2020年03月19日公開
2020年06月03日更新
宮崎「こどものくに」へ家族で行こう!遊具やイベントの楽しみ方ガイド!
宮崎の「こどものくに」は自然と遊ぶ自遊空間です。宮崎の「こどものくに」は乗り物などが撤去され、駐車場も完備。芝生の広場での各種のイベント・季節の花・アスレチック遊具などが家族や友達同士で楽しむことができ、園内・ホテルでの美味しい食事が味わえます。
目次
- 宮崎「こどものくに」とは
- 宮崎「こどものくに」の楽しみ方
- 宮崎「こどものくに」のイベント
- 宮崎「こどものくに」で食事とお土産
- 宮崎「こどものくに」の詳細情報
- 幅広い年代が楽しめる宮崎の「こどものくに」に行こう!
- 関連するまとめ
- 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
- ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
- 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
- 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
- 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
- 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
- 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
- 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
- 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
- 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
- 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
- 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
宮崎「こどものくに」とは
「こどものくに」は宮崎県宮崎市青島で1939年に開園。総面積約17万㎡の広大な敷地で楽しいアスレチック遊具・様々な花があり子供から大人まで楽しい時間を過ごせます。「こどものくに」はJR日南線「こどものくに」駅の目の前・駐車場も完備で、電車や車でのアクセスも便利です。
宮崎県青島にある自然豊かな公園
昔子供だった大人もお庭を楽しめます🌹ドラマを聞きながら宮崎につきまして、ガーデンを見せて頂きました🌟#こどものくに さん #女神の見守るガーデン #photospot pic.twitter.com/l7VTtllJqF
— 宮地 秀作 @鹿屋市 (@miyadishusaku) August 17, 2018
丘・谷・川など自然を生かして開園した「こどものくに」。家族で楽しめるパークゴルフや川をスワンボートでのんびり。またバラ園・椿園をはじめ四季を彩る花々が咲き誇り、憩いのひと時を過ごすことができます。
それぞれの花の見頃の時期に行ってみましょう。季節によっていろいろな景色を見ることができ、家族・友達・カップルなど誰と一緒に出掛けても楽しく過ごすことができます。また春・秋のバラ園ではイベントもあり、より楽しむことができます。他にもイベントが時期によってありますので、チェックしながら遊びに行くのも良いですね。
コンセプトは自然と遊ぶ自遊空間!
アロハ フラ 宮崎が開催されるこどものくにソテツ広場は、隣接するホリデーインリゾート宮崎からこどものくにに入ってすぐ右手の広場、スワンボートのりばのそばです。 #フラダンス #宮崎 pic.twitter.com/gRSADfly27
— ナーレイ アロハ カウ イカヴェキウ (@na_lei_aloha) November 10, 2018
「こどものくに」は2017年に「自然と遊ぶ自遊空間」というコンセプトでリニューアルしました。全面芝生ゾーンは4つの広場があり、各種イベントが開催されたり自分たちのイベントなどを行うこともできます。
また「こどものくに」のすぐそばにある青島海水浴場では海岸で夕陽を眺めたりゆったりと時間が過ぎるのを楽しむことができます。子供だけが楽しむ場所ではなく、大人もくつろぎながら楽しめます。
宮崎「こどものくに」の楽しみ方
「こどものくに」では大人も子供もアスレチックの遊具などで体を動かしたり、体験アクティビティーでカヌー・セグウェイ・SUPなども試してみましょう。夢中になっていると時間が経つのを忘れてしまいそうです。
疲れたら芝生広場でピクニックなどでのんびりしたり、ハンモックで寝てみたり、季節の花を見て回ったり、家族皆でゆっくり休みましょう。また、カフェで美味しいコーヒーや食事を窓からの景色を見ながら楽しむことができます。
楽しみ方①アドベンチャーランドなどの遊具
「こどものくにフラワーフェスタ2016」にツリーハウスが完成したよ~!宮崎県建築士会の皆様作の本格仕様!!
上まで登ると海が見えるんだ♫\(^o^)/ pic.twitter.com/GO8dBilPuU— ぴー (@r2kayo) March 12, 2016
「こどものくに」のツリーハウスはタブの木と宮崎県産杉を組み合わせてできた遊具です。ツリーハウスは子供たちのあこがれですよね。また手作りブランコや杉の木でつくられた5つのアスレチック遊具で大人も子供も自然の遊具類を楽しめます。
また、石で造られた長い滑り台は開園当初からあった遊具で子供たちに人気の遊具です。新しいローラースライダーとはちょっと違いますが、長い年月を経て現在でも人気の遊具として使われています。自然で飾り気のないスタイルが良いのではないでしょうか。
楽しみ方②ミニチュアハウスのこどもの家
「こどものくに」の小さな家たちは赤・黄・緑・青などカラフルで周囲に庭があり、「はなのうかのいえ」・「ひつじかいのいえ」など名前がある家もあり童話の世界を思わせる遊具です。小さな子どもだけが中に入ることができるので子どもたちにとっての特別な遊具です。
楽しみ方③カヌーやS.U.P
「こどものくに」ではS.U.P(スタンドアップパドル)や冒険カヌーツアーなどでも遊べます。ホテルANAホリディ・インリゾート宮崎内アクティビティセンターにて受付しています。S.U.Pはボードとパドルを使った新しいマリンスポーツで、サーフィン・クルージング・フィッシング・ヨガなど様々なフィットネスと組み合わせて遊ぶことができます。
カヌーは様々な形やサイズがあり海で楽しむシーカヤックなども一般的にはカヌーと呼び「パドルを使って漕ぐ小舟」で、インストラクター同行でツアーに参加できるので安心です。
楽しみ方④スワンボートやセグウェイ
「こどものくに」にも流れる知福川は河口に近く流れは穏やかでのんびりとスワンボート遊びを楽しめたり、近くでセグウェイなどで遊ぶことができます。ホテルANAホリディ・インリゾート宮崎内アクティビティセンターにて受付しています。
スワンボートは昔から「こどものくに」で親しまれている乗り物で、家族皆で遊ぶことができるのでのんびり楽しめます。セグウェイは体重をかけながら速度調節や方向転換ができる電動立ち乗り二輪車で、慣れるとスピードを出したりコントロールしながら走ることができます。
楽しみ方⑤芝生でヨガ体験
「こどものくに」の芝生広場でヨガ体験はいかがですか?ホテルANAホリディ・インリゾート宮崎内アクティビティセンターにて受付しています。ハンモックを借りてのんびりしたり、レンタルでサイクリングしたり、パークゴルフなどで遊ぶこができます。
様々な年代の人が楽しめるパークゴルフができる「宮崎市青島パークゴルフ場」は、クラブ・道具もレンタルできるので気軽に手ぶらでゴルフを楽しむことができます。パークゴルフとは芝生の上でボールを打ちカップインまでの打数を競います。ルールが簡単で4歳以上であればお子様でもどなたでも楽しむことができます。
楽しみ方⑥ガーデンに咲く季節の花
寒緋桜が見頃を迎える宮崎・こどものくに。昔はラクダや白鳥がいて遊具もたくさんあり、子どもたちの歓声が絶えない場所でした。今はパークゴルフ場がメインで少し寂しいですが、花はきれいに咲いてます。#寒緋桜#緋寒桜とも#こどものくに#宮崎市#日本のひなた#love_miyazaki pic.twitter.com/BfANVBduFJ
— 村田浩之 (@hmucchy) February 10, 2020
「こどものくに」では、冬には椿・寒緋桜、春にはバラ・ツツジ、夏にはユリ・あじさい・ブーゲンビリア・睡蓮・カンナ、秋にはトックリキワタ・バラ・ニオイバンマツリなど、季節によっていろいろな花を見ることができます。
バラ園は「ときどき花倶楽部」のメンバーにより手入れされ、春や秋のバラの時期には200種2500株のバラが咲き誇ります。時期でなくてもバラ園・椿園・芭蕉谷・紫陽花ロードなどで様々な花を楽しみことができ、1年を通して草花のある景色が楽しめます。
宮崎「こどものくに」のイベント
「こどものくに」の4つの芝生広場からなる青島ピクニックガーデンでは、いろいろなイベントなどを開催しています。毎年恒例となった「秋のスケッチカーニバル」「青島国際ビールまつり」などの野外イベントも多数開催されています。今年は春のバラ祭りが4月25日から5月24日まで開催されます。入場料は無料です。
またFREEDOM beach 2020 in AOSHIMAが2020年5月30日に開催されます。開場は10:30で開演は12:00で、第1弾出演アーティストはMINMI・清水翔太・ちゃんみな・當山みれい・GADORO・BOOOST(O.A)、第2弾出演アーティストはRED SPIDER・AK-69・SEAMO ・BES・TEE・BUZZ-ER.・まるりとりゅうがです。入場料がかかります。
イベント①フラワーフェスタ
こどものくにフラワーフェスタにてキッズダンスフェスティバル開催中!
後日宮崎ケーブルテレビにて放送予定です!
14時過ぎからはEXPGのステージが始まりますよ〜 pic.twitter.com/ETk5oDDoWI— シガラキ_ヒロ (@shigaraki_hiro) April 3, 2016
「こどものくに」では毎年3月中旬~5月末まで「みやざきフラワーフェスタ」が開催され、「こどものくに」はメイン会場となっていてこの期間には園内は特に色とりどりの花が咲き乱れます。
イベント②みやざき青島国際ビールまつり
青島のご縁で宮崎市と中国山東省チンタオ市が観光友好盟約を結んだことから始まった「みやざき青島国際ビールまつり」@こどものくに。
私は宮崎交通時代、納涼バスの担当として夏休みは毎夜この場所に。若くして病で急逝した同級生のバスガイドと花火を見ながら過ごした遠い夏を思い出します。 pic.twitter.com/eAytzzeIQe— 武井俊輔(自民党 宏池会) (@syunsuke_takei) August 24, 2019
「こどものくに」では「みやざき青島国際ビールまつり」が開催されます。世界のビールが集まる「みやざき青島国際ビールまつり」。ステージでは中国伝統芸能・音楽イベントやなどのパフォーマンスが行われ夜には花火が打上げられます。
イベント③春・秋のバラまつり
今日も今日とて宮崎市内
こどものくに~
🌹バラソフト🌹おすすめ pic.twitter.com/zkpH1M1Gpm— どんとんたん (@DoNTaN0924) May 26, 2019
「こどものくに」のバラ園の見頃は、春の4月中旬~6月上旬、秋の10月中旬~11月下旬です。期間中は曜日限定のバラソフトクリームやバラの苗木を販売する他、バラの講習会などもあります。
イベント④宮崎ナイトリレーマラソン
宮崎ナイトリレーマラソンに参加‼️
一周が1㎞で全力疾走してました🏃♂️
たかが1㎞、されど1㎞😇
結局5周くらいしか走ってないですが膝が笑ってます?
明日筋肉痛だけど、青春を取り戻した感じ!#駅メモマラソン部 pic.twitter.com/UvHNW8CQNc— ミヤビ@駅メモ (@ekimemo_gorder) September 7, 2019
「こどものくに」では「宮崎ナイトリレーマラソン」が行われます。2~20名で1チームとし、1周1kmのコースを決められた周回しゴール時間を競います。音楽・BBQ・ステージイベント・打ち上げ花火など、スポーツ好きの方もそうでない方も楽しめます。
イベント⑤秋のスケッチカーニバル
「こどものくに」に来園して各自が選んだ場所でスケッチを行います。作品を提出した人はお楽しみ抽選会に参加できます。スケッチ大会終了後に審査会を行い、幼児・保育の部、小学1年~6年の部、中学・高校の部、一般の部ごとに、金賞・銀賞・銅賞の入賞者を決定し、入賞作品の中から「セイカ賞」「こどものくに賞」の選考を行います。
宮崎「こどものくに」で食事とお土産
「こどものくに」には美味しいコーヒーとデザートが楽しめるカフェスペースがあります。窓からの景色と自然の雰囲気に囲まれてゆっくりと味わうことができます。お土産店では宮崎・青島名産のお土産が揃っています。
本格コーヒーが自慢のカフェハイビスカス
宮崎市内に来てます。長く続いた豪雨から今日は晴天。幼馴染が営む、こどものくに内「青島ハンモック」でハンモックに揺られながらカフェタイム。今夜は幼馴染を交えて宮崎の夜を楽しもう。素敵なお店です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください pic.twitter.com/6FfFYUWyPx
— ジ・アッチィー (@the_atchee) July 8, 2018
「こどものくに」の本格コーヒーからおいしいスイーツまで味わえる癒しのカフェスペースには、ガーデンの素材を中心に作られたドライフラワーが飾られています。ガーデンを眺めながら本格コーヒーや美味しい食事を楽しめます。
スペシャルティーコーヒー以外にも季節のドリンクなどもあります。また、数量限定で季節の野菜を楽しむランチもあります。「TODAY’s LUNCH PLATE」はたっぷりの旬のお野菜が丁寧に並べられ、ミニスープにドリンク(コーヒー、紅茶、アップルジュース、オレンジジュース)が付いています。ご飯かパンかを選べます。
カレーなどの軽食やマンゴジュースも!
「こどものくに」のカフェハイビスカスでは期間限定商品の梨とへべすのスカッシュ・ローズヒップソーダ・マンゴージュースや甘酒豆乳シャーベット キャラメルソース・柿のパフェ、季節の野菜を楽しむランチ・カレーの食事など季節ごとにいろいろな種類が味わえます。
ショップハイビスカスではお土産が買える!
お土産を購入するなら、園内にある「ショップハイビスカス」で購入しましょう。こちらでは宮崎で人気のお土産がたくさん取り扱われています。場所は、中央ゲートの1階にあります。営業時間は、こどものくにの営業時間に合わせているので、ギリギリでお土産が買えなくなることはないように注意してください。
本格的な食事は隣接するホテルがおすすめ
ANAホリデイ・イン リゾード宮崎のラグーンテラスにて朝食なう(^。^) pic.twitter.com/prP5eKFpop
— ニコニコ (@2525STPBOY) January 11, 2017
「こどものくに」に近いホテル「ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎」にはレストランが2つあり、おすすめのホテルです。ホテルのメインキッチンダイニング「ラグーンテラス」での食事は和・洋・中の料理長が食材にこだわった和洋折衷の様々な料理が並びます。宮崎で採れる野菜を中心とした地産地消の食材やホテルメイドの食事を心ゆくまで堪能できます。
ホテルの和食処旬魚「日向雫」は奥座敷的なスポットで海のさざ波が聞こえる食事処です。ゆっくりと食事を楽しむことができる仕切りを設け全席個室で、イス・テーブル席の他に座敷(掘りごたつ)もあります。
宮崎「こどものくに」の詳細情報
園内は広く四季の花々も綺麗なのでゆっくり散歩して疲れたらカフェや隣のホテルで軽く食事をとるコースがおすすめです。「こどものくに」ですが子供も大人も楽しめるようなスポットがたくさんあります。
2017年にリニューアルオープン!
青島こどものくに バラ園🌹 pic.twitter.com/v3tkcmFcyX
— かめ (@km_000000) November 19, 2018
「こどものくに」は2017年7月7日にリニューアルオープンしました。青島の観光スポットである「こどものくに」は1939年に開園し今回のリニューアルでは「自然で遊ぶ自由な空間」をコンセプトに、芝生広場である「青島ピクニックガーデン」がイベントなど以外で無料で開放されるようになりました。
4つの広場からなる青島ピクニックガーデンを設置
「こどものくに」の全面芝生広場の「青島ピクニックガーデン」は、たいようの広場・だいちの広場・みどりの広場・みずべの広場があり、各種イベントや体験アクティビティーがあり自由な空間を楽しめます。
ゴーカートやボールプールがあった屋内施設を撤去
実は、昔はゴーカートやボールプールが楽しめる施設もあったのですが、現在は撤去され、ありません。収益の悪化により、撤去せざるをえなかったようです。ネット上ではまだ情報が錯綜していることもありますので、充分注意して、あると期待してこどものくにに向かわないようにしましょう。
300台停車できる駐車場あり
日南から来た6Eの側面窓ですが、「こどものくに」だけは特殊なフォントとなっています。
経由地が宮崎市街地寄りに固まっています。 pic.twitter.com/iLQaGrPnuN— 富士7E (@nishiko58mc) January 27, 2020
「こどものくに」へは車の場合は宮崎IC・宮崎空港より15分、宮崎市街地より30分、シーガイア(一ツ葉有料道路経由)より40分。第1駐車場・第2駐車場でトータル300台停車できる駐車場があります。
「こどものくに」へはJRの場合は 「こどもの国」駅で中央ゲートまで徒歩1分。バスの場合は「こどものくに」(中央ゲート)かホテルANAホリデイ・イン リゾート宮崎」(ホテル前ゲート)の停留所下車です。
平日は無料・土日祝・学校休日は有料
「こどものくに」第1駐車場は軽・普通乗用車のみで大型バス駐車不可の駐車場です。「こどものくに」第2駐車場は軽・普通乗用車他大型バス駐車可の駐車場です。大型バス車輌の駐車・待機は「こどものくに」第2駐車場を利用してください。
宮崎「こどものくに」の基本情報
名称 | こどものくに |
住所 | 〒889-2161 宮崎県宮崎市大字加江田7275-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話 | 0985-65-1111 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 第1駐車場・第2駐車場完備 |
公式ホームページ | http://www.kodomo-no-kuni.com/ |
幅広い年代が楽しめる宮崎の「こどものくに」に行こう!
「こどものくに」は大人も子供と一緒にイベントやアクティビティー・体験などができたり、芝生ゾーンでのんびりと時間を過ごしたり様々な花や景色を楽しめます。カフェやホテルのレストランでの美味しい食事の楽しみの一つです。あまりお金もかからず家族でも友達とも楽しんで過ごせる場所です。
おすすめの関連記事
ひろみ
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント