2020年07月29日公開
2020年07月29日更新
「押戸石の丘」は古代文明のミステリースポット!進撃の巨人のロケ地に!
熊本県にある押戸石の丘をご存知でしょうか。シュメール文字が刻まれた石やピラミッド石を中心としたパワースポットとして近年人気のスポットです。最近では進撃の巨人の実写版映画のロケ地としても有名です。今回は押戸石の丘のアクセス方法や雲海を見る方法について解説します。

目次
- 古代ロマンの聖地!「押戸石の丘」
- 「押戸石の丘」はどんな場所?
- 「押戸石の丘」の観光ポイントを解説!
- 「押戸石の丘」の楽しみ方は?
- 「押戸石の丘」のアクセス方法や駐車場情報!
- 「押戸石の丘」で古代文明にタイムスリップ!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
古代ロマンの聖地!「押戸石の丘」
押戸石の丘
現像でちょっと遊んでます#東京カメラ部#PASHADELIC pic.twitter.com/LbJz0dtggB— みつ®︎ Mitsuhide Mori (@mikkun_m) January 11, 2019
「石に古代の文字が刻まれている」と言われるとどんなことを思い浮かべますか? インドのインダス文字やエジプト文明の遺跡にかかれた文字など、遠く海外の文明を思い浮かべるのではないでしょうか。
実は日本でも石にシュメール文字が刻まれた古代石が発見されているのです。今回はそんな古代ロマンの聖地「押戸石の丘(おしといしのおか)」とそのアクセス方法についてご紹介します。ピラミッド型のパワーをもらえる石も必見です。
知る人ぞ知るミステリースポット!
押戸石の丘は知る人ぞ知るミステリースポットです。押戸石の丘は具体的な住所などが無く向かう道路も整備されていません。国道212号からマゼノミステリーロードを看板に沿って進むとたどり着くといった、パワースポットの中でも少しアクセスしづらい場所にあります。
「押戸石の丘」はどんな場所?
周りに人工物がほとんど見られない、絶景の押戸石の丘は人気漫画の進撃の巨人の実写版映画のロケ地としても使われました。聖地巡礼にくる進撃の巨人のファンもあとを絶たず、今では年間2万人以上がおとずれる超人気パワースポットとなっています。
押戸石の丘はもともと何もないただの丘だと思われていました。今ではパワースポットの所以となっている岩々も阿蘇の噴火により偶然この配置になっていると思われていたのです。
ところが、丘の上にある鏡石にシュメール文字が刻まれていることが南小国町教育委員会によって発見され、この地一帯の岩が人工的に配置されていることが分かりました。押戸石の丘は古代ロマンあふれる神秘のパワースポットなのです。
不思議な巨石群がある
『阿蘇 押戸石の丘』
大自然が創り出した巨石群の造形にただただ圧巻されました。#熊本 #阿蘇 #押戸石の丘 #東京カメラ部
17.11.03 pic.twitter.com/z7LTr48lq9— あらいチュー❆もみもみライフ🏔 (@katakonbu) November 16, 2017
押戸石の丘はほとんど何もない丘ですが、丘の上には突如として現れる不思議な巨石群があります。微妙に隙間が空いている石や、ピラミッドを思わせるような大きなものまで。実はこれらの石はひとつひとつが意味を成して人工的に配置されているのです。
石ひとつひとつに磁力がある
ピラミッド型の石から割れ目のある石まで、押戸石の丘の石にはひとつひとつ磁力があります。この磁力もパワースポットの所以となっています。しかし、これらの石に磁力がある不思議は解明されていないのです。
石の磁気は受付で方位磁石を渡されるので、磁石で確かめることができます。正しい方角を指している磁石も押戸石の丘の石の周りではクルクルと回りだすのでご自身でも確かめてみてください。
古代の神秘が多く詰まる
南小国町のパワースポット
「押戸石(おしといし)の丘」
シュメール文字が彫られた巨石。
360度のパノラマ風景。
パワーをもらいました! pic.twitter.com/pEsaAVSki4— 阿蘇地域観光推進協議会 (@asokansuikyo) May 9, 2018
押戸石の丘の石には古代の神秘が多く詰まっています。その秘密は石の配置や役割にあります。シュメール文字が刻まれた石や、ピラミッド型の石は北極星の位置と関連していたり、夏至や冬至の太陽の位置と関連しているものもあります。
そして、とある石の延長線上には他の県にあるパワースポットとつながっているものもあります。あまり文明が発達していない何千年年も前にどうしてそんなことが成しえたのかはいまだに解明されていません。
進撃の巨人のロケ地で話題に!
ほとんど人工物が見えない押戸石の丘は大人気漫画、「進撃の巨人」の実写版映画のロケ地として使われ話題となりました。「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」の38分あたりでミカサ演じる水原希子さんの後ろにピラミッド型の太陽石が写っているのが分かります。
劇中では、この押戸石の丘と同じ熊本にある「らくだ山」を合成したシーンが映像で使われています。劇中では押戸石の丘の向こうに巨人を守る壁がCGで描かれています。
進撃の巨人のロケ地と言えば、長崎県にある軍艦島も有名ですね。進撃の巨人の映画を見たことのある方は、軍艦島と併せて押戸石の丘で「進撃の巨人聖地巡り」をしてみてはいかがでしょうか。
パワースポットとして人気に!
そしていい天気だったので押戸石の丘!草原の緑と空の青。夏らしい風景が広がっとりましたー!!#阿蘇 #熊本 #南小国 #黒川温泉 #絶景 #夏 #風景 #お盆 #おでかけ pic.twitter.com/Rc6TLzNFjv
— SMO南小国 (@nieunsfs9218) August 12, 2017
押戸石の丘にはピラミッド型の石やシュメール文字を刻まれた石が祭礼遺構といわれる人工的な配置で置かれていることが分かってからパワースポットとして人気の地となっています。
石のみでなく、そこで見られるパノラマや星空の風景から神秘感が満ち溢れるパワースポットとなっているのです。
とくに晴れた日の朝に見られる押戸石の丘の雲海は言葉が出ない程美しいです。阿蘇山は雲海が現れやすい地形ですので、雲海を見られる確率は比較的簡単かと思います。雲海の中で見る押戸石の丘の景色はより神秘的な物に感じられるでしょう。
「押戸石の丘」の観光ポイントを解説!
押戸石の丘の観光ポイントをもう少し詳しく解説していきます。シュメール文字が刻まれた鏡石、磁石が回るピラミッド型の太陽石、噓つきは要注意の挟み石についてご案内します。
ちなみに押戸石の丘があるこの地域が中原(なかばる)と呼ばれているのもシュメール文字から由来しています。その理由についても説明します。
シュメール文字が刻まれた「鏡石」
押戸石の丘にある鏡石。ここに蛇と牛のシュメール文字が残されているとさ。そして蛇(ナーガ)、牛(バール)。ここの地名は中原(なかばる)。シュメール文字の名残?。私には浸食跡にしか…見えない。むしろ、これを信じる子供達が可哀そうだ。 pic.twitter.com/MRtUpqs6la
— 小林悟志 (@iwana68) April 12, 2016
押戸石の丘がパワースポットと呼ばれるほどの場所になったのは、「鏡石」に刻まれていたシュメール文字が発見されたことがきっかけでした。シュメール文字とは紀元前2600年に古代メソポタミアで使われていた文字です。
鏡石にシュメール文字で蛇神(ナーガ)の文字と神聖なる雄牛(バール)がはっきりと刻まれていたことからこの地を中原(なかばる)と呼ぶようになったとともいわれています。
磁石が回る「太陽石」
押戸石到着\(^o^)/迷いながらもたどり着いた♪太陽石。皆さんにパワーを♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/jqd1FHOv
— ピょル ⭐.•*♥٩(❛∀❛)ˈ‧˚ (@mieponjj) October 7, 2012
巨石の中心にある「太陽石」は押戸石の丘最大のパワースポットです。太陽石は高さ約5.5m、周囲は15.3mもあり、その頂点の真北には北極星が位置しています。太陽石は押戸石の丘の石の中で最も大きく、形も三角形のかたちをしているので、ピラミッド石とも呼ばれています。
昔は太陽石に上ると雨が降ると言う言い伝えがありました。そのため、稲刈りの磁気には登ってはいけない石とされていました。
このピラミッド型の太陽石の周囲では不思議なことに、方位磁石がクルクルと回りだすのです。なんとも言えないパワーを感じさせられるスポットとなっています。太陽石の周りのある地点では方位磁石の磁気が強く石に向かって引き寄せられる場所があります。是非その場所で太古のパワーをもらってください。
嘘と時間が分かる「挟み石」
噓つきの人は「挟み石」にご注意を。挟み石は押戸石の丘の受付場から10分程歩いて一番最初に見えてくる石です。2つの石が人がやっと通れるくらいの隙間が空いていて噓つきの人が通ると挟まれると言う、言い伝えがあります。
挟み石のミステリーはそれだけではありません。挟み石の隙間は夏至の太陽を通る地点であり、冬至の太陽が沈む地点でもあるのです。古代の人たちが時を測るのに重要な役割を果たしていたのですね。
ちなみに挟み石の間の道を方位磁石持って入ると磁石がクルクルと回ります。方位磁石は受付で渡してもらえるので是非試してみてください。
水と火の道が交わる「祭壇石」
「祭壇石」押戸石の丘の石の中でも高さがあまりなく、机のような形をしていることから、神事における備え物置き場として使われたのではないかと言われています。
祭壇石では水の道と火の道が交わっています。水の道・火の道とは祭壇石と夏至と冬至の太陽が昇る場所を直線で結んだものに対し、直角に交わる線で祭壇石から北側に向かう線を水の道、祭壇石から南側に向かうせんを火の道と呼んでいます。
水の道は大分県の渡神岳や福岡県の宗像大社、火の道は熊本県の阿蘇山や宮崎県の高千穂神社へと、それぞれ九州を代表するパワースポットへと伸びているのがびているのが特徴です。
「押戸石の丘」の楽しみ方は?
阿蘇 押戸石の丘
素晴らしい朝でした!😁✨ pic.twitter.com/2oCLL4osl8— かず (@kazu061010) August 8, 2019
押戸石の丘は時期や方法によって色んな楽しみ方ができます。石がもたらす磁場を感じたり、パノラマで風景を一望できたりします。時期が良ければ満天の星空や雲海を目にすることもできます。
雲海を見るためには早朝の時間に行くことをおすすめしますが、夏場でも押戸石の丘は標高が高くて冷えます。露で濡れることもあるので、防水性のある上着を1枚持っていくのが良いでしょう。
パンフと方位磁石を使って調べる・探す
押戸石、方位磁石がグルっと回る。不思議〜 pic.twitter.com/mAHuTIZFNs
— yumesuke (@yumesuke214) February 10, 2016
押戸石の丘の受付場で受付をすませるとパンフレットと共に方位磁石を渡されます。方位磁石を持って岩に近づくと磁石がクルクルと回りだすスポットがあるのです。ピラミッド型の太陽石が特に磁石が強く反応するスポットです。
方位磁石の針の赤い方をまず北に合わせておきます。そのままピラミッド型の太陽石に近づいて周りぐるっと一周します。
ある地点で磁石の針が強く太陽石を指す場所があります。その地点が最もパワーをもらえる場所となっているのです。その他、挟み石の間でも磁石が回るので、試してみてください。
360度の大パノラマで景色を感じる
押戸石の丘より
根子岳がひょこっと顔を出してるのがお気に入り。
大観峰のおまけ付き。 pic.twitter.com/702HewqyOu— ???????? (@takabou_photo) June 19, 2019
押戸石の丘の丘の上に立つとそこには360度パノラマが広がっています! 周りを遮るものは何もなく、何とも言えない景色です。写真に収めるとまるで異国の絵画のように見えます。インスタ映えも間違いなしのスポットですね。
押戸石の丘は標高が高いので、空も近くに感じられます。夏は緑が青く、秋口にはススキが揺れてとても綺麗です。遠くには渡神岳や久住連山、阿蘇山などの由緒ある山々を臨むパワースポットとなっています。天気のいい日には阿蘇の噴煙も見ることができます。
雲海や満天の星空も感動!
朝と夜を区切ったスターリング衛星★
押戸石の丘#PASHADELIC #ファインダー越しの私の世界 #星空 #スターリンク衛星 #絶景delic #天の川 #熊本県 #阿蘇 #押戸岩 #パワースポット pic.twitter.com/GbCgpIjgfT— yossi0212 (@yossi02121) March 24, 2020
押戸石の丘はパノラマの風景に加えて雲海や満天の星空を見ることができます。人工的な建設物がほとんど見えない押戸石の丘での雲海はまるで異国の風景を見ているようです。星空も同様で、晴れていれば天の川までしっかり見ることができます。
雲海は晴れた日の夜明け前に現れやすいです。晴れた日の夜明け前には放射冷却現象が起こりやすいためです。阿蘇山は雲海も起こりやすい地形ですので、雲海に出会える確率は比較的高いと言っても良いでしょう。
雲海が現れやすい季節は梅雨明けから秋の早朝です。雲海を見ることのできる時間帯は日の出前から御前9時頃までです。日の出少し前の時間に来れれば、静まり返る世界に日の光が差す姿を拝むことができます。
大自然の中のハイキング!
時間に余裕のある方は押戸石の丘の周辺をハイキングしてみてはいかがでしょうか。見渡す限りの風景に心洗われること間違いなしです。進撃の巨人の映画を見た方は押戸石の丘が写されたシーンを想像しながら歩くことができますね。
押戸石の丘をハイキングする際には注意が必要です。遊歩道には木のチップがまかれていますが、ヒールやサンダルでは歩きにくいので、スニーカーを履くようにしてください。
また、簡易式のお手洗いしかないので、用を済ませてから丘の方面に向かうことをおすすめします。押戸石の丘はそれほどに人工的な物が排除されているパワースポットなのです。
「押戸石の丘」のアクセス方法や駐車場情報!
最後に押戸石の丘へのアクセス方法は駐車場の情報についてまとめました。押戸石の丘付近は公共交通機関が無いため、車でのアクセスをおすすめします。また道も狭いため、運転には十分気をつけてアクセスしてください。
アクセス方法は?
押戸石の丘へのアクセス方法は普通の観光地よりも少し難しいかもしれません。押戸石の丘は阿蘇駅から車で約40分程度の場所にあります。国道212号からマゼノミステリーロードを看板に沿って進むとたどり着くといった、少しアクセスしづらい位置にあります。
マゼノミステリーロードから押戸石の丘までは約2㎞程の距離があります。この間、道路もあまり舗装されておらず、車1台がやっと通れるほどの幅ですので、運転が苦手な方は気をつけてアクセスしてください。
押戸石の丘の周辺には滝と紅葉がきれいなマゼノ渓谷や薬師湯で有名な黒川温泉がありますので、時間に余裕がある方は一緒に回ると良いでしょう。
駐車場はある?
押戸石の丘には駐車場があります。料金は無料で20台程停めることができます。押戸石の丘の駐車場はほとんど砂利で舗装されていません。昔は駐車場までアクセスする道も荒れ気味でしたが、観光客が増えたためか、昔よりかは舗装されている様子です。
押戸石の丘の基本情報
名称 | 押戸石の丘(おしといしのおか) |
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町 |
営業時間 | 8時30分~17時30分 |
アクセス | 阿蘇駅から車にて40分 |
定休日 | 無し |
入場料 | 200円 |
URL | 公式HP |
「押戸石の丘」で古代文明にタイムスリップ!
押戸石の丘で撮った夜明け
色づく高層雲がカッコFでした?#PASHADELIC #絶景delic pic.twitter.com/I6bWXAEwXN— さとぅ (@Sugar2135) August 1, 2019
いかがでしたでしょうか。押戸石の丘ではシュメール文字やピラミッド石から古代ロマンを感じるとともに、それぞれの楽しみ方があります。何もない風景を眺めながらゆったりと時を過ごしたり、雲海や満天の星空を満喫することもできます。
進撃の巨人の映画を見られたかたは映画のシーンを思い浮かべながら見るものいいでしょう。パワースポットめぐりが好きな方は何千年も変わっていない景色を楽しみながら太古の石からパワーをもらってみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
aoneko19840122
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント