fukuoka-shiohigari



福岡のおすすめ潮干狩りスポット12選!無料の穴場まで徹底解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡のおすすめ潮干狩りスポット12選!無料の穴場まで徹底解説!

福岡県には、玄界灘・響灘や周防灘、有明海など、それぞれ特徴のある海辺があり、大潮の干潮の時期には広い干潟が広がることで春から初夏に潮干狩りのシーズンが到来すると沢山の行楽客が訪れます。今回は、福岡県のおすすめ潮干狩りスポットを選りすぐって12か所紹介します。

福岡のおすすめ潮干狩りスポット12選!無料の穴場まで徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1福岡には潮干狩りスポットがたくさん!
  2. 2福岡のおすすめ潮干狩りスポット12選!
  3. 3潮干狩りの服装&準備やコツを紹介!
  4. 4福岡で潮干狩りを家族や友人と楽しもう!
    1. 目次
  1. 福岡には潮干狩りスポットがたくさん!
    1. 有料だけじゃなく無料で楽しめる場所も
    2. 潮見表を事前に確認しよう!
  2. 福岡のおすすめ潮干狩りスポット12選!
    1. 福岡の潮干狩りスポット①有明海潮干潟
      1. 有明海潮干潟の基本情報
    2. 福岡の潮干狩りスポット②蓑島海水浴場
      1. 蓑島海水浴場の基本情報
    3. 福岡の潮干狩りスポット③浜の宮海岸潮干狩
      1. 浜の宮海岸潮干狩の基本情報
    4. 福岡の潮干狩りスポット④長井浜海水浴場
      1. 長井浜海水浴場の基本情報
    5. 福岡の潮干狩りスポット⑤雁ノ巣海岸
      1. 雁ノ巣海岸の基本情報
    6. 福岡の潮干狩りスポット⑥和白干潟
      1. 和白干潟の基本情報
    7. 福岡の潮干狩りスポット⑦室見川河口
      1. 室見川河口の基本情報
    8. 福岡の潮干狩りスポット⑧今津海岸
      1. 今津海岸の基本情報
    9. 福岡の潮干狩りスポット⑨白石海岸
      1. 白石海岸の基本情報
    10. 福岡の潮干狩りスポット⑩松江浦海岸
      1. 松江浦海岸の基本情報
    11. 福岡の潮干狩りスポット⑪十郎川河口
      1. 十郎川河口の基本情報
    12. 福岡の潮干狩りスポット⑫能古島
      1. 能古島の基本情報
  3. 潮干狩りの服装&準備やコツを紹介!
    1. マリンシューズがおすすめ!
    2. ビニール袋は破けやすいので注意
    3. ウインドブレーカーなど上着を忘れずに
    4. 潮見表は必ず確認!
  4. 福岡で潮干狩りを家族や友人と楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    2. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    3. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    4. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    5. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    6. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    7. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    8. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    9. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    10. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    11. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    12. 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
    13. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    14. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    15. 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
    16. 「上ノ原牧場カドーレ」のチーズケーキは極上の一品!牧場体験もご紹介!
    17. 山口の川遊び&水遊びスポット12選!夏に涼むにはピッタリの穴場も!
    18. 鳥取砂丘のおすすめアクティビティ7選!子供も大人も貴重な体験を楽しむ!
    19. 山口のおすすめいちご狩りスポット12選!予約なしOKや食べ放題の農園!
    20. 鳥取の梨狩りが楽しめる農園12選!旬の時期や品種・料金を徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡には潮干狩りスポットがたくさん!

福岡の潮干狩り

出典:https://www.flickr.com/photos/29247386@N04/17994214722/sizes/l/

福岡県は、北は響灘・玄界灘などの日本海、東は周防灘がある瀬戸内海、そして、筑後地方には有明海というように、それぞれ特徴のある海に面しており、干満の差によって海辺には干潟ができる場所が多いという特徴があります。

そして、このそれぞれ特徴のある海に現れる干潟では、「アサリ」や「マテガイ」などの潮干狩りを楽しむことができる場所が数多くあり、時期になると沢山の行楽客で賑わいます。今回は、福岡県の潮干狩りスポットを有名なところや穴場的なところを選りすぐって12か所紹介します。

有料だけじゃなく無料で楽しめる場所も

福岡県に数多くある潮干狩りができるスポットには、期間限定の有料で利用できる場所と、いつでも無料で楽しむことができる場所があります。有料の場所は、潮干狩りができる日と時間が指定されているほか、駐車場やトイレ、手洗い場などが整備されています。

一方で、穴場など含め無料で楽しめる場所はそのような設備が無い所が多いという違いがあります。日ごろからアウトドアライフを楽しんでいるという方には穴場など無料の場所がおすすめですが、それ以外の方や、潮干狩りデビューという方であれば、有料の場所で楽しむというスタイルがおすすめです。

潮見表を事前に確認しよう!

福岡県で潮干狩りに行く前には、必ず福岡県の潮見表(クリックすると潮見表ページを開きます)で大潮で干潮となる時期を確認するようにしましょう。

この時期を狙って穴場などの潮干狩りスポットに行けば、目の前に広がる干潟の中で「アサリ」や「マテガイ」などの貝が沢山獲れることに繋がります。特に、潮干狩りの情報が少ない穴場スポットに行くときには必須と言えます。

福岡のおすすめ潮干狩りスポット12選!

福岡の潮干狩り

出典:https://www.flickr.com/photos/kanonn/1266014008/sizes/l/

それでは、福岡県のおすすめ潮干狩りスポットとして、有料のスポットや、穴場的な無料のスポットの中から選りすぐって12か所紹介します。そして、潮干狩りに出かけるときには、しっかりと潮見表をチェックするとともに、服装や道具などを準備することをおすすめします。

福岡の潮干狩りスポット①有明海潮干潟

福岡の潮干狩りスポットとして最初に紹介するのは「有明海潮干潟」です。有明海は福岡県、佐賀県、長崎県、そして、熊本県まで広がる九州最大の湾で、一番深いところでも20mほどしかなく、潮の満ち引きによって広大な干潟ができ、ムツゴロウで有名なところです。

そして、この福岡県にある「有明海潮干潟」では、潮干狩りの時期は3月から5月上旬ころまでとなっており、場所は海岸より離れていますので船に乗っていく必要があります。獲ることができる貝の種類は、マテガイは獲れませんが「赤貝」や「アサリ」が獲れます。

潮干狩りのために運航される乗り合い船は無料ではなく、大人4,000円、子ども2,000円で予約が必要です。また、定員12名の貸切船は1隻35,000円となっています。この潮干狩りスポットではほかにムツゴロウが可愛らしく飛び跳ねたり、泥の上をくねくねと歩く姿を見ることができます。

有明海潮干潟の基本情報

所在地 福岡県柳川市
電話 0944-72-7900(大東エンタープライズ)
料金 乗合船:大人4,000円、子ども2,000円
貸切船:35,000円(定員12名)
利用可能期間 3月~5月
駐車場 有り
アクセス 九州道みやま柳川ICより
車で国道443号バイパス経由約25分
HP 参考HP

関連記事 「有明海」の魅力とは!干潟は日本一の大きさ?潮干狩りも大人気!

福岡の潮干狩りスポット②蓑島海水浴場

福岡の潮干狩りスポットとして2番目に紹介するのは「蓑島海水浴場」です。この場所は名前の通り7月~8月にかけては海水浴を楽しむことができますが、知る人ぞ知るマテガイが獲れる穴場的スポットです。

3月~6月にかけてが潮干狩りのシーズンで、マテガイ目当てに多くの行楽客がやってきます。ほかにカニや小魚の類を間近にみることができますので、子連れのファミリーに人気があります。また、海水浴は無料ですが、潮干狩り料金は大人500円、小学生300円となっています。

蓑島海水浴場の基本情報

所在地 福岡県行橋市簑島
電話 0930-23-1040(簑島漁業協同組合:平日のみ)
料金 潮干狩り:大人500円、小学生300円
利用可能期間 3月~6月
駐車場 有り
アクセス JR行橋駅より車で約10分
JR行橋駅より「簑島」行バス15分乗車、
終点「簑島」下車、徒歩10分
HP 参考HP

福岡の潮干狩りスポット③浜の宮海岸潮干狩

福岡の潮干狩りスポットとして3番目に紹介するのは「浜の宮海岸潮干狩」です。菅原道真公が流れ着いたと言われているこの海岸は、樹齢300年以上と見事な黒松の林が続き、目の前には豊前海のパノラマが広がり、その景観の素晴らしさから福岡県の「自然百選」にも選ばれています。

そして、海岸は遠浅が続き、海に注ぎ込む城井川や岩丸川の栄養豊富な水によって、肉厚で甘みのある絶品「アサリ」が獲れる場所として有名で、潮干狩りの季節(3月~5月)にはたくさんの行楽客で賑わいます。

浜の宮海岸潮干狩の基本情報

所在地 福岡県築上郡築上町
電話 0930-56-0300(築上町産業課)
料金 中学生以上 500円
利用可能期間 3月~5月
駐車場 有り(綱敷天満宮駐車場利用)
アクセス 椎田道路椎田ICから車で約10分
HP 公式HP

福岡の潮干狩りスポット④長井浜海水浴場

福岡の潮干狩りスポットとして4番目に紹介するのは「長井浜海水浴場」です。この海水浴場がある長井浜海岸は全長350mと広大な砂浜が続き、マテガイが獲れる潮干狩りのスポットとして人気があります。

マテガイ狩りのシーズンは3月中旬~5月下旬ころまでですが、その年によって育成期間中は潮干狩りができませんので、利用の際は事前に行橋市あるいは行橋市漁業協同組合長井支所へ確認することをおすすめします。潮干狩り料金は500円です。

長井浜海水浴場の基本情報

所在地 福岡県行橋市長井
電話 0930-22-4780(行橋市漁業協同組合長井支所)
料金 500円
利用可能期間 3月~5月
駐車場 有り(約50台)
アクセス 新田原駅より車で約10分
HP 公式HP

福岡の潮干狩りスポット⑤雁ノ巣海岸

福岡の潮干狩りスポットとして5番目に紹介するのは「雁ノ巣海岸」です。この潮干狩りスポットの魅力は、福岡市内からのアクセスがよく、「アサリ」や「マテガイ」が獲れる場所で、しかも潮干狩り料金が無料というところです。

潮干狩りの時期は、3月上旬~6月上旬ころまでで、駐車場は1日300円と有料ですが、すぐ近くのレクリエーションセンターの駐車場が利用できますので、子ども連れのファミリーでも安心して楽しむことができます。

雁ノ巣海岸の基本情報

所在地 福岡県福岡市東区鷹ノ巣
利用可能期間 3月~5月
駐車場 有り(有料:鷹ノ巣レクリエーションセンター)
アクセス JR鷹ノ巣駅より徒歩5分
福岡市市街地より車で約30分
HP 参考HP

福岡の潮干狩りスポット⑥和白干潟

福岡の潮干狩りスポットとして6番目に紹介するのは「和白干潟」です。この潮干狩りスポットも無料で利用でき、先述の「鷹ノ巣海岸」からはJRで2駅のところにありますので、こちらも福岡市内からのアクセスが良い場所と言えます。

JR和白駅からは徒歩約5分という駅チカの潮干狩りスポットですが、近所に駐車場がありません。マテガイは獲れませんが「アサリ」がよく獲れますし、タイミングが合えばカニを見ることもできますので、子どもの遊び場としてもおすすめです。

和白干潟の基本情報

所在地 福岡県福岡市東区
利用可能期間 3月~5月
駐車場 無し
アクセス JR和白駅より徒歩5分
福岡市市街地より車で約30分
HP 参考HP

福岡の潮干狩りスポット⑦室見川河口

福岡の潮干狩りスポットとして7番目に紹介するのは「室見川河口」です。室見川は福岡市内を流れ博多湾に至る二級河川で、河口付近は干潟となっており、白魚やアジ、キスなどの釣りポイントになっていますが、この干潟がある愛宕大橋付近の場所で「アサリ」の潮干狩りを楽しむことができます。

この潮干狩りスポットでは、3月半ば~6月上旬に潮干狩りを楽しむことができ、遠くに福岡タワーや都市高速などの光景を望みながら潮干狩りをするという都会ならではの楽しみ方ができます。また、潮干狩り用の駐車場やトイレはないため、少し歩いたところにあるマリナタウン海浜公園の駐車場がおすすめです。

室見川河口の基本情報

所在地 福岡県福岡市早良区
利用可能期間 3月半ば~6月上旬
駐車場 有り(有料)
アクセス 福岡市中心部(天神)から車で約20分
HP 公式HP

福岡の潮干狩りスポット⑧今津海岸

福岡の潮干狩りスポットとして8番目に紹介するのは「今津海岸」です。この海岸の今津赤十字病院から福岡県水産海洋技術センターの間が「アサリ」の潮干狩りの場所になり、大人(中学生以上)500円、子供(小学生)200円と有料で楽しむことができます。

また、この場所では、3月下旬~5月初旬まで、潮干狩りの開催日時が決められており、終了時間にサイレンが鳴ったら、獲った「アサリ」を漁業組合指定のネットに入れて、海から上がる必要があります。

今津海岸の基本情報

所在地 福岡県福岡市西区今津
電話 092-806-2121(福岡市漁業協同組合 浜崎今津出張所)
料金 大人(中学生以上)500円、子供(小学生)200円
利用可能期間 3月~5月
駐車場 有り(無料:150台)
アクセス 今宿駅よりバスで10分
HP 公式HP

福岡の潮干狩りスポット⑨白石海岸

福岡の潮干狩りスポットとして9番目に紹介するのは「白石海岸」です。この海岸は周防灘に面し、近くには北九州空港があり、開発で埋め立てが進んでいるエリアの中にある貴重な遠浅の海岸です。また、「アサリ」をはじめ「アケミ」や「マテガイ」などを無料で潮干狩りができる場所として有名です。

期間は2月末~5月くらいまでで、大潮となる時期の干潮の時間帯には沖の方まで干潟が広がり、潮干狩りを楽しむことができます。特にマテガイは、干潟の砂を掘り起こせばマテガイが潜っている穴が見つかりますので、そこに塩をちょこっと入れて、マテガイがにゅっと顔を出した瞬間につかみ取ることができます。

白石海岸の基本情報

所在地 福岡県京都郡苅田町
利用可能期間 2月末~5月
駐車場 無し
アクセス 塩浜口から徒歩で10分
HP 公式HP

福岡の潮干狩りスポット⑩松江浦海岸

福岡の潮干狩りスポットとして10番目に紹介するのは「松江浦海岸」です。この海岸での潮干狩りは有料で入漁料は500円で、「アサリ」や「マテガイ」を獲ることができますが、潮干狩りをしないで海遊びの場合も有料となります。

期間は2月下旬~5月下旬で、貝堀期間が定められていますので公式HPで確認するようにしましょう。また、持ち帰りは1人あたり2㎏までと決まっているので、獲りすぎには注意が必要です。

松江浦海岸の基本情報

所在地 福岡県豊前市松江
電話 0979-83-2716(豊築漁業協同組合松江浦支所)
料金 500円
利用可能期間 2月下旬~5月下旬
駐車場 有り(50台)
アクセス JR豊前松江駅より徒歩約12分
東九州自動車道椎田南ICより2.6km
HP 公式HP

福岡の潮干狩りスポット⑪十郎川河口

福岡の潮干狩りスポットとして11番目に紹介するのは「十郎川河口」です。この場所は福岡市西区の小戸公園近くにあり、福岡の潮干狩りスポットとしては混雑する度合いが低く、それほど知られていない穴場的存在です。また、この場所は玄界灘に面しており糸島や能古島を遠くに望むことができ、景色を楽しむこともできます。

小戸公園の駐車場やトイレが利用可能ですので、女性や子供でも安心して潮干狩りを楽しむことができますし、混雑度も低めである穴場であることから、無料で利用できる潮干狩りスポットの中ではおすすめと言えます。

十郎川河口の基本情報

所在地 福岡県福岡市西区
利用可能期間 3月~5月
駐車場 有り(小戸公園駐車場・有料)
アクセス 姪浜駅よりバスで約10分
HP 参考HP

福岡の潮干狩りスポット⑫能古島

福岡の潮干狩りスポットとして最後に紹介するのは「能古島」です。この場所は、博多湾口に浮かぶ小さな島で、福岡市街に近く、釣りや海水浴、そしてハイキング、散策など沢山の楽しみ方があり、3月中旬~5月下旬にかけて、大潮の時期に「アサリ」の潮干狩りを楽しむことができます。

料金は大人500円、子供250円で、1人あたり4㎏まで持ち帰ることができますが、稚貝の生育状況によっては潮干狩りが禁止となる場合もありますので注意が必要です。潮干狩り以外にも様々な楽しみ方ができますので、老若男女、カップルで、グループで、子供連れのファミリーと、すべての方が楽しめるスポットと言えます。

能古島の基本情報

所在地 福岡県福岡市西区能古島657-8
電話 092-881-0450(福岡市漁協能古支所)
料金 大人500円、子供250円
利用可能期間 3月中旬~5月下旬
アクセス 姪浜港より船で約15分
HP 参考HP

潮干狩りの服装&準備やコツを紹介!

潮干狩りの服装

出典:https://www.flickr.com/photos/150901924@N02/35026638572/sizes/l/

潮干狩りは子供から大人まで手軽にできるレジャーとして人気がありますが、服装や道具、そして、潮干狩りに適した時期や、有料のスポットに行くのか、無料のスポットに行くのか、無料のスポットに行く場合にはトイレなどの施設確認など、事前に準備や確認をしておくことをおすすめします。

何も準備や確認をしないで現地に出かけ、貝も獲れず、寒くて風邪をひいた、とか、あるいは紫外線対策をしなかったために酷い日焼けになった、トイレを探していて十分に潮干狩りができなかった、などとならないように事前の備えが必要です。

マリンシューズがおすすめ!

長靴を履くよりも、マリンサンダルやマリンシューズがおすすめです。そして、マリンサンダルを履くときは、汚れても良い靴下を履くことで、割れた貝殻などで足首やかかとをケガから守ることができます。

また、マリンシューズはサンダルよりも滑りにくく、脱げにくいことと、くるぶしやかかとのケガの心配もありませんし、濡れてしまっても水が溜まりにくくなっていますので、安全性が高く特におすすめです。

ビニール袋は破けやすいので注意

潮干狩りで獲った貝を保管する場合、ビニール袋は破けやすいので避けるようにしましょう。有料の場所であれば漁業協同組合指定のネットに入れる場合もありますが、自前で準備する場合は、ネットに入れて発泡スチロールのクーラーボックスに保管することをおすすめします。

また、海水を入れたビニール袋にアサリを入れて保管する場合も、そのまま保管するには破けやすいので発泡スチロールのクーラーボックスに入れて保管するのが良いでしょう。

ウインドブレーカーなど上着を忘れずに

浜辺に長い時間滞在することになることから、海風が体にあたり体を冷やすことになりがちです。そのため、風対策など上手く体温調節をするためにウインドブレーカーなどの上着は持参したいものです。

特に、UVカットのラッシュガードは、日焼け対策にもなり、濡れてもそれほど重くならず、また速効性もあるためおすすめのアイテムです。そのほかに、日よけにサングラスや、つば付きの帽子、首巻タオル、軍手なども準備しておくことをおすすめします。

潮見表は必ず確認!

潮干狩りをする場合には、その最適な時期を把握することが大切です。基本的には大潮という大きく引き潮が起きる時期の干潮のタイミングを狙います。つまり、潮干狩りできる日と時間帯は、大潮の干潮+前後2時間位と時期が限定されているというわけです。

この時間帯であれば、海水が引いた状態が続き、いつもは船でしか行けないような海岸から比較的遠くまで歩いていくことができるため、その辺りにいる「アサリ」や「マテガイ」を獲ることができるようになります。そのため、潮干狩りの時期がわかる「潮見表」は必ずチェックするようにしましょう。

福岡で潮干狩りを家族や友人と楽しもう!

福岡の潮干狩り

出典:https://www.flickr.com/photos/moriyak/5721048861/sizes/l/

福岡県には、玄界灘・響灘や周防灘、有明海など、それぞれ特徴のある海辺があり、大潮の干潮の時期には広い干潟が広がります。そして、そこには3月~6月にかけて潮干狩りのシーズンが到来し、沢山の行楽客が訪れ、穴場のスポットなども賑わい始めます。

今回、紹介した福岡県には、料金が必要な場所、無料の有名なところや穴場など沢山の潮干狩りスポットがあり、潮干狩り以外に様々なレジャーが楽しめるところもあります。カップルや仲間と、そして子供連れのファミリーなど、それぞれに楽しむことができますので一度体験してみてはいかがでしょう。

おすすめの関連記事

関連記事 夕日が圧巻の美しさ!「真玉海岸」の干潮時間や潮干狩り&カフェを紹介!
関連記事 大分の綺麗な海で海水浴!おすすめビーチランキングTOP13!
関連記事 五島列島「高浜海水浴場」は日本No.1の美しい砂浜!透明な碧い海へ!
関連記事 鹿児島の綺麗なおすすめ海水浴場15選!透き通る海や人気の穴場も紹介!​​​​​​​
関連記事 長崎の美しい海で夏を満喫!おすすめ海水浴場&ビーチ16選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました