ooita-drive



大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気! | 旅行・お出かけの情報メディア
















大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気!

九州・大分県はご存じですか?「別府温泉」「湯布院温泉」は?そうです「日本一のおんせん県おおいた」あの県です。ふぐの水揚げ量トップクラスの豊後水道に面した「グルメの宝庫」でもあり、自然・歴史・遊び・ドライブ路に長けた県。その大分県のドライブ名所をご紹介します。

大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気!のイメージ

目次

  1. 1大分の日帰りで楽しめるドライブ名所をご紹介
  2. 2絶景が楽しめる大分のドライブ名所8選
  3. 3子供連れにも人気の大分のドライブ名所7選
  4. 4雨の日にもおすすめの大分のドライブ名所7選
  5. 5大分でおすすめの定番ドライブスポットを巡ろう!
    1. 目次
  1. 大分の日帰りで楽しめるドライブ名所をご紹介
    1. カップルや女子旅にも定番スポットを網羅
  2. 絶景が楽しめる大分のドライブ名所8選
    1. ①やまなみハイウェイ
      1. やまなみハイウェイの基本情報
    2. ②由布院温泉
      1. 由布院温泉の基本情報
    3. ③九重夢大吊橋
      1. 九重夢大吊橋の基本情報
    4. ④真玉海岸の夕日
      1. 真玉海岸の夕日の基本情報
    5. ⑤別府温泉地獄めぐり
      1. 別府温泉地獄めぐりの基本情報
    6. ⑥イルカ島
      1. イルカ島の基本情報
    7. ⑦鶴御崎
      1. 鶴御崎の基本情報
    8. ⑧白水ダム
      1. 白水ダムの基本情報
  3. 子供連れにも人気の大分のドライブ名所7選
    1. ⑨別府ラクテンチ
      1. 別府ラクテンチの基本情報
    2. ⑩高尾山自然公園
      1. 高尾山自然公園の基本情報
    3. ⑪ガンジーファーム
      1. ガンジーファームの基本情報
    4. ⑫城島高原パーク
      1. 城島高原パークの基本情報
    5. ⑬九重やまなみ牧場
      1. 九重やまなみ牧場の基本情報
    6. ⑭カウベルモーターパーク
      1. カウベルモーターパークの基本情報
    7. ⑮佐野植物公園
      1. 佐野植物公園の基本情報
  4. 雨の日にもおすすめの大分のドライブ名所7選
    1. ⑯大分マリーンパレス水族館
      1. 大分マリーンパレス水族館の基本情報
    2. ⑰豊後高田市の昭和の町
      1. 豊後高田市の昭和の町の基本情報
    3. ⑱地底博物館鯛生金山
      1. 地底博物館鯛生金山の基本情報
    4. ⑲大分市美術館
      1. 大分市美術館の基本情報
    5. ⑳殿町の武家屋敷
      1. 殿町の武家屋敷の基本情報
    6. ㉑トリック3Dアート湯布院
      1. トリック3Dアート湯布院の基本情報
    7. ㉒由布院ステンドグラス美術館
    8. 由布院ステンドグラス美術館 の基本情報
  5. 大分でおすすめの定番ドライブスポットを巡ろう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    2. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    3. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    4. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    5. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    6. 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
    7. 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
    8. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    9. 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
    10. 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
    11. 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
    12. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    13. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    14. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    15. しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
    16. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    17. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    18. 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
    19. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    20. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大分の日帰りで楽しめるドライブ名所をご紹介

大分県「大分市」「別府市」を中心に、「由布市」「豊後高田市」「竹田市」「玖珠郡九重町」「津久見市」「佐伯市」「日田市」など幅広いドライブエリアをご紹介。

美しすぎる大自然・言葉失うほどの絶景・くつろげる温泉地・面白すぎる遊園地・ご家族に嬉しいリゾート地・珍しい水族館・お洒落な美術館まで、カップル、子供連れのご家族、女子会、グループ旅行、様々なシーンで楽しめる大分県の日帰りドライブ名所を詳しく案内します。

カップルや女子旅にも定番スポットを網羅

歓楽性を排除した女性的で静かな雰囲気が特徴の温泉で四季折々の表情を過ごせる定番ドライブスポットや、幻想的かつ神秘的な景色がSNS映えする有名な定番おすすめ海岸、女子たちで1日中笑い楽しめる温泉遊園地、美しくなるヨーグルトを販売・楽しめる牧場など、女子で行きたくなるドライブスポットを網羅。是非ご覧ください。

絶景が楽しめる大分のドライブ名所8選

日本でも有数の総距離50kmの美しすぎる曲がりくねったドライブスポットや、男性的な歓楽色ある別府温泉の雰囲気とは対照的な女性的で静かな雰囲気が特徴の温泉スポット、日本一の高さを誇る吊り橋効果最大のスポット、近寄ることもできない忌み嫌われた土地の地獄巡りなど、絶景が楽しめる大分のドライブ名所8選を以下にご紹介します。

①やまなみハイウェイ

日本でも有数の総距離50kmのワインディングロード(曲がりくねった道)「やまなみハイウェイ」、日本百名道の一つ。大分県道・熊本県道11号別府一の宮線、大分県別府市から熊本県阿蘇市一の宮町宮地に至る県道で、長者原付近の硫黄山噴火口をみながらの直線道路は圧巻。大分県・女子にも人気の定番ドライブスポットです。
 
早朝の車の少ない時間や、昼間でも混雑してない時間帯のドライブデートは最高で大人気。その他、見所は「硫黄山噴火口」を過ぎ、外輪山を下るところにある「城山展望台」からの阿蘇全景が目の前に広がり、手前を右折しミルクロードを西へ走れば展望地大観峰までも(ミルクロード(ラピュタの道):全長約47.1kmの草原道路である)。

やまなみハイウェイの基本情報

【名称】 やまなみハイウェイ
【住所】 大分県別府市汐見町 ~熊本県阿蘇市一の宮町宮地
【電話番号】 0977-85-4464
【公式HP】 https://www.visit-oita.jp/spots/detail/8579
【備考】 日帰り可能
雨天OK(通行注意)
夜間注意

②由布院温泉

男性的な歓楽色ある別府温泉の雰囲気とは対照的に、女性的で静かな雰囲気が特徴の「湯布院温泉」、由布岳から流れ出る豊富な湯量を誇り、歓楽性を排除したことにより女性客やカップルの日帰りドライブ入浴なども多く、四季折々の表情、ゆったりとした温泉情緒を堪能できる、大分県・女子に人気の定番ドライブスポットです。
 
近隣には温泉以外にも「ステンドグラス美術館」「昭和レトロパーク」「城島高原パーク」「観光馬車」「各種グルメ」など、カップルで楽しめるドライブスポットもいっぱい。安い料金で入浴できる温泉も多い事から、温泉比べも醍醐味の1つとなっています。

由布院温泉の基本情報

【名称】 由布院温泉
【住所】 大分県由布市湯布院町川北4-1
【電話番号】 0977-85-4464湯布院温泉観光協会
【公式HP】 http://www.yufuin.gr.jp/
【備考】 日帰り可能
雨天OK
夜間情緒漂う

③九重夢大吊橋

日本一の高さを誇る歩行者専用吊り橋「九重夢大吊橋」、長さ390m、高さ173m、幅1.5mで、渡るには多少の勇気も必要な迫力満点の橋。吊り橋効果の期待からカップルのドライブデートにも大人気の、大分県・女子にも人気の定番ドライブスポットです。
 
ここから望む「日本の滝百選」にも選ばれた景色。言葉を失います。「震動の滝」「雄滝」「雌滝」を望み、足下に筑後川の源流域を流れる「鳴子川渓谷」の原生林。遠くには、三俣山、涌蓋山など「くじゅう連山」望める360度の大パノラマ。「天空の散歩道」を是非ご堪能下さい。

九重夢大吊橋の基本情報

【名称】 九重夢大吊橋
【住所】 大分県玖珠郡九重町大字田野1208
【電話番号】 0973-73-3800
【公式HP】 http://www.yumeooturihashi.com/
【備考】 日帰り可能
小雨OK
夜間注意

④真玉海岸の夕日

夕暮れ時の幻想的かつ神秘的な景色が神々しい「真玉海岸」、日本の夕日百選にも選ばれた真玉海岸は、大分県で水平線に沈む夕日を唯一観覧できる場所で「水面輝くオレンジ色の空と干潟海水のグラデーション」が有名。目の前に何も遮るものがない豪快な景色を堪能できる、大分県・女子にも人気のドライブデートおすすめ定番スポットです。

真玉海岸の夕日の基本情報

【名称】 真玉海岸の夕日
【住所】 大分県豊後高田市臼野・真玉海岸
【電話番号】 0978‐23‐1860豊後高田市観光協会
【アクセス】 JR宇佐駅から車で30分
【駐車場】 有り、無料50台
【公式HP】 https://www.visit-oita.jp/spots/detail/5798
【備考】 日帰り可能
小雨OK
夜間注意

⑤別府温泉地獄めぐり

定期観光バスなどで周遊する定番の観光コース「別府温泉地獄めぐり」、鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことで、近寄ることもできない忌み嫌われた土地。そのことから「地獄」と称されたとのこと。
 
「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「竜巻地獄」の7つの地獄。「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」以外の5つは国の名勝に指定。各地獄のその姿は圧巻で女子にも大人気の定番ドライブスポットです。

そのままマイカーやレンタカーで巡るのも良いのですが、スムーズに巡る方法として、車を停めて「亀の井バス」の運行する「別府地獄めぐりコース(定期観光バス)」を利用することも、1つの方法としておすすめします。料金は、大人1人3,690円(地獄すべてに入れる共通入場券1人2,000円含む)。

別府温泉地獄めぐりの基本情報

【名称】 別府温泉地獄めぐり
【住所】 大分県別府市鉄輪559-1
【電話番号】 0977-66-1577
【アクセス】 東九州自動車道 (別府IC)から右折
県道11号を鉄輪温泉方面に約3km直進
車で約5分
【営業時間】 8:00~17:00
【定休日】 年中無休
【料金】 ●個人
大人2,000円
子供1,000円
●団体30人以上
大人1,300円
子供650円
●障がい者(個人)
大人1,000円
子供500円
●障がい者(30人以上)
大人800円
子供400円
【駐車場】 有り、無料
【公式HP】 http://beppu-jigoku.com/
【備考】 日帰り可能
小雨OK

⑥イルカ島

豊後水道の半島と小島をイルカの住処にした海と一体化した水族館「イルカ島」、大分県の水族館「うみたまご」とコラボした体験型の水族館で「自然の海に暮らすイルカのパフォーマンス」「ふれあい体験プログラム」「餌撒き」など、躍動感のあるイルカたちとの遊びを満喫できます。
 
その他、人気者の「アザラシ」「ペンギン」など、たくさんの魚種や海の生き物たちも観覧でき、自然な海を利用したイルカたちの生態は醍醐味。カップルデートはじめ、子供連れのご家族などにも大人気の、大分県・女子にも人気のおすすめ定番ドライブスポットです。

イルカ島の基本情報

【名称】 うみたま体験パーク「つくみイルカ島」
【住所】 大分県津久見市大字四浦2218番地10
【電話番号】 0972-85-3020 
【アクセス】 津久見駅から約15分
津久見ICから約20分
佐伯ICから約30分
【営業時間】 10時~16時(季節により延長あり)
【定休日】 1月中旬~2月中旬までの約1ヶ月はメンテのため休園
11月~1月まで毎週火曜日が定休日
【料金】 ●大人(高校生以上)
一般1,000円
団体900円
●小人(小・中学生)
一般600円
団体550円
●幼児(4歳以上)
一般500円
団体450円
【駐車場】 有り
【公式HP】 http://tsukumi-irukajima.jp/
【備考】 日帰り可能
雨天OK

⑦鶴御崎

200mもある断崖絶壁の上に立つ美しい「鶴御崎」、大分県佐伯市・鶴見半島の先端部に位置し、日豊海岸国定公園の一部。豊後水道を見渡す絶景ドライブ定番スポット。デートコースとしても有名で、女子に人気です。

展望台が3ヶ所存在「燈台周辺の展望デッキ(幸せの鐘・有り)」「燈台より先の岬最先端部にある展望台」「鶴御崎パノラマ展望ブリッジ」で、各展望台からは各々の特徴ある風景を望めるのが特徴。
 
その中でも「鶴御崎パノラマ展望ブリッジ」には、戦争当時の旧海軍跡」があり「要塞砲台跡」「要塞砲台跡内」を観覧することも可能で不思議な体感を味わえます(但し、夜間照明はないため注意)。

鶴御崎の基本情報

【名称】 鶴御崎(つるみざき)自然公園
【住所】 大分県佐伯市鶴見大字梶寄浦
【電話番号】 0972-33-1111
【アクセス】 佐伯市鶴見振興局前から
県道604号線を鶴御崎方面へ車で約40分
【駐車場】 有り、80台
【公式HP】 https://www.visit-oita.jp/spots/detail/5827
【備考】 日帰り可能
小雨OK
夜間注意

⑧白水ダム

CMでも起用された日本一美しいダムといわれる「白水ダム」、日本一美しいダムと言われる理由は、男性的な豪快な流れではなく、女性らしい優美な曲線を描く流れだそう。その美しすぎる景色を堪能する場所が2箇所存在。「白水ダム左岸」「白水ダム右岸」です。
 
白水ダムの真下から見上げ白いレースのように流れる姿を見たい場合は「白水ダム左岸」、アクセスが少々不便ですがCMで起用された貯水池を含めた全体像を見たい場合には「白水ダム右岸」になります。どちらも大分県おすすすめのデートドライブ定番スポット。女子にも人気です。

白水ダムの基本情報

【名称】 白水ダム
【住所】 大分県竹田市荻町柏原6225-3
【電話番号】 0974-63-4807
【アクセス】 JR豊肥本線 豊後竹田から車で25分
【駐車場】 有り、20台
【公式HP】 https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4387
【備考】 日帰り可能
雨天おすすめしない
夜間おすすめしない

子供連れにも人気の大分のドライブ名所7選

カップルもファミリーも1日中満喫できる面白すぎる穴場複合遊園地スポットや、高原からの贈り物と呼ばれる珍しい牛の品種で作るゴールデンミルクを手掛ける牧場スポット、子供から大人まで思いっきりレーシングカートで遊べるスポットなど、子供連れにも人気の大分のドライブ名所7選を以下にご紹介します。

⑨別府ラクテンチ

カップルもファミリーも1日中満喫できる穴場複合遊園地「別府ラクテンチ」、小さなお子様からお年寄りまで安心して楽しめる乗り物・動物触れ合い・温泉・足湯・バーベキュー・湧水プール・絶景まで、なんでもありの大人気施設(動画面白すぎ)。
 
温泉「絶景の湯」は、別府湾を眼下に望む眺望が自慢。展望大浴場(男女別)がありアメニティも完備で、入園者は無料。「BBQ」は手ぶら・持ち込み可能。「湧水プール」は、乙原の滝から水を引いた冷たい天然水。
 
その他ピクニックもできる「ガーデンひろば」や、別府湾を一望・四国まで見渡せる絶景「展望テラス」、勾配30度日本屈指の急勾配を誇る「ケーブルカー」など、昔懐かしさも感じ、カップルデートから子供連れのご家族まで満喫できる、大分県のドライブコースです。女子にも大人気!

別府ラクテンチの基本情報

【名称】 別府ラクテンチ
【住所】 大分県別府市流川通り18丁目
【電話番号】 0977-22-1301
【アクセス】 ナビ目的地:「ラクテンチ下駅」または「別府市原町15」に設定
【営業時間】 9:30~17:00
【定休日】 休園日:毎週火曜日 
※ただし、春休み・ゴールデンウィーク・夏休み・冬休み・祝日は営業
※1月半ば~2月末まで冬季休業
※定休日、営業時間は季節・天候により変更する場合があります
【料金】 ●大人(高校生以上)
①1300円②1100円
●小人(中学生以下~3歳以上)
①600円②500円
●2歳以下①②無料
※①メインゲート②乙原ゲート 
※特別割引・団体割引有り
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://rakutenchi.jp/
【備考】 日帰り可能
小雨OK

⑩高尾山自然公園

日本の都市公園100選にも選ばれている「高尾山自然公園」、60万平方メートルもある広大な敷地には高尾山の散策路、園内に「ふれあい広場」「ちびっこ広場」「キャンプ場」など、アウトドアを体験できる設備も。春には桜の花見客で賑わい、夏はキャンプで賑わい、春夏秋冬、デートや女子会、子供連れのご家族に大人気のドライブス定番ポットです。

高尾山自然公園の基本情報

【名称】 高尾山自然公園
【住所】 大分県大分市横尾
【電話番号】 097-536-1111
【アクセス】 大分駅から車で25分
【営業時間】 9:00~21:00
【キャンプ場火気使用時間】
7月・8月 9:00~20:00
その他 9:00~17:00
花見期間(毎年変動)には時間延長あり。
【料金】 無料
※県へ申請が必要な場合あり(有料)
詳しくはお問合せ下さい。
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.oita-sportspark.jp/facility/takaoyama
【備考】 日帰り可能
小雨OK
夜間注意

⑪ガンジーファーム

高原からの贈り物と呼ばれるゴールデンミルクの生産・加工・販売を手掛ける「ガンジーファーム(ガンジー牧場とも)」、くじゅう連山の麓の広大な敷地にて日本で数百頭しかないガンジー牛の飼育を行っている牧場(ガンジー牛はホルスタイン種に比べ脂質・たんぱく質・灰分などの成分が豊富だとか)。
 
又、酪農工場の見学や乗馬体験なども行っており「見て、学んで、遊ぶ」ふれあい牧場としても女子にも大人気!大分県のドライブでお立ち寄りの際のおすすめは、ガンジーファーム「絶品ソフトクリーム」。定番ドライブスポット、是非ご堪能下さい(オンラインショップ:ガンジー牧場ヨーグルト・美しいヨーグルト・ガンジー牧場バターセットなども好評)。

ガンジーファームの基本情報

【名称】 ガンジーファーム
【住所】 大分県竹田市久住町久住4004-56
【電話番号】 0974-76-0760
【アクセス】 大分道日田ICよりR442経由40分
レゾネイト案内板左折15分
【営業時間】 9時~17時
【定休日】 年中無休
【料金】 ガンジー牛乳1050円、レアチーズ420円
【駐車場】 有り、無料、300台
【公式HP】 http://www.guernsey-farm.net/
【備考】 日帰り可能
雨天OK

⑫城島高原パーク

敷地内に遊園地・ホテル・ゴルフ場併設の「城島高原パーク」、子供も大人も楽しめるリゾート。100万坪の敷地・城島高原には「城島高原パーク(遊園地)」「城島高原ホテル」「城島高原ブライダル」「城島高原ゴルフクラブ(本格的)」の4つが展開。お父さんはゴルフ、お母さんと子供は遊園地など、ご家族に大人気のドライブスポットです。
 
 遊園地には「日本初の木製コースター・ジュピター」「ミッション7 K-スタジアム」「VAR LIVE」など、有名遊園地に負けていない本格的な絶叫アトラクションも多数。その他、ファミリー向けの「城島おもちゃ王国」「キッズドライビングスクール」など揃っており、子供はもちろんのこと大人も楽しめる、大分県ドライブでおすすめの遊園地です。

城島高原パークの基本情報

【名称】 城島高原パーク
【住所】 大分県別府市城島高原123
【電話番号】 0977-22-1165
【アクセス】 別府IC、湯布院ICから車でそれぞれ約15分
【営業時間】 10時00分 ~ 16時00分
※時期により異なります。詳しくはHPをご覧ください
【定休日】 不定休(火曜日が休園となることが多い)
【料金】 ●大人の料金<中学生以上>
入園券:1500円
のりものパス券:3000円
入園券+のりものパス券:4500円
●子供の料金<4歳以上小学生以下>
入園券:600円
のりものパス券:3000円
入園券+のりものパス券:3600円
【駐車場】 有り、2000台
【公式HP】 http://www.kijimakogen-park.jp/
【備考】 日帰り可能
雨天OK

⑬九重やまなみ牧場

温泉・動物餌やり体験・パン作り体験・レストランまでも付いている「九重やまなみ牧場」、自家製・飲むヨーグルト・ハム・ソーセージ・牧場牛乳のソフトクリームが大人気の自然豊かな国立公園内に位置する観光牧場。おすすめのドライブスポットです。
 
温泉があるのは驚き。「まきばの温泉館」は、10:00~21:00迄(受付20:30迄、定休日4月~11月迄が水曜日、12月~3月迄が火曜日・水曜日)、入浴料は大人500円、子供200円となっています。

場内の広々としたレストランは260席もあり、広大な牧場風景を楽しみながら優雅に食事をとれ、ランチは1000円前後の絶品定食や、その他ジンギスカンなどメニュー豊富、牧場ならではの新鮮肉・新鮮野菜・乳製品を堪能できます(容器かわいすぎ女子に人気)
 
その他、自家製のオリジナルブランドの製品が売店に多く目につき、ベーコンや、ソーセージ、ヨーグルトなど、久住産の物が多くお土産に最適。大分県ドライブでおすすめのデート定番スポットで女子にも大人気です(他にも魅力がいっぱい動画をご覧ください)。

九重やまなみ牧場の基本情報

【名称】 国立公園九重やまなみ牧場
【住所】 大分県玖珠郡九重町大字田野1681-14
【電話番号】 0973-73-0080
【アクセス】 湯布院ICから九州横断道路(やまなみハイウェイ)約35分。
九重ICから九重町役場前へ。四季彩ロードを約30分。
【営業時間】 09時00分 ~ 17時00分
まきばの温泉館
4月~11月 10:00~20:00(受付は19:30まで)
12月~3月 10:00~19:00(受付は18:30まで)
【定休日】 水曜日
12月~3月中旬 火曜日水曜日
【料金】 無料
施設によって、利用料金別途要
【駐車場】 有り、無料
【公式HP】 http://www.yamanami-farm.jp/
【備考】 日帰り可能
小雨OK

⑭カウベルモーターパーク

子供から大人まで思いっきりゴーカートで遊べる「カウベルモーターパーク」、レーシングカートを誰でも気軽に乗れるよう安全性高い専用マシンをレンタル。子供と一緒に専用コースで楽しく遊べる環境が整っている、大分県ドライブでお立ち寄りおすすめスポット。女子にも大人気!
 
コース料金は「お手軽コース5分間(ビジター2000円、メンバー1500円)」「満足コース10分間(ビジター3500円、メンバー2500円)」、お子様と一緒に最適な「ゴーカート2人用1ヒート5分間(ビジター2500円、メンバー2000円)」
 
走行料には「マシン」「ヘルメット」「グローブ」など必要品全て含まれています(対象:身長150㎝以上小学4年生以上、身長120㎝以上ライセンス保有小学4年生以上)。

カウベルモーターパークの基本情報

【名称】 カウベルモーターパーク
【住所】 大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑9566-1
【電話番号】 0973-73-7455
【アクセス】 大分自動車道、天瀬高塚ICより車で5分
JR天瀬駅より、タクシーで20分
【営業時間】 10時00分 ~ 18時00分
【定休日】 火曜日
【駐車場】 有り、無料。300台
【公式HP】 https://www.cowbell-ms.com/category/cowbellmotorpark/
【備考】 日帰り可能
雨天中止

⑮佐野植物公園

年間入園料無料・ゴミの焼却熱を利用した熱帯植物の温室や足湯がある「佐野植物公園」、植物の鑑賞・芝生広場で子供が遊べる遊具・展望台などもある多目的公園(バリアフリー対応)。年間を通し多くの花や樹木が四季折々の風景を映し出す、大分県のドライブスポットとして人気です(展示:「チンチン電車」「純日本建築」有り)。

佐野植物公園の基本情報

【名称】 佐野植物公園
【住所】 大分県大分市佐野
【電話番号】 097-593-3570
【アクセス】 大分駅から車で40分
宮河内ICから車で15分
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 月曜日
【料金】 無料
【駐車場】 有り、無料、274台
【公式HP】 http://www.city.oita.oita.jp/o177/shisejoho/
annai/1372120412094.html
【備考】 日帰り可能
小雨OK

雨の日にもおすすめの大分のドライブ名所7選

室内ブースト屋外ブースに分かれ雨でも安心の水族館スポットや、雨も似合う昭和時代リアルテーマパークスポット、雨でも影響ない砂金を採りができる博物館スポット、雨滴る日も美しい美術館スポット、江戸時代の面影を残す武家屋敷に降り注ぐ雨は情緒漂うスポットなど、雨の日にもおすすめの大分のドライブ名所7選を以下にご紹介します。

⑯大分マリーンパレス水族館

夜の水族館イベントが行われる「大分マリーンパレス水族館」、夏休みシーズン限定のナイト企画。昼間は動かない夜行性の魚達が活動する様子など、いろんな発見ができることで、子供連れのご家族は勿論、ドライブデートでも人気のイベント。夏休みにタイミングが合えば是非足を運んでみてください。
 
通常時の展示エリアは、ゴマフアザラシ・バンドウイルカなどの「海獣ゾーン」、ネコザメ・チンアナゴ・多種類にわたる海の生物が展示飼育されている「魚類ゾーン」の2つのエリアにわかれており、各パフォーマンスやショーなどが開催されています。
 
子供も大人も驚きなのは「ガラスのない水族館・あそびーち」。砂浜のような設定のエリアに自然とイルカが目の前までやってきて足元に・・・自然のままの動物たちの姿に触れることが醍醐味。是非大分県ドライブの際はお立ち寄りください。

大分マリーンパレス水族館の基本情報

【名称】 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
【住所】 大分県大分市大字神崎字ウト3078番地の22 高崎山下海岸
【電話番号】 097-534-1010
【アクセス】 別府ICから約20分 
大分ICから15分
【営業時間】 3~10月 9:00~18:00 
11~2月 9:00~17:00
【定休日】 年2日程度(1月下旬頃)
【料金】 大人(高校生以上)2,200円 
小人(小・中学生)1,100円  
幼児(4歳以上)700円  
※団体割引 20名より
【駐車場】 有り、800台
【公式HP】 https://www.umitamago.jp/
【備考】 日帰り可能
雨天OK

⑰豊後高田市の昭和の町

昭和時代にタイムスリップした感覚になる「豊後高田市の昭和の町」。総距離550mのエリアに「リアルな昭和の店」が数々建ち並び、ボンネットバス「昭和ロマン号」も往来しています。21世紀・ハイテク時代を忘れられる昔懐かしい空間と言えるでしょう。
 
江戸時代から明治、大正、昭和30年代にかけて、国東半島でもっとも栄えた町「豊後高田市・中心商店街」。しかしいつしか時代の波に取り残され衰退しました。商店街が元気だった最後の昭和30年代の活気を蘇らせようと、2001年「昭和の町」プロジェクトが開始しました。

当初7店舗からスタートした昭和の町認定店は現在44店舗。年間約40万人の来訪者を迎える商店街に復活。大分県ドライブの定番スポット、是非リアル昭和の雰囲気を感じてデートをお楽しみください。女子たちにも大人気の町です。

豊後高田市の昭和の町の基本情報

【名称】 昭和の町
【住所】 大分県豊後高田市大字新町
【電話番号】 0978-23-1860
【アクセス】 宇佐駅からバスで15分
※「豊後高田」バスターミナル下車徒歩で1分
【駐車場】 普通自動車300円
バス駐車料・大型1,540円/台、中型1,020円/台
【公式HP】 https://www.showanomachi.com/
【備考】 日帰り可能
雨天OK
夜間閉店多い雰囲気のみ

⑱地底博物館鯛生金山

砂金を採りができる「地底博物館鯛生金山」、1894年鯛生で金鉱石が発見~1972年閉山までの80年間操業。全盛期には「坑道・総延長110Km・地下500m」まで突き進み、東洋一の金産出量・従事者3000人を抱える大金山として繁栄した歴史ある金山です。
 
2007年経済産業省選出の「近代化産業遺産」に登録。かつて東洋一の金山で実際に掘られた800mの坑道を観光コースとして開放、当時使われた「機械」「人形」等を利用し、採掘現場での作業の様子や、歴史を広めるための定番ドライブスポットとなっています。
 
砂金採り体験では、ジルコニアや14種類の天然石も砂の中に存在し、1回30分680円(小学生以上)。採れた砂金は、お持ち帰り可能で、別売りのペンダントやアクセサリーを購入し大切に保管することもできます。大分県ドライブの際は是非お立ち寄りし金運UPを。デートでも最適。女子にも大人気!

地底博物館鯛生金山の基本情報

【名称】 地底博物館鯛生金山
【住所】 大分県日田市大字合瀬3750
【電話番号】 0973-56-5316
【アクセス】 日田駅からバスで60分
日田駅から車で60分
【営業時間】 9:00~17:00
※12月~2月は10:00~16:30
【定休日】 1月1日、2月第1月曜日~第1金曜日
【料金】 大人:1030円 団体20名から930円
大学生:1000円 団体20名から740円
高校生:820円 団体20名から740円
中学生:820円 団体20名から740円
小学生:510円 団体20名から740円
※砂金とり体験620円
※セット券大人1440円・中高1230円・小1030円
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://taiokinzan.jp/
【備考】 日帰り可能
雨天OK
夜間営業無し

⑲大分市美術館

たのしんで・みて・まなぶ美術館としてだれもが気軽に美術を楽しめるがコンセプトの「大分市美術館」、展示されている美術作品は、「地元大分にゆかりのある作家」が中心で、日本画は「高山辰雄」、豊後南画は「田能村竹田」、工芸は「生野祥雲斎」の作品が常時公開されています。

「大分市美術館」は大分市内を一望できる高台に位置し、美術と自然がコラボする環境でデートスポットとしても人気。もう1つの人気は館内にある「レストラン・ひかり」の存在。リーズナブルかつ落ち着いた空間が好評で、見美術好きな方、そうでない方も、終始芸術鑑賞に浸れるロケーション。大分県ドライブデートでおすすめです。女子にも大人気!

大分市美術館の基本情報

【名称】 大分市美術館
【住所】 大分市大字上野865番地
【電話番号】 097-554-5800
【営業時間】 10:00~18:00(ただし、入館は17:30まで)
【定休日】 毎週月曜日(祝日・休日の場合はその翌日) 
※第1月曜日は開館し、翌日の火曜日が休館
(ただし、特別展会期中の火曜日は開館)
年末年始(12月28日~1月4日)
【駐車場】 有り
【公式HP】 http://www.city.oita.oita.jp/bunkasports/
bunka/bijutsukan/index.html
【備考】 日帰り可能
雨天OK
夜間営業無し

⑳殿町の武家屋敷

江戸時代の豊後国(大分県・竹田)の岡藩時代(竹田藩とも)の面影を残す「殿町の武家屋」、1594年「中川秀成(豊後国岡藩初代藩主)」が岡城の大改修をやるとともに、挟田・十川の城下町を丸ごと竹田に移転させたもの。
 
その当時の竹田は単なる農村にすぎなかったが、頭角を現し、新しい時代の城下町を造成。現在は屋敷も大部分破壊、僅かに殿町一帯に保存。大分県の貴重な歴史を感じながらのドライブデートスポットとして大人気です(SNS映えします)。

殿町の武家屋敷の基本情報

【名称】 殿町の武家屋敷(トノマチノブケヤシキ)
【住所】 大分県竹田市大字竹田殿町
【電話番号】 0974-63-1111
【アクセス】 豊後竹田駅から徒歩で15分
【公式HP】 https://www.taketan.jp/spots/detail/44
【備考】 日帰り可能
雨天OK
夜間注意(暗い)

㉑トリック3Dアート湯布院

CGで手掛けた色鮮やかでダイナミックな「トリック3Dアート湯布院」、家族みんなで楽しみたい、面白い写真を撮りたい、他と違うトリックアートを見たいという方におすすめのスポットです。こちらの3Dアート作家は「服部正志氏(愛知県生)」、1987年多摩美術大学絵画科を卒業後、壁画制作活動。2010年国内外でトリック3Dアートイベント展開。
 
派手なトリックと斬新な表現が話題。各メディアでも取り上げられている日本を代表するトリック3Dアート作家(アトリエ:埼玉)。驚きのお洒落なトリックアートと出逢え、カメラ撮りも大満足。大分県ドライブの際は是非お立ち寄りください。

トリック3Dアート湯布院の基本情報

【名称】 トリック3Dアート湯布院
【住所】 大分県由布市湯布院町川上3001-8
【電話番号】 0977-84-5058
【営業時間】 AM9:30~PM5:30(10~2月)
AM9:30~PM6:00(3~9月)
※受付は閉館の30分前までです。
【定休日】 年中無休
※2020年6月2~4日の3日間は作品入替のため休館
【料金】 通常入館料金2019年10月1日~
大人(高校生以上) 800円+税
小人(4歳~中学生) 600円+税
団体割引入館料金20名様以上~ 
入館料金から100円引き/各1名様
福祉割引入館料金当人と付き添いの方1人各100円引き
※福祉手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳
療育手帳)をご提示ください
【駐車場】 無し
【公式HP】 http://www.trick3dart-yufuin.com/
【備考】 日帰り可能
雨天OK
夜間営業無し

㉒由布院ステンドグラス美術館

19世紀ヨーロッパのアンティークステンドグラスが展示された日本初の美術館「由布院ステンドグラス美術館」、英国製アンティーク瓦をふんだんに使用した本館「ニールズ・ハウス」と、「聖ロバート教会」の二棟からなる美しすぎるステンドグラス専門施設として、大分県ドライブスポットで人気を呼んでいます。

施設内の展示室&ショップを兼ねた「ティールーム」は、ステンドグラスを眺めながらくつろげることで好評。他、オリジナル制作体験できる工房もあり、60種類近くのガラスから、自分の好きな色を選択「ペンダント」「鏡」「フォトフレーム」などを作ることできます。

由布院ステンドグラス美術館 の基本情報

【名称】 由布院ステンドグラス美術館
【住所】 大分県由布市湯布院町川上2461-3
【電話番号】 0977-84-5575
【アクセス】 JR久大本線由布院駅より津江方面へ徒歩15分
由布院I.Cより車で9分
【営業時間】 9時~18時(入館~17時30分、体験最終受付16時)
【定休日】 1月1日~1月3日
【料金】 大人¥1,000
小人(小・中学生)¥500
【駐車場】 有り、無料
【公式HP】 http://www.yufuin-sg-museum.jp/
【備考】 日帰り可能
雨天OK
夜間営業無し

大分でおすすめの定番ドライブスポットを巡ろう!

大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?九州全般的にそうですが江戸時代から明治・昭和前半の歴史に深くかかわっており、その背景にした観光スポットは非常に魅力的に感じます。
 
今回は「おんせん県」を自負する「大分県・大分市」を中心に観光スポットをご紹介してきましたが、「おんせん県」と言うだけあり、遊園地に温泉、牧場にも温泉、どこにでも「温泉」が付いているのは驚き!
 
観光エリアスポットも集中している事から、非常にまわりやすいドライブスポット選となっていますので、カップルデートや、きまま女子旅、子供連れのご家族など、是非日帰りドライブで大分県を満喫してください。

おすすめの関連記事

大分駅周辺で美味しい居酒屋はココ!オススメのお店12選!

大分のおすすめ焼肉店16選!個室の高級店や安くて美味しい食べ放題も!

大分の綺麗な海で海水浴!おすすめビーチランキングTOP13!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました