指宿の絶景スポット「長崎鼻」は浦島太郎伝説の地!恋する灯台を訪れよう!
指宿には、キャンプや釣りもできる絶景スポットと言われている観光地の長崎鼻があります。長崎鼻は浦島太郎伝説が残っており、龍宮神社があることでも知られています。そんな長崎鼻の駐車場情報や、恋する灯台について詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
- 浦島太郎伝説の地!鹿児島県「長崎鼻」
- 「長崎鼻」ってどんな場所?
- 「長崎鼻」の観光ポイント
- 「長崎鼻」にある竜宮城!龍宮神社とは?
- 「長崎鼻」へのアクセス&駐車場情報
- 絶景が待つ鹿児島の景勝地「長崎鼻」へ!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
浦島太郎伝説の地!鹿児島県「長崎鼻」
鹿児島県には、浦島太郎伝説の地だと言われている「長崎鼻」があることをご存知でしょうか。長崎鼻は現在、観光地として紹介されることが多く、絶景の海絵を眺めることができるようです。
今回は、そんな浦島太郎伝説が残る長崎鼻を紹介していきましょう。特に、長崎鼻は絶景を眺められることで有名なので、行ったことがないという人はぜひ一度足を運んでみてください。
薩摩半島最南端に位置する岬
長崎鼻、見えたー! pic.twitter.com/USvXNQU36m
— quox314 (@quox3141) August 2, 2020
今回ご紹介する長崎鼻は、薩摩半島の最南端に位置する岬です。鹿児島県にある長崎鼻はながさきばなと呼ばれるのですが、大分県にも香々長崎鼻(かかぢながさきばな)と呼ばれる場所もあるので間違えないように注意してください。
また、長崎鼻は天気の良い日に訪れることで、その絶景を最大限に楽しむことができます。なので、長崎鼻に訪れる際は晴れた日を選んでみてください。
霧島錦江湾国立公園に指定
今から帰ります?😭*⋆✈#鹿児島 #遠距離恋愛 #長崎鼻#かえるたん pic.twitter.com/ypIXmkL73Q
— Seita 「🐸」 (@seitaro0918) August 3, 2020
長崎鼻は現在、霧島錦江湾国立公園に指定されています。霧島錦江湾国立公園に指定される場所というのは、南九州の主要な景勝地に設けられた国立公園となっているようです。長崎鼻以外にも、桜島や韓国岳などが指定されています。
「長崎鼻」ってどんな場所?
これまでに長崎鼻へ訪れたことがないという人は、そもそも長崎鼻がどのような場所なのか知らないことが多いはずです。長崎鼻はキャンプが楽しめたり、観光を楽しめる場所となっています。
ここからはそんなキャンプを楽しめる長崎鼻の詳細について詳しく掘り下げていきますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
「長崎鼻」と浦島太郎伝説
長崎鼻。浦島太郎伝説。 pic.twitter.com/tWYzQ3GPRA
— yuri・♀ (@tetujiro68) February 28, 2016
長崎鼻は、浦島太郎伝説の発祥の地とされています。浦島太郎が龍宮城へと旅立った場所だと言わており、青い海を写真に収めたいと考えている人も多いのではないでしょうか。なぜ浦島太郎伝説があると言われるのかについては、下記で詳しく触れていきます。
これから長崎鼻に行こうと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。事前に情報を知っておくことによって、より長崎鼻を楽しむことができるでしょう。
長崎鼻はウミガメの産卵地でも有名
長崎鼻は毎年、ウミガメの産卵を見ることができます。浦島太郎の話にはウミガメが登場することから、長崎鼻は浦島太郎が龍宮城に旅立った場所だと言われるようになりました。
そのため、長崎鼻には龍宮神社と呼ばれる場所も存在しています。もしも、今後長崎鼻に訪れる予定があるのであれば、ぜひ龍宮神社にも足を運んでみてはどうでしょうか。
「長崎鼻」から眺める開聞岳
#黒潮 とどろき 山 浮かせ 波は 浮世絵の筆使い 。
開聞岳 , 鹿児島 pic.twitter.com/OUYlDw5qrp
— 山々海人 (@q742pTfIPTtiaSu) July 31, 2020
長崎鼻からは、開聞岳を眺めることができます。開聞岳は標高924mほどの火山で、1964年には長崎鼻同様に霧島屋久国立公園に指定されました。また、九州百名山にも選定されている絶景を眺められる山でもあります。
開聞岳は登山ができる山でもあり、3時間もあれば山頂に到着します。全貌を見てみたいと考えている人は、ぜひ長崎鼻から開聞岳を眺めてみてはどうでしょうか。
乙姫の出産の地とされる竜宮門
長崎市 長崎ランタンフェスティバルの隠れた魅力スポット。崇福寺。国宝が、二つもあって、凄く中国ムードあり。入口の、竜宮門も神秘的。 #長崎ランタン pic.twitter.com/KQtT628E
— 長崎ボット (@nagasaki_bot) February 6, 2012
キャンプを楽しめる長崎鼻には、乙姫の出産の地とされる竜宮門が存在しています。竜宮門は灯台の後方にある穴で、わずかな穴が門に見えるため竜宮門と呼ばれるようになりました。気になる方は、竜宮門にも訪れてみてください。
絶景とハイビスカスが相性抜群!
開聞岳にある開聞山麓自然公園には、ハイビスカスが咲き乱れる時期があります。長崎鼻から見える絶景と、開聞山麓自然公園に咲いているハイビスカスの相性は抜群です。
ハイビスカスの見頃は9月となっており、毎年約10万本ほどのハイビスカスが咲きます。観光でより美しい景色を見たいと考えているのであれば、ぜひ9月頃に足を運んでみてください。
夕暮れ時は特におすすめの時間帯
どの時間帯に訪れても絶景を眺められる長崎鼻ですが、特に夕暮れ時がおすすめの時間帯だと言われています。夕暮れ時は海に向かって日が沈んでいくところを見られるため、非日常感を感じることもできるでしょう。
日の入りは季節によって異なるため、夕暮れ時に長崎鼻へ足を運びたいと考えているのなら日の入りの時間を調べてから訪れるのがおすすめです。
初日の出にもたくさんの人が!
初日の出🌞
in 長崎鼻 pic.twitter.com/6Edf8YXBgk
— 東 怜佑 (@hl936) December 31, 2016
夕暮れが絶景だと言われている長崎鼻ですが、初日の出にも多くの人が訪れることでも知られています。初日の出の場合は地元民が多く訪れているのですが、もちろん観光目的で鹿児島県に訪れる人にもたくさん訪れるようです。
そのため、年越しの時期に鹿児島県に訪れるのであれば、ぜひ初日の出を長崎鼻で迎えてみてはどうでしょうか。また、初日の出は見逃してしまう可能性も高いので、早めの時間帯に訪れることをおすすめします。
「長崎鼻」の観光ポイント
これからキャンプもできる長崎鼻に訪れようと考えている人は、どこを観光すればいいのか悩んでいることでしょう。そのため、ここからは絶景ポイントの多い長崎鼻の観光ポイントについて、詳しく掘り下げていきます。
浦島太郎伝説が残る長崎鼻ですので、気になるという人が多いはずです。長崎鼻は絶景ポイン以外にもいろいろな見どころがある場所なので、長崎鼻に訪れる予定のある人は、ぜひ参考にしてみてください。
先端に立つ灯台「長崎鼻灯台」
薩摩半島の最南端に突き出た長崎鼻には、「長崎鼻灯台」と呼ばれる場所があります。長崎鼻灯台は長崎鼻の先端に立つ灯台で、別名恋する灯台とも言われているようです。恋愛のパワースポットなので、女性に人気の場所でもあります。
長崎鼻灯台からは綺麗な海が見えるだけでなく、恋が成就するような不思議な力を感じることもできるでしょう。パワースポットが気になるという人は、ぜひ長崎鼻灯台にも足を運んでみてはどうでしょうか。
灯台内は立ち入り禁止
長島 長崎鼻灯台 (鹿児島)#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/1gQK1gBkdy
— 旅の轍(わだち) (@tabinowadachi) July 11, 2020
恋愛のパワースポットとして知られている長崎鼻灯台ですが、灯台の中は立ち入り禁止となっているので注意してください。もちろん、立ち入り禁止なので鍵がかかっています。しかし、中には興味本位で中を覗いてみたいという人もいるでしょう。
灯台の鍵を壊して入るということは不法侵入になってしまうため、勝手に長崎鼻灯台の中には入らないようにしてください。灯台の中に入らなくても、長崎鼻の絶景を眺めることができるはずです。
灯台下の岩場で釣りや磯遊びが可能
キャンプも楽しめる長崎鼻ですが、灯台下にある岩場では釣りや磯遊びをすることもできます。ただし、磯遊びや釣りはキャンプよりも危険が伴ってしまうため、子連れで訪れる際は怪我をしないように注意してください。
また、波が高い日は釣りや磯遊びは控えるようにしましょう。灯台下の岩場は安全のための柵がないため、十分に注意して行うことが大切です。
2018年恋する灯台に認定
灯台のある暮らしではないので、灯台に憧れる。#長崎鼻 #指宿 #灯台のある写真 pic.twitter.com/3PUm9OIczc
— kkshi (@ymtbi) January 19, 2020
観光に訪れる人の多い長崎鼻ですが、先端にある灯台は2018年には恋する灯台に認定されることになりました。この灯台から見える景色は薩摩八景とも呼ばれており、灯台の傍にあるベンチに座って景色を眺めることもできます。
晴れている日なら遠くの島までも見ることができますので、せっかく長崎鼻に訪れるのなら晴れている日を選ぶようにしてください。
遊歩道には篠原鳳作の句碑が建立
長崎鼻の遊歩道には、篠原鳳作の句碑が建立されています。篠原鳳作の句碑も観光スポットの一つとなっており、灯台の近くに位置しているので灯台に訪れる際は篠原鳳作の句碑にも足を運んでみてはどうでしょうか。篠原鳳作は鹿児島県の代表的な俳人で、篠原鳳作の読んだ句碑を見ることができます。
生きた化石!ソテツの自生地
『最後の日まで 咲いていて』
絶滅危惧植物:ソテツ pic.twitter.com/6ubvDqPTVg
— ねじれ (@nejirecho) February 8, 2020
長崎鼻の観光スポットとして、生きた化石とも言われているソテツの自生地が挙げられます。ソテツとは植物の一つで、主に九州南端や南西諸島などに生息しているようです。
ソテツは大きくなると8m以上にもなると言われており、そんな生きた化石を長崎鼻で見ることができます。気になる方は、ぜひソテツが植えられている場所にも足を運んでみてください。
国の特別天然記念物に指定
ソテツが生きた化石と言われるようになったのは、2億年前ほどから姿形が変わらずに残っているからです。そんなソテツですが、1952年には国の特別天然記念物に指定されました。
姿形が変わらずに残っている植物は少ないため、歴史を感じたいと考えている人は、ぜひ長崎鼻にあるソテツにも興味を示してみてはどうでしょうか。
「長崎鼻」にある竜宮城!龍宮神社とは?
薩摩半島最南端!長崎鼻、龍宮神社わず。絶景だった! pic.twitter.com/faGL821LGa
— のり (@yam18ato26) October 30, 2016
長崎鼻は浦島太郎伝説が残っている場所で、キャンプも楽しむことができます。そんな長崎鼻には、竜宮城とも言われる場所が存在しています。長崎鼻の竜宮城と言われているのは、龍宮神社と呼ばれている場所です。
ここからは、そんな龍宮神社について詳しく掘り下げていきましょう。龍宮神社は長崎鼻の観光スポットとして有名で、毎年多くの人が訪れています。そのため、訪れたことがないという人は特に必見です。
御祭神には豊玉姫が祀られる
長崎鼻にある龍宮神社には、御祭神として豊玉姫が祀られています。豊玉姫は色々な伝説に関わっているとされており、天皇家の先祖にもあたると言われているようです。また、豊玉姫は浦島太郎の話に出てくる乙姫のモデルとも言われています。
様々な説があるので真相はわかりませんが、豊玉姫は安産や縁結び、育児や海上安全にご利益があると言われているようです。
龍宮神社には縁結びのご利益が!
航海をする際の安全祈願や、大漁になるように願うことの多かった龍宮神社ですが、縁結びにもご利益があると言われています。龍宮神社は竜宮城をイメージして作られた神社で、どこか不思議な雰囲気を感じることができるでしょう。
龍宮神社に縁結びのご利益があると言われるようになったのは、浦島太郎と乙姫が出会ったことが理由となっています。
願い事は貝殻に!
貝殻に御願い事書く龍宮神社♡
めっちゃ綺麗やった(´✪ω✪`) pic.twitter.com/G4VXMhZVsw— 愛理んす。 (@a1r10616) March 14, 2019
縁結びの効果があると言われている龍宮神社では、貝殻に願いごとを込めるそうです。貝殻に願いを込めることを貝殻祈願と呼んでおり、初穂料を収めれば好きな貝殻を選ぶことができます。好きな貝殻を選んだら、願いごとを書きこんでください。
願いごとを書きこんだ貝殻は、龍宮神社に用意されているカメ壺に入れます。また、龍宮神社は縁結び以外にも、健康祈願や家内円満などのもご利益があるようなので、自分の望んでいる願いごとを書きこんでみてください。
浦島太郎の像も必見
『龍宮神社』
浦島太郎の伝説の地は、ウミガメが産卵する南国ムードの海岸です。由緒はどうあれ、アクセントとして神社があるのは悪くありません。 pic.twitter.com/ST896VhmGa— KJ (@cool_japan1016) August 18, 2016
浦島太郎伝説が残ると言われている長崎鼻ですが、竜宮城をイメージしたと言われている龍宮神社では浦島太郎の像も設置されています。浦島太郎の像は海が見える場所に建てられており、様々な願いごとを祈ることができるそうです。
また、浦島太郎像の傍には竜宮城へと連れていってくれたカメも一緒にいます。玉手箱も設置されているようなので、実物が気になるという人はぜひ龍宮神社にも足を運んでみてはどうでしょうか。
龍宮神社の御朱印の入手方法
龍宮神社の御朱印ゲット(^_-)-☆ブログ更新なう(^_-)-☆あーい pic.twitter.com/z8Ipn6JlLa
— ユニコーン (@nishifunaoz) June 23, 2016
観光に最適な龍宮神社では、御朱印をもらうこともできます。龍宮神社で御朱印を入手するためには、まず長崎鼻観光会館であるにしき屋本店に訪れましょう。にしき屋本店では御朱印だけでなく、御朱印帳をもらうこともできます。
御朱印を入手するための初穂料は300円で、御朱印を入手できるにしき屋本店の営業時間は8:30~17;30までなので間違えないようにしてください。また、定休日は基本的に設けられていません。
龍宮神社の基本情報
住所 | 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1578-8 |
アクセス | 九州自動車道鹿児島ICより指宿方面へ約70分 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
「長崎鼻」へのアクセス&駐車場情報
長崎鼻では、キャンプや釣り、磯遊びなどを楽しむことができます。その他にもパワースポットである恋の灯台や縁結びのご利益がある龍宮神社など、子供から大人まで楽しむことができるはずです。中には、既に行ってみたいと考えている人もいるはずです。
そのため、ここからは長崎鼻へのアクセス方法や、現地での駐車場情報について詳しく掘り下げていきましょう。特に、長崎鼻へと行くと予定がある人や、現時点で興味があるという人はアクセス方法や駐車場情報をぜひ参考にしてみてください。
アクセス詳細
長崎鼻へは、アクセス方法が2つあります。電車でアクセスする際はJR山川駅を利用してください。ただし、最寄り駅であるJR山川駅からは長崎鼻まで遠く、徒歩では少し時間がかかってしまうので注意してください。
また、JR山川駅からは車で25分ほどとなっています。他にも電車でのアクセスなら宇佐駅を利用することができ、タクシーなら10分、バスなら40分ほどかかるようです。
駐車場情報
長崎鼻には、駐車場が完備されています。駐車場はいくつか存在しているのですが、指宿市営無料駐車場の利用がおすすめです。指宿市営無料駐車場は2つあり、どちらの駐車場も2台までしか駐車させることができないので注意してください。
また、長崎鼻には16台ほど停められる無料の駐車場もあります。駐車場近くにはトイレも完備されていますので、ぜひ長崎鼻にある駐車場を利用してみてはどうでしょうか。
長崎鼻の基本情報
住所 | 〒891-0513 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻 |
アクセス | JR山川駅から 車で約15分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
絶景が待つ鹿児島の景勝地「長崎鼻」へ!
キャンプや磯遊びを楽しめる長崎鼻は、家族で訪れるのにおすすめな場所です。また、縁結びのご利益がある龍宮神社などもありますので、友達や恋人と訪れるのもいいのではないでしょうか。
長崎鼻でキャンプができるのは、長崎鼻リゾートキャンプ場と呼ばれる場所です。キャンプ場にはコテージも用意されていますので、長崎鼻を最大限に楽しみたいと考えている人は、ぜひキャンプ場も利用してみてはどうでしょうか。
おすすめの関連記事
すうこ
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント