うこともでき、子供達にとっては夢のような世界となっています。今回はそんな仙台アンパンマンミュージアムについて詳しく紹介していきます。
子連れで楽しめるミュージアム
アンパンマンミュージアムいってきた(ノ・∀・)ノ
そーいや先週は仙台のアンパンマンミュージアム行ってたw
屋外だから暑かったけど楽しめたし年パ買ったからまた行く😂 pic.twitter.com/6TL8udbvOr— ぐぴ (@Claricennnn) August 25, 2017
仙台アンパンマンミュージアムは子連れで楽しめるミュージアムとなっています。子供達が大好きなアンパンマンに会えて、アンパンマンに囲まれて遊ぶことができます。子供にとっては夢の世界であるアンパンマンミュージアムは、日々混雑する程沢山の人が訪れています。
関連記事 仙台の子供と行きたい観光スポット16選!子連れファミリー必見!
関連記事 仙台で子供連れにおすすめの遊び場25選!大人や学生も楽しめる!
関連記事 仙台の遊園地&テーマパーク8選!子供とお出かけや休日のデートに!
仙台アンパンマンミュージアムの魅力は?
仙台アンパンマンミュージアムたのしかった pic.twitter.com/PI06xlofDu
— さやぽん (@dearfrom27) July 15, 2015
仙台アンパンマンミュージアムには沢山の魅力があります。子連れの方が訪れるのはもちろんのこと、大人のアンパンマンファンも足を運んでいます。そんな魅力たくさんの仙台アンパンマンミュージアムについて詳しく紹介していきます。
アンパンマンと触れ合えるテーマパーク
旅行のメインイベント!娘念願の仙台アンパンマンミュージアム。
山形、秋田、青森、秋田(義実家)、仙台と回った中で幸せ度ダントツ!
フィーバーからのダッシュがすごくて、親が置いていかれる現象が(^_^;)
たくさん見て、踊って、喜んで、楽しんでた!
連れていって良かった~!#のの育児 pic.twitter.com/yEXtglJMkZ— トリ (@toritori0716) August 14, 2018
仙台アンパンマンミュージアムの魅力は、アンパンマンと触れ合うことができることです。テレビで見ている憧れのキャラクターに直接会えるということは、子供にとってとても嬉しいことですよね。そんな体験を仙台アンパンマンミュージアムに訪れることで経験することができます。
館内施設は?
2017.3.8
→→仙台アンパンマンミュージアム行って
きた✌️場違い感すごかったけど、なん
だかんだ楽しかった😜😂💓 pic.twitter.com/PMctMlJ8kF— みさ (@XPvkxgKKXlvH62r) March 9, 2017
仙台アンパンマンミュージアムには入場料金が必要なところと、無料で入ることができるところがあります。どちらもとても楽しく、魅力がたくさんあります。次からそれぞれの施設について詳しく紹介していきます。
施設①ミュージアム・エリア
昨日は日帰り仙台アンパンマンミュージアムで青森⇆仙台を久々に高速飛ばして行ってきました!帰宅後すぐに寝てしまいました。 pic.twitter.com/Ie3IC4Jx6T
— natsumio0121【No more きぬ子】 (@natsumio0121) May 2, 2015
仙台アンパンマンミュージアムの施設1つ目は「ミュージアム・エリア」です。こちらは入場料金を払って入ります。子連れの方がとにかく楽しめる施設となっています。
実際にアンパンマンの世界に入ってパン工場でパン作りごっこをしたり、SLマンに乗って遊ぶことができます。体を使って実際に遊ぶことができるので、子連れにぴったりの施設です。
劇場がある
仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアには「やなせたかし劇場」があります。ここではアンパンマンのアニメーションや、アンパンマンとお姉さんによるステージを見ることができます。日頃テレビで見ているダンスをアンパンマンと一緒に踊る、という素敵な体験をすることができる劇場となっています。
体験型のアトラクションを楽しもう!
仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアには体験型のアトラクションが沢山あります。実際に子供が体を動かしながら遊ぶことができるので、とても楽しいエリアとなっています。
「パンこうじょうのおか」ではジャムおじさんになった気分でパン作りごっこをすることができたり、「わんぱくランド」ではアンパンマンごうに乗って遊ぶことができます。実際にアンパンマンの世界に入り込んだような感覚で、子供がのびのびと遊ぶことができる環境となっています。
記念品を持ち帰ろう!
アンパンマンミュージアム、一昨年行った時はタンバリンもらって、今回は左の鈴みたいなやつもらったよ〜 pic.twitter.com/LAcE1i22x3
— は〜ちゃん(`・ω・´)ナゴド15日参戦 (@chocolapin_) September 9, 2016
仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアに入場すると、入館記念品としてアンパンマン柄の「タンバリンリン」を貰うことができます。この記念品は時期によって変わるので、気になる方はホームページを確認してみて下さい。
開館時間は?
仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアの開館時間は10:00~17:00(最終入館16:00)となっています。ショッピングモールなど他の施設と比べると閉館が早いので注意して下さい。
入場料金は?
仙台アンパンマンミュージアム「ミュージアム・エリア」の入場料金は、1歳以上一律で1600円です。なお、ショッピングモール・エリアは入場料金なしで利用することができます。
施設②ショッピングモール・エリア
やっと仙台アンパンマンミュージアムへ!
時間がなかったので、1階のみ。
ダンスショー観覧中、娘が赤い線の中に入ってしまい、ドキンちゃんにそっと線の外に返されwドキ子ちゃん、ドキンちゃんの声はまだ鶴ひろみさん♡
鶴さんの声が聞けて涙がでそうに!#ドキンちゃん#ドキ子ちゃん#鶴ひろみ pic.twitter.com/SN3MdiRGJD— ひーさん (@NekosukesamaNf) July 11, 2018
仙台アンパンマンミュージアムの施設2つ目は「ショッピングモール・エリア」です。先程のミュージアム・エリアは入場料金がかかりますが、こちらのショッピングモール・エリアは入場料金なしの無料で利用することができます。このショッピングモール・エリアについて次から詳しく紹介していきます。
アンパンマンゲートから入る?
仙台アンパンマンミュージアムの入り口は全部で2つあり、そのうちの1つが「アンパンマンゲート」です。入り口からアンパンマンに出会えると、アンパンマンミュージアムに来たという実感が湧いてワクワクできるのではないでしょうか。
ばいきんまんゲートもある
仙台アンパンマンミュージアムのもう1つの入り口は「ばいきんまんゲート」です。アンパンマンはもちろん子供達から大人気のキャラクターですが、ばいきんまんもとても人気です。ゲートは全部で2つなので、どちらも見たい方は行きと帰りで分けると良いかもしれません。
カフェで休憩ができる
午前中アンパンマンミュージアム仙台に行った😊全部可愛かった(語彙力w)
仙台限定ファイル買った♪
そして
ただいま大阪! pic.twitter.com/DAjwW0bCGl— おかっぱ (@kyun_02) February 4, 2019
仙台アンパンマンミュージアムのショッピングモール・エリアには「ドキンズハートシェイプカフェ」があります。子連れには嬉しい休憩のできるスポットです。ハンバーガーからフレンチトーストまで、様々なものを食べることができます。
また、カフェ以外にもレストランやジュースを購入できるお店もあります。どのお店もアンパンマンが盛り込まれているので、見ても可愛い食べても美味しいメニューが盛りだくさんです。
さまざまな体験教室もある
仙台アンパンマンミュージアムのショッピングモール・エリアには体験教室もあります。現在は「バタコさんの手づくりハウス」ではブレスレット作り、「ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ」ではネックレス作りを行っています。
この体験教室は時期によって異なるので、事前に公式ホームページを確認してみて下さい。自分で作ったものをお土産として持ち帰れるというのは素敵な体験ですね。
開館時間は?
仙台アンパンマンミュージアムのショッピングモール・エリアの開館時間は10:00~18:00です。ミュージアム・エリアよりも開館時間が長いので、ミュージアム・エリアを満喫した都に訪れることも可能です。
入場料金は?
仙台アンパンマンミュージアムのショッピングモール・エリアは入場料金はかかりません。無料となっています。ショッピングモール・エリアであれば無料で入れるので、少し寄り道をといった感覚で訪れることができます。
仙台アンパンマンミュージアムのイベント情報
先日行った仙台のアンパンマンミュージアム。
3歳になりちょっとずつお姉ちゃんになってきて色々と頑張った娘へのご褒美。
でも、自宅では元気に踊る娘も場に飲まれるタイプなのか?喜びつつも踊らずじまい。
#仙台 #アンパンマンミュージアム pic.twitter.com/34hUTqHTp0— けんじ (@nek908908) June 23, 2019
仙台アンパンマンミュージアムはイベントも盛り沢山です。アンパンマン達と一緒に歌って踊ったり、工作ができたりと、子連れには嬉しい子供が夢中になるイベントがたくさんあります。次はそうしたイベントについて詳しく紹介していきます。
アンパンマン広場でイベントを見よう!
仙台アンパンマンミュージアムのイベントは入場料金のかかるミュージアム・エリアと、無料で見られるアンパンマン広場など様々な場所で行われています。
仙台アンパンマンミュージアムに訪れたら1度は見たいイベントと言えば、アンパンマンのショーではないでしょうか。次では、入場料金をかけずに見ることができる「アンパンマン広場」のアンパンマンのショーについて紹介していきます。
アンパンマンたちのダンスショーが見られる
仙台アンパンマンミュージアムのアンパンマン広場では現在「みんなでおどろう♪だんす!だんす!ミュージアム」が毎日行われています。
毎日2公演行われており、アンパンマンをはじめとするキャラクターを間近で見ながら一緒に踊ることができます。こちらは入場料金のかからないエリアで行われているので、気軽に参加することができます。
ばいきん秘密基地でコキンちゃんと遊ぼう!
仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアにある「バイキンひみつ基地」では「コキンちゃんとボールで遊ぼう!」というイベントが平日限定で行われています。こちらは1日1回でコキンちゃんの出したボールをみんなで片づけるという遊びを行っています。小さい子でも保護者と一緒であれば参加しやすいイベントとなっています。
あかちゃんマンテラスで工作しよう!
オムツを卒業できずに毎日トイレトレーニングに励む三歳になる娘。
「上手にトイレできたらアンパンマンの所に行こうね」と以前から約束していて、ここ数日で急成長したので、約束を果たすべく最寄りのアンパンマンミュージアムへ。
お面も手作りしてきた。
#仙台 #アンパンマンミュージアム pic.twitter.com/pG3r0cCRnd— けんじ (@nek908908) November 24, 2019
今まではダンスなどのショー型のイベントでしたが、仙台アンパンマンミュージアムでは実際に工作をすることができるイベントも行っています。工作のイベントは子供も集中して取り組むことができ、なおかつお土産にもなるので子連れには嬉しいイベントと好評だそうです。
日替わりお面工作
仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアにある「あかちゃんまんテラス」にて「日替わりお面工作」が行われています。毎日1日2回行われており、実際にのりやペンを使ってアンパンマンキャラクターのお面を作ることが出来ます。どのキャラクターのお面が作れるかは、行ってみてのお楽しみだそうです。
人形劇
仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアにある「あかちゃんまんテラス」にて「人形劇」が行われています。毎日1日1回行われており、お話の内容は日替わりとなっています。とても可愛い人形劇となっており、思わず見入ってしまう内容となっています。
やなせたかし劇場でアンパンマンと歌おう!
仙台アンパンマンミュージアム行きました③
やなせたかし劇場のアンパンマンとばいきんまんの掛け合い可愛すぎか。 pic.twitter.com/ccaDIRxBsN— mog??多忙すぎて吐血吐血 (@mog_violet1027) May 24, 2017
さらに仙台アンパンマンミュージアムのミュージアム・エリアにある「やなせたかし劇場」では現在「みんなでうたおう!アンパンマンのマーチ」というイベントが行われています。
毎日3公園行われており、アンパンマンとお姉さんのダンスショーを見ることができます。キャラクターたちのダンスに合わせて思わず歌ってしまうとても楽しいショーとなっています。
イベントスケジュールは事前にチェック!
この間の仙台アンパンマンミュージアム5周年イベントの写真など
ばいきんまんに肩組んでもらえてもう…😭 pic.twitter.com/n8ntAKztF5— たなか (@1003tanaka) July 27, 2016
仙台アンパンマンミュージアムで行われるイベントですが、毎日行われていたり、平日限定であったりと様々です。基本的にはその日程通り行われていますが、日によってはお休みの場合もあります。その場合は事前に公式ホームページに記載されるので、仙台アンパンマンミュージアムへ訪れる前に確認することをおすすめします。
仙台アンパンマンミュージアムで誕生日を過ごそう!
息子の誕生日が近いということで、昨日は仙台駅東口のアンパンマンミュージアムに行きました。併設の書店にはやなせたかし氏の作品がたくさんあります。 pic.twitter.com/9SpjDup8GI
— 高橋梓 (@Azusa_fr_2015) July 3, 2015
仙台アンパンマンミュージアムでは誕生日の特典が沢山あります。子供の誕生日の思い出作りとして最適なので、子連れの方が多く利用しています。ここではそんな誕生日の特典について詳しく紹介していきます。
証明書は必要?
昨日は県民の日で主人休みだったので仙台のアンパンマンミュージアムへ!🚙
思った通りほぼ貸切状態だし、誕生日メダルぶら下げてたらアンパンマンがきてギューしてくれたり大好きなカレーパンマンがタッチしてくれたりで子ども達大喜び!約1ヶ月過ぎちゃったけど連れて行って良かった⌣̈⃝♡🎶 pic.twitter.com/679JbzXpYa— りり☺︎♡ (@ri_ri_hm) November 15, 2018
誕生日特典を受けるための証明書の有無は、特典によって異なります。場合によっては必要なこともあるので、できれば用意していく方が望ましいです。もしくは事前に受けたい特典に関して確認することをおすすめします。
当日以外でも大丈夫?
仙台アンパンマンミュージアムの誕生日特典は、当日以外でも受けることができます。特典によって期間は異なり、誕生日の前後1か月以内といったものから特に期限は設けていないものまで様々です。受けたい特典が決まっている方は事前に確認してみて下さい。
誕生日特典とは?
今日は息子の誕生日。
仙台アンパンマンミュージアムに行って来ました。 pic.twitter.com/9aExs9l3xP— ばらやん (@barako0423) December 29, 2016
仙台アンパンマンミュージアムには誕生日の特典が沢山あります。子連れの方にはとても嬉しいサービスです。では次から実際にどのような誕生日特典があるのか、詳しく紹介していきます。
特典①アンパンマン&ペコズキッチン
仙台アンパンマンミュージアムの誕生日特典1つ目は「アンパンマン&ペコズキッチン」です。ショッピングモール・エリアにあるアンパンマン&ペコズキッチンですが、こちらで「バースデーパック」を600円にて利用することができます。キャンドルサービス、ハート風船、バースデーデザート、記念写真がパックの内容となっています。
特典②バタコさんの手づくりハウス
仙台アンパンマンミュージアムの誕生日特典2つ目は「バタコさんの手づくりハウス」です。こちらで行えるブレスレット作りですが、バースデーデザインというのもがあります。誕生日だけの特別デザイン、是非記念に作ってみて下さい。さらに、バースデーシールワッペンも購入することができます。
特典③アンパンマンテラス
仙台アンパンマンミュージアムの誕生日特典3つ目は「アンパンマンテラス」です。アンパンマンテラスでは、540円以上の買い物で誕生日のシールを貰うことができます。あまり高価な買い物でなくても誕生日のシールが貰えるのでお得となっています。
特典④アンパンマンヘアサロン
仙台アンパンマンミュージアムの誕生日特典4つ目は「アンパンマンヘアサロン」です。誕生月にアンパンマンヘアサロンを利用し、会員登録をした方に限りバースデーカードを貰うことができます。
思い出に残る写真を撮ろう!
昨日は息子と姪っ子の誕生日祝いで仙台アンパンマンミュージアムへ✨楽しかったけど…疲れた😅この体で走り回る息子追いかけるのしんどい😵アンパンマンに近づいたら怖くて泣いてた(笑)でもなんとかハイタッチできた!また行きたいなー🎶 pic.twitter.com/GR6WWDHoNr
— ハニー (@ovNBTUD3tMQL6io) February 22, 2020
さらに誕生日特典として、仙台アンパンマンミュージアムでは「バースデーフォトスポット」にて写真を撮ることができます。アンパンマンのキャラクターたちに沢山囲まれて誕生日記念の写真を撮ることができます。
アンパンマンにこにこ写真館
また、仙台アンパンマンミュージアムの「アンパンマンにこにこ写真館」ではバッグホルダーバースデーフレーム、2Ⅼ記念写真バースデーフレームを購入することができます。誕生日の記念にみんなで写真を撮って、フレームに入れるのも良い記念・お土産になりますね。
仙台アンパンマンミュージアムの詳細情報
仙台アンパンマンミュージアム pic.twitter.com/uAJHJNc74i
— 南十字明日菜🌸単行本『愛の巣へ落ちろ!①』発売中 (@Minamijuji_Asn) June 16, 2017
次は仙台アンパンマンミュージアムの詳細情報について紹介していきます。仙台アンパンマンミュージアムの周辺にあるホテル情報から、おすすめのお土産、アクセス・駐車場情報、混雑情報など、さまざまな情報を詳しく説明していきます。実際に訪れる際の参考にしてみて下さい。
周辺にホテルはある?
まずは仙台アンパンマンミュージアムの周辺にあるホテルについて紹介していきます。遠方から訪れる方にとって周辺のホテル情報は欠かせない情報ですよね。今回はそんな仙台アンパンマンミュージアムの周辺にあるホテルを3つ厳選して紹介します。
おすすめホテル①ホテルパレス仙台
仙台アンパンマンミュージアムの周辺にあるおすすめホテル1つ目は「ホテルパレス仙台」です。仙台駅東口から徒歩10分とアクセスの良いビジネスホテルとなっています。駅近ですが駐車場もあるので、車で訪れる方にもぴったりです。仙台アンパンマンミュージアムにも近く、まさに周辺のホテルとなっています。
住所 | 〒983-0803 宮城県仙台市宮城野区小田原1丁目1−5 |
TEL | 022-299-7521 |
公式HP | こちら |
おすすめホテル②コンフォートホテル仙台東口
仙台アンパンマンミュージアムの周辺にあるおすすめホテル2つ目は「コンフォートホテル仙台東口」です。仙台駅東口から徒歩5分の場所にある、仙台アンパンマンミュージアムの周辺ホテルです。こちらのホテルでは無料の朝食を食べることができるのがポイントとなっています。
住所 | 〒983-0864 宮城県仙台市宮城野区名掛丁205−5 |
TEL | 022-792-8711 |
公式HP | こちら |
おすすめホテル⓷ホテルパーク仙台2
仙台アンパンマンミュージアムの周辺にあるおすすめホテル3つ目は「ホテルパーク仙台2」です。仙台駅から徒歩8分のビジネスホテルとなっています。こちらのホテルは無料のドリンクサービスと、150円で朝食を食べられるモーニングセットがおすすめです。
住所 | 〒980-0004 宮城県仙台市青葉区宮町1丁目1−79 |
TEL | 022-261-7626 |
公式HP | こちら |
予約をしておこう!
どのホテルも同じですが、利用する際には事前に予約をするようにしましょう。仙台アンパンマンミュージアムの周辺であると同時に、仙台駅周辺のホテルとしてとても便利な人気ホテルとなっています。そのため、直接行って宿泊できることもあるかもしれませんが、確実ではないので予約しておくことをおすすめします。
関連記事 仙台駅周辺のおすすめ観光スポット16選!徒歩圏内で暇つぶしにも!
関連記事 仙台駅周辺のおすすめランチBEST17!安い&美味しいお店や1人向けも!
おすすめのお土産は?
それではここで、仙台アンパンマンミュージアムおすすめのお土産を紹介します。どのアンパンマングッズも可愛くてお土産にぴったりですが、その中でも特におすすめのものを3つ紹介します。
お土産①パン工場のパン
明日の法事のために、娘、孫達と岩手に!寄り道も、いつもの寺社巡りじゃなく仙台アンパンマンミュージアム。すぐそこに東照宮も榴岡天満宮もあるんだけどな💦
ジャムおじさんのパン工房のパンが可愛すぎる💕 pic.twitter.com/eyePlkn2Ey— 龍花 (@osanpomama1030) September 5, 2017
仙台アンパンマンミュージアムおすすめのお土産1つ目は「パン工場のパン」です。「ジャムおじさんのパン工場」にて販売しています。こちらでは可愛いアンパンマンのキャラクター達のパンを購入することができます。どのパンも食べるのが勿体ないと思う程可愛く、魅力的です。その場で食べるのも良いですが、お土産として持ち帰るのもおすすめです。
お土産②仙台限定クリアファイル
仙台アンパンマンミュージアムおすすめのお土産2つ目は「仙台限定クリアファイル」です。日本国内に幾つかあるアンパンマンミュージアムですが、それぞれの地域で限定のグッズを購入することができます。
これはその地域に行かないと買えない限定商品なのでおすすめです。仙台限定のグッズも幾つかありますが、その中でもおすすめなのがクリアファイルとなっています。
お土産⓷バイキンひみつ基地小皿
仙台アンパンマンミュージアムおすすめのお土産3つ目は「バイキンひみつ基地小皿」です。こちらは「ばいきんまん」と「だだんだん」の2種類の柄があります。こちらも地域限定の商品で、仙台アンパンマンミュージアムと神戸アンパンマンミュージアムでしか購入できない商品となっています。
アクセス詳細は?
次は仙台アンパンマンミュージアムへのアクセスについてです。公共交通機関を利用する場合は、JR東北本線・東北新幹線の仙台駅東口から徒歩9分、または地下鉄東西線の宮城野通駅北1出口より徒歩7分となっています。
車でアクセスする場合は、東北自動車道の仙台宮城ICより約15分となります。専用の駐車場がありますが、混雑時には駐車できない可能性もあります。その場合は近隣の駐車場を探すことになるので、駐車場の確保が不安な場合は公共交通機関を利用するのがおすすめです。
駐車場はある?
仙台アンパンマンミュージアムの駐車場はあります。専用の立体駐車場で約115台分となっています。駐車場の料金は20分300円です。
駐車場からアンパンマンミュージアムはもちろん近いので、子連れの方などは車の方が便利かもしれません。ですが駐車場の数に限りがあり、混雑時には駐車できない可能性もありますので、公共交通機関を利用できる場合はそちらをおすすめします。
混雑を避けるには?
アンパンマンミュージアム仙台、駐車場は少し待ちますが館内はわりと空いてます(^-^; pic.twitter.com/oA0Q2USvPF
— 崎男 (@fukusimalove1) April 27, 2014
次は仙台アンパンマンミュージアムの混雑状況についてです。土日は比較的混雑する傾向にあります。子連れで、子供をのびのびと遊ばせたい場合は、比較的混雑していない平日に訪れるのがおすすめです。
もちろん土日でも、混雑しすぎて何もできないということはありません。ただ人が多いのは確かなので、なるべく混雑していないときに行きたいという場合は平日に訪れてみて下さい。
割引入場する方法は?
障がい者手帳をお持ちの方は、仙台アンパンマンミュージアムへの入場料金が割引となります。障がい者手帳をお持ちの1歳以上の方とその付き添い1人が一律で800円です。さらに割引ではありませんが、JAFの会員証をお持ちの場合、オリジナルグッズを貰うことができます。
仙台アンパンマンミュージアムの基本情報
住所 | 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14 |
営業時間 | ミュージアム 10:00~17:00 ショッピングモール 10:00~18:00 |
定休日 | 元日 |
料金 | ミュージアムチケット 1歳以上 ¥1,600 |
アクセス | JR東北本線・東北新幹線 仙台駅東口から徒歩9分 地下鉄東西線 宮城野通駅 北1出口から徒歩7分 東北自動車道 仙台宮城IC 約15分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.sendai-anpanman.jp/ |
仙台アンパンマンミュージアムでアンパンマンと遊ぼう!
ベニーランドを楽しんだら仙台アンパンマンミュージアムに突入だ!
ママの次にチビっ子を笑顔にする最強策士ばいきんまんを始めとする面々と遊ぼう! pic.twitter.com/KOOEoj6ew4— ケイブタチャン (@Umfla_D) July 14, 2018
仙台アンパンマンミュージアムはいかがでしたか?アンパンマンに囲まれて遊ぶことができるので、子連れの方のお出かけにぴったりのスポットとなっています。仙台を訪れた際には、混雑情報などをチェックした上で是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
Koko
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント