sasayatoge



山形「笹谷峠」では事故が多発?トンネルが怖いと噂の心霊スポット! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形「笹谷峠」では事故が多発?トンネルが怖いと噂の心霊スポット!

笹谷峠の街道やトンネルは、心霊スポットとして全国でも有名な場所です。冬には雪で通行止めの規制がかかるなど危険な道だとされていますが、人々の生活の基盤となってきた主要路でもあります。今回は笹谷峠の由来や伝説と併せて、気になる心霊現象などを紹介します。

山形「笹谷峠」では事故が多発?トンネルが怖いと噂の心霊スポット!のイメージ

目次

  1. 1山形県と宮城県をつなぐ「笹谷峠」
  2. 2「笹谷峠」の道路事情について
  3. 3「笹谷峠」にまつわる怖い噂
  4. 4怖いだけじゃない!「笹谷峠」の見どころ
  5. 5「笹谷峠」の詳細情報
  6. 6「笹谷峠」でのドライブは事故に要注意!
    1. 目次
  1. 山形県と宮城県をつなぐ「笹谷峠」
    1. 古くからの生活主要道路
    2. 笹谷峠の由来・伝説とは?
  2. 「笹谷峠」の道路事情について
    1. 冬には通行止めに
    2. 笹谷峠はつづら折りの険しい道
      1. 初心者は避けるべき道
    3. スピードを出したバイクが通る事も
  3. 「笹谷峠」にまつわる怖い噂
    1. 過去にはドライブ中の事故も
    2. 事故による心霊現象の噂が広まる
    3. 笹谷トンネルでも心霊現象の噂が
  4. 怖いだけじゃない!「笹谷峠」の見どころ
    1. 見どころ①峠の駐車場からの景色
      1. 駐車場には登山口も
    2. 見どころ②斎藤茂吉の歌碑
    3. 見どころ③有耶無耶の関跡
    4. 見どころ④紅葉の時期が人気!
  5. 「笹谷峠」の詳細情報
    1. アクセスの詳細
    2. 笹谷峠の基本情報
  6. 「笹谷峠」でのドライブは事故に要注意!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    2. 原爆ドームで噂の怖い心霊現象とは?怖い写真や体調不良など体験談を紹介
    3. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    4. 埼玉「鎌北湖」で恐怖の心霊ハイキング!廃墟の現在や怖い噂とは?
    5. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    6. 「灰ヶ峰」は幽霊が出ると噂の心霊名所?過去に起きた事件や犯人なども解説
    7. 広島「己斐峠」は事故&事件多発の心霊スポット?その歴史や怖い噂を調査
    8. 大久野島には怖い毒ガスの歴史が?現在の廃墟には心霊スポットの噂も?
    9. 「尾道城」が遂に解体?取り壊しの理由や現在の様子は?歴史も合わせて調査
    10. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    11. 島根「壇鏡の滝」はまさに秘境の美しい名水!壇鏡神社や心霊の噂も調査!
    12. 熊本「田原坂」は県内最恐の心霊スポット?西南戦争に纏わる悲惨な歴史とは?
    13. 「石見畳ヶ浦」は古代ロマンと絶景の名所!落ちない石や心霊情報も紹介!
    14. 「道了堂跡」は八王子の有名な心霊スポット!過去の事件や絹の道も解説!
    15. 熊本の世界遺産「万田坑」とは?その歴史や見学ポイントを徹底解説!
    16. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    17. 東京のマニア必見おすすめ廃墟スポット21選!合法的に入れる場所も紹介!
    18. 「東洋診療所」は栃木三大廃病院の1つ!不気味な廃墟の現在や心霊現象とは?
    19. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    20. 栃木の呪われた廃病院「旧野木病院」の心霊現象や噂を調査!場所も解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形県と宮城県をつなぐ「笹谷峠」

紅葉景色がきれいだと評判の山形県と宮城県をつなぐ「笹谷峠」ですが、心霊スポットとして全国でも有名な国道となっています。笹谷峠の街道やトンネル内では不可解な現象や事故が多発し、中には亡くなった方もいるのです。

笹谷峠はいろいろな要素から興味を持つ人が多く、地元住民をはじめ観光客などのドライブコースとしてとても人気があります。今回は、伝説や由来などの詳細や心霊現象などの怖い噂と併せて、笹谷峠の見所なども紹介していきます。

古くからの生活主要道路

笹谷峠については、平安時代中期に編纂された延喜式に記されていることから、古い歴史があるのがわかります。延喜式には、笹谷峠は多賀城から秋田城へと向かう道として開削したとされいるのです。

古い時代から笹谷峠は、山脈の稜線の切れ間を山越えの道として使っていたとされています。そして、延喜式により陸奥国と出羽国にそれぞれ作られた馬駅を結ぶ路線にあったのです。

当時城があった2つの国を繋ぐ笹谷峠は、日本海側と太平洋側の連絡道としても、重要な役割を持つ生活主要道路だったようです。

笹谷峠の由来・伝説とは?

笹谷峠は、平安時代にはすでに整備されていたことから、笹谷峠は山形で最も古い峠だと言われています。そんな歴史ある笹谷峠には様々な伝説や由来も伝えられているのです。中でも山形の民話である阿古耶姫の悲恋伝説は有名でしょう。

阿古耶姫の琴の音色に惹かれた千歳山の老松の精は若者に姿を変え、たびたび現れるようになります。何度か逢瀬を重ねた後、橋を作る材木にするために切り倒されることになった老松の精は、最後に正体を明かしたのです。

切り倒された老松は大勢で引いてもびくともせず、そんな時にあった託宣で「阿古耶姫の力を借りれば松を動かすことができる」とあり、阿古耶姫を呼び出します。阿古耶姫が変わり果てた老松に涙しながら撫でると滑り出すように動いたと言います。

その際、老松と阿古耶姫が囁き合ったことが、笹谷峠の名前の名前の由来だともされます。もともとは「ささやき峠」と呼ばれていたのが、月日が経ち「ささや峠」となったと言われているのです。

また笹谷峠は千歳山の老松の精が切り倒される前に、若者の姿で阿古耶姫と最後に会った場所と伝えられています。



山形の恐ろしい心霊スポットTOP18!危険な心霊現象や廃墟とは?

「笹谷峠」の道路事情について

笹谷峠の街道は、古代から使われてきた生活主要道路です。そんな生活にかかせない道だったにもかかわらず、冬など雪の積もる季節や台風など天候の荒れた時に、登れば降りてこれないと言われるほどの難所だったのです。

アスファルトで舗装された現在の笹谷峠の街道でも、道幅が極端に狭い上つづら折りの急カーブがある危険な道とされています。

こちらでは笹谷峠の道路事情と併せて、車やバイクでドライブなどで紅葉や心霊スポット巡りに訪れる方に向けての注意点を見ていきましょう。

冬には通行止めに

伝説や由来で知られる笹谷峠ですが、紅葉がきれいなことでも有名な場所す。車やバイクでドライブに訪れる方も多いと思いますが、秋から冬に向けて通行止めとなる「冬季通行止め期間」があるので注意が必要になります。

道が狭く険しいため、雪が降ると非常に危険なのです。バイク乗りにも人気のツーリングスポットである笹谷峠は、通行止めが始まる前の10月はちょうど紅葉の時期と重なるため、訪れる観光客の数も増えるでしょう。

冬季通行止めは11月初旬頃から始まるので、笹谷峠で紅葉を見たい方は通行止めが始まる前に予定を立てると良いでしょう。



笹谷峠はつづら折りの険しい道

冬には通行止めになるなど危険な道とされている笹谷峠ですが、どのようなところが危険と言われているのでしょうか。

笹谷峠には街灯などもほとんどなく、つづら折りのカーブが続く険しい道となっているのです。夜間の運転では、車輪の小さいバイクなどで通る際には事故を起こさないよう十分に気を付けて運転しましょう。

初心者は避けるべき道

笹谷峠の街道は、車やバイクの運転免許を取ったばかりの初心者のドライブには向かない道とも言われています。つづら折りの急カーブの他にも、道が狭いことも理由のひとつです。

そこまでスピードを出していなくても、少しの油断が事故に繋がる危ない道になります。地元住民の中には街道を避けるという方も少なくありません。

車やバイクの運転に慣れていない方は、迂回して別のルートを通るかトンネルを通って行くのがおすすめです。

スピードを出したバイクが通る事も

夜間や冬季などは危ないと言われている笹谷峠ですが、峠から望む紅葉などの景色が素晴らしいことも有名です。車でのドライブはもちろん、バイクでのツーリングスポットとしても人気の道となっています。

そのため、休日には多くのバイク乗りが笹谷峠を走りに来るのです。スピードを出したバイクが通ることもあるので、特に見通しの悪いつづら折りのカーブなどは気を付けて運転しましょう。

「笹谷峠」にまつわる怖い噂

歴史的街道である笹谷峠は、伝説や由来も相成って昔から鬼や妖怪などの噂が絶えない場所です。現在でもドライブ中の事故が多いことや、様々な不思議な現象が起こることから、話題の心霊スポットとなっています。

こちらでは、そんな笹谷峠の街道やトンネルの怖い噂と、気になる心霊現象を詳しく見ていきましょう。

過去にはドライブ中の事故も

道の険しい笹谷峠は、昔から事故が多発する場所と言われてます。峠に入ったきり帰ってこない旅人も珍しくないため、山鬼や妖怪が出ると噂されていたのでしょう。

車道となった現在でも笹谷峠の事故は後を絶ちません。過去にはドライブ中に悲惨な事故を起こしたケースもあるのです。通行止めの時期でなくても、台風や霧など悪天候から事故を起こしやすくなるため、ドライブの際には運転に注意しましょう。

事故による心霊現象の噂が広まる

多くの笹谷峠を通った方が、様々な心霊現象を体験しています。まるで事故を誘うかのように急カーブ付近でたたずむ女性、窓ガラスを叩かれる、落ち武者のような影を見たなどの現象があり、様々な心霊が目撃されています。

その心霊現象は、現在に至るまでに笹谷峠の事故で命を落とした心霊が起こしているものだと騒がれているのです。また笹谷峠の伝説や由来からか、女性の囁き声を聞いたという方もいます。

そんな噂を知っている地元住人は、夜間や通行止め規制のされていない冬季などにも笹谷峠を通らず、別のルートを選ぶことも少なくありません。

笹谷トンネルでも心霊現象の噂が

冬季や夜間などに危険な笹谷峠の街道を避けられるように、現在ではトンネルが作られてます。時間のかかる山道を避け、トンネルを通れば数分で笹谷峠を越すことができるのです。

しかし、こちらのトンネルでも多くの心霊現象が見られると噂されています。笹谷峠の街道で亡くなった心霊がトンネル内に現れていると言われているのです。それだけ数多くの人が笹谷峠で命を落としたのでしょう。

怖いだけじゃない!「笹谷峠」の見どころ

笹谷峠は、伝説や由来からか心霊と結び付けられやすいと言えます。そのことから、心霊現象での事故が多発する危険な街道とされているのです。しかし、観光スポットにもなっている笹谷峠の見どころはそれだけではありません。

峠からの緑葉、紅葉の景色は美しく、車やバイク、自転車などでドライブやツーリング、登山を目当てに訪れる方も多いのです。

また、歴史的に有名な歌人の歌碑や伝説の残る名所などもあり、笹谷峠を知る人々の間では「隠れた観光名所」だと話題になっています。そんなこともあり、危険な心霊スポットとは思えないほどたくさんの観光客が笹谷峠に訪れているのでしょう。

見どころ①峠の駐車場からの景色

笹谷峠には約50台分の駐車スペースがある駐車場があります。その駐車場から見える景色がとても美しいと話題になっているのです。

晴天の日に訪れるのがおすすめです山々の緑葉や紅葉がより鮮やかに見え、笹谷峠駐車場からは360度のパノラマ絶景が望めます。その絶景は「涙が出るほど美しい」とも言われているのです。感動して涙する方も多くSNSでもたくさんの写真が見られます。

駐車場には登山口も

伝説や由来で知られることの多い笹谷峠は、登山スポットとしても有名な場所となっており、駐車場にはその登山口があります。登山スポットとしても有名な笹谷峠は、行止め規制がかかる冬を除いた春から秋にかけて、たくさんの登山客が訪れているのです。

ドライブとともに登山を楽しむ方も多くいます。 標高693mの「峠」と聞くと緩やかな山道を思い浮かべる方が多いでしょうが、笹谷峠は初心者には難しい急坂の山道となっているのです。峠道と侮らずしっかりと準備をして山に入るようにしましょう。

見どころ②斎藤茂吉の歌碑

笹谷峠には山形県南村山郡金瓶村、現在の上山市出身の歌人「斎藤茂吉」の歌碑も見どころのひとつでしょう。斎藤茂吉ゆかりの地である山形県には、全体の約半数にもなる数の歌碑が建てられ、そのひとつが笹谷峠にあるのです。

精神科医としてドイツ、オーストリアでの留学を経験した斎藤茂吉は、青山脳病院にて院長を務めながら歌の世界でも活躍し、才気あふれた歌人として知られています。

生前17冊にも及ぶ歌集を発刊し、その歌の数は約1万8千首にもなります。そんな斎藤茂吉を敬愛する人々が全国各地に作った歌碑からは、歌の心や歴史をしのぶことができるのです。

上山市「斎藤茂吉記念館」で歌人の業績や生活に触れる!展示や施設情報!

見どころ③有耶無耶の関跡

阿古耶姫の悲恋伝説も有名ですが、有耶無耶の関跡の伝説も広く知られています。道の険しさから通行止めの規制がされることもある笹谷峠は、古い時代から難所とされてきました。そして峠越えの不安からか、笹谷峠には山鬼が出ると噂されていたのです。

そんな怯える人々を救ったのは、笹谷峠に住み着いた霊長だと伝えられています。霊長は鬼がいる時には「有耶」、いない時には「無耶」と鳴いて危険を知らせたと言うのです。この霊長の知らせが、有耶無耶の関跡の名前の由来となっています。

また、物事がはっきりしないという意味の「有耶無耶」も、有耶無耶の関跡の伝説が語源となります。ぜひ、笹谷峠に訪れた際には立ち寄ってみましょう。

見どころ④紅葉の時期が人気!

笹谷峠の一番の見どころのと言えば、紅葉景色でしょう。駐車場から望める鮮やかな紅葉はもちろん、秋の登山では登って行くと笹景色から一変して紅葉に変わっていく景色が楽しめるのです。ブナやナラ、カエデと言った様々な紅葉樹が、赤や黄色に色付き笹谷峠を染めます。

紅葉の見頃は、10月初旬から11月初旬となっており、県外からも多くの登山客や観光客が訪れ賑わいを見せます。ただ、11月初旬頃から冬季通行止めの規制が始まるので、紅葉を見たい方は10月中に訪れるのが良いでしょう。

「笹谷峠」の詳細情報

歴史ある笹谷峠の伝説や由来、見どころなどを見てきましたが、基本情報はどのようなものなのでしょうか。こちらでは初めて車やバイクで訪れる方に向けて、笹谷峠の基本情報、街道やトンネル、駐車場へのアクセス方法なども詳しく見ていきましょう。

アクセスの詳細

笹谷峠には車、バイクなどで訪れるのがおすすめです。様々な見どころに立ち寄りやすい他、時間を気にせず楽しむことができます。都合がつかない場合にはタクシーを使うのも良いでしょう。山形駅から笹谷峠駐車場まで30分ほどで到着します。

関沢ICや笹谷ICからも国道286号線に入り約5~8kmほどとなっており、わかりやすいのでまようこともないでしょう。

笹谷峠の基本情報

【名称】 国道286号線 笹谷峠
【住所】 宮城県柴田郡川崎町今宿
【アクセス】 ・車で関沢ICから国道286号線に入り約5㎞
・山形駅からタクシーで約30分
【料金】 無料
【参考HP】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04324ac2100128138/
【備考】 国道ですが細い道が続くので、夜の走行には特に注意が必要です。

「笹谷峠」でのドライブは事故に要注意!

冬季通行止めが行われたり、伝説などから少し怖い噂もあったりする笹谷峠ですが、危険だと言われているにもかかわらず、たくさんの見所があるのがわかりました。

有耶無耶の関跡や斎藤茂吉の歌碑など他ではあまり見ることのできないスポット、秋には紅葉、街道やトンネルの心霊現象など、興味のある方はぜひ笹谷峠に行ってみましょう。

おすすめの関連記事

「山元トンネル」は山形の最恐心霊スポット!やばいと噂の心霊現象とは?

「滝不動」は山形の有名な心霊スポット!恐怖の体験談やその理由とは?

「慰霊の森」は危険なヤバイ心霊スポット?かつての事故や体験談は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浮草

旅行気分で転勤族生活を楽しむ主婦です。趣味はアクアリウム、読書、水族館巡り、B級グルメの食べ歩き。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました