umegaemochi



【最新】太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【最新】太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選!

太宰府名物と言えば「梅ヶ枝餅」。福岡県にある学問の神様「太宰府天満宮」周辺では梅ヶ枝餅を購入できるお店がずらりと並んできます。その中でもおすすめのお店や人気のセット、値段などをご紹介していきます。太宰府にお越しの際はぜひ「梅ヶ枝餅」を味わってみて下さい。

【最新】太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選!のイメージ

目次

  1. 1太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」
  2. 2太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」とは?
  3. 3太宰府天満宮「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選!
  4. 4太宰府の「梅ヶ枝餅」はお土産にもおすすめ!
    1. 目次
  1. 太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」
    1. 参拝後にゆっくりティータイム!
  2. 太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」とは?
    1. 「梅ヶ枝餅」はお餅?
    2. 名前の由来
      1. 平均的な値段は?
    3. 太宰府天満宮以外でも買える?
  3. 太宰府天満宮「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選!
    1. おすすめ店①やす武
      1. やす武の基本情報
    2. おすすめ店②かさの家
      1. かさの家の基本情報
    3. おすすめ店③大樟館
      1. 大樟館の基本情報
    4. おすすめ店④茶房 きくち
      1. 茶房 きくちの基本情報
    5. おすすめ店⑤かのや
      1. かのやの基本情報
    6. おすすめ店⑥お石茶屋
      1. お石茶屋の基本情報
    7. おすすめ店⑦酒殿屋
      1. 酒殿屋の基本情報
    8. おすすめ店⑧寿庵 寺田屋
      1. 寿庵 寺田屋の基本情報
    9. おすすめ店⑨みどりや
      1. みどりやの基本情報
    10. おすすめ店⑩うぐいす茶屋
      1. うぐいす茶屋の基本情報
  4. 太宰府の「梅ヶ枝餅」はお土産にもおすすめ!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」

太宰府天満宮は、全国に約12,000社ある菅原道真公をお祀りする総本宮です。「学問・至誠・厄除け」のご利益があり、年間約1000万人の参拝者が訪れます。

その太宰府天満宮の名物と言えば「梅ヶ枝餅」です。太宰府天満宮参道には梅ヶ枝餅のお店がずらりと並んでおり、参拝者の中には梅ヶ枝餅の食べ歩きをしている方が多く見受けられます。お土産としても有名な梅ヶ枝餅の歴史や名前の由来などを見ていきましょう。

参拝後にゆっくりティータイム!

太宰府天満宮の参拝者の中には梅ヶ枝餅を食べ歩きしている方が多く見られます。太宰府天満宮周辺のお店では、店内で休憩しながら梅ヶ枝餅を食べられるところも多いですよ。

店頭で購入して食べ歩くのもいいですが、お時間のある方は歩き疲れた体を休め、一息ついて行かれませんか?梅ヶ枝餅とお茶・抹茶などのセットや、蕎麦・丼物など食事ができるお店もありますよ。

太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」とは?

太宰府天満宮の名物である「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」。名前から見てみると「梅の枝・餅」ですが、梅の味がするお餅なのでしょうか?その正体と名前の由来・値段などを見ていきましょう。

「梅ヶ枝餅」はお餅?

太宰府の食べ歩き・お土産として有名な「梅ヶ枝餅」。一見”梅の味がする餅?”と思われがちですが、梅は使用されていません。材料は「もち米」「うるち米」の米粉を水で溶かし生地を作り、餡を包んだお餅です。

お正月などに食べるお餅はモチモチして厚みがあり伸びるイメージがありますが、梅ヶ枝餅の生地は薄く伸ばして餡を包んでいます外はカリッと焼き上げ、中の餡はふっくらしており、焼きあがった皮に梅の焼き印が付いています。

名前の由来

太宰府に左遷された菅原道真公は軟禁状態で食事をすることを許されませんでした。お寺の門前で餅を売っていた老婆がその姿を見かね、梅の枝に刺して差し入れしたことがきっかけで、「梅ヶ枝餅」という名前がつけられました。

平均的な値段は?

以前の梅ヶ枝餅の値段は1個「100円」で約20年間販売されていました。その後消費税が5%から8%に上がった時に「120円」となり、現在は「130円」のところが多いです。

太宰府天満宮周辺には梅ヶ枝餅を販売しているお店がありますが、「梅ヶ枝餅協同組合」に加入されています。そのため、太宰府天満宮周辺のお店では値段が統一され「130円」のお店がほとんどです。

太宰府天満宮以外でも買える?


太宰府名物として有名な梅ヶ枝餅は、太宰府天満宮周辺のお店で購入し食べ歩きや店内で休憩しながら召し上がる方が多いことでしょう。その中でも、店頭や店内だけでなく冷凍の通販を全国に発送しているお店も多いです。

また、九州ではお祭りや初詣などで屋台が出ることも多く、全国でもデパ地下や催事などで購入できることがあります。太宰府天満宮本場の梅ヶ枝餅を味わいたい方は、この後紹介する太宰府天満宮周辺のお店から購入できる通販をぜひご利用ください。

関連記事 福岡で手土産におすすめの老舗和菓子店15選!

太宰府天満宮「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選!

太宰府天満宮の周辺には、梅ヶ枝餅を購入できるお店が数多く並んでいます。その中でも人気のお店やおすすめのセットなどを厳選してご紹介していきます。太宰府にお越しの際は店内や食べ歩きでぜひ召し上がってみて下さいね。

おすすめ店①やす武

太宰府天満宮の参道にある「やす武」は、粉と餡にこだわった梅ヶ枝餅の他にも「手打ち蕎麦」が有名なお店です。梅ヶ枝餅(130円)は、北海道十勝産の上質な小豆で作られた「ホクホクで上品な甘さの餡」、もち米と米粉をブレンドした「外はサクッと・中はモチっとした餅」が特徴です。

蕎麦は、打ち立て・茹で立ての手打ちそばにこだわっており、毎日の気温や湿度に合わせて微調整された配合で職人さんが作っています。おろしそば(1,000円)の他にも、博多鳥南蛮蕎麦(1,200円)・天ざる蕎麦(1,800円)などが人気です。

やす武の基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府2丁目7−16
アクセス 太宰府駅から徒歩1分
(第1鳥居と第2鳥居の間)
営業時間 梅ヶ枝餅 8:30〜18:00
蕎麦 11:00~16:30
定休日 梅ヶ枝餅:不定休
蕎麦:木曜日
値段 梅ヶ枝餅:130円
蕎麦:1000円~
駐車場 なし
URL やす武公式HP

おすすめ店②かさの家

かさの家創業大正11年、さいふ参りの旅人に梅ヶ枝餅の販売をしたことに始まります。かさの家の梅ヶ枝餅の特徴は「餅型を重ねて焼く」ことです。そうすることで先に中が蒸されてモチモチ感を出し、その後直火にかけて外側をパリッと焼き上げます。

昔から変わらない焼き方と味の梅ヶ枝餅は、お食事処で抹茶セット(610円)などと一緒に召し上がれます。梅ヶ枝餅の他には、四季折々の食材を使ったメニューが四つのマスに入った「松香堂弁当」(1,950円)が人気です。太宰府天満宮の参拝前後にお食事もお楽しみください。

かさの家の基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府2丁目7−24
アクセス 太宰府天満宮より歩いてすぐ
(太宰府天満宮参道)
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
値段 梅ヶ枝餅:1個130円
抹茶セット:610円
お食事:550円~
駐車場 なし
URL かさの家公式HP

おすすめ店③大樟館

大樟館(たいしょうかん)太宰府天満宮の境内の中にあります。注文してから目の前で焼いてくれるのでできたての熱々をいただくことができるのでとても人気のお店です。

太宰府天満宮の周辺にはたくさんの梅ヶ枝餅のお店が並んでいますが、境内で池や緑を見ながら食べる本場の梅ヶ枝餅は風情があって一味違うことでしょう。梅ヶ枝餅(130円)の他にも蕎麦などのお食事もできます。

大樟館の基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4-7-11
アクセス 太宰府天満宮より歩いてすぐ
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
値段 梅ヶ枝餅1個130円
駐車場 なし
URL 食べログ

おすすめ店④茶房 きくち

「きくち」の梅ヶ枝餅は北海道十勝産の大豆の中でも高級の大豆「雅」を使用しており、独自の製法で練り上げ上品で滑らかな餡が人気の秘密です。お茶や抹茶だけでなくコーヒーにもよく合う優しい甘さと口当たりです。

一階の店頭で梅ヶ枝餅(130円)を購入することもできますし、二階の喫茶では飲み物とセットで梅ヶ枝餅を食べながら休憩ができます。セットの飲み物も豊富で、抹茶・コーヒー・紅茶などをはじめ、カプチーノ・カフェオレ・ジュースなどもあります。

茶房 きくちの基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府2丁目7−28
アクセス 太宰府駅から徒歩5分
営業時間 8:30~18:00
定休日 毎週木曜日
太宰府天満宮の祭事(毎月1日・25日)が木曜日の場合は
前日の水曜日が店休日となります
値段 梅ヶ枝餅:130円
セット:650円~
駐車場 なし
URL 茶房 きくち公式HP

おすすめ店⑤かのや

創業70年の長い歴史を持つ「かのや」は太宰府天満宮参道にあり、職人による手焼きで外はパリッと・甘さ控えめの粒あんが特徴の梅ヶ枝餅を味わえます。

梅ヶ枝餅(130円)は店頭で購入し食べ歩きもできますし、店内ではこだわりの煎茶セット・抹茶セット・ほうじ茶セットなどと一緒にお召し上がりいただけます。

かのやの基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目6−17
アクセス 太宰府駅より徒歩2分
(太宰府天満宮参道)
営業時間 梅ヶ枝餅 9:00〜17:00
店内 10:00〜16:00
定休日 不定休
値段 梅ヶ枝餅:1個130円
お土産用5個入り:650円
お土産用10個入り:1,300円
飲み物:500円~
駐車場 なし
URL かのや公式HP

おすすめ店⑥お石茶屋

太宰府天満宮本堂で参拝の後、少し奥に進むと「お石茶屋」が見えてきます。風情ある佇まいで、長年通っている方も多い人気のお店です。明治時代に筑前三美人の一人として人気だった「お石さん」が始めた茶店で「お石茶屋」と名付けられました。

香ばしい皮が特徴の梅ヶ枝餅は1個130円、抹茶セットの他にも「梅香茶セット」が人気で、梅ヶ枝餅の甘さと梅香茶のしょっぱさが絶妙なバランスです。

お石茶屋の基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目7−43
アクセス 太宰府駅より徒歩9分
(太宰府天満宮奥)
営業時間 10:00〜16:30
定休日 不定休
値段 梅ヶ枝餅:130円
駐車場 なし
URL 食べログ

おすすめ店⑦酒殿屋

太宰府天満宮参道にある酒殿屋(さかどや)の梅ヶ枝餅は、粒がそろった小豆と水にこだわって作られています。梅ヶ枝餅(130円)抹茶セットや八女煎茶セットと一緒に店内で召し上がれます。

他にも丁寧にだしを取ったうどんや蕎麦・丼物も人気です。団体様には御膳やお弁当などのメニューもあります。暑い日には店頭のソフトクリームも人気です。

酒殿屋の基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府3丁目2−40
アクセス 太宰府駅より徒歩3分
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
値段 梅ヶ枝餅:130円
抹茶セット:640円
お食事:880円~
駐車場 なし
URL 酒殿屋公式HP

おすすめ店⑧寿庵 寺田屋

寺田屋お庭で四季折々の景色を眺めながら、まるで昔にタイムスリップしたような非日常的な空間で梅が枝餅(130円)を食べながら休憩ができます。創業85年、昔ながらの製法で甘さ控えめのもっちりした餡が特徴です。

寺田屋は「梅専門店」として「飛梅漬」も有名です。お土産に人気の梅製品もいかがでしょうか。店内奥の喫茶スペースもあり、梅ゼリーや梅ジュースどもお召し上がりいただけます。

寿庵 寺田屋の基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目6−15
アクセス 太宰府駅より徒歩4分
営業時間 9:00~17:30
定休日 4~12月の第1・第3水曜日
値段 梅ヶ枝餅:1個130円
抹茶セット:700円
梅ゼリー:350円
ぜんざい:620円
駐車場 なし
URL 寿庵 寺田屋公式HP

おすすめ店⑨みどりや

太宰府天満宮境内の中にあるお店で一番人気が「みどりや」です。店内からは太鼓橋が見え、賑わう参拝客の中から抜け出し落ち着いた空間で一休みされてください。手焼きのできたて熱々の梅ヶ枝餅を、店内で抹茶セット・紅茶セット・梅香茶などと一緒にお楽しみいただけます。

梅ヶ枝餅の他にも天ざるやうどん・丼物もあります。参拝時のお食事は太鼓橋を眺めながらゆっくりおくつろぎください。

みどりやの基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目6−16
アクセス 太宰府天満宮境内
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休
値段 梅ヶ枝餅:130円
お抹茶セット:600円
コーヒーセット:600円
駐車場 なし
URL 食べログ

おすすめ店⑩うぐいす茶屋

うぐいす茶屋の梅ヶ枝餅は砂糖と小豆にこだわっており、冷めてもおいしいことが特徴です。通常は数時間で作る餡を、36時間もかけて丁寧に作り上げます。皮はぎょうざのような羽が付いています。

店内では梅茶・抹茶・コーヒー・フルーツなどのセットと梅ヶ枝餅をお楽しみいただけます。他にも丼物・麺類・ちゃんぽん・一品料理などの食事もできます。団体様に人気なのが「松花堂弁当」です。煮物・焼き物・お刺身など予算に合わせて1500円・2000円で予約ができます。予約はご家族などでもご利用ください。

うぐいす茶屋の基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目7−13
アクセス 太宰府天満宮 東神宛内
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
値段 梅ヶ枝餅:1個130円
お食事:500円~
駐車場 なし
URL うぐいす茶屋公式HP

太宰府の「梅ヶ枝餅」はお土産にもおすすめ!

太宰府名物「梅ヶ枝餅」は、太宰府で焼き立てを食べてもおいしく、お土産としても喜ばれます。1つ130円の梅ヶ枝餅は、5個入り650円・10個入り1,300円のお土産用としても販売されていますので、店頭や店内で購入し実際に食べた後はぜひお土産にも購入してお持ち帰りくださいね。

おすすめの関連記事

糸島で絶景カフェ巡りはいかが?映えるおしゃれカフェ30選!

【福岡】博多の水炊きが美味しい有名店TOP16!地元民が厳選!

糸島の名物スイーツ!またいちの塩の「花塩プリン」が絶品で話題!

天神のおすすめケーキ屋18選!おしゃれなカフェや誕生日に人気の名店!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
sayata5296

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました