nagatoya-yokanfantasia



福島・長門屋本店「羊羹ファンタジア」はまさにアート!その美しさとは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















福島・長門屋本店「羊羹ファンタジア」はまさにアート!その美しさとは?

福島にある長門屋で販売されているFly Me to The Moon羊羹ファンタジアは即完売してしまうほど人気のお土産で、口コミでも話題になっています。福島のお土産としてもおすすめの長門屋の羊羹ファンタジアはどのような羊羹なのかをご紹介しましょう。

福島・長門屋本店「羊羹ファンタジア」はまさにアート!その美しさとは?のイメージ

目次

  1. 1長門屋「羊羹ファンタジア」とは
  2. 2「羊羹ファンタジア」を販売する長門屋
  3. 3長門屋「羊羹ファンタジア」の特徴
  4. 4長門屋「羊羹ファンタジア」の販売場所
  5. 5長門屋「羊羹ファンタジア」以外の人気お土産
  6. 6長門屋「羊羹ファンタジア」を食べてみよう!
    1. 目次
  1. 長門屋「羊羹ファンタジア」とは
    1. 創業嘉永元年の老舗店で販売する羊羹
    2. 長門屋「羊羹ファンタジア」の基本情報
  2. 「羊羹ファンタジア」を販売する長門屋
    1. 福島県にある創業嘉永元年の老舗店
    2. 町屋風のレトロな建物
    3. 昔懐かしいお菓子を販売
  3. 長門屋「羊羹ファンタジア」の特徴
    1. 特徴①Fly Me to The Moon羊羹ファンタジアはアート
    2. 特徴②切る場所によって絵柄が変化する
    3. 特徴③シャンパン風味の新しい羊羹
    4. 特徴④SNSや口コミで話題
  4. 長門屋「羊羹ファンタジア」の販売場所
    1. 販売場所①本店と七日町店の2店舗
    2. 販売場所②通販や公式オンラインショップ
    3. 販売場所③東京の期間限定販売
  5. 長門屋「羊羹ファンタジア」以外の人気お土産
    1. 人気お土産①香木実
    2. 人気お土産②起き上がり最中
    3. 人気お土産③貝千年
    4. 人気お土産④くるみゆべし
    5. 人気お土産⑤黒パン
  6. 長門屋「羊羹ファンタジア」を食べてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

長門屋「羊羹ファンタジア」とは

福島県会津若松市にある長門屋で販売されているFly Me to The Moon羊羹ファンタジアは今口コミでも話題になっています。即完売してしまうほどの人気を誇るFly Me to The Moon羊羹ファンタジアにはどのような魅力があるのかをご案内しましょう。

創業嘉永元年の老舗店で販売する羊羹

羊羹ファンタジアは福島県会津若松市にある長門屋で販売している羊羹です。長門屋の創業は江戸時代後期の嘉永元年と長い歴史がある老舗の菓子店です。

長門屋は初代長平が会津藩主から命令されて庶民のお菓子を作ったのがはじまりと伝えられている老舗のお店で昔から地元の方から愛されてきました。

長門屋「羊羹ファンタジア」の基本情報

店名 長門屋
住所 福島県会津若松市川原町2-10
アクセス 西若松駅から425m
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 有り
公式HP http://www.nagatoya.net/

「羊羹ファンタジア」を販売する長門屋

口コミで話題になっている羊羹ファンタジアを販売している長門屋というのはどのようなお店なのでしょうか?福島にある長門屋本店についてご案内しましょう。

福島県にある創業嘉永元年の老舗店

長門屋本店は福島県会津若松市にある老舗の和菓子店で、創業は嘉永元年というとても歴史があるお店です。江戸時代末期に会津藩主から庶民のお菓子を作るように命令され、お菓子を作り始めたのがきっかけとなりました。

地元の方から愛されている長門屋では様々な種類の和菓子が販売されています。手作業で作られているお菓子は昔から変わらない味わいが魅力的で、昔懐かしい庶民の味のお菓子も楽しむことができます。

長門屋はこだわりをもってお菓子作りをしているお店で、厳選した素材と徹底的な品質管理で作り上げています。全て手作りされたお菓子は他では味わえない美味しさで観光客はもちろん地元の方からも古くから愛されてきました。

町屋風のレトロな建物

長門屋本店は町屋風の作りでレトロな建物が魅力的です。大きなのれんが下がっていて、看板には昔懐かしい駄菓子が描かれています。建物の由緒ある造りが格式の高さを感じさせてくれる素敵なお店です。

江戸時代にタイムスリップしたような気分になり、昔からの歴史を感じることができる老舗のお店です。

昔懐かしいお菓子を販売

長門屋本店では昔懐かしいお菓子が販売されています。口コミで話題になっているFly Me to The Moon羊羹ファンタジアはもちろんですが、昔懐かしい駄菓子も販売されていますので是非お試しください。

懐かしい味わいの黒パンや色々な形にカットされた飴などは昔から庶民の味として親しまれてきました。上品で懐かしい味わいの駄菓子も長門屋本店では人気があります。

長門屋「羊羹ファンタジア」の特徴

長門屋で人気がある羊羹ファンタジアはどのようなお菓子なのでしょうか?長門屋の羊羹ファンタジアについてその特徴をご紹介しましょう。

特徴①Fly Me to The Moon羊羹ファンタジアはアート

長門屋のFly Me to The Moon羊羹ファンタジアの特徴はまるでアート作品のようだということです。Fly Me to The Moon羊羹ファンタジアは長い1本の羊羹なのですが、切る場所によって絵柄が変化します。

Fly Me to The Moon羊羹ファンタジアは2017年度のグッドデザイン賞にも輝きました。口コミでも話題になり、日本国内はもちろん、海外からFly Me to The Moon羊羹ファンタジアを求めて長門屋に訪れる方もいるくらいの人気ぶりです。

Fly Me to The Moon羊羹ファンタジアのパッケージもとてもおしゃれで、福島県浪江出身の日本画家さんである舛田玲香さんデザインのものです。ファンタジーの世界が表現されていてとても素敵です。

Fly Me to The Moon羊羹ファンタジアは透け感があるデザインがとても美しく、人々を魅了しています。Fly Me to The Moonというのはジャズナンバーの歌詞のフレーズで、素敵なラブソングです。恋する女性の心を表しているようなデザインです。

特徴②切る場所によって絵柄が変化する

長門屋のFly Me to The Moon羊羹ファンタジアの特徴は切る場所によって絵柄が変化するということです。普通の羊羹はどこを切っても同じ味で見た目も同じなのですが、羊羹ファンタジアは切る場所で味と絵柄が変わります。

羊羹ファンタジアの切り始めは三日月と鳥が止まっている絵柄ですが、だんだん切り進めるうちに月が満ちていって、鳥が飛んでいく絵柄に変化していきます。細かくて美しい絵柄は一見の価値有りです。お月様の形は三日月から半月、満月と変化していき、鳥も止まったり羽ばたいたりします。

長門屋の羊羹ファンタジアは切る場所で絵柄が変化するのはもちろん、味も変化します。カットした部分によって違う味わいを堪能することができるのも特徴の1つです。

黄色いのはレモン味の羊羹なのですが、その分量が変わることによって違う味わいになります。色々な部分を食べ比べしてみるのもおすすめです。羊羹は1.5センチから2センチ幅に切り分けるのがおすすめです。お皿に立てていただくとより一層羊羹の美しさが際立ちます。

特徴③シャンパン風味の新しい羊羹

長門屋のFly Me to The Moon羊羹ファンタジアの特徴はシャンパン風味の新しい羊羹ということです。羊羹ファンタジアは見た目はもちろん、味にもこだわりがあり、普通の羊羹とは違った味わいを堪能することができます。

羊羹ファンタジアの上下は通常の小豆の羊羹の味ですが、それに挟まれた青色の羊羹はシャンパン風味となっています。さらに鳥と月の羊羹はレモン味で他では味わえない美味しさです。

上の羊羹にはレーズン、クルミ、クランベリーが入っていて大人の味わいが魅力的です。通常羊羹は日本茶とよく合うのですが、羊羹ファンタジアは日本茶はもちろん、ワインや紅茶との相性も抜群です。西洋風の羊羹なので、外国人にも人気があり、福島のお土産としても大人気です。

羊羹ファンタジアは6種類の構造で作られています。中央は夜と夕焼けがイメージされていて、シャンパンゼリーを使用しています。シャンパンゼリーは夕焼けから夜と移り変わる様子を描いていて、グラデーションになっています。下部は山をイメージして作られています。

特徴④SNSや口コミで話題

長門屋のFly Me to The Moon羊羹ファンタジアの特徴はSNSや口コミで話題になっているということです。口コミでも話題なので現在、注文が殺到し、即完売してしまうほどの人気ぶりです。

SNSでは長門屋の羊羹ファンタジアがよく取り上げられていて、福島のお土産として購入される人や大切な方への贈り物として購入される方も多いです。口コミで話題になり長門屋本店には羊羹ファンタジアを求めて多くの方が足を運んでいます。

長門屋「羊羹ファンタジア」の販売場所

口コミで話題になっている長門屋の羊羹ファンタジアの販売場所についてご紹介しましょう。長門屋の店舗や通販、東京での期間限定販売についてご案内しましょう。

東京でも羊羹ファンタジアを購入することができるので東京の方は要チェックです。これから長門屋を訪れる予定の方はご参考にしてみてください。

販売場所①本店と七日町店の2店舗

長門屋の羊羹ファンタジアの販売場所は本店と七日町店の2店舗です。長門屋の店舗は福島に2店舗しかなく、1店舗目は長門屋本店で、2店舗目は長門屋七日町店です。羊羹ファンタジアを購入したい方はどちらかの店舗に足を運んでみてください。

長門屋本店は会津駄菓子の発祥の地として有名な老舗の菓子店で、昔ながらの駄菓子もたくさん販売されています。レトロな雰囲気の建物がとても素敵で、会津若松の街の風景の1つとなっています。

長門屋 七日町店は七日町通りにある店舗で大正ロマンの雰囲気のお店です。ゆったりとしたスペースがあるのでゆっくりとくつろぐことができます。

七日町通りは大正ロマンあふれる通りで、レトロな雰囲気の建物が数多く残っています。情緒あふれる街並みで会津散策の人気の観光スポットとなっています。七日町通りを訪れた際には是非長門屋七日町店に足を運んでみて下さい。

販売場所②通販や公式オンラインショップ

長門屋の羊羹ファンタジアの販売場所は通販や公式オンラインショップです。長門屋は2店舗ありますが、わざわざ店舗まで足を運ぶのは大変だという方のために長門屋では通販や公式オンラインショップで羊羹ファンタジアを購入することができます。

長門屋の公式オンラインショップや楽天ショッピング、Yahoo!ショッピングでも口コミで話題の羊羹ファンタジアを購入することができますので、店舗に足を運べないという方は是非ご利用ください。

販売場所③東京の期間限定販売

長門屋の羊羹ファンタジアの販売場所は東京の期間限定販売です。口コミで話題の羊羹ファンタジアを買いたいけれども福島の店舗までいくのは難しいという東京の方は是非期間限定販売を狙って羊羹ファンタジアをゲットしましょう。

東京の有名デパートなどで期間限定で販売されていますので、東京の方は是非チェックしてみてください。東京の有名デパートなどでお中元やお歳暮の時期、期間限定のイベントなどで羊羹ファンタジアが販売されていたりしますので東京の方は要チェックです。東京だからとあきらめないで是非羊羹ファンタジアを見つけてみてください。

長門屋「羊羹ファンタジア」以外の人気お土産

長門屋では羊羹ファンタジア以外にも人気のお土産がありますのでご紹介しましょう。長門屋と言えば羊羹ファンタジアが有名ですが、実は羊羹ファンタジア以外にもおすすめのお菓子がありますのでお土産として人気があります。

人気お土産①香木実

長門屋で羊羹ファンタジア以外に人気のお土産は香木実です。皇室献上のお菓子でメディアでも大絶賛されている人気のお菓子です。木箱に入った上品なお菓子で、見た目はトリュフのようで、会津産の鬼クルミを手作りの餡で包まれています。

表面には黒糖がまぶされていて、ほろ苦いくるみの味わいとこだわりの餡が絶妙な美味しさです。香木実は日本茶はもちろん、紅茶やコーヒーとの相性も抜群で贈り物としておすすめです。

会津では秋になると鬼くるみが実り、油分が豊富で渋みがほとんどないくるみは会津の特産品です。くるみは様々な料理に使用されていて、香木実もその1つです。

焼き印が押された立派な木箱に入れられた香木実は大切な方への贈り物としてもおすすめです。

人気お土産②起き上がり最中

長門屋で羊羹ファンタジア以外に人気のお土産は起き上がり最中です。起き上がり小法師は会津の郷土玩具の1つで、会津地方の縁起物としても有名です。この起き上がり小法師を最中にしたものが長門屋では大人気のお土産です。

コロンとした形がとてもかわいいと評判で、中には2種類の餡が詰まっています。和三盆糖が使用された餡と福島産の桃を使用したフルーティーな味わいの餡が絶妙な美味しさです。

人気お土産③貝千年

長門屋で羊羹ファンタジア以外に人気のお土産は貝千年です。貝千年ははまぐりのパッケージが特徴的で、結婚式の引き出物などに人気があります。ハマグリというのは1対の組み合わせなので、縁起物として使用されています。

貝殻の中に和三盆糖が詰まっていて、一口食べると口の中でとろけるような味わいです。食べた後には貝殻で貝合わせや貝笛を作ることもでいます。和三盆糖は後味がすっきりとしていて上品な甘さが特徴的です。ラッピングもしてくれるので贈り物にもおすすめです。

人気お土産④くるみゆべし

長門屋で羊羹ファンタジア以外に人気のお土産はくるみゆべしです。くるみゆべしはもちもちの食感が絶妙なお菓子で、くるみが香ばしくよいアクセントになっています。ゆべしは東北伝統の餅菓子でその中に会津特産の鬼くるみが混ぜ込まれています。

程よい甘みとしょうゆの香りを楽しむことができて、日持ちもするのでお土産としてもおすすめです。もっちりとした食感を味わってみてください。

人気お土産⑤黒パン

長門屋で羊羹ファンタジア以外に人気のお土産は黒パンです。どこか懐かしい味わいの黒パンは庶民の味として地元の方から愛されてきました。黒パンには黒糖がまぶされていて、パンのようなクッキーのような味わいが魅力的なお菓子です。

黒糖は体にもよい食品なので昔から根強い人気があるお菓子です。長門屋本店を訪れた際には是非お土産にいかがでしょうか?

長門屋「羊羹ファンタジア」を食べてみよう!

いかがでしたでしょうか?長門屋の羊羹ファンタジアはまるでアート作品のような美しい羊羹で、福島のお土産として人気があります。長門屋本店に足を運ぶのが難しい東京の方は期間限定でも販売されていますので是非羊羹ファンタジアをお試しください。大切な方への贈り物としてもおすすめです。

おすすめの関連記事

会津若松のおすすめランチTOP20!和食やカフェ・バイキングなど!

会津若松で必食の名物グルメBEST12!郷土料理やB級グルメなど!

会津若松のお土産はこれ!おすすめ人気商品ランキングTOP26!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました