2019年10月07日公開
2020年05月08日更新
小樽「田中酒造亀甲蔵」で見学&試飲を満喫!老舗の地酒はまさに絶品!
小樽に残存する老舗の地酒酒蔵、田中酒造亀甲蔵。酒蔵を見学できるスポットとして人気です。田中酒造亀甲蔵は歴史的建造物に認定されており、お土産も豊富です。年間を通して様々なイベントが開催されており、お酒を飲まない人にも楽しめます。

目次
- 小樽の田中酒造亀甲蔵とは
- 田中酒造亀甲蔵の魅力
- 田中酒造亀甲蔵で試飲可能!おすすめの一品
- 田中酒造亀甲蔵の見学からイベントまで
- 田中酒造亀甲蔵の施設詳細情報
- 田中酒造亀甲蔵で見学&試飲を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
- 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
- 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
- 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
- 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
- フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
- 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
- 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
- 「上ノ原牧場カドーレ」のチーズケーキは極上の一品!牧場体験もご紹介!
- 山口の川遊び&水遊びスポット12選!夏に涼むにはピッタリの穴場も!
- 鳥取のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な銘柄や地酒を厳選!
- 鳥取砂丘のおすすめアクティビティ7選!子供も大人も貴重な体験を楽しむ!
- 山口のおすすめいちご狩りスポット12選!予約なしOKや食べ放題の農園!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
小樽の田中酒造亀甲蔵とは
#全国酒蔵めぐり 180蔵目
小樽の田中酒造さん!!
いやー、すごかった!面白かった!
観光を活かした新しい蔵のあり方を見た気がする…!#北海道 #小樽市 #田中酒造 #宝川#日本酒 #酒蔵 #酒蔵めぐり #日本酒好きな人と繋がりたい #KURAMETER pic.twitter.com/G6hMKOHeKM— てっちゃん/全酒蔵めぐる旅をしてる人🍶 (@tachikawa_tetsu) October 3, 2018
田中酒造店は創業1899年(明治32年)、北海道小樽市に2つの店舗を構える老舗の造り酒屋です。小樽市では最盛期には50件以上酒屋がありましたが、現在は田中酒造店のみとなりました。現在小樽には田中酒造本店と田中酒造亀甲蔵の2店舗あります。
日本酒の代表銘柄は「宝川(たからがわ)」、原料米は100%北海道産にこだわっています。田中酒造亀甲蔵は地酒の販売だけでなく、日本酒の醸造蔵見学もできます。
見学が楽しめるおすすめ観光スポット
こんにちは、小樽の田中酒造です。今日は朝から亀甲蔵の外回りにのぼりを立てたり、暖簾を付けたりと春夏使用にかえております。 pic.twitter.com/dmC0et0etZ
— 小樽 田中酒造 (@kikkog1) April 21, 2014
見学製造場の田中酒造亀甲蔵(きっこうぐら)は歴史的建造物に認定されています。1905年(明治38年)頃に建てられた石倉群は趣があります。また、田中酒造亀甲蔵では「四季醸造蔵」という大きな特徴があります。
酒造りは寒い時期に仕込み作業を行う「寒造り」が一般的ですが、「四季醸造蔵」では一年を通して仕込み作業を行います。北海道の冷涼な気温を活かした手法になります。そんな珍しい酒蔵を一年中どなたでも見学でき、様々な日本酒を試飲が楽しめます。随時イベントを行っているので、その期間を狙っていくのもおすすめです。
2日連続で小樽田中酒造亀甲蔵へお客様をご案内しました。
ここのお酒🍶私大好きなんです❗️
特に搾(しぼりたて)。
お酒の中で1番新鮮なんですよ。
搾ってそのまま瓶詰めしてるんですよ❗️
加熱・ろ過 一切無しです。
1度飲んでみては いかがですか? pic.twitter.com/ta99Sy9s35— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) December 23, 2017
北海道の地酒として愛されている「宝川」や蔵元限定の日本酒が約10種類、試飲が楽しめます。お酒を飲めない方には人気の酒まんじゅうや酒粕せんべい、みりん、黒豆茶の試飲・試飲ができます。
田中酒造亀甲蔵の魅力
道内には12の酒蔵がありますが、精米から醸造まで一貫して行っているのはこの田中酒造亀甲蔵だけだそうです。道内では規模の小さい酒蔵の一つですが、作っている日本酒は純米酒のみと、こだわりが感じられます。その一方で、焼酎や果実酒、みりんなども作っており、チャレンジ精神も豊かな酒造です。
小樽で酒蔵を見学できる貴重なスポット
【SPOCK&折茂武彦の“TIP OFF Radio”】小樽ぶら裏でお邪魔している田中酒造亀甲蔵の工場見学、詳しくはこちらから https://t.co/1QKNNvx3jb #fmotaru #otaru #tipoffradio pic.twitter.com/ZzUGMXQgMP
— FMおたる 76.3MHz (@fmotaru) June 12, 2016
田中酒造亀甲蔵では一年中日本酒の仕込みを行う「四季醸造蔵」です。仕込みを年中見学できる酒蔵は全国でも珍しいです。日本酒ができる工程に沿って順序良く見学することができるので、日本酒について深く学ぶことができます。
以前は北の誉酒造もあった
小樽の酒蔵といえば「田中酒造」と「北の誉酒造」が有名でしたが、「北の誉酒造」は2015年に小樽での醸造を廃止してしまいました。現在の小樽の酒蔵は「田中酒造」のみとなり、とても貴重な醸造蔵となりました。
建物は歴史的建造物に認定されている
こんにちは、小樽の田中酒造です。今朝も小樽は天気が良く、小樽運河や旧手宮線のお散歩日和です!さて、本店では8日まで和菓子祭を!亀甲蔵では今日からヤーコン祭を開催いたします。お休みを利用してぜひ小樽に遊びに来てくださいね~ #小樽のグルメ #小樽観光 #お土産 #小樽の地酒 #田中酒造 pic.twitter.com/v60pHHf3xr
— 小樽 田中酒造 (@kikkog1) October 5, 2018
小樽市は明治時代、北海道の流通の要として栄え、「北のウォール街」と呼ばれるほど賑わいをみせた町として知られています。小樽運河や石造りの倉庫など、街並み全体がノスタルジックです。
創業120周年の歴史ある場所
昨日は、小樽に行って来たよっ。とってもいいお天気で気持ちが良かったぁ~🌞「田中酒造」さんの酒蔵🍶酒蔵の建物って風情があって、すっごく素敵よねぇ😃✨ pic.twitter.com/r4pYVNUT8Q
— 糸央利 (@_4_chan) August 24, 2017
そんな歴史ある北海道小樽の街並みにも溶け込む、田中酒造亀甲蔵の建物にも歴史を感じられます。石倉群は1905年(明治38年)頃に建てたと言われています。
近代的な内装も魅力的
小樽の酒蔵「田中酒造」では、美味しい日本酒が作られる行程を見学でき、歴史的建造物も楽しめます。小樽でしか買えないお酒もあるので是非足を運んでみてくださいね。「甘酒」「みりん」もおいしいですよ🍶 https://t.co/0mzapFmZH0
— 北海道ラボ (@hkdlabo) May 30, 2019
1927年(昭和2年)建築の木造2階建ての店内に入ると昭和初期のレトロな雰囲気が楽しめます。昭和初期の酒屋を復元した店内には古い看板や帳簿が展示されています。酒蔵見学だけでなくこの風情ある建物も同時に楽しめるのが魅力的です。
北海道産米を使用している
北海道小樽市に残る唯一の酒蔵 ─ 全量道産米にこだわる観光酒蔵・田中酒造で感じる“造り酒屋”の情緒|@SAKETIMESから https://t.co/wByD7syT02
— まっちゃん (@sake_i_love) January 9, 2019
田中酒造亀甲蔵では、北海道産米100%使用しています。ニセコをはじめとする各地で栽培する「彗星」と「きたしずく」を中心に使用しています。自社に精米機を所有しており、作るお酒の特長に合わせてお米の種類を使い分けています。
100%の地酒へのこだわり
生産量は500石(約一升瓶500万本分)でそのすべてが純米酒。100%地酒にこだわっており、手間を惜しまない高品質な酒造りを行っております。ここでしか飲めないお酒もありますので、お気に入りの日本酒を見つけてみてください。
田中酒造亀甲蔵で試飲可能!おすすめの一品
本日の「小樽ぶら裏」前回に引き続き、田中酒造さんに伺います。今回は「試飲編」です♪22時から!SPOCK&折茂武彦の“TIP OFF Radio” | https://t.co/gxD94HNQf4 pic.twitter.com/w89erykqjr
— FMおたる 76.3MHz (@fmotaru) June 26, 2016
北海道地酒の代表銘柄の「宝川」も勿論のこと、甘口~辛口まで様々な商品のラインナップがあります。ぜひ色々試飲してみてください。味わってもらいたいおすすめを選びました。
①しぼりたて生原酒
今宵の晩酌は、
宝川 純米生原酒
しぼりたて生原酒
北海道小樽市
田中酒造
香りはフルーティー。
酸、苦み、辛みがなく呑みやすい。#宝川#純米生原酒#しぼりたて生原酒#北海道#田中酒造亀甲蔵 pic.twitter.com/bF1jdPO5gf— ゆのう (@yunoyuno1223) August 13, 2019
加熱処理を一切せずろ過だけをする本物の生原酒です。四季醸造蔵なので、どの時期でもおいしいしぼりたて生元酒がいただけます。米の風味と旨味が感じられる、フレッシュで香り高い地酒です。
②本店限定酒
「宝川 純米吟醸」 #田中酒造 #御酒之日記 #日本酒
(以下公式より引用)
昭和初期に、実際に使用していたラベルを再現した、復刻版ラベル。 華やかな吟醸香と爽快な旨み、キレが融合した芳醇辛口酒です。 pic.twitter.com/A43q68DWy2— 御酒之日記 -日本酒記録アプリ- (@goshunonikki) May 21, 2018
本店限定酒「純米吟醸 宝川」昭和初期に実際使用していた復刻ラベルバージョンもあります。華やかな吟醸香と爽快な旨み、キレが融合した芳醇辛口酒です。
「宝川 純米吟醸原酒 亀甲蔵(きっこうぐら)」 #田中酒造 #御酒之日記 #日本酒
(以下公式より引用)
2015年 全国酒類コンクール 純米酒部門 第1位
北海道産酒造好適米100%使用の純米吟醸酒で、割り水をおこなわない原酒タイプでお米の旨味を存分にお楽しみいただけます。… pic.twitter.com/6XCih8WXln— 御酒之日記 -日本酒記録アプリ- (@goshunonikki) April 11, 2019
田中酒造亀甲蔵限定酒「宝川 純米吟醸原酒 亀甲蔵」。割水を行わない原酒タイプでお米の旨味を存分に楽しめます。2015年全国酒類コンクール純米酒部門で全国1位をとった日本酒です。
③小樽美人 プルーン酒
本日の開栓。小樽の田中酒造、プルーン酒小樽美人。そこはかとなくラベルの人が衛藤美紗希に見えませんか? pic.twitter.com/DM392BEFmc
— しおえ@10/12テキレボ【B12】 (@shioe2nd) September 20, 2019
北海道余市産の鉄分・ミネラル豊富なプルーンを使用したお酒。さらにヒアルロン酸、コラーゲン、ビタミンCを配合しており、女性には至れり尽くせりなお酒ですね。小樽美人はシリーズであり、他、梅酒、アロニア酒もあります。
④北の一星 純米吟醸
おはようございます。小樽の田中酒造です。先日より新製品 『純米吟醸酒 北の一星』が発売になりました。店頭にて試飲販売を行っておりますので、ぜひ遊びに来てください。 pic.twitter.com/pOh2q7F52W
— 小樽 田中酒造 (@kikkog1) September 17, 2016
2016年に誕生した田中酒造亀甲蔵の新ブランドです。北海道酒造好適米「彗星」を60%削り、小樽の良質な伏流水で仕込んだ吟醸香と米の旨味が調和した純米吟醸酒です。ボトルもワインを彷彿させるおしゃれさ。お土産やプレゼントにも喜ばれそうですね。やや辛口で、常温~冷やしていただくのがおすすめです。
➄本みりん
梅酒まつりの 田中酒造に来たよ!
色内の本店に行ったら違った^_^;
信香の亀甲蔵でしたー笑
2件もあるの知らなんだf^^*)
小樽美人 甘くてスイスイいけちゃうね(*´˘`*)♡ pic.twitter.com/XyB37kjUK1— KBB (@KBB72072829) May 4, 2019
酒蔵と言えばみりんもチェックしないといけません。田中酒造亀甲蔵のみりんはテレビで紹介されたり、賞をとったりと有名なんです。みりんには北海道産のもち米を使用しており、上品なコクと甘みが特徴で、とてもまろやかな口当たりです。
お料理に使うだけでなく、食前酒に頂いたり、シロップのようにアイスクリームにかけても絶品です。みりんの概念が変わる一品です。
田中酒造亀甲蔵の見学からイベントまで
田中酒造亀甲蔵では毎日、酒造の見学ができます。さらに、毎月何かしらのイベントを開催しています。
酒蔵の見学
田中酒造亀甲蔵の酒蔵見学と試飲してました pic.twitter.com/HJX7BVCzrU
— しぃたろう (@ss_faust1977) January 26, 2014
田中酒造亀甲蔵の2階に上がると、ガラス越しに日本酒を作る工程順に酒蔵の見学ができます。真剣な表情で働く蔵人に思わず目を引き付けられてしまいます。
年中無休で見学可能
見学案内希望の方は、当日店員さんに声をかけるとよいそうですよ。説明付きで見学することができます。製造スタッフはもちろん、販売や事務を含めたスタッフも製造作業に携わっており、日本酒の専門知識が豊富です。
午前中の見学がおすすめ
現場での作業は午前中が多いので、早めの時間に訪れることをお勧めします。タイミング次第では麹を作る過程が見学できます。
道具の展示
こんにちは、小樽の田中酒造です。先日より亀甲蔵見学製造所、見学通路内のクイズが新しくなりました。問題は「田中酒造・製造・製品」についての全10問です。ぜひ、ご来店の際にチャレンジしてみてください。ヽ(*´∀`*)ノ pic.twitter.com/iYMXTbrhQu
— 小樽 田中酒造 (@kikkog1) August 31, 2016
田中酒造亀甲蔵の工場内の見学用廊下には酒造りの道具が展示されています。日本酒のクイズも盛り込まれているので、楽しく日本酒を学べます。
田中酒造亀甲蔵のおすすめイベント
田中酒造亀甲蔵では年中通して様々なイベントを開催しています。ほんの一部ですが、人気のイベントをご紹介していきます。
①オリジナルラベルづくり体験イベント
好きな文字やイラストを描いて世界に1つだけのオリジナルラベルを作ります。無地のラベルとペンが用意されており、当日参加OKです。大人から子供まで楽しめるイベントです。当日持ち帰ることができます。
➁日本酒講座
田中酒造亀甲蔵の酒造技能士が日本酒ができるまでを教えてくれます。日本酒に詳しくなりたい方必見です。田中酒造亀甲蔵自慢の純米酒の利き酒も準備されています。
亀甲蔵イベント【日本酒講座(有料)】 – 小樽の造り酒屋 田中酒造
2019年06月16日(日) 北海道小樽市信香町2-2 会場: 田中酒造亀甲蔵ほぉる 会費: ¥2,500 定員: 20人 https://t.co/saO19NRIDu— 日本酒カレンダー (@sakecalendar) June 7, 2019
➂糀まつり
こんにちは、小樽の田中酒造です。本日『田中酒造 糀まつり』最終日です。大好評の糀大福やプリン、お汁粉の販売を行っております。小樽はあいにくの雨ですが、皆様のご来店心よりお待ちしております。北海道 #小樽 #観光 #お土産 #地酒 #田中酒造 pic.twitter.com/XhPTHZ8Sqc
— 小樽 田中酒造 (@kikkog1) April 15, 2018
イベント期間中は「糀の甘酒の振舞い」、糀そのものや甘酒を使ったレシピの紹介、糀を使った「糀ポタージュ」や「糀ティラミス」など糀を使った商品も販売されます。
小樽の幻想的なイベントにもご注目
田中酒造亀甲蔵の施設詳細情報
酒造の見学だけじゃなく、試飲から建築物の見学、田中酒造亀甲蔵の詳細情報をご紹介していきます。
施設の詳細情報
以上、田中酒造亀甲蔵からでした pic.twitter.com/iUnLV6AEZu
— バードマン (@MagicalYawako2) March 31, 2014
【住所】 | 北海道小樽市信香町2‐2 |
【営業時間】 | 9:00‐18:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | JR南小樽駅から徒歩5分 |
【備考】 | 酒造見学可能(※10名以上の団体の場合は要予約) |
【公式HP】 | https://tanakasyuzo.com/ |
アクセスの詳細
電車利用:JR札幌駅からJR南小樽駅 快速エアポート約32分(普通列車約45分)、JR南小樽駅から徒歩約5分。バス利用:中央バス ぱるて築港線など「田中酒造亀甲蔵前」下車すぐ。自動車利用:札幌から高速札樽動で約45分(駐車場/乗用車70台、大型バス5台)
南小樽駅から徒歩10分以内
南小樽駅を背に小樽港に向かって歩きます。臨港線/道道17号線を右に曲がり、道沿いに歩いていくと、右手に田中酒造亀甲蔵があります。
お土産は田中酒造亀甲蔵「魔法の一滴 本みりん」がおすすめ!
【2018年3月7日放送】
『#あぐり王国 北海道NEXT』で紹介されました!
#小樽 田中酒造の『魔法の一滴本みりん』
料理にはもちろん、そのまま飲んだり、アイスクリームにかけても美味しいみりんです。詳細や購入はこちら。https://t.co/S3hUCx7ebX pic.twitter.com/njl3s5lGf2
— 小樽アオバト情報局 (@otaru_aobato) August 14, 2018
田中酒造亀甲蔵の「魔法の一滴 本みりん」は特別な甘みとコクがあり、今までのみりんの概念が変わる一品です。料理好きで素材にとことんこだわりたい方に喜ばれると思います。また、シロップや食前酒としても使用できるので、貰った方はびっくりされると思います。
ハイクオリティーの人気商品
はちみつやシロップのような濃醇な味わいです。テレビでも何度も紹介されており、田中酒造亀甲蔵の人気商品の1つとなっています。北海道による「北のハイグレード食品」に選ばれたこともある、確かな一品です。
田中酒造亀甲蔵で見学&試飲を楽しもう!
ノスタルジックな小樽の町で、ここでしか飲めない地元限定の地酒を存分に堪能できる田中酒造亀甲蔵。イベントも盛り沢山でお酒好きもお酒が飲めない方も一緒に楽しめる場所です。小樽に来た際はぜひ足を伸ばしてみてください。
おすすめ関連記事
yszm
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント