2020年08月20日公開
2020年08月20日更新
熊本「浮島神社」は夫婦神を祀るパワースポット!自転車お守りが有名!
浮島神社は、縁結びや安産祈願など女性に関するご利益が期待できるパワースポットとして有名な神社です。また、縁結び以外にも自転車乗りの安全を祈願している自転車お守り、そして運気を上げるうきお守りも販売されています。浮島神社の魅力をご紹介します。

目次
- 熊本「浮島神社」とは?
- 「浮島神社」の歴史や概要について
- 「浮島神社」のパワースポットやご利益
- 「浮島神社」の御朱印やお守り
- 「浮島神社」へのアクセス&駐車場情報
- 「浮島神社」は由緒ある幻想的パワースポット!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
熊本「浮島神社」とは?
今朝の浮島神社⛩#photo #写真 #japan #日本 #トラベラー #カメラマンさんと繋がりたい #撮影 #camera #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #hashreco #PENTAX #熊本 #朝焼け #photography pic.twitter.com/wZjdyt6w9F
— 写真家・永島俊介 (@robertfeldman02) March 3, 2018
熊本の嘉島町にある、浮島神社という神社をご存知でしょうか。非常に幻想的な風景が見られるパワースポットとして人気が高く、特に夫婦や縁結びを願う人がご利益を求めて訪れることが多い神社として知られています。
この記事では、浮島神社の歴史やパワースポットとしてのご利益や御朱印について、そしてアクセス方法・駐車場情報などについてご紹介します。
1000年以上の歴史がある神社
熊本の浮島神社と言えば、実に1000年以上もの歴史を持つ、非常に格式高い神社です。正式名称は「浮島熊野座神社」と言いますが、地元の人たち含め、ほとんどの人たちは親しみを込めて「浮島神社」「浮島さん」と呼ぶそうです。
実際訪れてみるとわかりますが、浮島神社は池に周囲を囲まれているからか、なんとなく境内は時間の流れが止まってしまっているような印象を受けます。普段の時間の流れとは明らかに異なる雰囲気を感じながら、神様に参拝することができるのです。
浮島神社の由来とは?
浮島神社の由来は非常に古く、平安時代に遡ります。当時、浮島神社のある鹿島町周辺は農業の収穫が不安定になっていて、住人の生活も安定していませんでした。そこで、領主だった井王三郎直久が神に祈りを捧げていたところ、夢枕に神が立たれたそうです。「北方の山の麓を掘るべし」というお告げの通りにしていると、清泉が湧き出し、収穫も安定するようになったそうです。
このことに感謝した直久が浮島神社を建て、自ら神主となってから、40代以上も井王家が神職を担い続けています。
四季折々の情景が楽しめる
田んぼじゃないけど熊本なら浮島神社とか pic.twitter.com/ttHoVVGaNL
— まよらーの秋刀魚🍼 (@Sanma_cmps) June 29, 2018
浮島神社がパワースポットとして親しまれているのは、単純に歴史があるから、というだけではありません。浮島神社は池に囲まれた水の潤沢な地であることから、植物が生き生きと息づいていて、そこにいるだけで自然の大きな息吹を感じることができます。
特に冬場の早朝の浮島神社は非常に幻想的で、池から発生した霧がゆったりと立ち上り、荘厳な雰囲気を味わうことができます。
「浮島神社」の歴史や概要について
あけましておめでとうござっす。
浮島神社なうです。 pic.twitter.com/nOhyfx5bYA— わかだん:サンコーネオンひだか 公式☕️ (@Ohisama_coffee) December 31, 2018
まずは、浮島神社の歴史についてみてみることにしましょう。浮島神社が祀っている神様は非常に格の高い神様で、このことから特に夫婦の方に人気のご利益を授かることができる神社としても知られています。また、近年の浮島神社の状況についても合わせてご紹介します。
創建は1001年
先ほどもご紹介した通り、浮島神社の由来は1000年以上前、平安時代に遡ります。当時の浮島神社周辺は湿地帯で、作物が安定して収穫しづらい土地でした。当然住民の暮らしも不安定で、当時の領主だった井王三郎直久は非常に悩んでいたそうです。
毎日神に祈っていたある日、夢枕に大神が立ち、そこでのお告げの通り北方の山の麓を掘ったところ、周辺の水が集まって大きな池となったそうです。水が1箇所に集まったことで湿地帯が解消され、作物も安定して収穫できるようになったことから、神への感謝の意を込めて、この地に浮島神社を創建したのです。
御祭神は夫婦の神様
この浮島神社で祀られているのが、あの有名なイザナギノミコトとイザナミノミコトの夫婦神です。日本神話の主役とも言えるこの夫婦を神を祀っていることから、浮島神社は縁結びや夫婦円満のご利益があると言われています。
日本という国を産んだ神様が祀られている
ちなみに、イザナギノミコトとイザナミノミコトは、日本神話の中で「日本を産んだ」という国生みの神として知られています。この夫婦から、本州、四国、九州、北海道を始め、小さな島々に至るまで日本の国土が生み出されたと言われています。
平成の名水百選にも選ばれた湧水
熊本 浮島神社リベンジ
初回は酷すぎたんで上げてないですw
今回もそんな大した事なかったんですが、鵜の羽休め撮れたんでOKとする! pic.twitter.com/PCrcTBqErB— Takaharu Mukai / photographer (@Hotpicture0914) January 17, 2017
浮島神社が浮かんでいる池は「神の池」と呼ばれています。神様のお告げから作り出された池だから、というのが名前の由来なんだそうですが、この池は「平成の名水百選」にも選ばれています。平成の名水百選とは、環境庁が選定しているもので、地域住民たちが主体となって、水環境の保全活動を行っている場所が選ばれています。
平成の名水百選に選ばれているということは、それだけその場所が地域住民の人々に愛されている証拠だと言えますね。
2016年熊本地震の影響を大きく受けた場所
また、浮島神社と言えば、2016年の熊本地震で大きな被害を受けた場所でもあります。元々は非常に澄んだ池で有名でしたが、熊本地震で被害を受けた当時は、神の池も茶色く濁ってしまったそうです。ただし、あれから時間も経ち、今ではすっかり元の澄んだ池の様子を取り戻しています。
時間がもたらした力もありますが、浮島神社がかつての静寂に戻れたのも、地域住民の方達の力の賜物であることは言うまでもありません。
「浮島神社」のパワースポットやご利益
これだけ多くの人たちに愛されている浮島神社ですが、 実はパワースポットとしても非常に有名で、全国からパワーをもらいに訪れている人たちがいるそうです。浮島神社は、パワースポットとしてどんなご利益が期待されているのか、どの場所がパワースポットとされているのか、などについてご紹介します。
①緑に囲まれた参道
気持ちいい空。
浮島神社 #今日D pic.twitter.com/Qy9PQvaI0k— わかだん:サンコーネオンひだか 公式☕️ (@Ohisama_coffee) September 18, 2018
浮島神社の参道は、左右を背の高い木で取り囲まれています。また、参道の入り口と出口には狛犬が鎮座していて、神社そのものと、そこに参拝に訪れる人たちを守ってくれているようです。木の間からは、神の池の水辺がのぞき見えて、日中はキラキラと水面が輝く様子を見ることができ、非常に幻想的です。
②拝殿
熊本の浮島神社で安産祈願。
健康で元気な子が生まれてきますように!
熊本はご飯も美味しいし、阿蘇の大自然に癒されてます。#kumamoto #aso #熊本 #阿蘇 pic.twitter.com/CId2RhStqR— Daiki Numajiri (@87Daiki) October 25, 2018
浮島神社は、そこまで大きな神社ではないため、拝殿の作りは非常にシンプルです。しかし、常にキレイに掃除されていて、地域の人たちに大切にされている様子を伺うことができます。こちらの拝殿から、国生みの神であるイザナギとイザナミにご挨拶ができます。縁結びや安産祈願をするなら、まずはこちらからご挨拶をするようにしましょう。
③赤女稲荷神社・馬頭観音
(続編)
浮島神社の境内にある小さな摂社の一つ。
今まで気付かなかった扁額には、このように書かれています。
赤女稲荷神社
馬頭観音
赤を身に纏う女性達が観音様の気持ちで、サッカーチームを盛り上げる!的な😁ロアジョのみなさんに拝んできました。 pic.twitter.com/TD4KJm78NG
— 赤馬の光 (@RoassoNo12) April 6, 2019
浮島神社の境内には、「赤女稲荷神社・馬頭観音」が祀られている箇所があります。商売や豊穣の神様なのですが、名前の通り女性の神様で、特に女性を大切に守ってくれるということで有名です。また、馬頭観音は六観音の一つで、三つの顔を持ち、宝冠には馬の頭をいただいているという、少し変わった神様です。魔を打ち払うご利益があるとされています。
④厳島神社
同じく浮島神社の境内に祀られているのが「厳島神社」です。こちらにも女性の神様が祀られていて、水を操る神様であると言われています。また、日本神話の中で他の神様の養育係を努めていたことから、子守の神様としても知られています。
「浮島神社」には嬉しいご利益がたくさん
このようにしてみると、浮島神社が女性のための神社であるということがとてもよくわかります。本殿に祀られているのは国生みの神、同じ境内に祀られているのが女性の守り神と子守の神様、ということで、特に夫婦円満や安産祈願、子育て、縁結びなどのご利益が期待されています。
カップルや夫婦で参拝がおすすめ!
このようなご利益がありますので、特に浮島神社は恋人同士や夫婦で参拝する方が非常に多いです。浮島神社を訪れる機会があれば、ぜひ恋人もしくは夫婦での参拝をしてみてください。縁結びのご利益もありますので、片思いをしている女性も対象です。きっと幸せのご利益をいただけることでしょう。
「浮島神社」の御朱印やお守り
浮島神社が女性のための神社である、ということなので、特に女性は浮島神社のご利益を持ち帰りたいと思うはずです。そこで、浮島神社ではご利益にちなんだ御朱印やお守りが多く用意されています。縁結びから安産祈願、家内安全まで、様々な種類のものがあります。特に人気の高いものをいくつかピックアップしてご紹介します。
御朱印は拝観受付で授かれる
熊本の嘉島町にある浮島神社。アマビエのハンコ付き御朱印頂けるとのこと。アマビエきゃわわ!! pic.twitter.com/dxByZXK7Mn
— garingo (@garingo) May 25, 2020
まず、浮島神社の御朱印をご紹介します。浮島神社でいただける御朱印は、シンプルながら力強いデザインのものになっていて、御朱印を集めている人たちにも非常に人気が高いです。浮島神社では、御朱印は300円でいただくことができます。また、御朱印帳にいただく場合は1,000円となります。
御朱印がいただける時間は?
なお、御朱印は朝の9時から夕方5時までの間であれば、ほぼ毎日いつの時間でも受け取ることが可能です。御朱印帳へいただく場合も、ほぼ確実に御朱印の書き手がいらっしゃるので、気軽に御朱印のことを尋ねてみてください。なお、神社内で御朱印帳も販売されていますので、これを気に御朱印集めを始めてみるのもおすすめです。
時間制限は一応ありますが、いつでも御朱印を受け取れるということもあってか、一点集中で多くの人が御朱印を求めることもあまりないため、御朱印帳にいただく場合もあまり時間をかけずに受け取れる、というのは、とても魅力です。
なお、窓口の営業時間がすぎても参拝自体は時間に関係なく可能ですので、時間がギリギリだと思ったら、まずは先に御朱印をいただくようにすると良いでしょう。
種類豊富なお守りの数々
浮島神社には、様々なお守りが用意されています。浮島神社は縁結びや子孫繁栄、安産祈願などのご利益が期待されていますので、訪れる方も当然、そういったご利益のあるお守りを購入していく方が多いです。また、これらとは関係がないのですが、ちょっと特徴的なお守りも販売されていますので、ぜひそちらも合わせてチェックしてみてください。
珍しい「自転車お守り」
ちょっと自慢を。ミソニノミコトを読んでいただいた熊本の浮島神社様から自転車お守り頂いてしまいました。うれしい…!神道まんがをかいてご縁が繋がるなんてあたしゃ幸せですよ。 pic.twitter.com/id5P4Urc2D
— PAPA (@papa0123) August 5, 2015
まず、浮島神社オリジナルのお守りである「自転車お守り」です。実は、浮島神社で神主を努めている方が自転車を趣味としていて、その縁で問い合わせのあった自転車のお守りを販売するようになったそうです。このお守りは、自転車に乗っていて事故や事件に合わないよう、安全祈願をしてもらっているそうです。
この自転車お守りが一躍有名になったのが、2020年に公開となった映画「弱虫ペダル」の公開時に配布された「弱虫ペダル新聞」です。この新聞の中で、浮島神社の自転車お守りが紹介されたことで、一気に全国区となり、多くの人が自転車お守りを求めて神社に訪れるようになったと言います。
運気が上がる「うき守り」
上益城郡嘉島町にある「浮島神社」のご紹介。池の中に浮島のように作られた神社で、魚釣りの「うき」の形をしたお守りが有名です。ウキウキ気分になりたい方はぜひ。
※大雨の影響で通行止めの可能性あり pic.twitter.com/R5kpBQbmr7— ayumi (@fragment_ayumi) August 28, 2019
浮島神社には、自転車お守りの他にも珍しいお守りがあります。それが「うきお守り」です。運気をあげる、という願いを込めて「うきお守り」と名付けられたこのお守りは、その名の通り、釣りの際に使用する浮きの形をしています。
沈んでいる状態から浮き上がる、という意味で、漠然と運気を上げたい、と思っている方はもちろん、試験の合格祈願や成績をあげたい、実績をあげたいと考えている方にもぴったりのお真望となっています。
他にも安産や厄除けのお守りも
浮島神社で特に珍しいのは、この「自転車お守り」と「うきお守り」ですが、それ以外にも縁結びや子宝祈願などのご利益があるお守りも販売されています。浮島神社を訪れる際には、実際に覗いてみて、本当に欲しいと思ったものを購入するようにしてください。
「浮島神社」では様々なご祈願にも対応
浮島神社では、お願いすればご祈願にも対応してもらうことが可能です。浮島神社で多いのは、やはり安産祈願や子宝祈願のようですが、その他にも各種祈願を受け付けていますので、パワースポットでもある浮島神社で祈願をしてもらいたい、ということであれば、ぜひ一度問い合わせてみてください。
「浮島神社」へのアクセス&駐車場情報
では最後に、浮島神社のアクセスや駐車場情報についてをご紹介しようと思います。浮島神社は非常に有名な神社なので、アクセスも非常にわかりやすいのですが、公共交通機関で行くとなると、バスに乗っている時間が長くなってしまうため不安も大きいと思います。ぜひ訪れる前に一度、アクセスを確認しておきましょう。
「浮島神社」へのアクセスは?
まず、浮島神社へのアクセスは、バスもしくは車が便利です。バスの場合、出発地点によって多少長い時間乗っていることもありますが、バスを降りてからは徒歩で約5分程度の道のりですので、バスの情報さえしっかり頭に入れておけば大丈夫です。
バスの場合、交通センターから熊本バスに乗車し、「下六嘉」バス停で下車します。そこからは徒歩で約5分程度の道のりとなります。車であれば、九州自動車道の御船ICをおり、そこから県道226号線を約3km程度走れば、浮島神社が見えてくるはずです。
「浮島神社」に駐車場はある?
ちなみに、浮島神社は遠方から車で訪れる方も多いためか、きちんと駐車場が完備されています。この駐車場ですが、普通車だけでなく大型バスでも駐車可能なスペースがあるそうなので、きちんとルールを守って駐車場を使い、譲り合って車を停めるようにしましょう。
「浮島神社」の詳細情報
名称 | 浮島神社 |
住所 | 熊本県上益城郡嘉島町大字井寺2828 |
お問い合わせ先 | 096-237-1437 |
URL | 公式サイト |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり(大型バス可) |
アクセス | ・熊本交通センターより「クレア経由城南行き」バスに乗車 →「下六嘉」バス停で下車後、徒歩で約10分 ・御船ICより車で約10分 |
「浮島神社」は由緒ある幻想的パワースポット!
熊本県 浮島神社#東京カメラ部 #PASHADELIC #nisi #熊本県 pic.twitter.com/VXLXpog6gb
— Uuu (@UTaishi2) February 10, 2020
いかがだったでしょうか。浮島神社が非常に魅力的なパワースポットであることがおわかりいただけたでしょうか。特に女性にとってはかなり魅力的なご利益が多く、縁結び系のご利益は若い女性にも人気が高いため、多くの人がご利益を求めて浮島神社を訪れています。
また、縁結び系ご利益の他にも、自転車お守りやうきお守りなど、ちょっと変わったお守りが多いことでも有名なので、興味がある方はお土産として購入しても喜ばれるはずですよ。
おすすめの関連記事
ゆきえ
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント