「秋保ワイナリー」で醸造所見学や試飲を満喫!人気商品やアクセスは?
東北宮城県で美味しいワインが楽しめると有名な「秋保ワイナリー」をご存じでしょうか。醸造所見学や試飲ができるだけでなく、ワインを使用して作られた自慢のおつまみ、ジュース、素敵な雑貨も買うことができるのです。今回はそんな秋保ワイナリーの魅力についてご紹介します。

目次
- 「秋保ワイナリー」とは
- 「秋保ワイナリー」の施設
- 「秋保ワイナリー」おすすめカフェメニュー
- 「秋保ワイナリー」ショップの人気商品
- 「秋保ワイナリー」周辺の観光スポットとアクセス
- 「秋保ワイナリー」で美味しいワインを堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「秋保ワイナリー」とは
仙台空港の売店に秋保ワイナリーのワインが販売されるようになってたので遠征の時などにいかがでしょうか
まだ秋保産のブドウではないですが味はマジおすすめです🍷
あと仙台空港の第1駐車場が今日から料金改正で一時間無料になってたので買い物も行きやすくなってます😄 pic.twitter.com/RWbhX6xH2g— ダグ (@digudagu_2002) July 1, 2018
秋保ワイナリーは、海の幸も山の幸も豊富な「食材王国」とも例えられる宮城県のワイン醸造所です。全国的には、そこまで知られていない秋保ワイナリーですが、宮城県では地元のワインとして親しまれています。
2015年のオープンから地元をメーンに販売数を増やし、最近ではメディアに取り上げられることも増えています。自社畑で栽培された12種類のブドウを使用して作られたワインは、口当たりもよく飲みやすいと、様々な世代に支持されているのです。
今回はそんな秋保ワイナリーの試飲や見学体験と併せて、話題のソフトクリーム、ランチ、お土産商品、バーベキューなどの施設情報などの詳細も見ていきましょう。
秋保温泉郷にある宮城初のワイナリー
秋保ワイナリーが地元民に愛される理由は、「宮城県初のワイナリー」と呼ばれていることにあります。2011年に起きた震災で宮城県が大きな被害を受けたことで、一時は県内すべてのワイナリーが閉業に追い込まれました。
そんな中、オーナーや地元民の復興への強い思いから創設されたのが、秋保ワイナリーなのです。震災後、初のワイナリーとして宮城を勇気付け、さらなる復興への足掛かりとなったことから、地元民の支持を集めているのでしょう。
オーナーの毛利氏の熱い想いで2015年にオープン!
たくさんの後押しがあり、オーナーである毛利氏は秋保ワイナリー創設に踏み切れたと話していますが、毛利氏自身にも復興とワイン作りへの熱い思いがあったのです。
ワインには人と地域、農業、商業、文化を繋げる力があると毛利氏は考え、創設の背景としても語っています。
その考えは秋保ワイナリー内の施設内容にも濃く表れており、ジュースやソフトクリームなどのある軽食カフェ、ランチに最適なバーベキュー場、雑貨売り場など、ざっくばらんとなっているのでしょう。
「秋保ワイナリー」の施設
毛利氏の熱い思いから創設された秋保ワイナリーですが、その施設にはどのようなものがあるのでしょうか。こちらでは、体験におすすめの醸造見学、試飲、バーベキューができるガーデンなどの詳細をご紹介します。
ガラス越しの醸造見学はいつでもOK!
半日休暇で秋保ワイナリーへ行きました❗️
醸造所を見学してカフェでまったり。
そしてジャパンシードルアワードで最高ランクの星3つと星2つを獲得したというシードル2種類を購入。私はお酒に弱いので
めっちゃ薄めて嗜む予定です✨醸造所なのにBBQも出来るというナイスな場所でした😆👍️✨ pic.twitter.com/oB2hBWSQeB
— ?アッシャー木村@2/26登壇🔥 (@User_Kimura) November 6, 2019
宮城県内の様々なお店でも売られている人気商品、「秋保ワイナリーのワイン」がどう作られているのか気になる方も多いでしょう。そんな方におすすめなのが醸造所の見学になります。
醸造見学はワイナリーならではの体験と言えるでしょう。秋保ワイナリーの醸造所は、ガラス越しではあるものの予約不要でいつでも見学できるのです。このようなところにも毛利氏の強いこだわりが感じられるでしょう。
ワインの試飲はテイスティングカウンターで
秋保ワイナリー@秋保温泉
伊藤商店を後にして、秋保温泉のワイナリーへ🍷立派なブドウ園を見てから、こちらで醸造したワインを何種類か試飲!一杯200円で飲めるのはありがたいです!スチューベンは赤もロゼも酸味が特徴的!マスカット・ベーリーはコクがあり、これが一番お気に入りかな♪ pic.twitter.com/sac5VjVxlQ— poti (@susepoti) May 27, 2018
醸造見学をしたあとには、やはりワインの試飲でしょう。休日にはワインの試飲を楽しみに秋保ワイナリーを訪れる方で賑わいます。カフェのテイスティングカウンターでは、気になるワインの試飲ができるシステムになっているのです。
ハーフサイズでもワインは量が多いため「口に合わなかったら飲みきれないのでは」と購入をためらう方もいます。しかし、試飲ができる秋保ワイナリーでは、購入前に好みのワインがわかるので安心です。
グラス1杯200円~500円
秋保ワイナリーにてテイスティング(*^o^*) pic.twitter.com/gwpOhhdIeH
— イソアルファ (@iso_alpha_acid) February 8, 2019
テイスティングカウンターでのワインの試飲は、グラス1杯200円~500円で楽しむことができます。時期にもよりますが、秋保ワイナリーで売られている10種類以上のワインの試飲が可能です。
いちばん人気とも言えるメルローから、りんご100%で作られたシードルなど、いろいろな種類のワインの試飲ができます。ぜひ、毛利氏こだわりのワイン中から、お気に入りの1本を見つけましょう。
ぶどう農園にはバーベキューができるガーデンも!
5月19日
友だちと秋保ワイナリーでBBQ
新緑がきれい
たくさん食べておしゃべりして
楽しい1日でした#ネモフィラ#秋保ワイナリー pic.twitter.com/y0pyLSBc0A— nonn (@nonn0729) May 19, 2019
秋保ワイナリーのぶどう農園には、バーベキューができるガーデンもあるのです。1人当たりの値段も安いので、家族や友人とのランチにもおすすめでしょう。購入したワインをバーベキューしながら楽しむこともできます。
コンロや食材込みで2000円~
バーベキューの値段は、1人2000円となっています。この安い値段にもかかわらず、コンロや食材なども含まれているのは驚きでしょう。食材などを持ち込まずバーベキューができるので、普段アウトドアが苦手な方でも気軽に楽しめます。
また、ガーデンの利用には予約が必要になります。バーベキューをしたい方は、忘れずに予約をしてきましょう。
開催期間は4月~11月
野外でのバーベキューの利用は、開催される期間が決められています。雪の降らない4月~11月のみ催されているのです。バーベキューランチを目的にして訪れる方は、開催時期に注意しましょう。
「秋保ワイナリー」おすすめカフェメニュー
秋保ワイナリーには、ワインにも良く合う美味しい軽食を中心としたメニューが楽しめるカフェもあります。こちらでは、そんな秋保ワイナリーのカフェメニューについて詳しくご紹介します。
ワインに合うおつまみからランチ・スイーツまで!
秋保ワイナリーのカフェでは、様々なメニューを楽しむことができます。ランチにおすすめの焼き立てピザから、ワインにぴったりのおつまみ、酔い覚ましにも良い冷たいソフトクリーム、ジュースなど様々です。
種類豊富なカフェメニューにもオーナーである毛利氏のこだわりが感じられます。そんなカフェメニューには、どのようなものがあるのか具体的に見てみましょう。
おすすめメニュー①蔵王チーズのピザ
お腹すいたから秋保ワイナリーでピザなう pic.twitter.com/CZ5fx6vE4n
— ジュンヤP🚴♨️3月中旬から関東民 (@47Junya) June 2, 2018
「蔵王チーズのピザ」は、宮城の有名な名物グルメになります。そんな美味しいピザを秋保ワイナリーのカフェで味わうことができるのです。
宮城の地元食材で作られた蔵王チーズがたっぷりのったピザは、コクがありつつも爽やかな秋保ワイナリーのワインやぶどうジュースに良く合います。
サラダなどの野菜メニュー、ソフトクリームなどのスイーツメニューを合わせて注文するとオリジナルのランチセットを楽しめます。チーズは腹持ちが良いため、ランチや小腹が空いた時などにもぴったりの軽食でしょう。
おすすめメニュー②おつまみプレート
秋保ワイナリー♪
ワインのマスカットベリーの
甘い香り♪とてもいいです! pic.twitter.com/UgCrdfgDf6— Muffy (@cafe_muffy) February 20, 2016
秋保ワイナリーのカフェでは、スコーンプレート、チーズプレートなどランチやおつまみにちょうど良いプレートが様々ありますが、中でも人気なのが「おつまみプレート」になります。
ワインに良く合う塩分の効いたハムやサラミ、チーズ、クラッカーなど少量ずつ盛り合わせになっているお得なワンプレートなのです。
落ち着いたカフェ内でゆっくりとワインを楽しみたい方におすすめのメニューです。また、プーレートのおつまみは売店で購入することもできるので、気に入ったものがあればチェックしてみましょう。
おすすめメニュー③スモークMIXナッツ
「スモークMIXナッツ」もワインのおつまみとして、よく注文されているメニューになります。風味豊かな様々なナッツがミックスされており、飽きない美味しさが人気のメニューです。
こちらも秋保ワイナリーのショップで購入できるので、気に入った方はワインと合わせて持ち帰りましょう。香ばしく塩分の効いたスモークMIXナッツは、甘いソフトクリームと併せて注文するのもおすすめです。
おすすめメニュー④ソフトクリーム
秋保ワイナリー。
ワインじゃなく、濃厚バニラソフト。
うっま! pic.twitter.com/KhwIGTdQYF— むっちゃん (@muchi4569) March 31, 2019
ワインの試飲は200円と安いので、つい飲み過ぎてしまう方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが「ソフトクリーム」になります。冷たいソフトクリームが火照った体をほど良く冷やし、酔いを醒ましてくれます。
地元の牛乳で作られた秋保ワイナリーのソフトクリームは、コクがあり美味しいと話題です。持ち帰りや通販ができないため、カフェでだけ楽しめる特別なメニューとなっています。甘いソフトクリームランチやワインの後のスイーツにおすすめです。
おすすめメニュー⑤ぶどうジュース
そして、帰りに「秋保ワイナリー」で「ぶどうジュース」を✨ pic.twitter.com/y9p5RNINOs
— ありのす動画企画@YouTube (@AriNoSu_mvPRO) July 26, 2018
酔い覚ましのメニューとして、ソフトクリーム以外にも「ぶどうジュース」がおすすめです。秋保ワイナリーのぶどう園のぶどうを使用したジュースは、ワインと同じように深い味わいを楽しめます。
また、秋保ワイナリーは最寄駅からバスになるので少しアクセスしにくいため、車で訪れる方も多いと思います。そんなワインが飲めないという方にもジュースがおすすめです。
ぶどうジュースも、秋保ワイナリーでしか味わえない特別なメニューとなっています。ぜひ飲んでみてください。
「秋保ワイナリー」ショップの人気商品
秋保ワイナリーにもお邪魔して美味しいワインを頂いたり見学したり🍷ここで一番気になったのがワイン塩!早く料理に使いたい🍴 pic.twitter.com/rei6yoOYiw
— 秋✿ฺ (@nagatsuki_syu) December 1, 2019
毛利氏の人と地域、商業、農業を結び付けたいと言う信念が感じられる秋保ワイナリーのショップには、ワインをはじめカフェメニューにもなっている商品や雑貨、ジュース、地元野菜などが置かれています。
こちらでは、毛利氏のこだわりがわかる秋保ワイナリーのショップに陳列される様々な商品の中でも、特に人気の商品をご紹介します。
ワインや食品だけでなく雑貨も販売
秋保ワイナリーに来ました。
ワインの他におしゃれな雑貨や食器もあり、目移りしちゃいました💦
白ワインを購入。
今夜頂きますー❤️
楽しみ❤️ pic.twitter.com/UfrcA0ROhM— NAO-TOMATO (@nao_gucci7003) March 26, 2017
秋保ワイナリーのショップには、ワインやおつまみ以外にもいろいろな商品が販売されています。その中でも秋保ワイナリーのワインを使用した雑貨が話題になっているのです。バスソルトなどの入浴剤は特にワインの香りが楽しめる商品が多く、お土産としても人気です。
人気商品①自社ワイン
秋保ワイナリーでワインとチーズ、ゲット♪
ここは、ワインを売るだけじゃなくてカフェ見たくなってる(^_^)
車で来たから呑めんがw宿に着いたら一杯やりませぅ♪ pic.twitter.com/xKZJanZFjZ— アラン☆ (@XY8RyqSCuUCNtSL) March 7, 2019
様々な商品が置かれているショップでは、もちろん「秋保ワイナリーの自社ワイン」を購入することもできます。常時10種類以上の美味しいワインを取り揃えているワインは、美味しく高品質なのにもかかわらず、比較的購入しやすい価格となっています。
テイスティングカウンターでの試飲で気になったワインもこちらで買えるので、ぜひ立ち寄ってみましょう。
人気商品②ワインベーコン
そういえば、宮城県唯一のワイナリー・秋保ワイナリーに行った時の戦利品。ロゼとワインベーコン。 pic.twitter.com/Yyigzk2Eg2
— カーミラ (@carmilladq) December 22, 2015
ワインの風味が楽しめる「ワインベーコン」もお土産として人気の商品になっています。秋保ワイナリーのワインに漬け込みじっくりと熟成させたベーコンは、自宅にいながら優雅な時間を味わえると話題の逸品です。
人気商品③スモークナッツロゼ
秋保ワイナリーのカフェメニューとしても人気の「スモークナッツロゼ」は、お土産にもおすすめです。ナッツの風味を活かしながら燻したスモークナッツロゼは、ワインのおつまみにぴったりの商品でしょう。
内容は落花生、カシューナッツ、ジャイアントコーン、アーモンド、クルミをメーンに乾燥させたレーズン、ワイルドブルーベリー、クランベリー、バナナなります。ナッツの他にもドライフルーツが入っているので、味や食感に飽きることなく楽しめます。
人気商品④ワインピクルス
美味しい「ワインピクルス」も秋保ワイナリーのカフェでよく頼まれるおつまみですが、お土産として持ち帰ることもできます。
京都の歴史ある村山造酢の千鳥酢と秋保ワイナリーの白ワイン、山椒、ローレルなどで漬け込まれ風味豊なピクルスは、ワインのおつまみとしても食卓の彩りとしても活躍してくれるでしょう。
ワインピクルスは、赤ワインを使用したものと白ワインを使用したものと2種類から選べます。賞味期限が2ヵ月と長いのでお世話になったへの贈答用にもおすすめです。
人気商品⑤しおがまの藻塩(赤ワイン)
お土産の中で、「しおがまの藻塩(赤ワイン)」も人気です。秋保ワイナリーのしおがまの藻塩は、通常のものとは異なり、ワインの香りを移したものとなっているのす。このような一風変わったお土産もワイナリーならではと言えるでしょう。
「秋保ワイナリー」周辺の観光スポットとアクセス
美味しいワインやジュース、ソフトクリームなどのグルメや醸造見学が楽しめる秋保ワイナリーの周辺には、有名な観光スポットがたくさんあります。
秋保は昔から温泉地として有名な名所となっています。周辺にも温泉施設も多く、たくさんの旅行客が訪れます。そのため秋保の歴史や文化を知ることができる施設も多いのです。そんな場所を選んで創設したのも毛利氏のこだわりのひとつなのでしょう。
こちらでは、そんな秋保ワイナリー周辺の観光スポットやアクセスをご紹介します。ぜひ、秋保ワイナリーと併せて観光も楽しみましょう。
周辺の観光スポット
秋保ワイナリー周辺には、名所と言われる観光スポットが数多くあります。こちらではその中でも人気のある観光スポットを紹介いたします。
観光スポット①秋保温泉共同浴場
♨️秋保温泉共同浴場♨️
熱っ💦 熱くてビックリ‼️
お湯は無色透明の弱アルカリ〜
いい湯でした☺️#秋保温泉 #秋保温泉共同浴場
#日帰り温泉 #日帰り入浴 pic.twitter.com/rteG0RCg55— ゆう (@yrin0202) June 30, 2018
「秋保温泉共同浴場」は、温泉街の泉明寺の隣にあるアットホームな雰囲気を感じられる共同浴場になります。源泉から直接引かれている熱めの弱塩水は、腰痛や神経痛に効果があるとされ、地元でも人気の温泉共同浴場なのです。
営業時間が8:00~21:30までと長いので、秋保ワイナリーに行く前にも、楽しんだ後にも立ち寄れる観光スポットとなっています。
観光スポット②磊々峡
先日バスの乗り換えで寄らせていただいた「秋保・里センター」。裏手に磊々峡を望む遊歩道があったとは知らなかった。車だと分からない発見があるバス旅。たまにはいいもんですな。 pic.twitter.com/UlEWJjMHyo
— mar☆ (@mari5hira3) July 13, 2019
八間巌、時雨滝、天斧巌など見所豊富な遊歩道が有名な「磊々峡」も秋保ワイナリー周辺の観光スポットとして人気があります。巨大な奇石が川に覆いかぶさるように迫る様相は、美しいだけでなく自然の力強さも感じられるでしょう。
650mある遊歩道は、酔いを醒ますのにぴったりのスポットです。午前中に秋保ワイナリーを楽しみ、午後から遊歩道に行くという方も多くいます。
観光スポット③秋保工芸の里
夏に行った秋保工芸の里ʚ◡̈⃝ɞ
自然がいっぱいの所です✌🏻️
多部ちゃんの行った秋保大滝より ちょっと手前🤗 pic.twitter.com/pBknp5Ptw4— まぁ*🐎。ஐ..♡* (@haru0405mayu) October 26, 2019
「秋保工芸の里」は、宮城の伝統工芸職人の集まる施設となっています。こちらも秋保ワイナリーから近く、観光にぴったりのスポットとなります。9つの工房では、染色や伝統こけし、仙台たんすなど7種類の伝統工芸の見学や手作り体験ができるのです。
営業時間が17:00までとなっているので、秋保ワイナリーを楽しんだ後に行こうと思う方は時間に気を付けましょう。
アクセス情報
秋保ワイナリーへのアクセス方法はどのようになっているのでしょうか。ワインを飲みたい方におすすめのバスを使ったアクセス方法から、お土産やランチを目的に車で立ち寄る方向けの方法などを見ていきましょう。
仙台駅から仙台西部ライナーバスで約30分
秋保ワイナリーへバスでのアクセスには2つの方法があります。そのひとつがJR仙台駅から乗り継ぎJR愛子駅から市営バスでアクセスする方法です。バスに乗る時間は少ないものの、乗り継ぎで思った以上の時間がかかってしまうことがあります。
もうひとつの方法がJR仙台駅からライナーバスでアクセスする方法になります。こちらは、乗り継ぎなどの手間が少なく、市営バスより安い運賃で秋保ワイナリーにアクセスできるのでとてもおすすめです。
車は仙台駅から約30分
JR仙台駅からレンタカーやタクシーに乗るのも、秋保ワイナリーでワインの試飲を楽しみたい方におすすめのアクセス方法になります。駅からは車で約30分と少し遠くなりますが、地元に詳しいタクシー運転手からいろいろな情報を聞けるという楽しみがあります。
東北自動車道仙台南ICから約12分
秋保ワイナリーのカフェメニューには、ワイン以外にも自慢のぶどうジュースや生姜のスパイシーな香りが美味しいジンジャーエールなど、ソフトドリンクの種類も豊富にあります。そのため、車で訪れソフトドリンクを楽しむという方も多いのです。
秋保ワイナリーの駐車場は無料となっているので、車でアクセスしたい方も安心です。東北自動車道仙台南ICからは、車で約12分となり秋保の景色を楽しみながらのドライブにちょうど良い距離でしょう。
「秋保ワイナリー」の基本情報
住所 | 仙台市太白区湯元枇杷原西6 |
アクセス | ・JR仙台駅から仙台西部ライナーバスで約30分 ・仙台南ICから車で約12分 ・JR愛子駅からバスで12分 |
営業時間 | 9:30-17:00 定休日:火曜 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://akiuwinery.shop-pro.jp/ ?mode=cate&cbid=2389448&csid=0 |
「秋保ワイナリー」で美味しいワインを堪能しよう!
大晦日はご馳走で😋
ワインで乾杯🍷仙台の秋保ワイン♪ pic.twitter.com/FRADLTbJ1F
— クラーク@R.T. (@klarrrk_man) December 31, 2019
毛利氏の熱い思いから創立された秋保ワイナリーは、たくさんの旅行客、地元民に愛されるワイナリーなのがわかりました。
試飲や醸造所の見学などはもちろん、ここでしか味わえないジュース、ソフトクリーム、ワインを使ったグルメなども楽しめるのことから、宮城旅行の思い出作りにぴったりだと言えるでしょう。
ランチにはワインを片手にバーベキューもおすすめです。ぜひ、宮城に訪れた際には時間を作って立ち寄ってみましょう。
おすすめの関連記事
浮草
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント