博多湾に浮かぶ「能古島」を満喫!観光の魅力や絶品グルメ情報を徹底解説!
福岡県で雄大な自然を満喫するスポットと言えば「能古島」でしょう。能古島の自然とふれあい、グルメも楽しめる福岡きっての観光スポットです。能古島の観光スポットやお土産などをご紹介していきながら、能古島の魅力をたっぷりとご案内していきます。

目次
- 「能古島」は福岡県民の気軽に行ける行楽地!
- 「能古島」のおすすめ観光スポット8選!
- 「能古島」のおすすめグルメ情報
- 「能古島」で人気のお土産情報
- 「能古島」へのアクセス情報
- 「能古島」で大自然と地元グルメを満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「能古島」は福岡県民の気軽に行ける行楽地!
九州でナンバー1の人口を誇り、九州の経済の中心でもある福岡県。数多くの著名人を輩出してきたこの街は、豊かな資源と豊富なグルメに囲まれている九州トップの観光スポットです。
交通機関も発達しており、車があれば九州のどこへでも観光が楽しめる福岡県ですが、都会ゆえに自然と触れあえるスポットがないのではないかと思われがちです。そんな福岡県で、自然とふれあいながら観光とグルメが楽しめる観光スポットがコスモスで有名な「能古島(のこのしま)」です。
福岡本土から船で渡り、コスモスなどの自然とふるあえる能古島は、一年を通して多くの観光客が賑わう福岡屈指の観光スポットです。この能古島を観光して回り、能古島の自然と魅力に迫っていきましょう。
福岡市内からフェリーで10分ほどの島!
穏やかな博多湾から玄海の海原へ。能古島、そして玄海島を過ぎるといきなり波が高くなります。 pic.twitter.com/PFWnWHgjJr
— 井上レオ (@reoking1) August 29, 2020
能古島は、福岡市内にある姪浜漁港から船を使って能古島へと上陸します。乗船時間はわずか10分と非常に短時間で到着するため、観光客だけではなく、能古島の住民の方々の貴重な交通手段として重宝されています。
姪浜漁港には駐車場も完備されていますので、福岡市内から姪浜港まで車で行き、専用駐車場に車を停めてから、船で能古島へと渡ります。姪浜港までのアクセスも非常に分かりやすいため、多くの方が車と船を利用して能古島へと渡っていきます。
デートスポットとしても人気!
明日は男2人で能古島デート😇😇 pic.twitter.com/kaGNEQ0qLY
— 梅 (@umebusa) June 1, 2017
能古島は、自然豊かな観光スポットで、ご家族連れやお友達で観光をする方も多く見られます。しかし、能古島には恋愛成就のご利益が授かれる観音様が祀られていることもあり、カップルのデートスポットとして非常に人気が高い島でもあります。
車を利用して福岡本土をデートで回った後、車を姪浜駐車場に停めて能古島でデートを楽しむのもおすすめです。
「能古島」のおすすめ観光スポット8選!
サンセットタイム!雲におおわれ能古島の向こう日が落ちると全てがオレンジにつつまれた小戸ヨットハーバー⛵ pic.twitter.com/Vxbj8WBo4o
— 井上レオ (@reoking1) August 21, 2020
能古島は、福岡県屈指の観光スポットとして有名ですが、どんな観光スポットがあるのか知りたいという方が多くいらっしゃいます。そこで、能古島に渡ったら必ず観光していただきたいおすすめの観光スポットをご紹介してきます。
自然と触れあえるスポットやコスモスが綺麗なスポット、デートにおすすめのスポットから、グルメが楽しめるスポットまで、盛りだくさんの内容でご案内していきます。
①のこのしまアイランドパーク
【福岡県】スポーツに動物に恋愛成就!ゆるーい能古島のテーマパーク【のこのしまアイランドパーク】pic.twitter.com/pFZGqMj7oN
— 日本のおもしろスポット (@KikaiYumemiru) September 22, 2020
能古島の観光おすすめスポット、まず最初にご紹介するのは「のこのしまアイランドパーク」です。雄大な自然な囲まれたレクリエーション施設で、ミニ動物園や季節に合わせて咲くコスモスなどの花、スポーツなどを楽しむ事ができます。
カップルにおすすめなのが、ウェディング前の記念撮影や前撮りを行っており、リゾートウェディングやリーガルウェディングも行っています。デートにウェディングの様子を見学したりした後は、ミニ動物園や綺麗な花を観賞して、素敵なデートを楽しみましょう。
秋のコスモスが絶景で有名!
URUHAMOのみんなと能古島に行きたい。
船に乗って行くんやけど、アイランドパークってのがあって、
春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスが、ばーーーって咲くんだー!
アスレチックとか、動物園とか、
いろんなのあるところー!遠足したい🐒 pic.twitter.com/5lA8ARUZst— Chigusa@URUHAMO (@chigu0304) June 5, 2020
のこのしまアイランドパークと言えば、季節に合わせて咲く綺麗なコスモスなどの花が人気で、デートスポットとして多くのカップルが訪れています。
夏はひまわりとサルビア、秋はダリアに梅紅豆が満開の花を咲かせますが、秋と言えばコスモスがのこのしまアイランドパークを包みこみます。コスモスは10月上旬から見頃となり、10月中旬頃まで綺麗な花を咲かせます。2週間という短い期間に綺麗な花を見せてくれるコスモスを見学しに、カップルのデートなど多くの方がコスモスを観賞に訪れます。
基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古島 |
電話番号 | 092-881-2494 |
開園時間 | ・月~土9:00~17:30 ・日祝9:00~18:30 |
休園日 | 年中無休 |
入園料 | ・大人1200円 ・小中学生600円 ・幼児400円 |
アクセス | 能古島渡船場から西鉄バスアイランドパーク行きバス停まで13分 |
URL | 公式サイト |
②能古島キャンプ村・海水浴場
能古島はコスモスが咲く時期には多くの観光客で賑わいますが、その前哨戦として、夏の海水浴やキャンプでも多くの方が訪れます。海水浴では、トランポリンがついた飛び込みが楽しめるジャンプ台や、夏の定番でもあるバナナボートが楽しめます。
キャンプでは、テントはもちろんバンガローも用意しており、近年は規制が厳しくなってきた花火も楽しむ事ができます。キャンプや海水浴で喉が乾いたら、おしゃれなビーチバーでお酒やドリンクを楽しみましょう。
バーベキューも楽しめる!
夏休みが終わっていくよ#山笠#能古島#BBQ pic.twitter.com/zAh3DRQjAA
— はかたろ (@Hakataro24) July 15, 2019
海水浴やキャンプの醍醐味と言えばもちろんバーベキューでしょう。自然豊かな能古島で食べる熱々のバーベキュー料理は、一味も二味も違います。手ぶらでの参加もでき、持ち込みも可能なバーベキューを、キャンプや海水浴と共にぜひお楽しみください。
基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古島 |
電話番号 | 092-881-0948 |
営業期間 | 7月上旬~9月末 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
アクセス | 能古島渡船場より無料送迎バス有り |
URL | 公式サイト |
③能古島展望台
能古島展望台で1枚
暑かった! pic.twitter.com/GttiXSckbf— アイス (@aice_w_e) July 24, 2019
能古島でおすすめの観光スポット、続いてご紹介するのは「能古島展望台」です。能古の山は標高195メートルあり山頂にある展望台から眺める風景は正に絶景です。福岡の町並みが一望でき、玄界灘と小呂島も眺める事ができます。
夏は、一面に咲くひまわりと福岡の夜景を存分に楽しみ、秋は優雅に咲くコスモスを展望台から観賞する、非常に贅沢なデートや観光を楽しむ事ができます。
基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古1608−26 |
電話番号 | 092-881-2013 |
営業時間 | 24時間 |
入場料 | 無料 |
アクセス | 能古島渡船場より徒歩約35分 |
URL | 福岡市観光サイト |
④能古島博物館
今日は能古島博物館に行った。ペグマタイト山で拾った鉱石の詳細を調べに行ったのだが、内部は撮影禁止だった。残念だ。
ちなみに紅水晶は明らかに本物のようだった。ソックリだったのだ!もちろんだ!
他に貝やヨットの展示もあって面白かった。島はいいな!とてもとても遠くへ行った感じがしたのだ! pic.twitter.com/Nb70RWI2jo— シャチの冒険 (@orKAAR) May 11, 2018
能古島でおすすめの観光スポット、続いてご紹介するのは「能古島博物館」です。別名海の見える丘博物館と呼ばれており、小高い丘から見える海は正に絶景です。
博物館には、古くから能古島に伝わる古地図や、能古島の歴史が分かる民俗資料や太古の時代に使用されていた船など、多くの歴史的資料を見学する事ができます。博物館周辺には、福岡市の指定史跡でもある能古焼古窯跡や万葉歌碑があり、歴史ファンや民俗研究家など、多くの方が能古島博物館を訪れています。
基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古522−2 |
電話番号 | 092-883-2887 |
開館時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 5月と10月を除いた月~木 |
入館料 | ・大人400円 ・高校生以下無料 |
アクセス | 能古島渡船場より徒歩約7分 |
URL | 福岡市観光サイト |
⑤白鬚神社
白鬚神社に到達しました。回を重ねるごとに到達までの時間が短くなっています。 pic.twitter.com/6YGSuvFlRm
— かぷちぃの (@CapchieNo) September 20, 2020
能古島でおすすめの観光スポット、続いてご紹介するのは「白髭神社(しらひげじんじゃ)」です。能古島の名前は、その昔神功皇后が住吉の神霊を残した島から残島(のこのしま)と呼ばれるようになったとの言い伝えがあります。そして、その住吉の神霊を留めたのが白髭神社と言われてています。
本殿には飛天の彫刻が鮮やかに彫られており、境内にはかつて若者の力試しに使われていた丸石「力石」が飾られています。10月9日と11月28日は、白髭神社のイベントがあり、10月9日をおくんち、11月28日をおまつりと呼び、人々を集めています。
基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古719 |
参拝料 | 無料 |
アクセス | 能古島渡船場より徒歩約5分 |
URL | 福岡市観光サイト |
⑥歌碑巡り
能古島の北端、也良崎なう。歌碑あり、万葉集の防人の歌。唯一防人のいたところで特定できる場所らしい。沖つ鳥 鴨とふ船の 帰り来ば 也良の防人 早く告げこそ pic.twitter.com/FtfMrqxi3F
— ちょ (@chotatsu) October 27, 2013
能古島でもっと歴史に触れあいたいと言う方は、歌碑巡りをおすすめします。万葉歌碑が能古島には二基あり、一基は能古博物館に、もう一基は防人が置かれている也良崎(せらさき)にあります。故郷への思いや、玄界灘の荒々しい海の情景を詠っている、非常に興味深い歌碑を見る事ができます。
⑦思ひ出通り
#能古島アイランドパーク なう。入場料は1200円、#Kyash で払いました。クラブオフの特典で120円利用券付き。思ひ出通りの北端、芝の広場に来ました。#旅 #福岡 #能古島 pic.twitter.com/N0Lq9AxKGa
— とに@通常運転in相模原 (@tonitabi) May 27, 2020
能古島でおすすめの観光スポット、続いてご紹介するのは「思ひ出通り」です。のこのしまアイランドパーク内にあり、昭和の懐かしい、楽しかった甘酸っぱい思い出が蘇ってくるレトロな雰囲気満載のスポットです。
思ひ出通りに足を運んだら、通りにある「思ひ出屋」に寄ってみましょう。よっちゃんイカやココアシガレット、ブリキのおもちゃなど、小学生の時にお小遣いを握りしめて買いに行った懐かしい昭和の駄菓子やおもちゃが豊富に揃っています。
基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古島 |
電話番号 | 092-881-2494 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 能古島渡船場より西鉄バスアイランドパークバス停まで13分 |
URL | 公式サイト |
⑧恋の観音様
いつでもリア充になりたいから去年の博多旅行で能古島行ったときに撮った恋観音様でーす
ちな一年経っても全くできる気配がな
#このツイート見た人はロック画面晒す pic.twitter.com/bcmTX2shFb— からぽよ (@poy0pipp1) November 28, 2016
能古島でおすすめの観光スポット、最後にご紹介するのは「恋の観音様」です。昔のハートフルな恋愛話から出来上がった観音様は、恋愛成就や良縁結びを願って、カップルなどがデートで訪れています。
その昔、離縁をした男女がそれぞれ恋の観音様にお参りをした所、二人は出会い結婚をします。そして、村で一番の長寿になり幸せに暮らしていったという言い伝えもあるように、恋愛成就や良縁結びだけではなく、別れた恋人と再度結ばれる復縁や、離婚はしたが新しい人と再出発したい再婚などにもご利益があると言われています。
基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古島 |
電話番号 | 092-881-2494 |
アクセス | 能古島渡船場より西鉄バスのこのしまアイランドパークバス停まで13分 |
URL | 公式サイト |
「能古島」のおすすめグルメ情報
寄せ鍋・ふぐちり・アラしゃぶコースご予約承ります✨
単品でもご用意しております🙇🏻#グルメ #福岡ランチ #鍋 #福岡 #海鮮丼 #能古島 #能古の旬 pic.twitter.com/IQXOBDmv1F— 味ごころ 能古の旬 (@a_noconoshun) December 17, 2018
能古島で、自然とふれあい、海水浴やキャンプ、スポーツをふんだんに楽しみ、デートで恋の観音様でご利益に授かる、至れり尽くせりの能古島観光ですが、やはり観光の醍醐味と言えばご当地グルメを存分に味わう事でしょう。
能古島は、博多湾や玄界灘で採れた新鮮な魚はもちろん、能古島オリジナルの美味しいグルメが味わえる事で有名です。ここでしか味わえない、能古島の貴重で美味しいグルメの数々を一緒に見ていきましょう。
グルメ①能古うどん
能古うどん pic.twitter.com/uGsmIuQ5FM
— 食楽園~幸福に空腹を満たす~ (@hi_kirin) June 17, 2020
能古島でおすすめのご当地グルメ、まず最初にご紹介するのは「能古うどん」です。材料は小麦粉に水と塩のシンプルな組み合わせでうどんを捏ねていきます。二度の熟成と気候の変化によって塩と水を調整していって、細麺ながらもコシと喉ごしが素晴らしいうどんを作り上げます。
そして、この能古うどんが味わえるお店がのこのしまアイランドパーク内にある「耕ちゃんうどん」です。コシを能古うどんの食べ方で一番のおすすめがつけ麺風にして食べる冷やしうどんです。温かいうどんでしたら釜揚げうどんがおすすめです。
耕ちゃんうどんの基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古1624 |
電話番号 | 092-881-2494 |
営業時間 | 11:00~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | のこうどん780円~ |
アクセス | 能古島渡船場より西鉄バスのこのしまアイランドパークバス停まで13分 |
URL | 公式サイト |
グルメ②能古バーガー
のこバーガー#能古島グルメ pic.twitter.com/g6M3wU94mc
— Kenichi (@DT_suteteta) October 30, 2019
能古島でおすすめのご当地グルメ、続いてご紹介するのは「能古バーガー」です。能古島で収穫された新鮮な野菜を使って挟むハンバーガーは、体に優しいジャンクフードとして、子供からお年寄りまで楽しめるハンバーガーを作っています。
厚みのある玉ねぎとお肉を混ぜたパティに、シャキシャキなレタス、甘みと酸味のバランスが絶妙なトマト、甘くて歯ごたえ抜群の輪切りの玉ねぎをバンズに挟み、ケチャップとマスタード、マヨネーズで味をしっかりと整えています。
この能古バーガーを提供しているお店は「のこの市」さんで、能古島在住のおばあさんが丹精込めて作った愛情たっぷりの能古バーガーを毎日提供しています。シンプルながら、お腹と心が喜ぶ最高のハンバーガーが堪能できます。
のこの市の基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古457−16 |
電話番号 | 092-881-2013 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 能古島渡船場より徒歩1分 |
URL | 食べログ |
グルメ③海鮮丼
秘密のはこ
能古島、ミドリ、刺身?
しらすクジラで、海鮮丼ナウ pic.twitter.com/lcOan50lhJ— やまさん@博多 (@yuuji_yamauchi) April 26, 2017
能古島でおすすめのご当地グルメ、続いてご紹介するのは「海鮮丼」です。能古島で漁獲された新鮮で旬な魚介類を、これでもかと豪快に敷き詰めて提供しています。下にあるご飯が見えないくらいの魚介類は、食べ応え抜群で、いくらでも食べられる美味しさです。
この海鮮丼を提供しているお店が「海鮮食堂 雑魚(ざっこ)」さんです。人気お笑いコンビ千鳥さんが大絶賛された海鮮丼を能古島でぜひお楽しみください。海鮮丼の他に雑魚定食も人気メニューとなっています。
海鮮食堂 雑魚の基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古462 |
電話番号 | 092-891-0695 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | 能古島渡船場より徒歩約5分 |
URL | 食べログ |
グルメ④能古島サイダー
美味しそうに撮れた◎
能古島サイダー! pic.twitter.com/wZjHzFcJJ1— 🐙Ayane.🐙 (@66___boc) August 19, 2016
能古島でおすすめのご当地グルメ、続いてご紹介するのは「能古島サイダー」です。ひょうたん型のラベルが可愛くサイダーを演出しており、能古島を訪れた都会の女性が砂浜で飲んでいるイメージで作られた昔懐かしのサイダーです。
能古島サイダーを販売しているお店は「niconococafe」さんです。おしゃれなカフェの前にはテーブルがあり、そこで能古島サイダーを飲むと、能古島の風と空気が一体となって、能古島サイダーの美味しさをより一層引き立ててくれます。
niconococafeの基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古457−1 |
電話番号 | 092-892-7201 |
営業時間 | 14:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 能古島渡船場より徒歩約1分 |
URL | 食べログ |
グルメ⑤能古クッキー
能古島で買ったクッキー 🍪
美味しかった ♡ pic.twitter.com/bAD5jDyXqJ— chip (@Navi97_) April 10, 2015
能古島でおすすめのご当地グルメ、最後にご紹介するのは「能古クッキー」です。シンプルで懐かしの味が楽しめるクッキーは、甘すぎず硬すぎず上品な味わいを堪能できます。
この能古クッキーを提供しているお店が「風庵」さんで、能古島で有名なイタリアンレストランです。能古島の新鮮な魚介類を使ったパスタは人気メニューとなっており、コーヒーを頼むと能古クッキーがおまけでついきます。
風庵の基本情報
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古444−3 |
電話番号 | 092-891-5637 |
営業時間 | 11:30~19:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 能古島渡船場より徒歩約5分 |
URL | 食べログ |
「能古島」で人気のお土産情報
On Nokonoshima, you may pick one flower from the fields and take it home in a cider bottle. 能古島のお土産。季節の花一本持ち帰ることができます。 pic.twitter.com/0PXzbGkc56
— Kat (キャット) (@hailtothekat) August 20, 2017
能古島で自然と観光、グルメをふんだんに楽しんだ後は、能古島の思い出となる品、お土産を購入していきたいです。能古島の伝統と地形が育んだお土産はどれも好評で、何を買おうか迷ってしまう方も多くいらっしゃいます。
そこで、能古島のお土産で喜ばれるおすすめのお土産をセレクトして皆様にご紹介します。能古島の素材をふんだんに使ったお土産の数々をどうぞご堪能ください。
お土産①のこぽん
野菜を食べようキャンペーン。
能古島ののこぽんにニンニクチューブを。 pic.twitter.com/eQToeMUGxm— 到生@劇団ZIG.ZAG.BITE/劇団エレガント/大橋ソレナ学園高校演劇部 (@toyzigzagbite) February 24, 2016
能古島でおすすめするお土産、まず最初にご紹介するのは「のこぽん」です。ネーミングを見る限り、柑橘系の果物を連想してしまいますが、果汁入りの味付けポン酢です。能古島で収穫されたニューサマーオレンジを、実が熟していない緑色の時期に収穫し、一つ一つ丁寧に果汁を搾り取って作られます。
みかんの風味が豊かで、口当たりも最高なのこぽんは、サラダや餃子、ちゃんぽんなどにぴったりのポン酢に仕上がっています。のこの市で購入が可能ですので、この機会にのこぽんをぜひ購入しましょう。
お土産②レモンケーキ
うまし(p^-^)p能古島レモンケーキ☆レモンの爽やかさとほのかな甘さが懐かしさを感じるよ↑今度B’zがライブで来たら差し入れしよ~(*^.^*) pic.twitter.com/14oTzmoptH
— M’z (@1783Mz) February 7, 2014
能古島でおすすめのお土産、続いてご紹介するのは「レモンケーキ」です。能古島特有の温暖な気候で収穫された新鮮なレモンを使って、シンプルな形ながらもあっさりとした美味しさが特徴です。一口食べるとほっとする味わいが自慢のレモンケーキは、岡本屋菓子店で購入が可能です。
お土産③ご当地ドリンク
能古島の初恋なるドリンクを飲んでみる pic.twitter.com/jhbixuc4x9
— takuto (@takuto_NNR4933) August 30, 2016
能古島でおすすめのお土産、続いてご紹介するのは「ご当地ドリンク」です。能古島サイダーもご当地ドリンクとしておすすめですが、甘夏の果汁たっぷりのノコリータや、能古島で収穫された柑橘系の地ワインも人気があります。
特に日本では珍しい、能古島で収穫されたブラッドオレンジを100%使用したブラッドオレンジワインは、能古島のお土産でもトップクラスの人気を誇っています。その他、樹で完熟させる能古島特産の樹成りの甘夏を素材にした甘夏ワインも人気です。ご当地ワインはのこの市で購入が可能です。
お土産④海産物
それか能古島で食べた魚祭り定食
これ最高すぎた pic.twitter.com/PmbbUQhY3R— anju (@anjnzm) September 15, 2019
能古島でおすすめのお土産、最後にご紹介するのは「海産物」です。能古島漁港で漁獲された新鮮な魚介類を販売しており、身が程よく締まった海産物はお刺身や焼き物で楽しむ事ができます。
海産物はのこの市で購入が可能で、能古島で収穫された新鮮な農作物などと一緒に購入するのがおすすめです。旬の魚と新鮮な魚は、今日の食卓を贅沢に、優雅にしてくれます。
「能古島」へのアクセス情報
福岡付近で能古島やーん!とか思って撮ったけど、この島結局どこだ pic.twitter.com/ojhAFTEBdj
— 大島向葵@HelloYouth (@ooshima_aoi0729) July 13, 2020
能古島で観光を楽しみ、自然と触れ合って、美味しいグルメとお土産を購入したいと思われる方は沢山いらっしゃいます。しかし、能古島は島ですのでアクセス方法がどうしても気になってしまいます。車で来られた方は駐車場の心配もしなければなりません。
ここからは、能古島までのアクセス方法を詳しくご紹介していき、お車で来られた方のために駐車場のご案内もしていきます。優雅な能古島の観光を楽しむために、能古島までのアクセス方法をぜひ一緒に見ていきましょう。
アクセスはフェリーで!
能古島までのアクセスは、フェリーでのアクセスとなります。姪浜渡船場で乗船して、能古島渡船場まで10分で到着します。乗船料金は、大人片道230円、小人は片道120円となります。
お車で能古島まで行かれる際には、別途搬送料金が必要で、全長4メートル未満の車は往復3140円、5メートル未満のお車は往復5040円が必要です。運転手の乗船料金を含んでいますが、同乗している方の料金は別途必要となりますので注意しましょう。
乗り場は「姪浜渡船場」
能古島いきます pic.twitter.com/MhxI5JQWs5
— イルリル/れいかP@いろいろ作るよ! (@Azrail339) September 22, 2020
能古島渡船場までのフェリー乗り場は姪浜渡船場になります。電車やバスで姪浜渡船場まで行く事ができ、博多駅から地下鉄空港線の姪浜駅まで乗り、姪浜駅からバスで姪浜渡船場まで行くか、博多駅から姪浜渡船場まで行く直接バスで行く方法もあります。
お車でしたら、九州自動車道の福岡インターチェンジから福岡都市高速に合流し、愛后ランプで降りてから約10分で姪浜渡船場へ到着します。姪浜渡船場の隣に有料駐車場を設けていますので、お車で能古島を渡らない方は有料駐車場を利用すると良いでしょう。駐車場は1日500円、1泊2日1000円となっています。
住所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古 |
電話番号 | 092-881-2013 |
アクセス | 姪浜港から渡船で10分 |
URL | 福岡市観光サイト |
「能古島」で大自然と地元グルメを満喫しよう!
2020/08/24 5:55am #イマソラ #空模様
博多湾の日の出と能古島(のこのしま)の黒い島影です。
Morning at Hakata bay in Kyushu island, Japan pic.twitter.com/H9JGB2l6CG— 博多の素浪人 山内 公平 (@007tora) August 23, 2020
九州ナンバー1の人口を誇る大都会福岡。都会と自然が共有する豊かな資源を持つこの街は、自然を楽しむスポットを数多くそろえています。その中の一つ、能古島は都会の喧騒が一つもない、純粋で穏やかな島民の方たちが笑顔で歓迎してくれる福岡屈指の観光スポットです。
能古島で自然や海に触れ合い、恋人たちは未来への愛を誓いあうスポットとして、様々な方が能古島を楽しみ、また能古島へ来ようと能古島を後にします。
福岡県は、観光とグルメが日本トップレベルの街でもあり、特にグルメは豚骨ラーメンや水炊きなど、豊富な美味かもんを揃えています。福岡の美味かもんをふんだんに味わったあとは、能古島でほっと一息つける自然と海に触れ合いましょう。
おすすめの関連記事
MrPatariro
人気の記事
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント