2019年10月30日公開
2020年02月05日更新
苫小牧の名物グルメ・ホッキカレー!美味しい名店「マルトマ食堂」で食す!
苫小牧の名物ホッキ貝を使用した、ホッキカレーで有名な「マルトマ食堂」をおすすめいたします。ホッキカレーとはどんな味がするのか?どのくらい人気なのか?などご紹介いたします。苫小牧名物マルトマ食堂ホッキカレーを是非現地でご賞味ください。

目次
- ホッキカレーは苫小牧の名物グルメ!
- マルトマ食堂の名物ホッキカレーの特徴!
- マルトマ食堂でホッキカレー以外のおすすめメニュー
- 苫小牧・マルトマ食堂の空いている時間帯は?
- 苫小牧・マルトマ食堂の施設詳細情報
- 苫小牧・マルトマ食堂の美味しいホッキカレーを是非!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
ホッキカレーは苫小牧の名物グルメ!
北海道取材。有名な苫小牧のマルトマ食堂で、名物ホッキカレー+まるごと毛ガニ汁を食す。毛ガニ汁は通常700円のところ、「今日はカニが小さいから200円」という訳のわからないお値段。ついでにウトナイ湖で白鳥を見てきた。スワンおまるみたいだった。 pic.twitter.com/W3276ku0ZZ
— 王様(itaru tabata) (@4jkVVVypJ6CDaPf) July 20, 2019
ホッキカレーは苫小牧の名物です。苫小牧のホッキ貝は、肉厚でサイズが大きいことで苫小牧の名物になりました。そのホッキ貝をふんだんに使用したホッキカレーが苫小牧名物として誕生しました。ホッキの出汁がカレーに相まって風味高く食感の良いホッキカレーは苫小牧の名物として知られています。
北海道土産のホッキカレー
ほのかな貝の香りと控えめな辛さが良い具合のマッチング(๑¯ω¯๑)
これは結構うまいぞ!?
現地でホッキ食べたけど、良い旨味が出てるわ〜(о´∀`о)
卵は厚焼きにしてみました
うまいかった(☆ω●)b pic.twitter.com/PJFlStz5nG— ピエロ(⭐️ω⚫️) (@774piero) October 26, 2019
苫小牧のホッキカレーの中でも、苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーが元祖となっておりホッキカレー人気に火をつけたと言えます。夜の営業はしてないので、朝、昼だけとなりますが是非味わってみてください。駅からはお店の前までバスがあるのでご利用ください。
苫小牧はホッキ貝が獲れる事で有名
やっぱ海鮮だね~🐟️
苫小牧名物のホッキ貝! pic.twitter.com/JyqrPgxp5x— _MAKI_@LiSA!!ホール!!北海道!!余韻!! (@nsr300r) October 16, 2019
苫小牧のホッキ貝の漁は、漁協組合員一人あたり、年間9tと決まっており、漁場を守りつつもこれだけの量を漁獲しています。更に寒い海で育ったホッキ貝は他のエリアよりも身がしまっていてとても歯ごたえがあり美味しいことで知られています。ホッキカレー以外にも地元で取れたホッキ貝をつかった地元ならではの料理も多数あります。
朝早く漁師さんが漁獲したホッキ貝をつかったホッキカレーをはじめとした料理を苫小牧マルトマ食堂は出しています。朝5時から営業しているので夜の仕込みなどは大変かと思います。その漁師さんの意気込みとお店の意気込みをぜひ味わってください。
地元の方にも人気のマルトマ食堂が大人気!
夫と4年ぶりに苫小牧のマルトマ食堂へ。1時間30分並んで待ちに待ったホッキカレー🍛?
寒くて途中で諦めそうになったけど
並んだ甲斐があるほど、美味しかった~ほっきプリンなんかもあるけど🍮
次回にします、、、?#ホッキカレー#マルトマ食堂 pic.twitter.com/p8jQsfkQan
— 爽 (@aisu_vanila_8xx) October 26, 2019
苫小牧というエリアで一躍有名なのが苫小牧「マルトマ食堂」です。苫小牧で取れた地元の海産物を使用したホッキカレーをはじめとした様々な料理が美味しいと評判で朝早くから閉店までお客様がひっきりなしに来店されます。メニューも豊富にありますが、その中でも、表題のホッキカレーが苫小牧マルトマ食堂の名を広めた一番のメニューと言えます。
ホッキカレーが名物の苫小牧マルトマ食堂は、駅からも若干距離があり、駅徒歩圏内では有りませんが、これだけ有名になっています。さらには、夜の営業はしておらず、朝、ランチ限定のお店です。駅から遠い、夜やっていないなどの条件で地元苫小牧の名物まで成り上がるというのは、脱帽です。
ホッキカレー目当てに有名人も多数訪れるほど!
苫小牧マルトマ食堂は、ホッキカレーを中心に、地元の方々に愛され繁盛してきたお店ですが、これだけ有名になるとやはり様々な取材が殺到しています。店内に入れば所狭しと有名人のサインが並んでおり、その有名さが伺いしれます。
マルトマ食堂また来た♪
今度は、早めに来たから40分待ちくらいで食べれた(^-^) pic.twitter.com/bsIENRTXjA— まさ (@JOJO_GIOGIO_) October 26, 2019
テレビや雑誌でも多く紹介されている、苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーを始めとする様々な美味しいメニューをご紹介します。
多数の方の来店がありますが、駅からは遠く、夜の営業はしていないなどなかなか観光客が日程、時間を合わせるのが難しいですが、駅からバスに乗って並んでも食べる価値があるお店です。是非頑張って来店してください。くれぐれも夜はやっていませんのでご注意ください。
マルトマ食堂の名物ホッキカレーの特徴!
せっかく早朝に苫小牧到着したのでマルトマ食堂さんでホッキカレーを。ボリューミーすぎだろこれ!予想以上のホッキの量。
ちなみに朝7時に行って少し列ができていました。店内は漁協?の食堂なので小さめなので行列になる理由も分かりました😅#弾丸北海道行軍 pic.twitter.com/D6mSuG2aNS
— 旅し隊@弾丸北海道行軍 (@Trip_Rapid) October 26, 2019
苫小牧マルトマ食堂のホッキカレーの特徴の一つとして、後述しますがまずそのホッキ貝のホッキカレーに含まれる量が半端ないことです。
更に、ホッキカレーと聞くと皆さん、前日から仕込んでいてご飯にかけるだけとお思いの方も多いと思いますが、煮込みすぎて固くなりすぎるのを防ぐために、その都度作るというこだわり。行列ができても妥協しないところが地元に愛される理由です。
マルトマ食堂は、朝、ランチの営業なので、朝からホッキカレーこれだけの量を食べるのはなかなかですがそれでもファンがいます。朝並ばれる方は、夜食を抜いて来るのもいいかと思います。ただし地元の方が朝早くから並ばれてますのでご注意ください。
肉厚ぷりぷりのホッキ貝が1皿に3個分
マルトマ食堂のホッキカレーを食す 次来る時は店長丼かな.. . pic.twitter.com/VXIy7zFDPB
— てぃーがー(P) (@mikenekowolf) October 18, 2019
前述していますが、苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーには、ホッキ貝が、3個分入っています。貝と聞くと小さい貝を想像する方も多いと思いますが、ホッキ貝はとても大きい貝です。更に苫小牧の貝は他のエリアに比べ肉厚で大きいと来れば、苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーにどれだけの量が入っているか想像できると思います。
苫小牧マルトマ食堂のホッキカレーにそれだけのホッキ貝が入っているということは、ルーも御飯の量もかなりの量が入っています。その大きさも名物の一つになっていると思います。地元漁師さんも朝の漁が終わってからの方もいらっしゃるのでホッキカレーもこれくらいの量が丁度いいのかもしれませんが、一般の方にはなかなかの量です。
ホッキカレーのレトルトも販売されている
地元で有名なマルトマ食堂のほっきカレー🍛😋‼️‼️‼️レトルトで一個900円?👍高いけど美味し✨🎶✨🎶#苫小牧 #北海道 #カレー #カレーライス #🍛 #ホッキ #貝 #レトルト #有名 #いいね #うまい #マルトマ食堂 #😋 #curry pic.twitter.com/aRwjZoViwg
— ミートくん (@tbmc6) August 25, 2018
苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーを食べたいと思っても、行列があったり夜はやってなかったりするのでなかなか旅行の日程と合わない、苫小牧はそもそも遠い、などなど様々な理由から食べることができない方々も多くいらっしゃいます。
そんな方に朗報です。苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーはレトルト品も販売されています。是非お試しください。
苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーのレトルト品は、レトルトは思えないくらい完成度の高い商品となっています。しっかり歯ごたえのあるホッキ貝とその含有量は、食堂で食べるそのものです。遠方にお住まいの方もまずはレトルトいかがでしょうか?また、お土産にホッキカレーもぴったりですので是非お買い求めください。
大人のランチにも大満足のボリューム
苫小牧。新しいコトが始められそうな町でした!初日ランチで激混みで諦めたマルトマさんに朝イチ再アタックで念願のコレ😋 #マルトマ食堂 #ほっきカレー pic.twitter.com/aUqn8tOf0F
— taiju hirachi(平地大樹) (@halloffame81) July 17, 2019
ランチメニューでこの量が出てくると驚く方が多数いらっしゃいます。このあと後述しますが、苫小牧マルトマ食堂はホッキカレー以外にも全体的に量が多いです。漁師町のためか店主のはからいでそうなっています。
そのため、学生、大人、ファミリーでシェアしても大満足のボリュームとなっています。夜もやっているとディナーに丁度いいですが営業していませんのでご注意ください。
マルトマ食堂でホッキカレー以外のおすすめメニュー
苫小牧マルトマ食堂には、名物ホッキカレー以外にも様々な人気メニューがあります。地元の人が朝食、ランチ、ともに毎日来ても飽きないくらい大量のメニューです。お持ち帰りで夜食べるのもおすすめです。その中でもホッキカレー以外に人気の苫小牧マルトマ食堂の美味しい名物メニューをいくつかおすすめいたします。迷ったときの参考にしてください。
おすすめメニュー①マルトマ丼
マルトマ丼やばい(笑)#マルトマ食堂#マルトマ丼 pic.twitter.com/Boc3ndUw38
— にしのけいご (@A5cwX24f3R29Llc) October 22, 2019
苫小牧マルトマ食堂の美味しいおすすめメニューの一つとして、苫小牧マルトマ食堂の名前をつけた名物メニュー、マルトマ丼です。これでもかというほどの新鮮な魚介類が丼からあふれるほどにのっていて、値段はなんと、1,500円です。上記写真でもありますが、本当に驚きのサイズです。これが1,500円で経営が成り立つことに驚きです。
苫小牧マルトマ食堂のマルトマ丼には、海老、かつお、ホッキ貝、アワビ、うに、いくらなど、季節の旬な魚介類を約10種類程度乗せています。大満足の丼となっていますので是非食べてみてください。ホッキカレーとはまた違った一面が見られます。
おすすめメニュー②生ホッキ丼
北海道最後の晩餐はマルトマ食堂の生ホッキ丼!なんで生ホッキは出回らないんだろう? pic.twitter.com/8PcFIsEG8j
— オオカミライダー@絶賛社畜中 (@ninja250KRTedi) September 17, 2019
苫小牧マルトマ食堂の美味しいおすすめメニューの二つとして生ホッキ丼です。名物ホッキカレーでも前述しましたが、苫小牧、苫小牧マルトマ食堂のホッキ貝は、とても新鮮で大きい更に歯ごたえがあるとくれば当然、刺し身でということで、こちらも丼に山盛りのホッキ貝を乗せた生ホッキ丼。こちらも驚きの値段1,000円です。本当に破格のお値段です。
苫小牧マルトマ丼にも若干のっている場合がある生ホッキ貝ですが、こちらはその全てが生ホッキ。新鮮であることが生で美味しく食べるコツなので、苫小牧の漁港に近い苫小牧マルトマ食堂ならではの名物丼です。是非一度は食べてみてください。
おすすめメニュー③うに丼
苫小牧マルトマ食堂の特上特盛生うに折丼です。お納め下さい。 pic.twitter.com/nI0PvpLx8b
— はんだ (@hancyan) May 25, 2017
苫小牧マルトマ食堂の美味しいおすすめメニューの三つとして、うに丼です。苫小牧マルトマ食堂の名物ホッキカレーも本当に有名でインパクトありますが、苫小牧マルトマ食堂のウニ丼はさらにさらに驚くこと間違いなしです。箱ごと丼に乗っていてインパクト絶大です。
値段は時価となっていますが、驚くほど高いということは有りません。逆にこの値段でいいの?と思うことのほうが多いと思います。
苫小牧マルトマ食堂のウニ丼は、丼といって良いのかためらう作りです。丼の上に具材ではなく、丼の上に箱ごと置くという斬新さ。ご飯で温まってしまうこともないのでゆっくり最後まで美味しくいただけます。漁港に近い苫小牧マルトマ食堂ならではの豪華なメニューです。
おすすめメニュー④ホッキしゅうまい
おやつにテイクアウトしたホッキしゅうまいを pic.twitter.com/WFisnHg5ZH
— ばみー (@psbmy) October 7, 2017
苫小牧マルトマ食堂の美味しいおすすめメニューの四つとして、名物ホッキしゅうまいがあります。こちらのメニューは、持ち帰りできて500円ですが、金、土限定メニューとなっています。ホッキ貝を蒸す事によって香りが倍増されとても美味しいメニューです。
こちらも是非お召し上がりいただきたいおすすめメニューです。お持ち帰りできますので夜食にもピッタリです。
こちらの名物ホッキしゅうまいは、食感とその風味がとても魅力的です。なかなか食べてみないと伝わりにくいですが、歯ごたえ、食べごたえ抜群のメニューです。お持ち帰りできるので是非皆さんでお召し上がりください。ホッキカレーに入れてホッキカレーしゅうまいにしても美味しくいただけます。
苫小牧・マルトマ食堂の空いている時間帯は?
マルトマ食堂看板(・o・) pic.twitter.com/lU0UbwnP5b
— 御老公 (@mitsukunisan) October 26, 2019
ここまで、苫小牧マルトマ食堂のホッキカレーやウニ丼などおすすめのメニューや、地元で愛されているとお伝えしてきましたが、やはり美味しくて、量があって、値段も安いさらに有名になってしまったとなると、行列ができてしまうのが当然といえば当然です。その中でも少しでも皆様に体験していただきたくおすすめの時間をお伝えします。
平日の昼前が狙い目!
苫小牧のマルトマ食堂到着。
いやー平日なのにこんなに並んでるとは pic.twitter.com/GuaQOBpDDg— てぃーがー(P) (@mikenekowolf) October 18, 2019
当然といえば当然ですが、平日の昼前がおすすめです。ホッキカレーを目当てに苫小牧マルトマ食堂はお昼にはすでに行列ができてしまっていることが多いので、お昼を前倒して来店されることをおすすめします。また、開店直後も混雑していることが多いので朝と昼の間の絶妙な時間を狙うことをおすすめします。
苫小牧マルトマ食堂はホッキカレー作り置きをしていないので、行列もすぐには終わりません。時間を長めに見て根気強く並んでいただくしかない場合もあります。でもそれだけ行列ができていても地元の方もたくさんいらっしゃってることを考えると、それだけ愛される、ホッキカレーの味と値段があるということです。是非ご来店してみてください。
土曜は朝から長蛇の列
そして苫小牧マルトマ食堂に来たらホッキカレー1000円! 一般的な並の2倍のライスに茶色いカレーソース、これが甘くて少スパイス、でもオーダーのたびに向いて茹でてるホッキは茹でで甘さ爆発でソースに負けないのよ! 4分半完食のごちそうさま、店出たら行列できてた(笑) pic.twitter.com/5Hs0l28SQE
— よねざわいずみ (@yonezawaizumi) September 5, 2019
苫小牧マルトマ食堂は、土曜日は美味しいホッキカレーを求めるお客様で、朝からランチまで行列が続くときもあります。ランチにちょっと行くとなるとなかなか厳しいので前述してますが、長時間を覚悟してお並びするしか有りませんので、ランチに行くなら朝からくらいの思いでお並びください。美味しいホッキカレーが待っているので頑張ってください。
苫小牧・マルトマ食堂の施設詳細情報
ホッキカレーが名物の苫小牧マルトマ食堂の注意点、住所、ホームページ、アクセス方法、その他詳細情報をお伝えします。また、様々なイベントなどもやっていますので、定期的に、公式ホームページ、または苫小牧市のホームページも合せてチェックしてみてください。
マルトマ食堂の詳細情報
僕はただマルトマのホッキカレーが食べたかっただけなのに😂 pic.twitter.com/3S6y6snBKR
— ℕ???-??ℕ (アイコン元に戻したマン) (@namerin77) October 20, 2019
店舗名 | マルトマ食堂 |
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号 |
アクセス | 苫小牧市営バス 卸売市場前停留所下車 苫小牧駅から2,031m |
営業時間 | 5:00~14:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
HP | http://marutoma-shokudo.com/ |
夜は営業していないので要注意!
ホッキカレーが名物の苫小牧マルトマ食堂は、朝は5時からととても早く営業していますが、ランチ営業が終了すると閉店となってしまいます。ランチが混雑するからといってランチ時間を外していくと閉店してしまう可能性があるので注意です。
マルトマ食堂までのアクセス
来月の頭に北海道に行く予定だったけど、急遽仕事の予定が入り、月末に変更。
今年3回目の北海道ですが、鵡川の本ししゃもの寿司と苫小牧のマルトマ食堂と道央の神社と金カムの聖地巡礼と旭山動物園以外、目的が思いつかん。
何か北海道の旅程がパターン化してきたぞ。 pic.twitter.com/8QErbNmRH1— 伊穂明 (@an_ioaki) October 25, 2018
苫小牧マルトマ食堂までのアクセス方法詳細についてご説明いたします。基本的には漁港に向かって行って頂く流れですが、苫小牧マルトマ食堂の本社と店舗で住所が違うのでご注意ください。駅から徒徒、駅からバス、車などの交通手段があります。
車のアクセス詳細
マルトマ食堂へ車でのアクセスですが、室蘭方面からは、高速道路、苫小牧西インターチェンジをおりて141号線を南下していただき、781号とぶつかる「のぞみ町1丁目」交差点を左折し、直進。春日町3交差点を直進した漁港沿いにございます。駅から離れているので車での来店がおすすめです。
苫小牧駅からバスのアクセス詳細
苫小牧マルトマ食堂に観光などでお越しの際は、レンタカーでも良いですが、電車を使って旅をされている方もいると思うので、駅からのバスの交通手段もお伝えします。苫小牧駅から苫小牧市営バスに乗車いただき、卸売市場前停留所で下車いただくと目の前にございます。
店外にはフォトスポットも用意されている!
マルトマ食堂ホッキカレー(ノ≧▽≦)ノ pic.twitter.com/1l9kLcO8Jg
— やまだ@ドールアカ (@yamadaSufia) October 25, 2019
ホッキカレーが名物の苫小牧マルトマ食堂には、フォトスポットがあります。苫小牧の公式キャラクターや、ホッキ貝のキャラクターホッキちゃんなど、キャラクターもいますので、旅行の記念、来店の記念にぜひ撮影しシェアしてください。
苫小牧・マルトマ食堂の美味しいホッキカレーを是非!
マルトマ食堂
・ほっきしゅうまい
・ホッキカレー
・ウニ丼#北海道遠征を振り返る pic.twitter.com/sn3SYlE4J5— 🐶りぬわん🐢 (@rinu_no_wanco) September 23, 2018
いかがでしたでしょうか?苫小牧マルトマ食堂のホッキカレーを始めとする様々なメニュー、店舗の情報などお届けしてきました。北海道の観光名所としては、ナンバーワンでは有りませんが、苫小牧の良いところがこの食堂に詰まっていると思います。ホッキカレーを是非旅の一考に加えていただければ幸いです。
駅からは少し距離がありますが、前述の通りバスもありますし、朝の苫小牧をウォークングするのもお腹が減って良いかもしれません。地元に方に愛されている、苫小牧マルトマ食堂の大盛りホッキカレーを是非ご賞味ください。
おすすめの関連記事
kaz_prog
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント