何もない島?火山島「諏訪之瀬島」の観光の魅力や温泉を紹介!
鹿児島県のトカラ列島にある諏訪之瀬島は、火山島で噴火の恐れがあると言われている島。そんな諏訪之瀬島には、温泉や観光スポットがたくさんあり、大自然に触れることができる島になります。今回紹介するのは、そんな諏訪之瀬島の魅力やアクセス方法、火山の噴火などです。

- 火山島「諏訪之瀬島」とは?
- 「諏訪之瀬島」のおすすめ観光スポット10選!
- 諏訪之瀬島のアクセス方法は?
- 癒しの島「諏訪之瀬島」へ行ってみよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
火山島「諏訪之瀬島」とは?
火山島で知られている諏訪之瀬島は、数あるトカラ列島の中では2番目に大きい島になります。そんな諏訪之瀬島ですが、火山の噴火では知っていても、観光スポットがある島として知っている人は多くはありません。
そんな諏訪之瀬島のアクセス方法や観光スポット、火山の噴火状況などを今回は紹介します。ですがまずは諏訪之瀬島がどんな島なのか、基本情報をから紹介しますので諏訪之瀬島を知っていきましょう。
人口50人ほどの小さな島
トカラ列島では2番目に大きい島であっても、人口は100人にも満たない島になります。平成22年には、その人口は52人になってしまいました。そんな諏訪之瀬島ですが、今のように観光出来るようになる前には約70年近く無人島だった歴史があります。
その後、明治16年に渥美大島出身の藤井富伝が開拓をするため26人の仲間と移住し、今日の諏訪之瀬島の発展の礎を築いてきました。
毎年のように噴火を繰り返している火山島
九州 鹿児島県 諏訪瀬島 寄木
こちらも赤く反応あり
大難は小難に無難に‼️無難に‼️
御安全に‼️ pic.twitter.com/GcsU4P6Q6v
— ゆう光の射す方へspoon✨プラス縁ある方へ✨新時代へ✨ (@Y21436500) October 21, 2019
火山島の名前の通りに諏訪之瀬島には、火山がありますが1965年以降には毎年噴火をしています。規模としては大きい噴火が続いているわけではありませんが、その昔1813年には人家を焼き尽くす大噴火も起こしている火山島になります。
この1813年に起きた火山の大噴火は、その後諏訪之瀬島を無人島にしてしまう原因でもあります。また2006年には、噴火の回数が最も多く約500回もの噴火をしていたとされてます。1月の間には約90回近くの噴火をしているのが、火山島で知られる諏訪之瀬島です。
ガイド同行で登山も可能
諏訪之瀬島の火山ですが、ガイドを付ければ登ることができます。噴火を繰り返している火山ですから、火口付近は立ち入り禁止になっていますので、登山できる範囲などは決まっています。ですが、頂上の景色は絶景と言える景色を堪能できます。
もちろん登山でも火山になってしまいますので、足元には溶岩などがあり足場が悪い箇所もありますので、諏訪之瀬島の観光で登山を計画する場合には、しっかり準備するようにしましょう。また、火山の噴火状況によっては登山ができない場合もありますので、気をつけてください。
食事は民宿で!島のグルメを堪能
諏訪之瀬島には都会にあるようなレストランはもちろん、食堂などの飲食店だけではなく食料を売っているお店もありません。ですから諏訪之瀬島の民宿で出る食事は島で取れた新鮮な食材ばかりです。釣れたての魚や野菜など、島ならではの料理を堪能することができます。
諏訪之瀬島にある宿泊施設は民宿になりますので、希望すれば自炊する事も可能な施設もあります。その場合には、諏訪之瀬島に行く前に鹿児島県内で食材を調達しないといけなくなってしまいますので注意してください。
「諏訪之瀬島」のおすすめ観光スポット10選!
火山の噴火という脅威がある諏訪之瀬島には、温泉や観光スポットがたくさんあります。大自然を満喫できる場所や絶景を見ることができる場所など、さまざまな場所があります。
そんな諏訪之瀬島の魅力を満喫できる場所、おすすめの観光スポット10選を紹介していきますので、諏訪之瀬島に観光に行く時の参考にしてください。
観光スポット①元浦港付近の夕日
元浦港へは、集落から坂道を下って行くことで辿り着くことができます。諏訪之瀬島に宿泊したなら、ぜひ訪れてみてほしい場所が、最初に紹介する元浦港付近の夕日になります。
都会の喧騒を忘れてしまえるほどの絶景を見ることができる元浦港。その港から眺めることができる夕日は、諏訪之瀬島ならではの美しさを持っています。大海原の奥には、平島を見ることができる絶好のスポットになっています。
元浦港付近の夕日の基本情報
名称 | 元浦漁港 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島 |
参考サイト | http://www.tokara.jp/tourism/profile/suwanosejima/ |
観光スポット②乙姫の洞窟
切石港の奥、乙姫の洞窟へ#2018トカラ#諏訪之瀬島 pic.twitter.com/Ozq5VZNFnX
— おやじぶらり旅@歩く中山道 (@oyaji_tabi) September 21, 2018
諏訪之瀬島には乙姫伝説があります。一般的に知られている竜宮城の乙姫様が海から上がってきていた場所とされているのが、観光スポットとして紹介する乙姫の洞窟になります。伝説では、乙姫様は洞窟内の岩場に座り物思いにふけっていたとされています。
洞窟内に入ることが出来る様になっていて、中から見る海の青さはとても美しい景色になります。ですが、乙姫の洞窟に行くには、足場の悪い場所などを通らないといけないので、しっかり準備する事をおすすめします。
乙姫の洞窟の基本情報
名称 | 乙姫の洞窟 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島内切石港の向かい側の海岸沿い |
観光スポット③切石港
諏訪之瀬島切石港周辺。民家等は無い。 pic.twitter.com/y1GGiJd0Xz
— 川西まどか (@Happy_Kawanishi) April 16, 2019
諏訪之瀬島の玄関口と言える港になります。というのも、諏訪之瀬島に到着する最初の場所が、この切石港だからです。先ほど紹介した乙姫の洞窟も切石港から眺める事ができます。5月から6月にかけてはトビウオを見ることができます。
夜にはトビウオ漁を見ることができますが、トビウオ漁は独特な手法でやりますので話のタネに足を運んでみてはいかがでしょうか。
切石港の基本情報
名称 | 切石港 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市十島村 |
観光スポット④作地温泉「海の湯と山の湯」
諏訪之瀬島にある天然温泉は、秘湯と言われる温泉になります。というのも、海の湯に行くには気候や潮の満ち引きが関連してしまい、必ず行ける温泉ではありません。そのため、秘湯と言われるようになりました。
そんな温泉海の湯は、大海原を一望しながら入れる温泉で温度は42度と快適な温度を保っています。ですが、作地温泉海の湯に行くには渡し船に乗らないといけません。
諏訪之瀬島作地温泉 pic.twitter.com/MLvtwS0bTr
— BARSAM (@AoTFTg5wGJ7lfh1) October 6, 2019
もう一つの温泉山の湯のアクセスも、渡し船に乗らないといけません。到着後山道を歩いて行くことで山の湯に着くことができますが、こちらの山の湯はお湯の滝が流れている場所が全部で5つあります。1つ目だと39度前後で、少し温度が低めになってます。
源泉に近い5番目に行くと44度前後と暖かめの温度になりますが、土砂崩れなどが起きた場所でもありますので、長いをしない事をおすすめします。ですが、山の湯は森林や山肌に囲まれているので、大自然を満喫できる場所になります。
作地温泉「海の湯と山の湯」の基本情報
名称 | 作地温泉 海の湯と山の湯 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島 |
観光スポット⑤諏訪之瀬島空港
諏訪之瀬島には空港があるのですが、空港としては場外離着陸場になります。一時期は飛行場として空港の運用をしていましたが、1983年に空港の運用を停止しました。その後1997年に諏訪之瀬島空港は場外離着陸場として空港運用を再開しました。
諏訪之瀬島空港は全長800mの大きさで、空港の滑走路は歩くこともできるようになっています。真っ直ぐと続く空港の滑走路から見る景色ものどかで素晴らしい場所になります。諏訪之瀬島に来たら、空港内を散歩してみるのはいかがでしょうか。
諏訪之瀬島空港の基本情報
名称 | 諏訪之瀬島飛行場 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島1場外離着陸場 |
参考サイト | http://www.tokara.jp/tourism/guide_suwanose/ |
観光スポット⑥とんだち岬・ドクロ瀬
知り合いと一緒に諏訪之瀬島に行ったとき横の人が釣りました。 pic.twitter.com/4bjqbeZd
— ごうちゃん (@OceanTrue122) August 30, 2012
釣り好きの方には特におすすめの場所になる、ドクロ瀬になります。こちらのとんだち岬には渡し船に乗せてもらわないと行くことができない場所になっていますが、とんだち岬のドクロ瀬は諏訪之瀬島の中でも釣りの好ポイントとして、一番人気がある場所です。
ですが、こちらのドクロ瀬は風が出てくると大変危険な場所でもあります。船を待機させておく事は必須になっていますので、諏訪之瀬島のとんだち岬に行く場合には十分注意してください。
とんだち岬・ドクロ瀬の基本情報
名称 | ドクロ瀬 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島北東方面の海岸沿い |
観光スポット⑦川上牧場
山麓の牧場巡り#2018トカラ#諏訪之瀬島 pic.twitter.com/5VHjCeKI7A
— おやじぶらり旅@歩く中山道 (@oyaji_tabi) September 21, 2018
諏訪之瀬島の草原にある川上牧場では、島の主な産業の一つである牛がたくさんいて、バックには根上岳も見ることができます。柵の中には入ることはできなくなっていますが、のどかな風景に広い草原は、静かでゆっくりとした時間を過ごすことができます。
川上牧場の基本情報
名称 | 川上牧場 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島北西部 |
観光スポット⑧八幡神社
諏訪之瀬島に一つしかない神社で、諏訪之瀬島の守神がいると言われている神社が八幡神社になります。森林の中に佇む鳥居は、天然木を使った鳥居で真っ直ぐな木でないところも見どころと言えるでしょう。
何故か鳥居が三重になっている、八幡神社
奄美大島には、為朝来訪伝説のある八幡神社があるけれど、諏訪之瀬島にも立ち寄った伝説があるのかな#2018トカラ#諏訪之瀬島 pic.twitter.com/Fpqjw3nyQP— おやじぶらり旅@歩く中山道 (@oyaji_tabi) September 18, 2018
八幡神社の本殿は、パッと見は普通の家にしか見えないのが特徴になります。ですが、この八幡神社では諏訪之瀬島の祭りごとなどでは、大変賑わう場所でもあります。諏訪之瀬島に観光に来たら、滞在の祈願でお参りしてみてはいかがでしょうか。
八幡神社の基本情報
名称 | 八幡神社 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島集落近辺 |
観光スポット⑨松の神木
諏訪之瀬島には神木として崇めている木があり、それが松の木になります。その松の神木は、一際長く空に向かって伸びています。色々な地方で、松の木が神木として崇められているのと同様に諏訪之瀬島でも、大きな松の木は島で一つの神木になります。近くまで行くこともできますので、ぜひ足を運んでみてください。
松の神木の基本情報
名称 | 松の神木 |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島 公民館裏の広場 |
観光スポット⑩八月踊り
土曜日に鹿児島市内であった十島村(トカラ列島)の文化祭に行ったんだけど、悪石島のボゼも平島のカセダウチも見られて興奮した! 諏訪之瀬島の八月踊りはアットホームな感じでぐっときたし、口之島盆踊りもかっこいい。小宝島は島でお世話になったお二人がストトン節の替え歌で島案内されてた。 pic.twitter.com/iRPK0vqMqX
— かとうちあき(のようなもの) (@kanegonn) November 5, 2018
最後に紹介するのは、8月13日と8月15日に諏訪之瀬島で行われる八月踊りになります。八月踊りは祈願行事の一つとして、集落では行われることが多い行事の一つになります。太鼓を叩くのは女性ですが、男性と女性に分かれてリズムに合わせて歌ったり踊ったりします。
あまり目にすることがない八月踊りですが、独特な雰囲気があり初めて見る人も楽しむことができます。掛け合いなども面白いので、旅行の時期が八月踊りと合う場合には一度体験してみてください。
八月踊りの基本情報
名称 | 八月踊り |
住所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村大字諏訪之瀬島内 |
諏訪之瀬島のアクセス方法は?
諏訪之瀬島がどんな島なのか、その魅力を紹介してきました。では、その諏訪之瀬島へのアクセス方法はチェックしておくべき要点になります。さまざまなアクセス方法があり、今はどこでも行けるようになっていますが、諏訪之瀬島は違います。
そこで、最後に紹介するのは諏訪之瀬島へのアクセス方法になります。どうやって諏訪之瀬島にアクセスしたらいいのかを、しっかりチェックしてください。
手段は「フェリーとしま」のみ!
【フェリーとしま2 13日ぶりの出航】
鹿児島県本土と十島村を結ぶ「フェリーとしま2」。台風9号・10号の影響で欠航が続いてましたが、このあと午後11時に再開します。鹿児島本港からは、今月2日以来、13日ぶりの出港です。#鹿児島https://t.co/foAODzgkD0 pic.twitter.com/34oOPdwuhm— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) August 15, 2019
諏訪之瀬島には空港がありますが、空路でのアクセスができませんので、アクセス方法はただ一つフェリーしかありません。そのフェリーの名前がフェリーとしまになるのですが、トカラ列島を結ぶただ一つのフェリーになります。
そんなフェリーとしまですが、初代は引退してしまい現在はフェリーとしま2になります。フェリーとしまへの乗船は鹿児島からになりますので、遠方の方はまず鹿児島県にアクセスしてから諏訪之瀬島に向かいます。アクセス方法はフェリーのみですので、時間などしっかり確認して行くようにしましょう。
フェリーの料金は?
ただ一つのアクセス方法であるフェリーとしまですが、料金は一等で大人24290円、小児21150円になります。ですが二等の場合には料金は安くなり、大人7140円、小児3570円となっています。
また、指定寝台の場合には二等料金に大人はプラス4000円、小児はプラス2000円かかります。こちらのフェリー乗船料金は、全て1名様分の料金になりますので、間違えないように気をつけてください。
「フェリーとしま」の基本情報
鹿児島港なう!2日ぶりのフェリーとしま2。
現フェリーとしまを最後に愛でて帰ります〜。 pic.twitter.com/jDrIOH3Vx3
— いとなむし (@itonamushi) March 22, 2018
名称 | 鹿児島港 |
住所 | 鹿児島県本港区南埠頭 |
電話番号 | 0992-19-1191 |
参考サイト | http://www.tokara.jp/ferryinfo/ferrytoshima/ |
癒しの島「諏訪之瀬島」へ行ってみよう!
火山島として知られる諏訪之瀬島。何もない場所と思われていますが、観光ポイントはたくさんあります。そのため、秘境とも言われることが多い島でもあります。そして、島だからこその景色を見ることができるのも、諏訪之瀬島の魅力といえます。
都会の喧騒を忘れることもできますので、ゆっくりとした時間を過ごす事ができる場所。そんな諏訪之瀬島に、足を運んで自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
沖野愛
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント