桜や蛍が美しい町!湧水町で外せない観光スポット10選や温泉を紹介!
鹿児島北部にある桜やホタルが美しいことで有名な湧水町をご存知でしょうか?水や空気が綺麗なことで知られている湧水町。そのため美しい滝や珍しい温泉など気になる観光スポットがたくさんあります。湧水町を訪れたら見てほしい観光スポット10か所及び温泉をご紹介します。

- 湧水町について
- 湧水町の観光スポット10選!
- 湧水町にある3色の温泉!
- 湧水町のおすすめ温泉宿3選
- 湧水町で観光や温泉を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
湧水町について
湧水町は鹿児島県北部の内陸地にある盆地になっている地域です。豊かな自然に囲まれており、霧島連山や九州山地を眺めることができます。また、棚田や疎水、迫力がある滝など湧水町ならではの観光スポットも多く、オンシーズンの夏には多くの人が湧水町を訪れ観光や温泉での宿泊を楽しみます。
春は桜が美しい
湧水町の丸池公園。
桜がキレイだった! pic.twitter.com/0rsofs6LXr— *モヤシ* (@moyashiai) April 1, 2020
湧水町の春は桜があちこちで咲き乱れることで有名です。湧水町の池平公園では毎年桜が見頃をむかえる時期に霧島山麓湧水町マルシェ桜まつりが開催されます。スタンプラリーや物販などがあり、多くの人が訪れる楽しいイベントなのでおすすめです。
霧島山麓湧水町マルシェ桜まつりは古松駅から徒歩5分の場所に会場があり、駐車場もあることから、観光のついでに立ち寄ることもできます。その他にも霧島山麓丸池湧水などでも美しい桜を見ることができることで有名です。
東洋のナイアガラと呼ばれる滝がある
別名【東洋のナイアガラ】
って呼ばれてるそうです。ないないナイアガラ…?? pic.twitter.com/vyzsb54pCE
— れいす💮3/30~ 沼津移住 (@lace_0fficial) November 10, 2019
湧水町には大自然を感じられる観光スポットがありますが、ダイナミックな滝を見ることができる曾木の滝という場所もあります。曾木の滝は東洋のナイアガラとも呼ばれている幅が広くで迫力のある有名な滝で、特に夏は多くの人が観光で滝を見に訪れます。
曾木の滝は滝の幅が210メートル、高さが12メートルとスケールが大きく、千畳岩を削るように大きな音を立てて落ちる滝の水は初めて見た人は驚きと感動を覚えます。秋には滝がライトアップされるイベントもあり、四季折々の自然と滝とのコラボレーションを眺めることができるようになっています。
夏はホタルが見られることで有名
ホタル観賞 (in 湧水町) pic.twitter.com/cmdO37OpTz
— ヤトウマブ (Yatoumab) (@yato_ryo) June 18, 2016
自然の豊かさを全身で感じられる湧水町ですが、棚田や疎水など水がきれいな観光スポットが多く地元の人によって整備されています。キレイな水と空気がある場所に生息するといわれているホタルですが、湧水町は夏の夜にホタルが見られることでも有名で、夏休みにはホタルを見に多くの子ども連れの家族が訪れ、夕暮れ時に光るホタルの姿に見とれます。
また、湧水町にはホタルが見られることにちなんでホタルをお店の名前に使っているところもあります。1年を通じて様々な表情を見ることができることで有名な湧水町ですが、夏の夜に舞うホタルの姿は一度は見てみたい光景です。
湧水町の観光スポット10選!
山や川など豊かな自然に囲まれた湧水町は水も空気もおいしい、わざわざ行きたい観光スポットです。湧水町を観光する際に抑えておきたいおすすめの観光スポットをピックアップしてみました。定番の観光スポットから穴場の観光スポットまで幅広くご紹介していきます。
湧水町の観光スポット①霧島アートの森
湧水町の標高700メートルの場所にある霧島アートの森は、国内外から22名の作家が手掛けた作品が野外に展示されている人気の観光スポットです。他の美術館ではお目にかかれないような独特な雰囲気の作品が多く、インパクトがあると有名です。作品は体験して感じることができるものもあり、目だけでなく五感で楽しめるようになっています。
霧島アートの森は9時から17時まで営業していて、野外の常設展のほかに特別展も行われています。特別展は期間限定で、入場料に1,040円プラスすると見ることができます。他では見ることのできない貴重な作品ばかりなのでぜひ常設展と特別展を一緒に見ることをおすすめします。
霧島アートの森の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220 |
アクセス | 粟野駅から湧水町営ふるさとバスで約15分 粟野ICから車で約20分 |
営業時間 | 9時~17時 ※7/10~8/31の土日祝日は19時まで |
定休日 | 毎週月曜日(休日の場合は翌日休館) 年末年始 メンテナンス期間(2/15~2/22) |
料金 | 一般320円、高・大学生210円、小・中学生150円、幼児無料 |
駐車場 | 大型駐車場6台 身障者駐車場5台 普通車駐車場197台 二輪車駐車場5台 |
公式ホームページ | https://open-air-museum.org/ |
湧水町の観光スポット②霧島山麓丸池湧水
鹿児島県湧水町 霧島山麓丸池湧水に到着。
信じられないほど水がキレイ✨
透き通りすぎて分かり難いけど水深2m以上?
水底がスケスケの丸見えです😳 pic.twitter.com/HPsPzCz2xe— ASUPARA (@asuparider) October 5, 2019
霧島山麓丸池湧水は湧水町にあるホタルが見られる日本名水百選にも選ばれている景勝地です。毎日約6万トンもの水がこんこんと湧き続けていることで有名で、地元の人の生活用水としても使われています。霧島山麓丸池湧水は四季折々の美しい景色が見られる人気の観光スポットで、春は桜、夏はホタル、秋は紅葉と様々な光景を目にすることができます。
また、毎年9月の始め頃には、名水丸池感謝の夕べという霧島山麓丸池湧水の豊かさに感謝するイベントが行われます。イベント当日には1,000本もの竹灯籠が浮かび幻想的な雰囲気になります。霧島山麓丸池湧水の水路沿いはせせらぎの道百選に選ばれている有名な石畳の小道があり、散策するのにもぴったりです。
霧島山麓丸池湧水の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場589 |
アクセス | 鹿児島空港から車で約25分 粟野ICから約5分 鹿児島中央駅から約50分 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
参考URL | http://www.town.yusui.kagoshima.jp/ site/kanko/898.html |
湧水町の観光スポット③勝栗神社
【湧水町 勝栗神社】赤が強くて美しい。 pic.twitter.com/NZT0VqMoTm
— はるまち (@harumachi_don) June 1, 2015
勝栗神社は湧水町にある創建1,000年以上の歴史を持つ有名な神社です。もともと鹿児島神宮の分社として建てられ、ご祭神は仲哀天皇と応神天皇、神功皇后と仁徳天皇、大山祇神です。地域の総鎮守として地元の人からもあつく崇敬されています。境内には有形文化財に指定されているものもあり、社殿や境内の末社、仁王像などがあります。
有形文化財に指定されている勝栗神社の仁王像はもともと神社の境内にあった梅中寺の守護のために建てられた一対の像でした。しかしながら、明治時代の廃仏毀釈の折に阿の口をした仁王像は川内川に捨てられ、現在もそのままになっているといわれています。
勝栗神社の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場 |
アクセス | 粟野駅から車で約5分 |
営業時間 | 参拝自由 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
参考URL | https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10160/ |
湧水町の観光スポット④S・E・Tウインドラブ吉松
湧水町の雄大な自然をちょっと変わった形で見たい、普通の観光では物足りないという人におすすめなのがSETウインドラブ吉松パラグライダースクールで楽しめるパラグライダーです。初心者でも絶景を見ながら楽しくフライトを楽しむことができます。
SETウインドラブ吉松パラグライダースクールでは霧島山系を眺めながら湧水町の自然を感じて飛ぶことができます。天気が良ければ開聞岳や普賢岳といった鹿児島の人気観光スポットが見られることもあります。少し費用はかかりますが、忘れられない体験になること間違いなしです。
S・E・Tウインドラブ吉松の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町中津川418-1 |
アクセス | 鹿児島空港から車で約35分 |
営業時間 | 8時~17時 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 大人1人9,500円~ |
駐車場 | あり |
参考URL | https://activityjapan.com/publish/feature/1349 |
湧水町の観光スポット⑤つるまる温泉
湧水町には観光して疲れたら恋しくなる自然の恩恵を肌で感じられる温泉もあります。湧水町のつるまる温泉は、宿泊だけでなく日帰りでも源泉かけ流しの温泉を満喫できる観光スポットです。昭和38年頃に湧出した温泉で、もともと地域の人が入っていました。その後創業者が退職金を元手に土地を購入して公衆浴場を作り、後に旅館となりました。
つるまる温泉では、湧水町で唯一の黒い温泉に入ることができます。黒いお湯はモール泉と呼ばれていて、真っ黒でありながら透明感があり、肌に良い温泉として有名です。リュウマチや更年期障害、婦人病や運動障害などに良いといわれています。内湯と加水なしの露天風呂を楽しめます。
つるまる温泉の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町鶴丸622-5 |
アクセス | 粟野ICから車で約15分 鹿児島空港から車で約30分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
料金 | 1泊2食7,000円~ |
駐車場 | 無料駐車場50台あり |
公式ホームページ | http://tsurumaru-onsen.com/ |
湧水町の観光スポット⑥幸田の棚田
湧水町幸田の棚田は「日本の棚田百選」に選ばれています. pic.twitter.com/d0bZzmS93l
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) August 4, 2019
幸田の棚田は湧水町の幸田地域にある棚田です。標高339メートルの場所にあり、102枚もの棚田を眺めることができます。日本の棚田百選に選ばれている観光名所でもあり、四季折々の風景を楽しめます。国見竹の麓にある昔ながらの風景が今も残っており、石垣は昔お城を作った石工が造ったものといわれています。
また、幸田の棚田で採れたお米で作られた日本酒も湧水町の特産品として生産販売されています。鹿児島といえば芋焼酎ですが、幸田の棚田のお米で鹿児島県で初めての日本酒が誕生し、特産品としてPRされています。夏の夕暮れ時にはホタルが見えることもあります。
幸田の棚田の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町幸田2094 |
アクセス | 鹿児島空港から車で約40分 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
参考URL | https://www.town.yusui.kagoshima.jp/ site/kanko/900.html |
湧水町の観光スポット⑦沢原高原
その後、隣席のライダーさんに教えてもらった「木原展望台」へ。
向こうに見える「沢原高原」には上床牧場「アンの家」という放牧場があるのですが、陸上自衛隊の演習場内の『生活道路(演習場なのに)』を横切らなければならないので今回は断念。 pic.twitter.com/Ep0lRZBpZw— よすみ君 (@CD58654SZJR) December 12, 2019
湧水町の沢原高原は熊本の阿蘇に次ぐ規模を誇る広い高原で、環境省から生物多様性保安上重要な里地里山として認定されています。タブやシイなどの原生林と広々とした草原が隣り合わせで共存している貴重な高原で、珍しい動物もたくさん生息していることでも有名です。時には絶滅危惧種に指定されている渡り鳥が訪れることもあります。
どこまでも続く草原と広い空は現地へ行ってみた人にしかわからない美しさと素晴らしさです。日常の喧騒から解放されてリラックスしたいという方におすすめです。日中もさわやかな雰囲気でおすすめですが、夕暮れ時や早朝も絶景が見られるのでおすすめです。
沢原高原の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町中津川 |
アクセス | 吉松駅から車で約10分 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
URL | https://www.town.yusui.kagoshima.jp/ site/kanko/946.html |
湧水町の観光スポット⑧八幡大地獄
鹿児島県 栗野岳八幡大地獄 遊歩道入口 pic.twitter.com/cFbux4gwnZ
— 長家 (@nagaie) May 1, 2018
古事記にも登場する天孫降臨のお話にも登場する霧島連山の中でも最も古い火山といわれているのが粟野岳です。そんな粟野岳にはたくさんの噴気孔があちこちにあり、粟野温泉の源だといわれています。ぐつぐつと地面から湧き上がってくる様子から八幡大地獄と呼ばれています。一歩間違えれば大けがになるので、見学ルートは守るようにしましょう。
湧水町の八幡大地獄にある粟野岳温泉は西郷隆盛が参議の官職と陸軍大将をやめて鹿児島に戻ってきた折に訪れた温泉として有名です。愛犬を連れて温泉や狩りをこの地で楽しんだと伝えられています。八幡大地獄を見学した後に近くの温泉施設で日帰り入浴や宿泊でゆっくりと温泉を楽しむのもおすすめです。
八幡大地獄の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町幸田6357 |
アクセス | 粟野駅から車で約20分 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
参考URL | https://www.town.yusui.kagoshima.jp/ site/kanko/902.html |
湧水町の観光スポット⑨筒羽野の疏水
筒羽野の疎水は湧水町にある疎水で現在も農地の用水として供給されています。水源は鹿児島県北部の霧島山麓の山裾にある川添地区が中心といわれていて、1日93,000リットルもの水が湧き出ています。竹中池から流れ出ている疎水の周辺は水路が整備されているため、夏は子どもたちが水遊びをする場にもなっています。
筒羽野の疎水は湧水町のシンボル的な存在でもあることから、継続して維持管理をされています。そのため、夏はホタルを見ることもでき、その他にもトンボや海老、メダカなどの魚を見ることができます。初夏の夕暮れ時にはホタルを見にやってくる人もいるほどです。子どもの自然学習の場として、地元の人の散策の場として親しまれています。
筒羽野の疏水の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町川添1 |
アクセス | 粟野駅から車で約20分 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
参考URL | https://www.town.yusui.kagoshima.jp/ site/kanko/899.html |
湧水町の観光スポット⑩日本一の枕木階段
日本一の枕木階段 湧水町
さすが、日本一‼️
頂上が果てしない😊 pic.twitter.com/YRdyET6qKx— 🌸鹿児島盛り上げ隊🌸 鹿児島の魅力を日本中に届けたい☺️💕 (@kagoshimamori) January 8, 2019
湧水町には日本一の枕木階段と呼ばれている有名観光スポットがあります。粟野岳の中腹にある粟野岳レクリエーション村内にあり、アスレチックや原生林の遊歩道が整備されていて、散歩したり子どもの遊び場としても人気があります。
日本一の枕木階段は561段あり、決して急ではありませんが時間をかけて登ると頂上には展望台があります。伊佐平野や錦江湾、桜島と鹿児島の絶景を眺めることができます。天気の良い日はお弁当をもってピクニック気分で訪れるのもおすすめです。
日本一の枕木階段の基本情報
住所 | 鹿児島県湧水町木場6343-5 |
アクセス | 粟野ICから車で約20分 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
参考URL | https://www.kagoshima-kankou.com/guide/52852/ |
湧水町にある3色の温泉!
自然豊かな鹿児島の湧水町には四季折々の美しい景色や植物を見ることができる観光スポットです。湧水町を観光して散策する途中や夜には温泉を満喫しましょう。湧水町は3色の温泉に入ることができることでも有名です。全国でも珍しいタイプの温泉もありますのでぜひチェックしてみてくださいね。
①黒温泉
鹿児島県湧水町『鶴丸温泉』♨️
素晴らしいモール泉😍浴槽内で滑りかける程ヌルヌルでした😅露天風呂は更に色濃くなっています😌♨️お湯の色は東京の黒湯に似ている様で若干違いますね😆日本の北から南まで色んな温泉があるなぁ~と鶴丸温泉に入りながら感嘆しました♨️?♨️ pic.twitter.com/cy926XTNu4
— ♨️温泉人間♨️ (@onsenpeople) August 17, 2019
湧水町には全国でも珍しい黒い色の温泉に入ることができる施設があります。モール泉と呼ばれていて、肌触りがやわらかく美人の湯として女性から人気があります。黒温泉の色が黒いのは地下にある泥炭層から温泉が湧いているからだといわれています。湧水町内に何か所か黒温泉を満喫できる宿泊施設や日帰り温泉があります。
②白温泉
鹿児島県 栗野岳温泉 南州館
桜湯・蒸し湯・竹の湯の3湯がありますが
朝一で訪問すると、ご主人が「桜湯しか入ってなくて〜」と😱1湯300円
施設真後ろが栗野岳八幡大地獄があり、そこからの恵みで湯が満たされてました
火山系の良い匂いです🗻
次回は竹の湯と蒸し湯にトライですね♨#温泉はいいぞ pic.twitter.com/C0ryRDeASB— 湯かなた温泉♨️?湯めぐリスト (@YuKanataOnsen) March 6, 2019
白温泉は湧水町で入れる珍しい温泉の中でも湯治の温泉として有名です。粟野岳の中腹にある粟野岳温泉にある温泉で、八幡大地獄といわれている九州一の噴気孔の近くに位置しています。粟野岳温泉は粟野岳温泉南洲館で入ることができます。
粟野岳温泉には4つの温泉があり、胃腸の病気や神経痛に良いとされている桜湯や八幡地獄の蒸気を使った蒸し風呂、白くにごっている泥湯の武の湯と温泉を飲んで楽しめるラムネ湯があります。西郷隆盛も1ヶ月ほど粟野岳温泉で湯治していたといわれています。
③無色温泉
鹿児島と人吉の湯巡りに来ています。
湧水町の安楽温泉で立ち寄り入浴しました。
ネットでは整骨院併設と出ていますが、デイサービスの敷地に有る無人の共同浴場です。
無色透明のアルカリ性単純温泉で結構ヌルヌル感が有りました。
素晴らしい温泉です。😊 pic.twitter.com/qKuxqfsCM6— ノース (@MASAKURI1) May 18, 2019
湧水町で堪能できる無色温泉は肌に優しい無色透明の温泉で、湯上りに肌がつるつるすると人気の温泉です。天然温泉を源泉かけ流しで楽しめる温泉施設や蒸しサウナや赤外線サウナなどを楽しめる施設もあり、幅広い年齢層の人から支持されています。
湧水町のおすすめ温泉宿3選
3色の温泉に入ることができる湧水町を訪れたら温泉を満喫するのは必須です。また、日帰りで温泉を楽しむのも良いのですが、やはり宿泊してゆったり何度でも温泉に浸かるのが一番です。湧水町にあるおすすめの温泉宿を3軒ご紹介します。
温泉宿➀栗野岳温泉南洲館
鹿児島県湧水町の栗野岳温泉南洲館。温泉の裏に地獄があって至る所から怪しい湯気がでてます。温泉は三種類あって湯の花の舞う桜湯、泥湯の竹の湯、天然サウナの蒸しの湯に日帰り700円で3種類入浴できます。いつか泊まりたい… pic.twitter.com/nd6CYBInMz
— ちょる (@CHORU_P) August 8, 2016
栗野岳温泉南洲館は西郷隆盛も訪れたといわれている白温泉を楽しめる温泉旅館です。3種類の源泉を楽しむことができるようになっています。硫黄泉や明礬緑礬泉、蒸し風呂を満喫でき、飲泉できるコーナーもあります。湧水町の地元の食材を生かした料理が食べられる宿泊プランや、温泉の蒸気で蒸した名物蒸し鶏プランなどがあります。
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場6357 |
アクセス | 粟野駅から車で約20分 |
営業時間 | 8時~21時(受付時間) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり |
公式URL | http://www3.synapse.ne.jp/nanshuhkan/ |
温泉宿②栗野岳ログ・キャンプ村
【鹿児島キャンプ5/4-08】
今回お世話になった「栗野岳ログ・キャンプ村」に到着。この時点で16時ごろでした。
ここは広々としたグラウンドがキャンプ場の中心ですが、やや奥まった所にまで足を延ばせば、木立が生い茂る森林エリアが広がっています。
気分に合わせて平地か森かを選べるのがイイ!! pic.twitter.com/7EEPmKYCeM— にまるる (@nimaruru) May 28, 2019
栗野岳ログ・キャンプ村は霧島アート牧場内にあるキャンプ場です。ベストシーズンは夏で、日中も比較的涼しいので人気があります。芝生でのオートキャンプの他、定員約4名の家族やカップルにおすすめのバンガローなどを利用できます。バンガローにも駐車場がついているので、荷下ろしもスムーズです。
近くに源泉かけ流しの粟野岳温泉を頼める施設もあります。リーズナブルにキャンプで大自然を感じながらも温泉も満喫することができるのでアウトドア派の方やファミリーにおすすめです。
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-89 |
アクセス | 粟野駅から車で約20分 |
営業時間 | 8時~17時(受付時間) |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
公式ホームページ | http://www.kirishimaart.co.jp/ |
温泉宿③森のやかたゆったり館
今夜は湧水町森のやかた ゆったり館に行って来ました〜♪#湧水時間 #湧水町 #鹿児島 #温泉#森のやかた #ゆったり館 pic.twitter.com/THNftYgI5Q
— reirinn(さつまっ娘)📪 (@reirinnchan) April 26, 2018
森のやかたゆったり館はこだわり食材を使った料理や温泉を楽しめる宿泊施設です。温泉は単純温泉で、神経痛や筋肉痛の他、疲労回復や健康増進によいと言われています。日帰り入浴も行っており、入浴料も大人300円子ども100円ととてもリーズナブルです。
料金の食材は自家栽培の野菜や地元の食材を使用するなどこだわっており、季節折々の旬の味を味わうことができます。ランチ営業のほか、夜は居酒屋としても営業しています。コテージは1棟6名までで、予約制で利用することができます。
住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町川西205-2 |
アクセス | 粟野ICから約20分 |
営業時間 | 9時~21時(受付時間) |
定休日 | 毎週月曜日、第2・4火曜日 |
日帰り入浴 | あり 時間:15時~21時 料金:大人300円、子ども(小学生以下)100円、乳幼児無料 |
駐車場 | あり |
公式ホームページ | https://morinoyakata-yuttarikan.eyado.net/ |
湧水町で観光や温泉を楽しもう!
湧水町は美しい景色をたくさん見ることができる自然いっぱいの町です。美味しい空気と水を味わえる湧水町には自然を楽しめる観光スポットのほか、温泉や宿泊を満喫できる観光スポットなどがあります。鹿児島の湧水町を訪れて観光や温泉を楽しみましょう。
おすすめの関連記事
nanairohatch
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント