jazz-yokan



湯布院「ジャズ羊羹」はピアノの鍵盤柄でおしゃれな銘菓!取り寄せは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















湯布院「ジャズ羊羹」はピアノの鍵盤柄でおしゃれな銘菓!取り寄せは?

湯布院にある「ジャズ羊羹」は、ピアノの鍵盤柄をした洋風の羊羹です。食べるのが勿体ないと感じてしまうオシャレなジャズ羊羹は、SNSで話題となり、とても人気があります。今回はジャズ羊羹について、種類や賞味期限、取り寄せ方法など解説していきます。

湯布院「ジャズ羊羹」はピアノの鍵盤柄でおしゃれな銘菓!取り寄せは?のイメージ

目次

  1. 1「ジャズ羊羹」とは
  2. 2「ジャズ羊羹」の特徴
  3. 3「ジャズ羊羹」のおすすめ商品
  4. 4「ジャズ羊羹」以外のおすすめ商品
  5. 5「ジャズ羊羹」の購入方法
  6. 6湯布院の名物「ジャズ羊羹」を食べよう!
    1. 目次
  1. 「ジャズ羊羹」とは
    1. ピアノの鍵盤柄でおしゃれな銘菓!
  2. 「ジャズ羊羹」の特徴
    1. 特徴①湯布院エリアの名物スイーツ
      1. SNSでも話題
    2. 特徴②ピアノの鍵盤をあしらった羊羹
      1. 珈琲やワインに合う
      2. ドライいちじくがたっぷり
    3. 特徴③湯布院のスイーツ店で販売
      1. 取り寄せは可能?
    4. 特徴④ギフトに人気
    5. 特徴⑤賞味期限は14日間
  3. 「ジャズ羊羹」のおすすめ商品
    1. 商品①ジャズ羊羹 classic
    2. 商品②ジャズ羊羹 ストロベリー
    3. 商品③ジャズ羊羹 チョコレート
    4. 商品④ジャズ羊羹ジンジャー
  4. 「ジャズ羊羹」以外のおすすめ商品
    1. 商品①オリジナルのコーヒー豆
    2. 商品②陶器雑貨
    3. 商品③YAMAVICO
  5. 「ジャズ羊羹」の購入方法
    1. オンラインでの購入
    2. 店舗での購入
      1. 東京駅でも買える?
    3. 湯布院CREEKSジャズとようかんの基本情報
  6. 湯布院の名物「ジャズ羊羹」を食べよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「ジャズ羊羹」とは

「ジャズとようかん」と言う非常に和と洋が組み合わせれた「ジャズ羊羹」を聞いたことはあるでしょうか?「ジャズ羊羹」は、その名の通り和菓子の「羊羹」です。ただし普通の羊羹と少し違うのは、思わず写真に撮ってしまいたくなる見た目と洋風の味付けということ。

今回は、ジャズ羊羹に焦点を絞って、味の種類や取り寄せ方法、賞味期限など深く掘り下げて徹底解説していきます。ジャズ羊羹を知らない方はもちろんのこと、知っている方もより深く知られるので必見です。

ピアノの鍵盤柄でおしゃれな銘菓!

ジャズ羊羹は、ジャズの雰囲気が感じられるピアノの鍵盤柄があしらわられている羊羹です。まるでピアノを演奏したくなってしまう気分になってしまう見た目のジャズ羊羹は、とてもおしゃれなのでプレゼントにもぴったりでしょう。

湯布院のおすすめお土産ランキングTOP24!雑貨やお菓子の人気商品とは!

「ジャズ羊羹」の特徴

ここからは「ジャズ羊羹」の特徴について、5つに分けてご紹介していきます。ジャズ羊羹が購入できる店舗や、賞味期限など重要な点ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

特徴①湯布院エリアの名物スイーツ

特徴1つ目は、ジャズ羊羹が生まれた場所についてです。ジャズ羊羹は、大分県の湯布院で営業しているお店「CREEKS.」から誕生しました。

「CREEKS.」は、湯布院のオシャレな観光スポットとして人気が高い「空想の森アルテジオ」でコンサートを催していることでも有名です。そんな「CREEKS.」は、「音楽をモデルとしたスイーツを作りたい」と願いを持つようになりました。そして何度もトライした結果生まれたのが、ジャズ羊羹です。

SNSでも話題

甘さ控えめで食べやすくいことや、見た目のかわいさもあり発売してからあっという間に話題となったジャズ羊羹。写真映えもバッチリと言うことから、特にSNSを中心として話題が広まりました。今ではジャズ羊羹を求めに連日多くの方が湯布院へ訪れます。

湯布院にはB-speakの「Pロール」やMilchの「ケーゼクーヘン」などオシャレで写真映えもバッチリなスイーツがたくさんあります。その中でもジャズ羊羹は特に人気なスイーツです。お土産としても喜ばれること間違いなしなので、ぜひ湯布院に訪れたらジャズ羊羹を購入してください。

特徴②ピアノの鍵盤をあしらった羊羹

特徴2つ目は、ジャズ羊羹の見た目についてです。ジャズ羊羹は、普通の羊羹とは一味も二味も異なっています。普通の羊羹は「和」なのに対し、ジャズ羊羹は「洋」です。

特にジャズ羊羹の見た目です。箱から取り出すと細長いピアノの鍵盤そっくり羊羹が現れます。鍵盤ひとつひとつは、渋紙製法を使って丁寧に作っています。

渋紙とは、和紙に柿渋(渋柿を熟成発酵させたもの)を塗り、乾燥させたことを指します。そして渋紙を使用して一つ一つ丁寧に刷り込ませ、鍵盤を完成させていく、非常に根気がいる作業です。まさにジャズ羊羹は作り手の愛情がたっぷりと詰め込まれたスイーツでしょう。

珈琲やワインに合う

見た目はもちろんのこと、ジャズ羊羹は味も非常に満足できます。羊羹と聞くと甘ったるいイメージを持つ方もいるかもしれませんが、ジャズ羊羹は全く異なります。甘さも控えめになっているので、和菓子が得意ではない方も思わず「美味しい!」と言ってしまうと評判です。

そのためジャズ羊羹は、お茶よりも珈琲やワインによく合います。少し休憩したいときに珈琲を飲みながら味わったり、ワインを片手間にジャズ羊羹を食べたりと多種多様に楽しめるでしょう。

ドライいちじくがたっぷり

ピアノの鍵盤がオシャレで食べるのがもったいないと感じてしまうジャズ羊羹ですが、羊羹を縦に切るとさらに驚きます。ピアノの鍵盤の下には、ドライいちじくがたっぷりと詰まっていることが分かるからです。このドライいちじくは、実は2種類入っています。

この2種類のドライいちじくは、何時間もワインに漬け込まれたのを使用しています。そのため通常のいちじくよりも旨味がギュッと凝縮されているのが特徴です。2種類のドライいちじくをじっくりと味わいながら食べるのもジャズ羊羹の醍醐味ですね。

特徴③湯布院のスイーツ店で販売

特徴3つ目は、購入できる場所についてです。ジャズ羊羹が手に入るのは、販売している「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」です。「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」は、カフェやオシャレな雑貨も販売しています。

どこかほっとする空間である「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」は、湯布院の「湯の坪通り」にあります。「湯の坪通り」は、湯布院のお土産や名産が多く立ち並んでいるので、観光がてら訪れるのもおすすめです。

そしてジャズ羊羹の実店舗は「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」のみとなります。その他に全国の百貨店で企画される物産展などで販売されることもありますが、確実に購入できるのは「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」だけなので要チェックです。

取り寄せは可能?

その他にもジャズ羊羹はネット通販で購入できるため、取り寄せが可能です。販売しているのは「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」の公式サイトです。

公式サイト「ジャズとようかん」では、ジャズ羊羹などがお取り寄せできるので、湯布院に行く機会がない場合はお取り寄せもおすすめです。また東京で販売している場合もあるので、取り寄せの項目で詳しくご説明いたします。

特徴④ギフトに人気

特徴4つ目は、ギフトとしてもおすすめな点です。ピアノの鍵盤と言う見た目から、特に女性へのプレゼントとして人気が高いジャズ羊羹。ラッピングも行っているので、ギフトとしてぴったりです。またグランドピアノのイラストが入ったシンプルなラッピング用紙の下は、高級感あふれる化粧箱にジャズ羊羹が入っています。

そして取り寄せの場合も、ギフトラッピングすることが可能です。ジャズ羊羹を取り寄せる際に、個包装サービスも一緒に注文すると丁寧に包んでくれます。個包装サービスは1個当たり110円なので、ぜひジャズ羊羹を取り寄せる際はそちらも注文することをおすすめします。

特徴⑤賞味期限は14日間

特徴5つ目は、賞味期限についてです。ジャズ羊羹の賞味期限は、14日間です。常温保存が可能なので、湯布院旅行の際に購入して自宅で味わうことも可能でしょう。ケーキなどの生ものと違い、ある程度賞味期限が長いため、お土産やプレゼントとして贈ることができるのもジャズ羊羹の魅力です。

そして、もしかしたら見た目の可愛らしさから購入しても、もったいなくてすぐに食べられないかもしれません。しかしながら、14日間の賞味期限は必ず守るようにしましょう。ただし取り寄せの場合、賞味期限は発送日から14日間となるため注意が必要です。

「ジャズ羊羹」のおすすめ商品

ジャズ羊羹は様々な味が販売しています。定番のclassicの他にチョコレートやストロベリーなどがありますので、好みに合わせて購入してください。もちろん全種類味わうのもおすすめです。そしてここからは、ジャズ羊羹の種類について解説していきます。

商品①ジャズ羊羹 classic

まずは定番商品である「classic」です。classicは、ドライいちじくが2種類入っていて、食感や旨味を存分に楽しめます。まず最初に食べてほしいジャズ羊羹がclassicです。そしてclassicは、ジャズ羊羹の中でも特に人気が高い商品です。classicは、1年を通して取り寄せ可能なのでぜひ購入して味わってみてください。

商品②ジャズ羊羹 ストロベリー

2つ目は、誰もが好きな味「ストロベリー」です。春になると食べたくなるストロベリーは、ジャズ羊羹の春メニューとして登場します。春のみの期間限定メニューなので、ぜひ春になったら購入してほしいジャズ羊羹です。

ストロベリーは、少し赤みが入った羊羹となっています。ストロベリーのピューレの他に、乾燥ストロベリー。そして白餡の味わいが楽しめます。一口食べるとストロベリーの甘さと少しの酸味が広がり、何度でも食べたくなるジャズ羊羹です。そしてストロベリーと一緒に飲んでほしいのが、甘さ控えめの紅茶やシャンパンです。

ストロベリーは、お取り寄せも可能です。しかし春限定商品となるため、春が過ぎてしまうと売り切れてしまうので注意してください。

商品③ジャズ羊羹 チョコレート

3つ目は、「チョコレート」です。ストロベリー同様にチョコレートも限定商品となっています。12月から3月ごろに販売されるチョコレートは、クリスマスやバレンタインの贈り物としてピッタリな商品です。

チョコレートの正式名称は「ジャズ羊羹 ショコラ」。製菓用として人気のクーベルチュールチョコレートをたっぷりと使用し、その他にもドライいちじくやレーズンなどがトッピングされています。チョコレートが多く使用されていますが、classicやストロベリーと同じく甘さは控えめです。

チョコレートと一緒に飲んでほしいのは、少し渋みが感じられる珈琲や赤ワインです。濃厚で大人の味が楽しめるチョコレートは、取り寄せも可能です。また短期限定で、ストロベリーとチョコレートの2本入りも販売しているので、ぜひゲットしてみてください。

商品④ジャズ羊羹ジンジャー

4つ目は、「ジンジャー」。「羊羹とジンジャーって合うの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、さっぱりとした口当たりがクセになると評判です。ジンジャーも期間限定発売となっていて、毎年初夏の時期になると販売が始まります。涼しさを感じられるジンジャーは、夏にぴったりでしょう。

ジンジャーと一緒に飲んでほしいのは、キリリと冷えたアイスティーやさっぱりとして白ワインです。少し大人な味となっているジンジャーは、取り寄せも可能です。また夏限定と言うこともあり、取り寄せの場合は「クール便」も出来ますので、ぜひ利用してください。

「ジャズ羊羹」以外のおすすめ商品

「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」では、ジャズ羊羹以外にもオシャレでギフトにもピッタリな商品がたくさんあります。ここからは、「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」でおすすめしたい商品をご紹介していきます。

商品①オリジナルのコーヒー豆

まず1つ目は、「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」オリジナルのコーヒー豆です。オリジナルコーヒー豆「RAINDROPS COFFEE」は、名前の通り「雨の日に飲んでほしいコーヒー」です。シックなイラストが入ったコーヒー豆は、ギフトにもぴったり。ぜひ一緒にジャズ羊羹もプレゼントしてください。

商品②陶器雑貨

2つ目は、陶器雑貨です。「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」は、音楽をテーマとした陶器類や雑貨類がたくさん販売しています。シンプルでオシャレな商品ばかりなので、どれも欲しくなってしまうものばかりです。お土産はもちろんのこと、自分用にしたくなる商品がたくさんあります。ぜひ店舗を訪れ、迷いながら好みの品を選んでくださいね。

商品③YAMAVICO

3つ目は、ちょっとしたお土産にも合う「YAMAVICO」です。「YAMAVICO」は、企画が出てから1年のも時間をかけて出来上がった一口サイズの最中です。

六角形をした一口サイズの最中は、表面にメッセージやイラストが描いてあります。シンプルで食べやすい「YAMAVICO」は、3袋入りと6袋入りの2種類が販売。どちらも「いちじく」や「粒あんこ」、「ショコラ」の3種類が入っているので、口に入れるたびに様々な味がし、楽しみが広がります。

なお「YAMAVICO」の賞味期限は、22日間となります。ジャズ羊羹よりも賞味期限が長いので、ギフトとしても一押しです。

「ジャズ羊羹」の購入方法

最後にジャズ羊羹の購入方法について解説していきます。先ほどから紹介している通り、ジャズ羊羹は店舗とお取り寄せの主に2種類の方法で販売しています。その他にも東京で買える場合もありますので、詳しくご説明します。

オンラインでの購入

まずはオンライン(お取り寄せ)での購入の場合です。ジャズ羊羹は、ストロベリーなど季節限定品を含めオンラインでの購入が可能となっています。ただし季節限定品の場合は、売り切れ次第終了となりますので注意してください。

そしてオンラインの場合は、代引きとクレジットカードの2種類の決済方法となります。送料は届け先によって異なっており、例えば東京だと1,250円となるので心に留めておいてください。

店舗で購入する場合と同様に、予め希望すれば手提げ袋も一緒に届けられます。ラッピングもできるので、ギフトとしても利用する場合は、手提げ袋も一緒に注文してくださいね。

店舗での購入

次に店舗で購入する場合についてです。確実にジャズ羊羹を手に入れたい方は、実店舗を利用するようにしましょう。実店舗は湯布院の「ジャズとようかん 湯布院CREEKS.」のみとなっています。

実店舗の他には、不定期でデパートの物産展やイベントなどで販売されることがあります。東京で販売することも度々あるので、もし湯布院に行く機会がない場合は東京で購入できるチャンスかもしれません。ただし東京など不定期でのイベント販売の場合は、数量限定となっているので注意してください。また公式HPで期間や場所などが記載されるので、定期的にチェックしましょう。

東京駅でも買える?

もし東京で購入できるとしたら、東京の入り口でもある「東京駅」で購入できたら大変嬉しいですよね。「ジャズ羊羹は東京駅で購入できる」と言う噂が一部ではありますが、こちらは確かではありません。

しかし過去に東京駅で企画されたイベントでジャズ羊羹が出品されました。こちらは2018年3月のイベントで、東京駅の新幹線南乗換口の近辺で販売。そして東京駅のイベントでは、クラシックの他に期間限定であるショコラも販売していた模様です。

イベントは大盛況だったので、もしかしたら今後東京駅で販売する機会がまたあるかもしれません。ぜひ楽しみにしましょう!

湯布院CREEKSジャズとようかんの基本情報

店名 ジャズとようかん 湯布院CREEKS.
住所 大分県由布市湯布院町川上3015-4
営業時間 9:30~17:30
定休日 不定休
価格 ジャズ羊羹:2,160円(classic)
YAMAVICO:2,592円(3袋入り)、4,968円(6袋入り)
アクセス 由布院駅から徒歩10分
公式HP http://www.jazz-youkan.com/

湯布院の名物「ジャズ羊羹」を食べよう!

ピアノの鍵盤が美しい「ジャズ羊羹」について、種類や賞味期限など紹介してきました。ジャズ羊羹は湯布院の名物として非常に人気があり、話題のスイーツです。湯布院を訪れた際には、ぜひジャズ羊羹の美しさを味わってください!

おすすめの関連記事

湯布院の最強ロールケーキ!「B-speak」のPロールが予約必須で絶品!

湯布院でおしゃれなカフェ巡り!インスタ映えのおすすめ店10選!

湯布院のおすすめ絶品ランチ25選!ご当地グルメや安くて美味しい人気店!

グルメ通必見!湯布院で絶対行きたい絶品のおすすめ店12選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました