oniyamajigoku



別名ワニ地獄?別府「鬼山地獄」の餌やり体験や料金&駐車場を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















別名ワニ地獄?別府「鬼山地獄」の餌やり体験や料金&駐車場を解説!

日本が誇る温泉スポットである大分県別府市には、地獄めぐりで有名な温泉地があります。地獄めぐりの1つ「鬼山地獄」は、別名ワニ地獄と呼ばれる人気の観光地です。ワニの餌付けショーや売店で味わえる地獄蒸しなど、鬼山地獄の魅力を詳細情報とあわせてご紹介していきます。

別名ワニ地獄?別府「鬼山地獄」の餌やり体験や料金&駐車場を解説!のイメージ

目次

  1. 1その景色はまさに地獄「鬼山地獄」
  2. 2餌やり体験はできる?「鬼山地獄」の楽しみ方
  3. 3六文銭いらず「鬼山地獄」のアクセス方法
  4. 4「鬼山地獄」周辺の地獄も紹介!
  5. 5「鬼山地獄」の営業時間や料金
  6. 6「鬼山地獄」へ迫力満点なワニに会いに行こう!
    1. 目次
  1. その景色はまさに地獄「鬼山地獄」
    1. 99度の熱湯噴き出す灼熱地獄
      1. 約80頭のワニ達がお出迎え
  2. 餌やり体験はできる?「鬼山地獄」の楽しみ方
    1. 群がる姿は鬼そのもの「餌付けショー」
    2. 地獄蒸しをいただける園内売店「小野商店」
    3. 200人入れる大露天風呂「鬼山の湯」
  3. 六文銭いらず「鬼山地獄」のアクセス方法
    1. 地獄以外も回るなら断然車が便利
    2. 観光スポットをくるっと回る「循環路線バス」
    3. 小回りが効いて楽々移動「おおいたサイクルシェア」
    4. 青鬼バスでご案内「定期観光バス」
  4. 「鬼山地獄」周辺の地獄も紹介!
    1. コバルトブルーが美しい「海地獄」
    2. 可愛い動物に責められる「山地獄」
    3. 熱い煙に責められる「かまど地獄」
    4. 泥が湧出す地獄の景観「鬼石坊主地獄」
    5. 怪しく色づく「白池地獄」
  5. 「鬼山地獄」の営業時間や料金
    1. 営業時間と定休日
    2. 入場料金と割引方法
    3. 駐車場情報
    4. 「鬼山地獄」の基本情報
  6. 「鬼山地獄」へ迫力満点なワニに会いに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    18. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    19. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    20. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

その景色はまさに地獄「鬼山地獄」

おんせん県大分にある別府は、「別府八湯」と呼ばれる温泉郷を中心としたたくさんの温泉が湧き出る人気の観光地です。多数の温泉がひしめき合う中に、地獄めぐりで有名な鉄輪地区があります。地獄めぐりの中でも、特に地獄の名にふさわしい場所だと人気を集めているのが「鬼山地獄」です。

鬼山地獄は別名「ワニ地獄」と呼ばれていて、地獄めぐりの中でもインパクトのある地獄です。ここでは鬼山地獄の魅力やアクセス情報など、鬼山地獄について詳しくご紹介していきます。

99度の熱湯噴き出す灼熱地獄

地獄めぐりのある温泉地帯は、1000年以上も昔から熱湯や熱泥が噴出している場所です。地獄めぐりの地獄にはそれぞれ特徴があり、訪れる人を楽しませてくれます。

鬼山地獄から噴き出す温泉は、99,1度もある灼熱地獄です。鬼山地獄の入り口にまで温泉の熱い蒸気が押し寄せ、白い湯けむりで景色が見えなくなるほどです。鬼山地獄へ訪れた際には、灼熱の温泉に近づきすぎないように注意してください

約80頭のワニ達がお出迎え

鬼山地獄の最大の特徴は、「ワニ地獄」と呼ばれるほどのたくさんのワニが飼育されていることです。鬼山地獄は、日本で初めて温泉熱を利用したワニの飼育をおこないました。大正12年から飼育を始め、今では約80頭ものワニが暮らしています

地獄めぐりで訪れた観光客の多くは、鬼山地獄の灼熱温度よりもワニ地獄の光景に驚きます。温泉地でワニたちが飼育されている様子は、鬼山地獄でしか目にできない特別な光景です。

関連記事 別府で最高の温泉旅を!1度は行きたいおすすめ日帰り温泉25選!

餌やり体験はできる?「鬼山地獄」の楽しみ方

たくさんのワニが訪れる人を待ち構えている鬼山地獄には、訪れたくなる魅力があります。ワニの餌やり体験ができると思って訪れる方もいるかもしれませんが、残念ながらワニへの餌やり体験は実施されていません

ですが鬼山地獄には、ワニの餌やり体験に負けない迫力ある餌付けショーや、名物が味わえる園内売店などの魅力が盛り沢山です。ここでは、鬼山地獄をより楽しめる魅力をご紹介していきます。

群がる姿は鬼そのもの「餌付けショー」

鬼山地獄では、最大の魅力といえるイベント「餌付けショー」が開催されています。ワニへの餌やり体験ができると思って訪れる方も多いですが、一般の方が参加できる餌やり体験などは実施されていません。ですが、飼育員のあげる餌を目がけて勢いよく食らいつくショーは迫力満点です。

餌付けショーの様子を見ると、餌やり体験が実施されない理由がよくわかります。餌を目にしたワニたちは普段ゆっくりと寝転んでいる姿とは全く違う様子で、餌の鶏を1匹まるっと飲み込んでしまいます。鬼山地獄でしかみられない餌付けショーは必見です。

地獄蒸しをいただける園内売店「小野商店」

鬼山地獄をはじめとする地獄めぐりの名物といえば、「地獄蒸し」が有名です。地獄蒸しはその名の通り、温泉の噴気を利用した地獄蒸し釜を使った料理法のことです。灼熱の温泉が湧き出る地獄地帯ならではの名物で、地獄蒸しを販売する売店もあります。鬼山地獄には、地獄蒸しによって作られた地獄蒸し卵やお芋を販売する園内売店の「小野商店」があります。

地獄地帯には、小野商店の他にも地獄蒸しや名物スイーツなどを販売する売店がいくつかあるので、地獄めぐりと一緒に売店めぐりをするのもおすすめです。

200人入れる大露天風呂「鬼山の湯」

鬼山地獄のそばには、大きな露天風呂が魅力の温泉宿「おにやまホテル」があります。おにやまホテル内には、全部で3つの大浴場と家族風呂があります。3つの大浴場のうち、200人もの人が入れる大きさの「鬼山の湯」と呼ばれる露天風呂があります。

鉄輪温泉の中で最大の露天風呂として有名で、広々としたお風呂で鬼山地獄の温泉を存分に堪能することができます。鬼山の湯を日帰り利用したい方は、事前にホテルへの確認が必要です。

六文銭いらず「鬼山地獄」のアクセス方法

鬼山地獄へ訪れる人の中には、地獄めぐりを目的に観光している人が多いです。鬼山地獄は地獄地帯のちょうど中間あたりに位置しているので、地獄めぐりには外せない場所です。ここでは、鬼山地獄へのアクセス方法を詳しくご紹介していきます。

地獄以外も回るなら断然車が便利

大分県別府市には地獄めぐり意外にも、たくさんの魅力的な観光スポットがあります。観光客の中には、地獄めぐりの他にいくつかの目的地がある人も多いと思います。その際、鬼山地獄へのアクセスは車が便利です。

別府市は無料で利用できる駐車場がたくさんあるので、車で自由に好きな場所を観光できます。東自動車道の別府I.C.を降りて、県道を鉄輪温泉方面に車で約5分進むと地獄地帯へアクセスできます。

観光スポットをくるっと回る「循環路線バス」

鬼山地獄へのアクセスは、かわいいデザインが人気の「循環路線バス すぱっと」もおすすめです。別府駅の西口から出発している路線バスは、地獄めぐりのある鉄輪や明礬温泉、十文字原などの観光スポットに停車します。鬼山地獄へは別府駅から約17分の「鉄輪バス停」か、次の「海地獄前バス停」で下車後、徒歩約1分でアクセスできます。

小回りが効いて楽々移動「おおいたサイクルシェア」

天気の良いには、運動がてら「おおいたサイクルシェア」でアクセスするのもおすすめです。地獄めぐりの近くにもいくつかサイクルシェアポートがあるので、別府駅近くから自転車でアクセスして帰りはバスで帰ったり、地獄めぐりのあとに自転車を利用することもできます。

1日乗り放題で利用できる1日パスは税込み1,650円の料金で利用できます。自転車であれば車が入れない小道を通ったり、小回りが効くので移動もスムーズです。

青鬼バスでご案内「定期観光バス」

地獄めぐりにぴったりのデザインが有名な「定期観光バス」もおすすめです。別府地獄めぐりコースを運行するバスは、青鬼の顔をプリントしてある座席や鬼のツノまでついた可愛いデザインになっています。地獄めぐり専用の青鬼くんバスは、日本初のバスガイドが誕生した亀の井バスが運行しています。

バスガイドさんの音声ガイド付きで地獄めぐりを堪能できる青鬼バスは、1日2本運行しており料金は3,690円となっています。

「鬼山地獄」周辺の地獄も紹介!

鬼山地獄は別府で有名な地獄めぐりの1つです。別府へ訪れた際には、地獄めぐりは欠かせない人気の観光スポットです。ここでは、地獄めぐりの魅力あふれるそのほかの地獄をご紹介していきます

コバルトブルーが美しい「海地獄」

1つ目の地獄は、コバルトブルーの美しい温泉が魅力的な「海地獄」です。温泉の色とは思えない爽やかな色合いは、まるで天国のようです。海地獄には名物の極楽饅頭を販売する売店や、海地獄で蒸し焼きにした地獄蒸しプリンを販売している売店もあります。

可愛い動物に責められる「山地獄」

2つ目の地獄は、温泉の噴気がたくさん上がる山の中にある「山地獄」です。温泉の湧き出る場所で育ったかわいい動物たちと間近で触れ合える動物園があり、小さい子ども連れやカップルに人気の地獄です。山地獄では、ヤギやカピバラなどの動物たちへ餌やり体験もできます

熱い煙に責められる「かまど地獄」

3つ目の地獄はいくつかのエリアに分かれていて、様々な体験を楽しめる「かまど地獄」です。自然と色が変わる不思議な地獄や、肌の保湿効果を高める温泉の蒸気を体験できる地獄など、あらゆる地獄を楽しめるが魅力です。売店では、かまど地獄特製の「赤鬼そふと」や「地獄そふと」も販売されています。ぜひ、かまど地獄名物を食べに訪れてみてください。

泥が湧出す地獄の景観「鬼石坊主地獄」

4つ目の地獄は、不思議な見た目とユニークな名前が特徴的な「鬼石坊主地獄」です。地獄めぐりの中でも歴史の深い地獄で、敷地内には足湯や地獄めぐり唯一の日帰り入浴施設もあります。地獄めぐりの最後に、鬼石坊主地獄の「鬼石の湯」で疲れを癒すのもおすすめです。

怪しく色づく「白池地獄」

5つ目の地獄は、青みを帯びた色合いが怪しげな雰囲気を醸し出す「白池地獄」です。噴出時には透明な温泉が温度と圧力によって青白く変化することから、不思議な色合いとなっている地獄です。白池地獄内には、熱帯魚やアマゾンに生息するピラルクの飼育展示があります。

「鬼山地獄」の営業時間や料金

鬼山地獄はたくさんのワニが出迎える、地獄めぐりの中でも特徴ある地獄です。鬼山地獄をより楽しむための魅力や周辺の地獄についてご紹介してきました。ここからは、鬼山地獄の利用料金や駐車場の有無など気になる詳細情報をご紹介していきます。

営業時間と定休日

地獄めぐりのある各地獄の営業時間は、すべて午前8時から午後5時までとなっています。年中無休で営業しており、いつでも観光に訪れることができます。鬼山地獄で開催されるワニの餌付けショーは、毎週水土日の午前10時からと、毎週土日の午後2時半から行われます。

入場料金と割引方法

鬼山地獄への入場料金は、大人400円、高校生300円、中学生250円、小学生200円です。入場料金は、地獄めぐりの共通観覧券を購入すると割引料金になります。地獄めぐりをする方は、とてもお得な割引料金で購入できます。共通観覧券は全ての地獄で購入できるので、最初に訪れた地獄で買うのがおすすめです。

駐車場情報

鬼山地獄へ車でアクセスする人も多いと思います。その際気になるのが、周辺の駐車場情報です。地獄めぐりの各地獄には、無料で利用できる駐車場が完備されています。鬼山地獄には約60台分の駐車場があり、観光バスが駐車できるバスレーンもあります。広い駐車場があるので、車でのアクセスも安心です。

「鬼山地獄」の基本情報

住所 大分県別府市大字鉄輪625
営業時間 8:00〜17:00
定休日 年中無休
料金 《通常利用料金》
大人400円、高校生300円、中学生250円、小学生200円
《共通観覧券》
大人(高校生以上)2,000円、小人(小中学生)1,000円


アクセス 東九州自動車道別府I.C.より車で約5分
JR別府駅よりバスで約20分
駐車場 あり(無料)
URL 公式HP

「鬼山地獄」へ迫力満点なワニに会いに行こう!

鬼山地獄では、たくさんのワニを間近で見ることができたり、灼熱の温泉で蒸された地獄蒸しを楽しむことができます。ぜひ、ワニ地獄とも呼ばれる鬼山地獄でワニたちのワイルドで迫力満点の姿を楽しみ、素敵な地獄めぐりの思い出を作ってみてください

おすすめの関連記事

関連記事 紅に染まる「血の池地獄」で足湯や極楽カレーを堪能!限定の軟膏は必見!
関連記事 別府名物!「地獄蒸し工房 鉄輪」の地獄蒸し料理が最高に旨い!​​​​​​​
関連記事 別府・鉄輪温泉の名湯「鬼石の湯」は女性必見の美肌の湯!家族風呂も!
関連記事 「別府海浜砂場」で熱い砂風呂を体験!アクセスや予約&混雑情報を解説!​​​​​​​
関連記事 岡本屋「地獄蒸しプリン」は別府の名物スイーツ!お土産にもおすすめ!​​​​​​​
関連記事 別府でおすすめの泥湯3選を紹介!美肌効果抜群で女子必見!






関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ちすけ

美味しいお酒と温泉が大好きです!旅行の前は必ずおいしいお酒が飲めるお店を事前にチェックして行きます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました