suehiroshuzo



会津若松「末廣酒造」は江戸から続く名酒造!見学やカフェなど魅力満点! | 旅行・お出かけの情報メディア
















会津若松「末廣酒造」は江戸から続く名酒造!見学やカフェなど魅力満点!

会津若松市にある末廣酒造をご存知ですか?末廣酒造は江戸から続く歴史ある酒蔵で内部を見学できる人気の観光スポットです。見学後に日本酒の試飲やカフェで酒スイーツも味わうことができますよ。今回は末廣酒造の見学情報や人気のカフェを詳しくご紹介します。

会津若松「末廣酒造」は江戸から続く名酒造!見学やカフェなど魅力満点!のイメージ

目次

  1. 1会津の名酒造「末廣酒造」
  2. 2末廣酒造の見学の見どころは?
  3. 3末廣酒造の祭りや人気の体験
  4. 4「酒蔵カフェ 杏」の人気スイーツやドリンク
  5. 5「末廣酒造」で人気のお土産
  6. 6「末廣酒造 嘉永蔵」の施設詳細情報
  7. 7「末廣酒造」で日本酒を学んで味わおう!
    1. 目次
  1. 会津の名酒造「末廣酒造」
    1. 会津を代表する日本酒の酒蔵
      1. 1850年創業の歴史を持つ
  2. 末廣酒造の見学の見どころは?
    1. 見所①仕込み蔵
      1. 酒米の説明も
    2. 見所②展示室
      1. 酒造りの道具を見学!
    3. 見所③昔の主人の住まい
      1. 野口英世とのつながりが!
    4. 見所④高羽哲夫記念館
  3. 末廣酒造の祭りや人気の体験
    1. 人気の体験①見学後には試飲体験!
      1. お酒は購入可能!
    2. 人気の体験②蔵人体験
      1. 冬季限定の体験
    3. 末廣祭りが開催!
    4. コンサートホールではイベントも!
  4. 「酒蔵カフェ 杏」の人気スイーツやドリンク
    1. 人気メニュー①大吟醸のシフォンケーキ
    2. 人気メニュー②酒ゼリー
    3. 人気メニュー③酒粕アイスクリーム
    4. 人気メニュー④仕込み水の珈琲
  5. 「末廣酒造」で人気のお土産
    1. お土産①山廃純米吟醸 末廣
    2. お土産②酒まんじゅう
    3. お土産③末廣Dr.野口カップ
  6. 「末廣酒造 嘉永蔵」の施設詳細情報
    1. 施設の詳細情報
      1. アクセスの詳細
  7. 「末廣酒造」で日本酒を学んで味わおう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    4. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    5. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    6. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    7. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    8. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    9. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    10. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    11. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    12. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    13. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    14. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    15. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    16. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    17. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    18. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    19. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    20. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

会津の名酒造「末廣酒造」

会津若松にある江戸時代から続く末廣酒造。末廣酒造の嘉永蔵は過去に日経新聞の「訪ねて楽しい日本酒の蔵元ランキングで第1位になった経歴もあります。大吟醸・玄宰や純米大吟醸・亀の尾などが有名な末廣酒造ですが、酒蔵カフェで味わえる酒スイーツも大人気。

末廣酒造には昔ながらの製法で醸造する嘉永蔵と、最新技術で醸造する博士蔵があります。嘉永蔵では酒造見学をしながら歴史を学んだり、蔵人体験などができます。見学後の試飲もお楽しみの一つですよ。

会津を代表する日本酒の酒蔵

末廣酒造の嘉永蔵は会津若松市の歴史的景観指定建造物に指定されており、会津を代表する歴史ある酒蔵です。酒蔵を見学することもでき、現在では会津に来たら欠かせない観光スポット。嘉永蔵は明治後半から大正にかけて立て直してから100年以上の歴史があります。

末廣酒造の嘉永蔵の正面に大きな杉玉が吊るされていますが、これは酒林といって杉の穂先を束ねて球状にしたものです。日本酒の酒屋では新酒が変わると新しい杉玉を吊るして、新酒の到来を知らせる合図のようなものだそうです。

1850年創業の歴史を持つ

末廣酒造は嘉永3年創業で150年以上もの歴史ある酒蔵。戊辰戦争や多くの災害を乗り越え、嘉永蔵は現在も当時の歴史の名残が残っています。嘉永蔵は酒蔵としてだけでなく、歴史的建造物としても福島会津に欠かせない景観です。

末廣酒造・嘉永蔵の当時の名残のある木造の建屋と明治、大正に建てられた建屋が並びます。嘉永蔵に訪れる際は、外観からも当時の雰囲気を感じてみて下さいね。

末廣酒造の見学の見どころは?

末廣酒造の見学の見どころをご紹介します。見学コースは仕込み蔵、歴史を学ぶ資料館や展示室、古酒蔵などを約30分かけて見学します。見学は約30分間隔で始まります。予約もいらないので、気軽に見学することができますよ。見学の最後には日本酒の試飲もできます。

見所①仕込み蔵

末廣酒造の見学の見所1つ目は仕込み蔵です。見学は年中できますが、仕込み作業を実際に見られるのは11月から2月の冬季のみなので、ご注意ください。

末廣酒造の日本酒は三段階に分けて仕込みます。添(そえ)仕込み、仲(なか)仕込み、留(とめ)仕込みに分かれています。三段階に分けて仕込む理由は酵母を活性化し、いい状態を保つためだそうです。仕込みが終わると発酵を行います。大吟醸の場合、発酵期間はだいたい1カ月ほど。泡の出方を観察するなど、慎重に観察しています。

酒米の説明も

仕込み蔵では酒米の精米前後を見ながら、山田錦や末廣で使っている酒米の説明もしてくれます。末廣酒造では冬季でも仕込みをやっているのは、午前の時間帯なので午前中に見学するのがおすすめです。

見所②展示室

末廣酒造の見所2つ目は展示室。昔にお酒造りで使っていた道具などを見ることができます。見学しながら、案内人の方が酒蔵の歴史や道具について分かりやすく説明してくれます。末廣酒造では酒蔵見学以外にも末廣祭りやコンサートホールでのイベントなども開催されるので、行く前にチェックしていきましょう。

酒造りの道具を見学!

末廣酒造では昔から使われていた貴重な道具を見ることができます。昔は酵母を育てる製法で桶やかい棒を使用して、全て手作業で行われていました。現在は末廣酒造では市販の乳酸と酵母を合わせることで酒造りの酵母ができる手法が取り入れられているそうです。

見所③昔の主人の住まい

末廣酒造の見学の見所3つ目は昔の主人の住まいです。約100年前に造られた木造3階建ての建物は当時、結婚式や法事を行っていた部屋へ案内してくれます。末廣酒造にゆかりのある有名人が細菌学者の野口英世です。猪苗代出身の野口英世は子供の頃の怪我により、左手が使えなくなった野口英世は学問で成功するよう母から背中を押されます。

野口英世とのつながりが!

20歳で医師となった野口英世は25歳のときにアメリカ留学をすることになります。母を残すことにためらいがあったが、その背中を後押ししたのが小林栄。小林栄と野口英世は養子縁組をし、その後小林の姉が末廣家に嫁いだことから、野口英世とは親戚も同然でした。それから野口英世の母は行商やお宮参りの際に嘉永蔵を訪れていたそうです。

見所④高羽哲夫記念館

末廣酒造の見学の見所3つ目は高羽哲夫記念館。大広間から少し歩いていくと寅さんのポスターがたくさん展示されています。末廣酒造には会津湯川村出身の有名な映画監督、高羽哲夫の記念館として貴重な物が公開されているのです。寅さんシリーズや幸せの黄色いハンカチや学校など、実際に使っていた台本が展示されています。

末廣酒造の祭りや人気の体験

末廣酒造で開催されるお祭りや貴重な体験ができるプログラムをご紹介します。見学後に試飲をした後は、お土産ショップで記念に末廣酒造の日本酒を購入してみてはいかがでしょうか。

人気の体験①見学後には試飲体験!

嘉永蔵の見学コースの最後には末廣酒造の日本酒の試飲体験があります。時期によって試飲する銘柄は変わるそうです。蔵人体験ができる冬季には搾りたての新酒を試飲できるので、末廣酒造に行くなら冬が断然おすすめです。試飲は季節によりますが、日本酒7種と梅酒1種の全部で8種類のお酒を飲み比べることができますよ。

お酒は購入可能!

末廣酒造で試飲したお酒はお土産ショップで購入することができます。試飲してお気に入りのお酒を見つけて下さいね。伝承山廃純米末廣や伝承きもと純米末廣、大吟醸・玄宰、話題の微発泡酒ぷちぷちなど、様々な日本酒のバリエーションが充実しています。

人気の体験②蔵人体験

末廣酒造の嘉永蔵では蔵人体験として日本酒造りが体験できます。会津産の酒米を使用して、純米酒か純米吟醸を造ることができます。完成した日本酒は仕込みから2ヶ月後くらいに自宅に届くそうです。日本酒のサイズは1升瓶か四合瓶を選ぶことができます。お酒を造れる貴重な体験なので、酒蔵見学とぜひ楽しんでくださいね。

冬季限定の体験

末廣酒造の蔵人体験は仕込み期間の11月から2月の期間限定にしか体験できないそうです。日本酒造りに興味のある方はぜひ冬に訪れましょう。蔵人体験は8月末までに電話、FAX、メールで申し込みをしましょう

末廣祭りが開催!

会津若松市会津美里町にある酒蔵・博士蔵では毎年11月に末廣祭りが開催されます。末廣祭りは屋台や射的、輪投げゲーム、民謡の歌謡ショーなどもあり、子供から大人まで楽しめるお祭りです。末廣祭りでは数量限定の新酒や樽酒の量り売りもあります。

末廣祭りはお酒好きの方にはぜひ行ってほしいお祭り。お祭りの入場料は無料で振舞い酒も楽しむことができます。末廣祭りは先着順で終わってしまうイベントもあるので、早めの時間に行くことをおすすめします。

コンサートホールではイベントも!

末廣酒造にはイベントが行われるコンサートホールがあります。音の響きが良い末廣酒造の酒蔵はコンサートホールや多目的ホールとして使われています。立派なピアノがあるコンサートホールではプロのピアニストや地元のピアノ発表会など、様々な目的に使用されています。

末廣酒造では過去にジャズピアニストの渡辺貞夫や日野皓正も末廣酒造のコンサートホールで演奏したそうです。

「酒蔵カフェ 杏」の人気スイーツやドリンク

酒蔵カフェ杏の人気スイーツをご紹介します。こちらのカフェでは末廣酒造の日本酒を使用したお酒スイーツを味わうことができます。酒蔵カフェは嘉永蔵の中でも明治25(1892)年にできた蔵を海藻して作られているので、店内は落ち着いた蔵の名残が残るレトロな雰囲気があります。酒造の見学後はカフェでひと休みして、スイーツを堪能しましょう。

酒蔵カフェ 杏(きょう)

  • 営業時間 9:00~18:00
  • 定休日 水曜日
  • 席数 24席
  • 完全禁煙

人気メニュー①大吟醸のシフォンケーキ

酒蔵カフェの人気メニュー1つ目は末廣オリジナルメニューの大吟醸のシフォンケーキ。日本酒の香りがするふわふわ食感のシフォンケーキにカスタードクリーム風味のソースがかかっています。価格は470円、ドリンクとセットにしても1000円くらいです。

日本酒を使ったスイーツの他には洋ナシのタルトやフロマージュ、ぜんざいなど様々なスイーツメニューが揃っています。店内はお洒落な丸窓や温もりのある家具が居心地の良さを感じさせてくれます。

人気メニュー②酒ゼリー

酒蔵カフェの人気メニュー2つ目は酒ゼリーです。末廣酒造の吟醸酒が使用されていて、口当たりもまろやか。値段は530円で、持ち帰り用もあるのでお土産に購入することもできます。オンライン販売は行っていないので、ここでしか手に入らない貴重な一品ですよ。

酒ゼリーは会津の日本酒文化を若い世代に伝えていきたいという想いから完成し、今では酒蔵カフェの看板メニューとなっています。この酒ゼリーはお酒が苦手な方でも食べやすい味になっているそうです。嘉永蔵に訪れた際は、名物の酒ゼリーやお酒のスイーツを味わってくださいね。

人気メニュー③酒粕アイスクリーム

酒蔵カフェの人気メニュー3つ目は酒粕アイスクリーム日本酒の香りがするコクのあるアイスクリームですが、そこまでお酒の香りが強くないのでお酒が苦手な方でも食べられますよ。他にもあんみつやぜんざい、くずきりなどの和スイーツが充実しています。

人気メニュー④仕込み水の珈琲

人気メニュー4つ目は仕込み水で淹れたコーヒーです。渋み・酸味が強く、スイーツとのドリンクにぴったりのメニュー。日本酒の仕込み水で入れるコーヒーはまろやかで優しい味わいが特徴です。テイクアウトもできるので、コーヒーを飲みながら会津の街を散策するのもいいですよね。

「末廣酒造」で人気のお土産

末廣酒造の人気のお土産をご紹介します。お酒はもちろん、日本酒を使用したスイーツや野口英世がデザインされたお酒もありますよ。末廣酒造にしかない貴重なお酒や季節限定の日本酒もあるので、試飲をしながらゆっくりと選ぶことができます。

お土産①山廃純米吟醸 末廣

末廣酒造の人気お土産1つ目は山廃純米吟醸の末廣。明治末期に山廃造りを始めた嘉儀金一郎が末廣酒造の嘉永蔵で試験醸造しました。その当時から伝わる製法が末廣の山廃造り。

ほどよい酸味のある山廃純米酒です。柔らかく上品な味わいの末廣はお土産にも、訪れた記念に購入するのもおすすめ。末広酒造の日本酒・末廣は大阪G20サミットでも使用されたそうです。

お土産②酒まんじゅう

末廣酒造の人気お土産2つ目は酒まんじゅうです。価格は8個入りで600円。餡は甘さ控えめで日本酒の香りが引きたちます。末廣酒造の日本酒を使用して作る和スイーツはお土産に最適。レンジで少し温めるのも美味しいので、やってみて下さいね。

お土産③末廣Dr.野口カップ

末廣酒造の人気お土産3つ目は野口英世から名付けられた末廣Dr.野口カップ。会津のお米を使用したお酒を、野口英世にちなんでフラスコ風のカップに入っています。1カップ180㎖で232円です。野口英世をデザインした末廣Dr.野口カップはお土産に大人気。キャップをとって、カップごとレンジで温めてお燗にしても美味しいですよ。

「末廣酒造 嘉永蔵」の施設詳細情報

末廣酒造・嘉永蔵の詳細情報をご紹介します。末廣酒造は午後5時までやっていますが、見学の最終案内は午後4時なので、見学したい方は時間に余裕を持って行きましょう

施設の詳細情報

名称 末廣酒造 嘉永蔵(すえひろしゅぞう かえいぐら)
住所 〒965-0861福島県会津若松市日新町12-38
営業時間 9:00~17:00(見学最終16:00)
定休日 年末年始
アクセス 会津若松ICから15分
料金 見学無料
駐車場 あり
公式HP https://www.sake-suehiro.jp/top.html

アクセスの詳細

末廣酒造・嘉永蔵へ車で行く場合は会津若松インターチェンジから約15分程でアクセスできます。建物の隣に駐車場があるので、そちらを利用しましょう。電車やバスの場合はJR会津若松駅から市内を走る周遊バスのハイカラさんに乗り、大和町で下車します(約10分)。バス停から徒歩1分で末廣酒造に到着します。

「末廣酒造」で日本酒を学んで味わおう!

ご紹介した末廣酒造はいかがでしたか?末廣酒造の嘉永蔵の見学や歴史、酒造カフェやおすすめのお土産についてご紹介しました。末廣酒造の日本酒を使った美味しいスイーツのお土産はお酒好きの方にぴったりです

末廣酒造の酒蔵見学では仕込み蔵や昔使われていた道具など、貴重な展示品を見ることができます。福島に訪れたら、ぜひ末廣酒造の嘉永蔵を見学してみて下さいね。

おすすめの関連記事

福島の日本酒ランキングTOP20!金賞受賞数No.1の名産地の人気銘柄は?

福島・郡山市のおすすめ観光名所TOP25!絶景や体験スポットが満載!

福島・白河市のおすすめ観光スポット15選!レトロな風情ある街の魅力!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました