山形の有名なおすすめワイン11選!味の特徴や種類・産地の歴史を解説!
山形県は長野、山梨に次いで日本のワインの産地の1つとして知られています。自然派のナチュールワインや甘口の赤ワインなど、山形のワインの中でも厳選したおすすめのワインを味の特徴や種類、ワイナリーなどの詳しい情報も合わせてご紹介していきます。

- 山形はワイン王国
- 山形の有名ワイナリー
- 山形で人気のおすすめワイン11選
- 山形のおすすめワインを味わってみよう
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
山形はワイン王国
お米や日本酒、さくらんぼなどの特産品が有名な山形県ですが、実は日本でも知る人ぞ知るワインの生産地であることをご存知でしょうか。県内にある14のワイナリーがそれぞれの特徴を生かし、地元で栽培されるぶどうを使用したり山形の恵まれた風土を存分に生かしたワイン造りを行っています。
山形のワイン造りの歴史
山形では戦国時代に食用のぶどうとして甲州ぶどうが伝わったことをきっかけに、ぶどうの栽培が盛んに行われてきていて、今でも「デラウェア」や「ナイアガラ」などワイン作りに適したぶどうが栽培されています。
山形でワイン作りの歴史が始まったのは1892年(明治25年)のことで、現在山形県南陽市にある「酒井ワイナリー」の初代酒井弥惣が東北で最も古いワイナリーとして、ぶどう酒醸造業開始したのが最初です。
山形のワインの産地としての特徴
山形は上質なお米や美味しい日本酒が生産できる清らかな水と豊かな土壌に恵まれた自然に囲まれた地域です。その豊かな自然環境はぶどう栽培にも最適で、全国で3位の生産量を誇るぶどうの生産地としても有名です。地元産のぶどうを原材料とするワインが多く生産されていてるのも山形のワインの特徴です。
現在県内に14のワイナリー
山形県には全国的にも有名なワイナリーから、地元産のぶどうにこだわったワインを生産しているワイナリーなど全部で14のワイナリーがあります。山形県は、県内外から人気を集めるワイナリーの1つ「朝日町ワイン」や、自社農園で自然農法に力を入れてナチュールワインを製造している「タケダワイナリー」など魅力あるワイナリーがひしめくワイン王国です。
また、山形でナチュールワインの生産地としても有名な「タケダワイナリー」のある上山市では、街全体がワインの生産を盛り上げようと様々なイベントを企画したりしていることでも知られています。上山市のように地域で山形ワインの魅力を伝えようと様々な取り組みを行っているところもあります。
地域ごとに有名なブランドワインがある
山形県は大きく4つの地域に分けられますが、山形のワイナリーは庄内地域と置賜地域、村山地域の3つの地域に点在しています。その地域ごとの特徴を生かした魅力あるワイナリーが作る有名なブランドワインも人気です。
日本のワインの中でも有名な「月山ワイン」や「朝日町ワイン」なども山形のブランドワインとしての地位を確立しています。
山形の有名ワイナリー
山形県内に14あるワイナリーの中から厳選した6つの有名ワイナリーをご紹介していきます。工場見学やワインの試飲なども楽しめる人気のワイナリーもあるので、山形を訪れた際に観光として訪れるのもおすすめです。
ワイナリー①朝日町ワイン
この前帰省した際に、ずっと気になってた #朝日町ワイン城 に行きました!
販売しているワインを試飲して選べる夢のような売店さん☺️
まるでフルーツをそのまま食べているかのようなアイスワインと、クリスマス用にシードルを購入しました!🍷✨美味しいし香りも良いし最高です!#山形#朝日町ワイン pic.twitter.com/vCGZrncDDe— 昴🌟冬コミ(日)バソ☠️ (@subari_39) December 16, 2019
山形県の中央部村山地域に位置する朝日町にあるワイナリーです。高品質のぶどうから存分に良さを引き出すワイン作りに取り組んでいて、高級な赤ワインはフランス産の樽を使用するなど徹底して高品質なワイン作りを行っています。
県内にとどまらず日本全国で人気のあるワイナリーで、ワインコンクールでも数々の受賞歴を持つワインの産地としても有名です。
ワイナリー②酒井ワイナリー
大人のジブリへの入り口。
ボルドーの魔法。山形のワイナリーさん。
雰囲気、看板猫ちゃん、店員さん、
ワインの香り 味 こだわり
全てが素敵。#酒井ワイナリー #写真が好きな人と繋がりたい #写真で奏でる私の世界 pic.twitter.com/DCaeipSCEg— ぷらむ (@jyOlTglYV9mP9KG) May 17, 2019
東北地方で最古のワイナリーである酒井ワイナリーは、温泉地としても人気の南陽市にあるワイナリーです。自然農法で栽培しているぶどうを使用したナチュールワインと呼ばれる自然派ワインなど、家族経営の小さいワイナリーながらもこだわりのあるワインを作っています。
また、ワインの製造過程で濾過機を使用しない「生詰めノンフィルター製法」と呼ばれる昔ながらの製法で今もワイン作りに取り組んでいます。
ワイナリー③高畠ワイナリー
高畠駅からのんびり歩いて高畠ワイナリーさんへ
風花舞う寒さ😖この気候が美味しい果物とワインを生むんだろうなぁ氷結した果汁を醗酵させた「氷菓のひとしずく」シリーズ、高畠町産のシャルドネワイン、その他諸々買い込みました
当分家呑みには困らない(笑) pic.twitter.com/ZbCEOfHfYF— 滄海 (@orpps_jp) November 28, 2019
山形のワイナリーの中でも比較的新しく、規模が大きいワイナリーとして知られる高畠ワイナリーは日本に限らず世界でも人気のワイナリーです。ワイナリーのある高畠町はぶどうやラ・フランスの生産地としても有名で、ワインに使用するシャルドネ品種やデラウェア品種の生産も盛んです。
高品質なワインの製造に取り組むだけではなく、地元の方や農家の方々とのつながりを大切にし地域に根差したワイナリーとして成長を続けるワイナリーです。工場見学や試飲もできるので山形の観光地としても人気のワイナリーの1つです。
ワイナリー④月山ワイン
今日の夕飯は油淋鶏と山芋ときゅうりの浅漬けだったので、月山ワインの白をいただきました。月山ワインは山葡萄を使っているので酸味と味が濃いのが特徴です。今日の料理はどちらも酸味があるので飲み合わせは抜群でした(*´∀`)ウマイ!#月山ワイン pic.twitter.com/OnaIUoHMWY
— Suto Ryota (@netsphere) June 25, 2019
ワインが日本で親しまれるようになる以前から、山ぶどうでぶどう酒を作り疲労回復や貧血に良いと愛飲していた山形県の旧朝日村の人たちが、力を合わせてワインを作ったことが始まりとされるワイナリー「月山ワイン」です。
山ぶどう100%を使用したワイナリーを代表する赤ワイン「月山ワイン」や、ワイナリーのある鶴岡市で栽培された甲州ぶどうを使用したワインなどが人気です。工場見学やワインの試飲もできるので観光にもおすすめです。
ワイナリー⑤天童ワイン
3ヶ所目~
天童ワインで試飲♡#バスツアー#天童ワイン pic.twitter.com/xTkDSXi2ej— ナマコ@秋冬眠中 (@kappa1099) January 13, 2019
山形の風土を存分に生かしてワイン作りに取り組む「天童ワイン」は、甘口のワインが人気の生産地として知られています。県産のマスカットベリーAを使用した甘口の「山形マスカットロゼ」は女性にも人気の商品です。また、山形の特産物であるラ・フランスやさくらんぼを使ったフルーツワインも製造しています。
甘口のワインが人気であることから工場見学に訪れる女性の方も多く、ワイナリー主催の見学ツアーも定期的に開催されています。
ワイナリー⑥タケダワイナリー
受付の前にタケダワイナリーで工場見学&試飲。
試飲ながら結構飲みました。(^_^;) pic.twitter.com/i9oLJToZvx— 満面の笑みのこけしHirosui@今年のイベント参加終了。 (@74CWnUCZGMzPWdK) November 9, 2019
山形を代表する人気のブランドワイン「蔵王スターワイン」の生産地としても有名な「タケダワイナリー」です。広大な自社農園ではたくさんの品種のぶどうを自然農法で栽培しており、自然派のナチュールワインを製造するワイナリーとしても有名です。
ぶどうの栽培から収穫や瓶詰め、最後の出荷までをすべて自社で行い、丁寧な製造過程で高品質なワインを生産しています。カジュアルに楽しめるワインから、とことん品質にこだわった世界でも注目されるナチュールワインまで幅広いワインを楽しめるのが特徴です。
山形で人気のおすすめワイン11選
ここからは山形の魅力的な14のワイナリーが製造するワインの中から、厳選したおすすめのワインをご紹介していきます。
辛口の赤ワインから自然派ワインのナチュールワインまで、幅広く11の山形ワインを特徴や味の種類などの詳しい情報とともにご紹介していきます。ぜひ気になるワインを見つけてみてください。
山形のワイン①月山ワイン 山ぶどう酒
今夜の相棒は山形県鶴岡市・庄内たがわ農業協同組合さんの「豊穣神話 月山ワイン 山ぶどう酒」。
アルコール7%と低めなこともあって超甘口で芳醇な味わいが楽しめますね。
ロックやソーダ割りも良さそうですが、薄めるのもちょっともったいないかなぁ…と考えている間に1本飲み干しそうです(笑)。 pic.twitter.com/ZrVsu9HJvg
— 中の人 (@17046Ramen) July 31, 2019
まず最初におすすめする山形のワインは、月山ワインの代表的な赤ワイン「月山ワイン 山ぶどう酒」です。昔から山ぶどうでぶどう酒を作り愛飲していきた地元の方からも、赤ワインを飲むならこれしかないと太鼓判の人気商品です。
特徴
山形県内で収穫された新鮮な山ぶどうだけを原料に使用し、じっくりと時間をかけて熟成された芳醇な甘味と素朴な優しい味わいが楽しめるのが特徴です。低アルコールで飲みやすいのも魅力の1つです。
味の種類
甘口の赤ワインで、ワインというよりは「ぶどう酒」という言葉がぴったりの1本です。どこか昔懐かしい味わいは、飲んでいて心が穏やかになります。優しい口当たりの赤ワインで甘口ですので、赤ワインをあまり飲み慣れていない方にもおすすめしたい1本です。
月山ワイン 山ぶどう酒の詳細
【商品名】 | 月山ワイン 山ぶどう酒 |
【ワイナリー】 | 月山ワイン山ぶどう研究所 |
【タイプ】 | 甘口・赤ワイン |
【アルコール度数】 | 7% |
【容量】 | 360ml/720ml |
【参考価格(税込)】 | 1,445円(360ml)/ 2,765円(720ml) |
【公式HP】 | https://www.gassan-wine.com/ |
山形のワイン②サン・スフルシードル
おはようございます
本日は
#Xmasカンパーニュ 販売日
#クグロフ・サレ もございますその他 #春よ恋全粒粉100食パン など沢山のパンとお待ちしております☺︎#えんツコ堂製パン#プラスチックゴミ削減#お支払いは現金のみ#ワインも買えるパン屋#タケダワイナリー#サンスフル#シードル pic.twitter.com/THlGeWyCQS
— えんツコ堂 製パン 西荻窪 (@Entuko_pan) December 18, 2019
次にご紹介する山形のおすすめワインは、ナチュールワインの製造でも有名なタケダワイナリーの発泡酒「サン・スフルシードル」です。山形県産のりんごを100%使用したフルーツワインです。タケダワイナリーのサン・スフルシリーズは、シードルの他に白ワインと辛口の赤ワインもあるので、飲み比べてみるのもおすすめです。
特徴
山形県産の厳選された4種類のりんごを原材料に使用しており、酸化防止剤を使わない「サン・スフル」方式と呼ばれる醸造方法で作られたスパークリングワインです。瓶の中でワインの発酵を継続させることで、天然のきめ細かい泡が楽しめるのが特徴の1本です。
味の種類
昨日のメモ
Novemberでヌーボー。2杯目はタケダのサンスフルブラン2019。タケダのサンスフルの2019がもう出てたとは!泡感と酸がしっかりに酵母のもったりさ(*´ω`*)うん♪いいね。 pic.twitter.com/oluQoLE3cV— mix (@mix_sp) November 23, 2019
辛口のすっきりとした味わいの発泡酒でありながらも、山形県産のりんごの爽やかな旨味と渋みが絶妙に感じられるワインです。無添加であり、無濾過のワインということもあり、普段ナチュールワインを好んで飲まれる方にもおすすめのスパークリングワインです。
サン・スフルシードルの詳細
【商品名】 | サン・スフルシードル |
【ワイナリー】 | タケダワイナリー |
【タイプ】 | 辛口・シードル(フルーツワイン) スパークリング |
【アルコール度数】 | 7% |
【容量】 | 750ml |
【参考価格(税込)】 | 2,200円 |
【公式HP】 | http://www.takeda-wine.co.jp/ |
山形のワイン③高畠ルオール カベルネ&メルロ
高畠ワイン
ルオール
山形
CS/メルロー🍷 pic.twitter.com/s4CvblYPfg— メドック (@aspenmedoc) October 18, 2017
次におすすめするワインは、山形でも最大規模のワインの産地として知られる高畠ワイナリーの「高畠ルオール カベルネ&メルロ」です。良質なぶどうとワインの産地としてしられるオーストラリア産のぶどう品種、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロを使用した赤ワインです。シャルドネを使用した白ワインもあり、赤ワインと白ワインのセットは山形のお土産にも人気です。
特徴
新しくリニューアルされた高畠ワイナリーのルオールシリーズで、オーストラリアの上質なぶどうを使用し高品質な赤ワインとして新たに誕生しました。飲み応えがありながらも、様々な料理に合う軽やかでバランスのとれた味わいが特徴です。
味の種類
チョコレートを思わせるような甘口の味わいや、ブラックベリーのフルーティーな香りも楽しめる赤ワインです。様々な味わいや香りが楽しめる奥深い赤ワインで、飽きることなく飲み進めていけるワインとなっています。
高畠ルオール カベルネ&メルロの詳細
【商品名】 | 高畠ルオール カベルネ&メルロ |
【ワイナリー】 | 高畠ワイナリー |
【タイプ】 | 甘口・赤ワイン |
【アルコール度数】 | 12.5% |
【容量】 | 720ml |
【参考価格(税込)】 | 1,669円 |
【公式HP】 | https://www.takahata-winery.jp/ |
山形のワイン④嘉yoshi スパークリング・シャルドネ
ワイン届きました🙂高畠ワイナリーの「嘉yoshi」シャルドネから造るスパークリングワイン。200mlなのでお一人でも飲み切れます!¥1000お手頃価格。人気です。 pic.twitter.com/6ycaWBY1fC
— おせち料理 伊部 (@chinese_ibe) June 28, 2019
次におすすめする山形ワインは、高畠ワイナリーが製造する人気のスパークリングワイン「嘉yoshi スパークリング・シャルドネ」です。数々のワインコンクールでの受賞歴も持つ人気商品です。200mlサイズでも販売されているので、ちょっとしたお土産にもおすすめです。
特徴
細かい泡が程よく感じられ爽やかで飲みやすいのが特徴で、コストパフォーマンスも高く食事と合わせ楽しむのもおすすめです。ワイナリーのある山形県高畠町で収穫されたシャルドネのみを使用していて、数々の雑誌にも掲載されるなど山形県産のワインの中でも有名なワインの1つです。
味の種類
味わいは白の辛口のスパークリングワインですが、豊かな旨味の感じられる酸がすっきりとした味わいを演出しています。フルーティーな味わいはまるでりんごの熟したような風味もあり、華やかな香りとともに楽しめるワインです。
嘉yoshi スパークリング・シャルドネの詳細
【商品名】 | 嘉yoshi スパークリング・シャルドネ |
【ワイナリー】 | 高畠ワイナリー |
【タイプ】 | 辛口・白ワイン スパークリング |
【アルコール度数】 | 13% |
【容量】 | 200ml/750ml |
【参考価格(税込)】 | 662円(200ml)/ 1879円(750ml) |
【公式HP】 | https://www.takahata-winery.jp/ |
山形のワイン⑤ナイアガラ
皆さん、今日もお疲れ様でした。開けますよ、天童ナイアガラワイン🍷 pic.twitter.com/VrqSFka99q
— キャサリン・エッツ (@ettcha48) December 20, 2019
次にご紹介する山形のおすすめワインは、天童ワインが製造している甘口の白ワイン「ナイアガラ」です。ぶどうの中でも糖度が高く香り豊かで、生のままでも食べられているナイアガラ種を使用した白ワインです。
特徴
ナイアガラは名前の通りナイアガラ半島で誕生した白ぶどうで、産地としてはアメリカのニューヨーク州やオンタリオ州が有名です。日本では北海道の小樽が産地としては有名ですが、山形でもナイアガラ種は栽培されています。
天童ワインの「ナイアガラ」は山形県産のナイアガラ種を原料として使用しているのも魅力の1つです。ナイアガラ特有のフルーティーな香りと甘味のある味わいを楽しめるのが特徴です。
味の種類
ナイアガラの香りと甘味を存分に引き出した甘口の白ワインで、山形県産のナイアガラの良さを堪能できる味わいとなっています。華やかな香りと味わいながらも、軽やかで優しい味わいも楽しめるので女性にも人気の1本です。
ナイアガラの詳細
【商品名】 | ナイアガラ |
【ワイナリー】 | 天童ワイン |
【タイプ】 | 甘口・白ワイン |
【アルコール度数】 | 8% |
【容量】 | 720ml |
【参考価格(税込)】 | 1,452円 |
【公式HP】 | http://www.tendowine.co.jp/ |
山形のワイン⑥柏原ヴィンヤード遅摘み
朝日町 柏原ヴィンヤード遅摘み マスカットペーリーA〜♪ pic.twitter.com/upLAkDZu9l
— ただノン (@tada_non_san) August 10, 2019
続いてご紹介する山形のおすすめワインは、ワイン用のぶどう栽培に適した地域に位置する朝日町ワインの「柏原ヴィンヤード遅摘み」です。濃厚で上質な味わいが楽しめる赤ワインでありながらも、リーズナブルな価格で楽しめるとあってなかなか手に入らないほどの人気のワインです。
特徴
山形県朝日町・柏原地域で契約栽培された新鮮なマスカット・ベーリーAのみを使用し、さらにはぶどうの糖度と果実味が熟しきる11月上旬に収穫した「遅摘み」の上質な完熟ぶどうを使用しているのが特徴です。完熟したマスカット・ベリーAのみを使用することで、より芳醇な味わいが楽しめる赤ワインです。
味の種類
濃厚な果実の風味とスパイシーな香りがまるでアロマのように感じられる辛口の赤ワインです。深みのあるキリッとした辛口の味わいは、赤ワインが好きな方にはおすすめしたい1本です。本格的な赤ワインが飲んでみたいという方にもおすすめなので、ワイン好きな方へのお土産としても喜ばれると思います。
柏原ヴィンヤード遅摘みの詳細
【商品名】 | 柏原ヴィンヤード遅摘み |
【ワイナリー】 | 朝日町ワイン |
【タイプ】 | 辛口・ワイン |
【アルコール度数】 | 13% |
【容量】 | 720ml |
【参考価格(税込)】 | 1,650円 |
【公式HP】 | https://asahimachi-wine.jp/ |
山形のワイン⑦豊穣神話 甲州
今宵のSAKE 🍷豊穣神話 甲州 月山ワイン 🍷コストパフォーマンス賞 受賞 ワインです🍷美味しかったでーす🍷 #甲州ワイン #SAKE #豊穣神話 #月山ワイン #ラブラドールレトリバー #ラブラドール #黒ラブ #blacklab #labrador pic.twitter.com/Vmr2MxoTQG
— ラブラドールのノエル (@SabotenBooks) November 15, 2018
続いてご紹介する山形のおすすめワインは、月山ワインの豊穣神話シリーズの中でも有名な「豊穣神話 甲州」です。豊穣神話の赤ワインや白ワインも人気商品ですが、甲州ぶどうを100%使用した「豊穣神話 甲州」は、数々のコンクールでも受賞歴のあるコストパフォーマンスも高いワインとしておすすめです。
特徴
ワイナリーのある鶴岡市で栽培された甲州ぶどうを100%使用したワインで、甲州ぶどうの旨味の1つである苦味を余韻として感じられるのが特徴です。ワインの原料として使われる割合の高い甲州ぶどうですが、その産地はほとんどが山梨県です。
試飲ができなかったので買ってきました🍷
こちらは昨年の日本ワインコンクールで金賞を受賞したワインです。#山形県鶴岡市西荒屋地区 で栽培された甲州種のブトウが使われています。#月山ワイン#豊穣神話#庄内たがわ農業協同組合#月山ワイン山ぶどう研究所 pic.twitter.com/0XLg6uWzte— のほほん (@teardorops) June 20, 2019
しかし、朝日町ワインのある櫛引地区では250年以上前から甲州ぶどうを栽培してきた歴史があり、甲州ぶどうが栽培できる北限の地としても知られています。地元の甲州ぶどうを100%使用したワインということもあり、豊穣神話の赤白と合わせてお土産として購入するのもおすすめのワインです
味の種類
桃や杏を思わせるフルーティーな香りと、甲州ぶどうならではのキレのある味わいが楽しめるやや辛口の白ワインです。甲州ぶどうの旨味がギュッと濃縮された味わいが楽しめる白ワインで、焼き魚などの食事と一緒に楽しむのもおすすめです。
豊穣神話 甲州の詳細
【商品名】 | 豊穣神話 甲州 |
【ワイナリー】 | 月山ワイン山ぶどう研究所 |
【タイプ】 | やや辛口・白ワイン |
【アルコール度数】 | 12% |
【容量】 | 720ml |
【参考価格(税込)】 | 1,430円 |
【公式HP】 | https://www.gassan-wine.com/ |
山形のワイン⑧小姫さん
本日のにっぽんワインは…
Today’s japanese wine is …
酒井ワイナリー
小姫さん pic.twitter.com/b5K67Dfyuw— わいん場 (@winebanagahashi) July 25, 2019
次にご紹介する山形のおすすめワインは、東北最古の歴史を持つ酒井ワイナリーのナチュールワイン「小姫さん」です。山形県産のデラウェアを100%使用したナチュールワインで、「小姫」はワイナリーのある山形県赤湯地区での昔ながらのデラウェアの呼び名として知られています。
「小姫さん」以外にも、スタンダードな「小姫(辛口)」や「小姫(甘口)」などの白ワインやスパークリングワインも毎年作られています。飲み比べてみるのもおすすめです。
特徴
毎年秋1番に出荷されるワインとして知られていて、その年最初に収穫されたフレッシュな地元産のデラウェアを使用して作られているのが特徴です。「小姫さん」はナチュールワインの生産に取り組む酒井ワイナリーの中でも究極のナチュールワインで、自然発酵のうえ出来上がったそのままの状態で酸化防止剤も無添加のワインです。
味の種類
口に含むと広がるデラウェアの旨味を飲み進めるたびに楽しめる辛口の白ワインです。フルーティーな甘みが特徴のデラウェアを使用しながらも、しっかりと辛口の味わいに仕上げた食事にも合う1本です。また、自然派ワインを好まれる方にもおすすめしたいナチュールワインの1つです。
小姫さんの詳細
【商品名】 | 小姫さん |
【ワイナリー】 | 酒井ワイナリー |
【タイプ】 | 辛口・白ワイン |
【アルコール度数】 | 12% |
【容量】 | 750ml |
【参考価格(税込)】 | 1,870円 |
【公式HP】 | http://www.sakai-winery.jp/index.html |
山形のワイン⑨キュヴェ カベルネソーヴィニヨン
【中地階 酒売場】「春のワインフェア」開催中!本日4/8(月)の「日本ワイン日替わり試飲会」は、山形県【朝日町ワイン】『マイスターセレクション キュヴェ マスカットべーリーA 樽熟成(750ml/3,456円)』。山形のぶどうのおいしさを生かしたワインが数量限定で登場です。#京王百貨店 #新宿 pic.twitter.com/H4PGNtONrb
— 京王百貨店新宿店 グルメプラス (@keio_dept_gplus) April 8, 2019
続いてご紹介する山形のおすすめワインは、朝日町ワインのマイスターセレクションシリーズの「キュヴェカベルネソーヴィニヨン」です。朝日町ワインを代表するマイスターセレクションの中の1本で、山形のワインの中でも本格的な赤ワインとして有名です。
特徴
朝日町ワインが自社で栽培したカベルネソーヴィニヨン種を使用し、コールドマセレーションとよばれる発酵前に低温で一定期間醸す工程を取り入れています。丁寧な醸造過程によりカベルネソーヴィニヨンの果実味が最大限に引き出されているのが特徴です。また熟成はフランス産の樽を使用しており、無濾過、非加熱処理で瓶詰めすることで高品質なワインに仕上げています。
味の種類
フランス産樽のビターな香りとブラックベリーなどの果実の香りも楽しめる辛口の赤ワインです。最大限に引き出されたカベルネソーヴィニヨンの果実味と、酸味のバランスが絶妙な味わいを醸し出している上品な赤ワインです。プレゼントなどにも喜ばれるワインの1つです。
キュヴェ カベルネソーヴィニヨンの詳細
【商品名】 | マイスターセレクション キュヴェカベルネソーヴィニヨン |
【ワイナリー】 | 朝日町ワイン |
【タイプ】 | 辛口・赤ワイン |
【アルコール度数】 | 13% |
【容量】 | 750ml |
【参考価格(税込)】 | 3,520円 |
【公式HP】 | https://asahimachi-wine.jp/ |
山形のワイン⑩ 甲州シュール・リー
山形 月山ワイン
甲州 シュール・リー
ヤマソービニオン#日本ワイン pic.twitter.com/W0PvkiFzBP— フジ葡萄酒店 「日本ワイン×和食」 (@sakana_gym2013) December 8, 2019
次にご紹介する山形のおすすめワインは、月山ワインが誇るもう1つの有名な甲州ワイン「甲州シュール・リー」です。アジア最大規模のワインコンクールとして知られるジャパン・ワイン・チャレンジで部門世界最高賞受賞を獲得するなど、数々の受賞れきをもつ世界でも称賛されるワインです。
特徴
月山ワインのある櫛引地区で栽培された甲州ぶどうを100%使用してつくられたワインです。太陽と月のイラストが書かれたボトルのデザインも特徴です。同じイラストのボトルで朝日地区で栽培される山ソービニオンを100%使用した、辛口の赤ワイン「ソレイユ・ルバンヤマソービニオン」もおすすめです。
味の種類
本日、アジア最大級のワインコンクール【ジャパンワインチャレンジ2019】の審査結果が発表されました。
月山ワインでは「ソレイユ・ルバン甲州シュールリー2018」が見事に金賞に選ばれました❗️
その他に「ソレイユ・ルバンルージュ2016」が銀賞、「豊穣神話 甲州」が銅賞に選ばれました! pic.twitter.com/HYfi6hNR5S— 阿部豊和 (@ABEgwine) September 13, 2019
フルーティーな香りが感じられながらもキレのある味わいが感じられる辛口の白ワインです。口にふくむと感じられる酸味と口に広がる深みのある味わいが人気のワインです。食事にもよく合う味わいなので、山形のレストランなどで飲まれてみるのもおすすめです。
甲州シュール・リーの詳細
【商品名】 | 甲州シュール・リー |
【ワイナリー】 | 月山ワイン山ぶどう酒研究所 |
【タイプ】 | 辛口・白ワイン |
【アルコール度数】 | 12% |
【容量】 | 750ml |
【参考価格(税込)】 | 2,200円 |
【公式HP】 | https://www.gassan-wine.com/ |
山形のワイン⑪蔵王スターワイン 赤
蔵王スター!!!!!!!幻のワイン!!!!!🍷 pic.twitter.com/jnJOt1x3d3
— セ’」ポ’」 (@selipori) November 22, 2019
最後にご紹介する山形のおすすめワインは、ナチュールワインの製造にも熱心に取り組むタケダワイナリーを代表するシリーズの「蔵王スターワイン 赤」です。現在は「蔵王スター」の銘柄のワインは終売しており、新しく「タケダワイナリーシリーズ」として生まれ変わっています。
終売していることもあり現在ではなかなか手に入らないタケダワイナリーの「蔵王スター」シリーズですが、山形県のレストランやお店でもしかすると目にできることもあるかもしれません。もし出会えた際は、迷わず購入して飲まれることをおすすめします。
特徴
厳選したマスカット・ベリーA種を100%使用したワインです。蔵王スターワインシリーズは、白ワインや赤ワイン、ロゼの幅広い味わいが楽しめるだけではなく、360ml瓶から大容量の1.8L瓶まであることから、様々な場面で親しまれる人気のワインでした。
味の種類
完熟したマスカット・ベリーの果実味のある香りと果実本来の味わいが楽しめる辛口の赤ワインです。辛口の赤ワインではありながらも軽い飲み口でソフトな味わいの赤ワインですので、赤ワインをあまり飲まれない方にもおすすめの1本です。
蔵王スターの詳細
【商品名】 | 蔵王スターワイン 赤 |
【ワイナリー】 | タケダワイナリー |
【タイプ】 | 辛口・赤ワイン |
【アルコール度数】 | 11% |
【容量】 | 720ml |
【参考価格(税込)】 | 1,320円 |
【公式HP】 | http://www.takeda-wine.co.jp/ |
山形のおすすめワインを味わってみよう
日本のワイン王国の1つ山形県のワイナリーやおすすめのワインをご紹介してきました。山形県産のぶどうにこだわったワインや、有機栽培のぶどうから作ったナチュールワインなど、素材にこだわった品質の高いワインが特徴的な山形ワインです。
今回ご紹介した山形県の魅力の1つである山形ワインをぜひ1度味わってみてください。きっとお気に入りの山形ワインに出会えると思います。
おすすめの関連記事
ちすけ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント