otijuku-negisoba



ネギで食べる?会津・大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店11選! | 旅行・お出かけの情報メディア
















ネギで食べる?会津・大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店11選!

器の上にネギが一本置かれている?不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、大内宿名物のねぎそばは、ねぎをお箸がわりになっているのです。大内宿で人気のねぎそばの由来や食べ方についてをおすすめ店11選と共にご紹介させて頂きます!

ネギで食べる?会津・大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店11選!のイメージ

目次

  1. 1「ねぎそば」は会津・大内宿の名物!
  2. 2大内宿の名物「ねぎそば」とは?
  3. 3大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店11選!
  4. 4会津・大内宿名物「ねぎそば」を堪能しよう!
    1. 目次
  1. 「ねぎそば」は会津・大内宿の名物!
    1. 「ねぎそば」の由来・食べ方やおすすめ店をご紹介!
  2. 大内宿の名物「ねぎそば」とは?
    1. 会津藩主が持ち帰った辛み大根のそば
    2. お箸じゃなくてねぎで食べる!
    3. 由来は?
      1. 徳川将軍への献上品
      2. 子孫繁栄を願う風習
  3. 大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店11選!
    1. 大内宿「ねぎそば」おすすめ①そば処こめや
      1. そば処こめやの基本情報
    2. 大内宿「ねぎそば」おすすめ②三澤屋
      1. 三澤屋の基本情報
    3. 大内宿「ねぎそば」おすすめ③大内宿 山本屋
      1. 大内宿 山本屋の基本情報
    4. 大内宿「ねぎそば」おすすめ④味処みなとや
      1. 味処みなとやの基本情報
    5. 大内宿「ねぎそば」おすすめ⑤浅沼食堂
      1. 浅沼食堂の基本情報
    6. 大内宿「ねぎそば」おすすめ⑥大和屋
      1. 大和屋の基本情報
    7. 大内宿「ねぎそば」おすすめ⑦そば処 本家玉屋
      1. そば処 本家玉屋の基本情報
    8. 大内宿「ねぎそば」おすすめ⑧石原屋
      1. 石原屋の基本情報
    9. 大内宿「ねぎそば」おすすめ⑨手打そば みのや
      1. 手打そば みのやの基本情報
    10. 大内宿「ねぎそば」おすすめ⑩萬屋
      1. 萬屋の基本情報
    11. 大内宿「ねぎそば」おすすめ⑪山形屋
      1. 山形屋の基本情報
  4. 会津・大内宿名物「ねぎそば」を堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「ねぎそば」は会津・大内宿の名物!

「会津の大内宿」はご存知でしょうか大内宿おおうちじゅくと読みます。大内宿は、福島県南会津地方に位置し、江戸時代の風情が漂う場所ということで、福島県でおすすめの観光地にもなっています。その大内宿で名物であるねぎそばのご紹介です。

ねぎそばって一体なに?と思われる方も多いと思います。美味しいの?ねぎ?そば?辛いのじゃないの?そしてお値段は?食べ方は?なぜねぎそばが名物なの?などなど、ますます疑問が出てきますね。そんなねぎそばをじっくりご紹介していきましょう。

「ねぎそば」の由来・食べ方やおすすめ店をご紹介!

大内宿のねぎそばは一本のねぎでそばを食べるという食べ方をする、いわば、ねぎを箸の代わりにするという一本そばがブームになっており、一本のねぎで大内宿のそばを箸の代わりにして食べるために大内宿へきたという方やリピーターも多くなってきています。

そんな名物である大内宿のねぎそばの食べ方や、由来、おすすめの店舗や値段なども含めて、ご紹介させて頂きたいと思います。江戸時代の風情がある、大内宿で、名物であるねぎそばをぜひご堪能頂きたいと思います。

大内宿の名物「ねぎそば」とは?

大内宿

大内宿は江戸時代の風情が残る町なみで、重要伝統的建造物群保存地区にされています。その大内宿で名物となっているねぎを箸代わりにして食べる名物のねぎそばは一体どのようなものなのでしょうか。また食べ方やお値段なども気になりますよね。

なぜ、ねぎそばが大内宿で名物になったのか。その由来や、辛いねぎをお箸にするのはなぜかなどの由来や、またねぎ一本をお箸代わりにするというねぎそばの食べ方はどうすれば良いのかなど、店舗情報を含めてご紹介していきましょう。

会津藩主が持ち帰った辛み大根のそば

江戸時代初期に保科正之公が信州の高遠から会津に渡り、高遠そばが会津に伝わったようです。高遠そばは、大根の辛味がある辛み大根のおそばであったことで有名で、大内宿のおそばも高遠そば=ねぎそばという名前でメニューに出している店舗も多くあります。

おろした大根をおそばにトッピングし高遠そばとしてねぎそばを提供しておられる店舗や、違う名称でねぎそばを提供しておられる店舗などなど大内宿のねぎそばは個性があり、店舗ごとの個性があるので、大内宿内のおそばやさんをはしごするのも楽しいですね。

お箸じゃなくてねぎで食べる!

大内宿のねぎそばはお箸ではなく一本ねぎをお箸代わりにして食します。またそのねぎも薬味代わりに食べます。少し辛いのですが、前述の辛み大根の高遠そばであるということで、辛い高遠そばの辛味の役割でもあるといえましょう。

食べ方には少し特徴があり、長いねぎの湾曲した部分におそばをひっかけて食するという方法が、多いようです。辛いねぎが美味しいですし、おそばもまた美味しいのでねぎとおそばがお好きな方にはもってこいのねぎそばであると思います。

由来は?

大内宿の名物であるねぎそばをねぎをお箸代わりにして食するという由来は諸説あるようです。「切る」ということが縁起が悪くねぎを切らずにつかったのが由来だといわれています。辛み大根の高遠ねぎは辛さも美味しさの秘訣なので、ちょうど良さそうですよね。

薬味としてねぎを入れることもあり、その薬味のねぎが切られておらず一本になっていると考えると良いのですが、なかなか一本をかじると細かく切られたねぎよりも、いっそう辛みが増すようで、一本を食べきることが出来ないお客さんも続出なようです。

徳川将軍への献上品

「切る」ということが縁起が悪いというのは、大内宿のある会津地方では、そばは徳川将軍への献上品として使われた食べ物であったそうで、その中で、「切る」ということが縁起が悪く、ねぎを切らずに使うということが由来で、始まったようです。

切らずに一本のねぎで、お箸にして食するという考え方は、後ほどご紹介させて頂くねぎそばのおすすめ店舗である三澤屋から始まったようで、インパクトがあり、大内宿の名物料理として有名になったねぎそばのビジュアルの始まりになったようです。

子孫繁栄を願う風習

また、小さなお椀にねぎを挿すことで、子孫繁栄を願うということがこの地方での古くからの風習だったようで、そちらの子孫繁栄を願うという思いから、ねぎをそのまま一本使用する由来となり、お箸代わりにしたということも考えられます。

前述の通り、お箸代わりにした店舗は三澤屋から始まったようで、湾曲したねぎの箸におそばをひっかけながら食し、ねぎも食べつくすのが、ねぎそばの食べ方の醍醐味であるといえそうですね。

大内宿の名物「ねぎそば」のおすすめ店11選!

ねぎそば

大内宿名物の辛い、美味しいねぎそばのおすすめ店をご紹介させて頂きます。気になるお値段やおすすめ他営業時間なども含めてのご紹介ですが、営業時間は冬期などは特に店舗により変動があり、雪が多く通行出来ない期間などもございます。

特に営業時間はご訪問の際に、確認頂くことをお薦め致します。由来や食べ方なども少し理解してきた、大内宿のねぎそばを、今度は実践で食べにいくための参考になさって頂ければ嬉しいです!

大内宿「ねぎそば」おすすめ①そば処こめや

茅葺屋根の古民家にて、大内宿名物のねぎそばをお箸代りにして食べることが出来るお店、そば処こめやのご紹介。岩魚を囲炉裏で焼いている姿や、こちらも大内宿名物の栃餅も美味しいと有名でおすすめのお店です。茅葺屋根に囲炉裏端では時間を忘れてしまいそうです。

また、うぐいす豆ことえんどう豆で作ったきな粉をかけて栃餅を食べるという食べ方も素朴で美味しいお味を楽しむことができることでも、満足度が高まる場所ですね。ねぎそばのお値段は1,100円で、大盛りのお値段は200円増となります。

そば処こめやの基本情報

名称 そば処こめや
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本16-3
営業時間 8:30-16:30
定休日 無休(12月10日から3月中旬は不定休)
料金 1,000円-2,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
公式HP http://www.komeyasoba.com/

大内宿「ねぎそば」おすすめ②三澤屋

会津産のそば粉を使用した十割蕎麦であり、生そばをお土産にお持ち帰りも出来る三澤屋の高遠そばのご紹介です。アサギ大根を使用し、薬味のお箸代わりにねぎ一本を使用する方法で、もちろん少し辛いねぎにおそばをひっかける食べ方で食すのがおすすめです。

ねぎが辛いのも美味しい証拠ですね。三澤屋の高遠そば(ねぎそば)のお値段は1,320円でおねぎが冬季限定!(12月-3月)はお値段110円で追加出来ます。また、高遠そばだけではなく、お値段1,430円の水そばもねぎをお箸代りにして食する食べ方のようです。

三澤屋の基本情報

名称 三澤屋 
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本26-1
営業時間 10:00-17:00 (ラストオーダー16:00)
定休日 1月4日-1月7日
料金 1,000円-3,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
公式HP http://www.misawaya.jp/

大内宿「ねぎそば」おすすめ③大内宿 山本屋

新政府軍が宿舎として使っていたという大内宿山本屋のご紹介です。店内には兵士が切りつけたといわれる刀傷が残っているということでの観光もおすすめの場所ですが、もちろん、ねぎをお箸代りにするねぎそばである美味しい高遠そば(ねぎそば)があります。

高遠そば(ねぎそば)のお値段は1,100円で、その他に焼だんご、イワナの塩焼き、そばがきだんご、お味噌も販売されています。こちらの名物お味噌やじゅうねんえごま味噌などはオンラインショップでも販売中ですので、おすすめです。

大内宿 山本屋の基本情報

名称 大内宿 山本屋
住所 福島県南会津郡下郷町大内字山本15
営業時間 9:00-17:00 (ラストオーダー16:30まで)
定休日 不定休
料金 1,000円-2,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
公式HP https://www.ouchi-yamamotoya.com/

大内宿「ねぎそば」おすすめ④味処みなとや

今回ご紹介する味処みなとやは、ねぎをお箸代りにするねぎそばの販売はされていないのですが、ぜひ、大内宿でもおすすめの手打ちそばが美味しいと名物になっている、郷土料理しんごろうが有名でありおすすめの為、ご紹介させて頂きます。

名物であるしんごろうは荏胡麻の甘いじゅうねん味噌を塗ってあぶったお餅で、食べ歩きでも楽しむことが出来、お値段も250円とリーズナブルに楽しむことが出来る美味しい一品です。おそばもしんごろうも美味しいとリピーターが続出の味処みなとやです。

味処みなとやの基本情報

名称 味処みなとや
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内宿字山本34
営業時間 9:30-17:00
定休日 無休(12月-3月は要予約)
料金 1,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
公式HP https://oouchi-minatoya.com/

大内宿「ねぎそば」おすすめ⑤浅沼食堂

大内宿の一番奥に位置しており、築400年浅沼食堂のご紹介です。ねぎそばのお値段は1,000円で温・冷と選ぶことが出来るのも嬉しいですね。辛いおねぎと美味しい甘いおそばのお汁がちょうど良いと、リピーターも多い浅沼食堂のねぎそばです。

なめこや大根おろしの入った宿場そばが、こちらのお店ではおすすめで大人気とのことですが、ねぎをお箸にして食べ方も難しくはありますが、大内宿名物のねぎそばとどちらを食するか悩むところではありますね。

浅沼食堂の基本情報

名称 浅沼食堂
住所 福島県南会津郡下郷町大内山本51
営業時間 9:00-16:00
定休日 不定休
料金 1,000円-2,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分

駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
参考HP https://tabelog.com/fukushima/A0707/A070701/7008485/

大内宿「ねぎそば」おすすめ⑥大和屋

料理番が「そば口上」をした後で客人に振る舞われたものとのねぎそばの辛いねぎがお箸代りとなったねぎ一本で食べる由来を公式サイトに記載されている大和屋のご紹介です。ねぎそばのお値段は1,000円でなめこと山菜がトッピングされています。

朝の8:00から開店されているので、朝食におそばをというリピーターの方も多くいらっしゃいます。ねぎそばの食べ方についても、お客様のご状況により、レクチャーをして頂けるというのも嬉しいですよね。

大和屋の基本情報

名称 大和屋
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本6
営業時間 冬季以外 8:00-17:00
冬季期間 8:30-16:30
定休日 不定休
料金 1,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
参考HP http://negisoba.com/index.html

大内宿「ねぎそば」おすすめ⑦そば処 本家玉屋

後白河天皇第二王子以仁王が草鞋を脱がれたというそば処本家玉屋のご紹介です。辛いねぎをお箸代りにするというねぎそばは、こちらのそば処本家玉屋では、子孫繁栄を願うことに由来している祝言そば(ねぎそば)となっており、お値段は1,000円です。

また、そば処本家玉屋では外はカリ、中はふわ、としている名物のきんつばも販売されており、テラスで江戸時代に時間が戻ったような大内宿で、食べながら風景を楽しむことが出来るということも特徴です。

そば処 本家玉屋の基本情報

名称 そば処 本家玉屋 
住所 福島県南会津郡下郷町大内字山本3
営業時間 9:00-16:00
定休日 不定休
料金 1,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
公式HP http://tamaya-honke.sub.jp/

大内宿「ねぎそば」おすすめ⑧石原屋

外観がフォトジェニックであり青空や紅葉も一緒に撮影が出来る素敵な立地で、ねぎそばも販売されている石原屋のご紹介です。トッピングでお値段150円でおねぎを頼むことが可能です。ねぎそばのお値段は温・冷共に、950円です。

辛いねぎですので、完食できる方とできない方の差が激しいようです。また、ねぎそばは食べにくいとおっしゃる方もいらっしゃいますが、ねぎの湾曲部分にそばをひっかけるように食べると良いようですよ。石原屋は窓際の席から街並みも眺められます。

石原屋の基本情報

 

名称 石原屋
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本5番地
営業時間 8:30-17:00
定休日 不定休
料金 1,000円-2,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分

駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
参考HP https://tabelog.com/fukushima/A0707/A070701/7000617/

大内宿「ねぎそば」おすすめ⑨手打そば みのや

普通の蕎麦と10割蕎麦がありねぎをお箸代りにするねぎそばがある手打そばみのやのご紹介です。10割蕎麦であれば、少し切れやすい特性がありながらも、ねぎをお箸代りにしても食べることが出来るという楽しみ方がおすすめのねぎそばです。

こちらのねぎそばのお値段は温冷1,100円です。大内宿の中でも穴場のような位置に立地されているこちらのお店は、お手製ののしもちなどのおもちも販売されていることも、おすすめの点ですね。

手打そば みのやの基本情報

名称 手打そば みのや
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本45
営業時間 9:30-16:00(早閉あり、要確認)
定休日 不定休
料金 1,000円-2,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
参考HP https://localplace.jp/t100179581/

大内宿「ねぎそば」おすすめ⑩萬屋

囲炉裏のある大広間があり、名物ねぎそばもある萬屋のご紹介です。栃餅も販売されており、きなことあんこが選べます。きなこは東北名物青きなこが有名ですので、ぜひそちらもご堪能くださいね。ねぎそばは温冷ともにお値段1,100円です。

また、店頭では玉こんにゃくや岩魚塩焼き、かりんとうまんじゅう、べったら餅などなど食べ歩きにも最適な食べ物も販売中で、会津や大内宿も含めたソウルフードである玉こんにゃくは100円とリーズナブルですので大内宿満喫にもってこいです。

萬屋の基本情報

名称 萬屋(よろづや)
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本32
営業時間 春・秋 8:00-17:00 夏 8:00-18:00 冬 9:00-15:00
定休日 要確認
料金 1,000円-2,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
参考HP https://tabelog.com/fukushima/A0707/A070701/7004569/

大内宿「ねぎそば」おすすめ⑪山形屋

大内宿の名物ねぎそばおすすめ店の最後のご紹介山形屋です。ねぎそばは街道おろしそばと呼ばれ、値段は1,100円です。宿泊もできる山形屋で、ねぎそばを堪能し、江戸時代に時間を戻した風景を満喫することもおすすめです。

店舗ごとにねぎそばも名前が違い、こちらの山形屋では街道おろしそばで鰹節と大根おろしの素朴な味が良く、リピーターも多くいらっしゃることや、おせんべいの販売も種類が多く、顔の大きさ程大きなおせんべいもぜひご堪能ください。

山形屋の基本情報

名称 山形屋
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本43
営業時間 8:00-17:00
定休日 不定休
料金 1,000円-2,000円
アクセス 東北自動車道白河ICから約1時間10分
磐越自動車道会津若松ICから約55分
湯野上温泉駅からバスで20分
駐車場 大内宿有料駐車場414台/8:00-17:00/
一般車300円/バス500円/大・中型車1.000円
公式HP http://yamagataya.sub.jp/

会津・大内宿名物「ねぎそば」を堪能しよう!

会津、大内宿の名物であるねぎ一本を切らずにお箸代りに使用する、少し辛いねぎが魅力のねぎそばはいかがでしたでしょうか。ねぎやおそばが苦手な方と一緒でも、おもちや、様々なメニューが揃っているのでぜひ足を運んでみてくださいね。

また、大内宿のねぎそばは、各店舗によって、名前が少しずつ違っていますので、必ずねぎそばを食べたい方はメニューをみながら、ねぎそばをぜひ確認して頂くことをおすすめします。また、値段も随時変更があるかもしれませんのでご確認くださいね。

おすすめの関連記事

大内宿へのアクセス&駐車場まとめ!東京から車/電車/バス移動を解説!

福島有数の観光名所「大内宿」へ!情緒溢れる町並みと名物グルメを堪能!

レトロな大正の街並み!会津若松「七日町通り」のおすすめ店10選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
seikoro

旅行や自然が大好きです。最近はBassを弾いて国内、海外でliveをさせて頂けているのでそんな中での旅情報も盛り込…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました